このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年5月3日 10:38 | |
| 1 | 2 | 2011年5月1日 12:28 | |
| 1 | 4 | 2011年5月7日 13:32 | |
| 0 | 4 | 2011年4月28日 21:14 | |
| 3 | 4 | 2011年5月15日 14:51 | |
| 1 | 3 | 2011年4月23日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
あまり3Dに詳しくないですが使用感などお役に立てれば…。
【全体的な使用感】
・試聴距離が短いこともあって明るすぎるという感想を持ちました。明るさを落とすとさすがにTNパネルですので黒つぶれなどが見られますがそこまで気にするほどではないです。ゲーム等は普通にプレイすることができます。
【PCでの使用感】
・動画、静止画ともにそこまで3Dを感じることはできませんでした。これはやはり元ソースが3D用に作成されているかどうかにかかってくると思います。
ですので『そこまで』としています。手軽にソフトウェアのみで変換したと思えば十分に3Dを感じる事が出来ると思います。
いろいろなソースを試しましたが『Auto 3D』にしておけば簡単に変換してくれます。
【PS3での使用感】
・ちらつきが少ないとのことでしたが自分はちらつきを感じました。3D特有なのか文字に注視すると目がちかちかする感じがしました。あとは3Dに対する慣れなのか使用時間が長くなると気にならなくなりました。
元ソースが対応しているゲーム『真・三国無双6』を試しましたが残像などは少なめでプレイ自体は快適に行えました。
とコストパフォーマンスには優れていると思います。あとは眼鏡が安っぽいのでかけていると疲れるかも…。しかし3万円弱で3D環境を導入できるというのは大変魅力だと思います。
1点
私も、3Dには興味無かったはずが思わず買ってしまいました。
PS3は持ってませんが、パナのDMR-BWT1100をつないでます。
ところで、TriDef 3Dの評価は2D→3Dの疑似変換だけでは勿体無いと思います。
PCゲーム等やらない方々には、グーグルアースなんかおすすめです。
セッティング次第では画面から半球が飛び出して見えます。
ビル街とか眺めてるだけでもかなり楽しいですよ。
書込番号:12964734
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
3Dカメラで撮った映像の 再現性
3DSで撮ったものの 再現性は?
誰か 試した人いますか?
試させてくれたら・・・
そして よかったら 買いたいんだけど
どこか いいところないかな?
0点
レビューが、投稿されたので、それ見れば、分かると思うけど、、、
書込番号:12952668
0点
3D写真ですが、モニタに同梱されているデモ3D写真は
かなり綺麗に見る事が出来ますので3Dとして
撮影された物は同じように見れるかと思いますが・・・・
また、普通の古いコンデジ(8年位前のもの)で
適当に撮った画像でも、結構3Dに見えるので、
デジカメ画像を見るだけの為でも遊べるかと思います。
ついでにかつ個人的な感想ですが
視野角がかなりシビアで、ほぼ直角にモニタと対峙&適切な距離
をとらないとブレが発生しやすくなります、
また、ビデオカードのドライバにも結構依存するようで
古いドライバだとまともに表示してくれないことがあります。
(GeForce8800GTで確認しました)
書込番号:12969313
0点
Real 3D W3と、3DSと、このモニターを持ってます★
W3にはミニHDMI端子が付いているので、このモニターに直接HDMIケーブルでつないで
静止画も動画も見られますよ★
その場合、PCはいりませんので、PCのスペックは気にしなくて良いと思います。
画質はW3の性能そのままです。
3DSは、PCでフリーの「ステレオフォトメーカー」とかでMPOファイルを読み込むと3Dで
見られます。
単に写真を表示しているだけなので、PCのスペックは気にしなくて良いと思います。
でも3DSの3D写真は、横400×縦240ピクセルなので画質はしょぼしょぼですよ〜★
書込番号:12971795
1点
Fujifilm Real 3D W3ではないのですが、
Victor Evrio GS-TD1を直接接続すると、D2342P-PN側で自動的に「サイドバイサイド」と認識して3D表示されました。
撮影時の確認用モニターとして活用可能です。
ちなみに3D動画はこちらです。
http://www.pro3d.jp?s=kajumi
書込番号:12981694
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
「サイドバイサイド」、
「トップアンドボトム」、
「インターレース(ラインバイライン)」
※HDMIケーブルでの接続時のみ各方式への切替に対応します。
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-D2342P-PN.jsp
とか、LGのメーカ製品のD2342P-PNのWebページの主な特徴に記載されている訳だけど・・・。
D2342P-PNのレポートWebページが出るまで待つか?、
パソコンショップ等で展示している店で3D動作をみせてもらうとか?。
書込番号:12946094
0点
携帯から見られるか分かりませんが、ここを見るとPS3でも3Dは可能のようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/040/40526/
確かスカパーはサイドバイサイドです。
書込番号:12947472
0点
ありがとうございます
PS3は繋げられましたね
このスペックで3万前後なら買いですよね?
書込番号:12947620
0点
モニタは人の好き嫌いが出やすいところですし値段なりのものもよくあります。
その辺が納得できるなら、いいんじゃないでしょうか。
ちなみに少し机をゆらしたらゆれが収まらないくらい首の細いモニタです。
書込番号:12947664
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
3D環境について疎いもので教えてください。
このモニターをPC(自作)にHDMIにて接続した場合、ブルーレイなどの3D再生はできますか?
グラボはATIのHD6870なので3D対応はしてると思います。
ブルーレイドライブも対応してるものです。
再生ソフトはパワーDVD10ウルトラを使用予定。
ざっとこんな感じですがどうでしょうか?
購入検討しておりますのでわかる方よろしくお願いします。
1点
ブルーレイはダメって書いてあるんだから・・・ダメじゃないんですか??
ってか、そう考えるのが自然ですよ。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20110420026/
書込番号:12936488
0点
ソフトがブルーレイに非対応だと思います。PlayStation 3と接続画像が在るので
問題なく見れると思います。
書込番号:12937037
0点
スレ主さんの質問「ブルーレイなどの3D再生はできますか?」とは
・通常(2D)のブルーレイソフトを3Dに変換再生できるか
という意味でしょうか、それとも
・ブルーレイ3Dのソフトを再生できるかという質問でしょうか
出羽桜さんのリンクの「ブルーレイはダメ」って言うのは
付属のソフト「TriDef 3D」の2D>3D変換がダメって意味のように読めます
つまり、前者に対する回答だと思います
もし本来の質問が後者なら
自分はATIのグラボのことは良くわからないのですが
NVIDIAのグラボの場合、
3D用の無料ドライバ+有料の「TV PLAY」というオプション+パワーDVD10ウルトラ
の組み合わせで再生可能になりそうです
ちなみにこの時、ポリゴン系のPCゲームの多くは擬似的な2D>3D変換ではなく
ちゃんとした立体視ゲームとして楽しむことが出来ます(PS3の3Dゲームのような感じ)
おそらくATIのグラボでも同じような機能が用意されているのではないかと思われるので
そのあたりを中心に調べられると良いのではないでしょうか
また詳しい方フォローお願いします
書込番号:12946802
1点
NVidia 3DTV Playは対応していないらしいです。
http://ad.impress.co.jp/special/lg1105/
確かにHDMI 1.4a対応でフレームパッキング対応だから使えてもおかしくないとは思うのですが…そう簡単な話でもないんでしょうか。
ちなみにLGに対応しているかどうか問い合わせたら、「わからないのでNVidiaに訊いて欲しい」って回答でした。
当方Geforce GTX 460持ちなので確認しようと思ったのですが、OSがWindowsXPなので門前払いくらいました…
書込番号:13011277
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON D2342P-PN [23インチ]
おはようございます。
GTX470は比較的最新のGPUなので、対応していると思います。
しかし、このモニタは3Dvisionに対応していないと思います。
このモニタの3D表示の方法は偏光板を用いた方法で、3Dvisionのアクティブシャッター方式(液晶シャッター方式)とは構造が違います。
同じLG製で3Dvision対応のモニタは
http://kakaku.com/item/K0000100570/
コチラかと思います。
書込番号:12926882
![]()
0点
偏向方式を採用した3D対応液晶ディスプレイ
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-D2342P-PN.jsp
http://kakaku.com/item/K0000245700/feature/#tab
という事で、nvidea 3d visionは使えないのでは?。
そもそも、モニタ専用の3Dメガネが付属している訳だし、
「サイドバイサイド」
「トップアンドボトム」
「インターレース」
という信号にも対応している訳で、
2Dを3D変換してくれる機能もある様だし。
フレームシーケンシャル方式とは違う3D方式の世界で3D視聴する訳だね。
まっ、120HzはD2342P-PNには使えない様だし使わなくても3Dが堪能できるという事だし。
HDMI1.4a端子が搭載されているとの事。
書込番号:12926916
![]()
1点
誠に、お二方様、御回答有難うございます。
gtx-460は、hdmi1.4aに対応していると記載されて居ました事に気付きました。
誠にお手数掛けて申し訳御座いませんでした。
自己解決致しましたので、よろしくお願い致します。
書込番号:12927469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





