このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年6月7日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2011年5月21日 20:57 | |
| 2 | 7 | 2011年5月15日 15:01 | |
| 0 | 7 | 2011年5月26日 23:22 | |
| 1 | 4 | 2011年5月14日 12:37 | |
| 0 | 2 | 2011年5月14日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
RADEON3850のDVI接続で
3DDVDのサイドバイサイドの仕方がわかりません><
どうすればできますか?
HDMI接続でマニュアル設定しかないんでしょうか?
その場合、今の3850のDVI端子にHDMI変換アダプタで
マニュアル操作できるようになるんでしょうか?
それとも、HDMI1.4対応のビデオカードに買い換えなければダメですか?
0点
付属のTriDef 3Dから再生すすればいいですよ。
書込番号:13061069
0点
マテ。
TriDef3Dは動画と静止画の再生の場合、2Dを仮想3Dにするから
サイドバイサイドのDVDを再生したら左右に仮想3D化された映像が
でてしまいますよ。
(私が使い方を知らないだけという可能性はなくもないけど。)
DVDの再生ソフトは通常の物で良いので全画面で再生します。
PCとの接続はDVI-HDMI変換ケーブルで良いのでモニターのHDMI端子に
繋いでモニター側のメニューでサイドバイサイド:L-Rを設定する
事になります。
(PCソフトの時と違って3D L/R切り替えが逆なので注意)
書込番号:13062849
![]()
0点
DVIからHDMIに変換してサイドバイサイドで表示できまいた。
また、POWER DVD11ULTrAのソフトウェアの設定でできましたが、
フル画面にすると、2重になります。でも最少画面だと3Dにキチっとなります。
3DVDではなく、bLUE RAY 3Dや
CRYSIS2でインタレースなども2重になります。
右と左切り替えてもダメでした。
これは、仕様でしょうか?それとも、ビデオカードの問題でしょうか?
やっぱりHDMI1.4でフレームパッキングというのでないと
3Dにキチっと表示されないんでしょうか
書込番号:13088936
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
このディスプレイを購入する前に店頭で実物を確認したのですが
画面全体を3Dにする事が全く出来ませんでした。
一部3Dになると、他の部分が重なって表示される。
結構評価が高いのでもし調整次第で正常に表示されるようであれば
すぐにでも購入したいので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けますでしょうか?
用途
・PCにつないで、YouTubeの3D動画を観る
・PS3につないで3D BDや3D対応のゲームをする
距離は机が狭いためディスプレイから50cm程度の距離を考えています。
0点
店頭デモ見る限り、ショップによって、二重のまま、3D表示されてない店があったので、その辺は、店の係員に聞くか、メーカーに問い合わせを、事前にし、購入前に眼科で、3Dの検査をしてから、買った方が良いかも、、、
書込番号:13026031
0点
よくあるのが、右目用と左目用の画像を入れ替えないと3Dで見えないケース。
YouTubeなんかはほとんどが(このモニタでは)逆になると思います。
あと、モニタ中心部は割と良好ですが、端の方ではずれて見える傾向があるように思います。
このへん神経質な人にはおすすめしません。
書込番号:13026906
0点
>一部3Dになると、他の部分が重なって表示される
重なって表示されるってのは、二重に見えるって意味でいいんですよね?
どの程度の部分が二重に見えてるんでしょうか。
自分の場合、50cmくらいの距離だと、ゲームでも写真でも右側の1/4くらいが二重になります。
LG社の説明だと70cmくらい離れれば問題ない、との事ですが、本当にそのくらいの距離で右側の二重像が消える感じです。
ただし、それでも場面によっては右側に限らずとも若干二重映りが発生することもあるので、ある程度の割り切りは必要になるでしょう。
あと、いつも正面から見ているつもりの感覚で見ると、実は普段は正面から結構上下にずれて見ていたということもあるので
(自分がそうだった)、また店頭で確認する機会があれば、70cmほど離れた上で、見る位置を上下に調整してみてはどうでしょう。
書込番号:13035329
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
グラフィックボードはGTX460以上かRadeon HD6800以上が必要と書いてありましたが、NVIDIA(R) GeForce(R) GT430 ではやっぱり無理でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
それとディスプレイは何か関係がありますか?
さっぱり話がわかりませんが…
書込番号:13003968
0点
2Dで使うには、GT430でも問題ないですけど。
用途書いたほうが良いですね。
書込番号:13003981
0点
>…ではやっぱり無理でしょうか?
何が無理?
書込番号:13004040
0点
WindowsXP GeForce 210で使ってますがゲームを3Dで楽しむことはできます。
ゲームによっては重くなりますが。
FPSが半分になって耐えられるかで考えてみてください。
(設定で軽くできるものがあり、その分が3Dだからと割り切れるなら大丈夫です。)
書込番号:13005312
![]()
0点
ゲームやりたいなら、そのゲーム次第でしょうね。
ちなみにスペックが足りていてもnProとか使っているやつは3D化できないようです。
書込番号:13011310
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
目的は、手持ちの2DのDVDを3Dに観ることです。
ところがPCは、一昨年に買ったコア2のノートしかありません。
HDMI端子はあるのですが、それにつないで映像を出力すれば、
2Dが3Dになるのでしょうか?
パンフを見ると、なかなか高いスペックが必要そうなのですけど…。
0点
そう簡単には3Dにならないです。
3Dを表示させるにはディスプレイだけでなく、パソコンのVGAも対応している必要があります。
恐らく、そのcore2のノートにはその機能はありません。
書込番号:13001825
0点
一昨年に買ったcore2ノートとのことですので3D化は難しいと思います。
例えばPowerDVDの3D化機能はCPUが2世代目のcore-iシリーズ、
グラフィックボードはGTX460以上かRadeon HD6800以上が必要です。
最低この組み合わせなのでスムーズな映像が鑑賞したいのならさらに上位の組み合わせが必要になります。
書込番号:13001896
0点
早速、皆様、ありがとうございます。リンク先など見ました。
他のスペックはともかく、ビデオカードに依存する要素が大きいのでは?という感じですね。
ノートは、ダイナブックTX/65KWHなのですが、ビデオカード弱そう…。
3Dの調整機能(ディスプレイ側?ソフト側?)を使っても、ダメなのでしょうか?
書込番号:13001974
0点
スレ主さんの、2Dから3Dへ変換して視聴したいというのは、
三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)
http://kakaku.com/item/K0000247444/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/index.html
の3D表示対応の液晶モニタを選択した方が良いのかも知れない。
LGのD2342P-PNよりも価格が高くなる様ですが・・・。
書込番号:13002139
0点
TriDef 3Dは意外と軽いソフトですけどね。
以下のブログでは体験版を試してらっしゃいます。
モニタとは関係なく動作するはずですから、あなたもやってみては?
(もちろん3Dでは見えませんけど)
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51709466.html
書込番号:13003045
![]()
0点
皆様、ありがとうございました。
ディスプレイ添付の、3Dソフトの試用版を使ってみて感触がつかめました。
PC本体のスペックをよく確認して、買うべきですね。
書込番号:13055755
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
3DにはやはりHDMI1.4のケーブルを使用することをお勧めしますよ。
1.3でも3D可能な場合もあるようですが、1.4のケーブル自体PCシップで500円程度ですので不具合時の手間を考慮していい金額だと思いますよ。
私はモニター購入時にケーブルサービスしてくれました。購入前でしたら「サービス」してってお願いしてみたらいかかでしょう。
書込番号:12996387
0点
なるほど
よくわかりました。
僕はHDMIケーブルを二本持っているのですが、
両方のバージョンがわかりません。
確認する方法はありますか?
ちなみに
1本目は半年ほど前2500円くらいでかって
二本目は最近700円くらいで買いました。
書込番号:12997292
0点
HDMIケーブル自体はバージョン違っても結線等のハード規格は同じです。
発売時期の違いで新しいバージョンで動作確認されてるかどうかだけです。
既にお持ちのケーブルをそのまま使われれば良いと思います。
書込番号:12997320
![]()
1点
自分の場合古いHDMIケーブルだとPS3の3D化ができませんでした。
結線等のハード規格は同じとのことですが…モノによるんでしょうかねぇ。
まぁ、ケーブルそんなに高いものではないので、試してみてダメなら買い直す、でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13007150
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
多分、3dで、デュアルしない方が良いのでは?
使用環境によりますが、メインと、サブで、メイン正面向、サブ斜め正面へ向かせる。って環境だと、多分、酔いまくり、もしくは、違和感が凄いかも。
正面、正面だったら、多分、違和感無くいけると思います。
書込番号:12997522
0点
1台しか持ってないのですが、デュアルのつもり左右それぞれのフレーム位置を正面にして見てみたのですが、意外にも立体視は乱れませんでした。ただ、正面から見た場合に比べて若干余計に離れる必要があるかもしれません。
ただし、レースゲーム等マルチモニタに対応しているゲームでないと意味がないと思いますし、Tridef 3Dがそれに対応しているかどうかもわかりません。
ただでさえ重いマルチモニタ対応タイトルをさらに両方の画面で3Dにするのだから、スペックも相当高くないといけないでしょう。
マルチモニタ非対応で画面比率16:9のPCゲームを大画面の立体視で楽しみたいというのなら、NVidia 3DTV Playと、それに対応したそれなりのサイズの3Dテレビを買った方が良いと思われます。
書込番号:13007199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






