15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 4月21日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [ニコン用]
はじめまして。
現在、中古で安かったこのレンズを購入し使用しています。
写りもそんな悪くない気がするし、金属で高級感もあるなーと思っています。
あと15oというのもすごいと思います。
カメラとの相性も問題なくちゃんとピントが合うし、正常な動作をしています。
しかしこのレンズ、とても古いレンズですよね。
そこで、純正で最新のニコン AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED と比べると、このレンズはやはり古いのもあって、色々な点で劣っていますでしょうか。
15oか18oかの差は置いておくとして、特に画質、解像度等写りの部分では、やはり大きな違いはあるのか教えていただけたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

>ぐりとぐりさん
古いと言っても5-6年前ですよね。
正常に動いて気に入っているなら、いいと思いますが。
15mmと18mmとでは結構差があると思いますよ。
書込番号:20585103
0点

>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
ネットで調べると、このレンズの発売日は2001年8月1日ということで、発売から15年以上経っているようです。当時はズームレンズ初の15mmみたいな感じだったようですが、だいぶ前に12-24mmに切り替わって販売終了したみたいです。
まだ短いデジタル一眼レフの歴史の中で、発売日に10年以上の差があれば、やはり技術やノウハウの蓄積で、かなり性能アップしてるんじゃないかなと考えたんです。
画角の差は確かに大きいのですが、個人的な用途では18mmでも充分かなと思っています。
書込番号:20585187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりとぐりさん
私は、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を使っていますが、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとか
タムロンSP 15-30mm F/2.8 VC USDは如何でしょうか?
書込番号:20585255
0点

古いシグマの場合、耐逆光性能が劣ることが多くフレアがよく出るケースがあります。
その点、最新の純正レンズはナノクリでなくてもコーティングが進化しているので非常にコントラストの高い描写が得られますね。
一度屋外で試写してこのレンズの具合をよく見てみてはいかがでしょうか?
特に広角レンズの場合は光源をファインダーに入れなくても、天気の良い日などはフレアによるコントラストの低下が気になることもありますので。
書込番号:20585331
1点

以前、5D3と組み合わせて使ったことがあります。
設計自体がフィルムを前提とされているので、紫の非常に濃いフレア(そこだけ塗ったような●)が出ます。
デジタルでの最大の問題はおそらくそこで、半逆光くらいであればハレ切りで解消するとは言え、
レンズ自体もそれなりに重いですから、結構しんどいです。
とはいえ逆光以外ではそこまで露骨に画質が悪いということはないので(けして良くはないですが)、
順光で上手に使うようにしましょう。
書込番号:20585430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐりとぐりさん
http://jinzfoto.com/20160527/compare-nikon-old-wide-zoom%E2%80%8E/
上のサイトに 旧レンズの比較が有りましたが 絞りがどの位かが判りませんが 描写自体は問題ないように思います。
でも古いレンズの場合 内面反射処理が弱い為 絞り開放や 逆光ではフレアー出やすいので ある程度絞って撮影する必要はあると思います。
書込番号:20585462
1点

>ぐりとぐりさん
>> このレンズの発売日は2001年8月1日ということで、発売から15年以上経っているようです。
型番にDGの記載があると、コーティングがデジタル対応なので、そんなに古くないです。
型番にDGの記載が無ければ、コーティングがデジタルに対応していないので、内面反射が発生し易いかと思います。
書込番号:20585542
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
それらのレンズはちょっと高価すぎなのと重さで手が出ません...
間違いなくいいレンズなんだとは思うんですが、そもそもこのレンズを選んだきっかけも、安かったという点なので。
重さはこのレンズくらい、値段的には18-35oくらいが上限なんです...
書込番号:20587489
0点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
新しいレンズは、特にコーティングが進化しているということですね。
古いコーティングでは、フレアが出やすくそれらがコントラストひいては全体的な画質に大きく影響をするということですね。
納得しました。
確かに室内でいつも撮っていることが多いので、あえて外の光を多く受けるシチュエーションで試写してみます。
書込番号:20587514
0点

>けいたろう〆さん
ご返信ありがとうございます。
実際に使ったことがあるということで、生のご意見とても参考になります。
やはり古いレンズだけにフレアに対して弱いということですね。
順光であれば画質が露骨に悪い訳ではないということなんで...工夫して使っていこうと思います。
書込番号:20587542
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
参考になるサイトを教えていただきありがとうございます。
古いレンズ同士の比較となりますが、とても面白いし参考になりました。
やはり古いレンズのネックはフレア等なんですね。
超広角はいつもf8か11くらいまで絞っているので、多少差が縮まって、割といい写りに感じていたのかもしれませんね。
書込番号:20587602
1点

皆さん、親切に多くの意見をいただきまして本当にありがとうございます。
フレアが難敵であるということがとてもよく解りましたので、まずは外に繰り出して盛大なフレアを体験してみたいと思います。
そして、フレアの対策や絞りによる変化も体得していき、工夫して使っていけたらと思っています。
また、「そもそも今の高画素機には解像度が足りない」とか「周辺の画質がひどすぎて使えない」とかのご意見が無かったことについては、少し意外でした。 ※あくまで個人的には割と画質がいいと思っています。
明日は、雨か雪...
書込番号:20587635
0点

おりしも私も中古で先日これを入手しました。超広角ズームは中古でも高いなあと12-24だの14-24だのを眺めてたら安くこのレンズがあったのでふらふら〜っと(笑)。
試させてもらったところ、安さは外観によるところ大でレンズは問題なさそうなのでお買い上げ。
パシャパシャ何枚か撮った範囲ではいい感じですが、逆光に弱いんですね。天体写真に使うことが多そうなのでそれほど問題はなさそうですが、風景撮る時なんかは気をつけたほうが良さそうですね。
書込番号:20656672
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





