BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ



http://www.4682.info/disc/review
を見るとDTCP-IP Disc Recorder ToolをインストールしたPCに接続されているどのドライブにもムーブできそうなのですが、BD搭載PCの内臓ドライブに対しても使用できるでしょうか?
書込番号:13330638
0点


アユモンさん
お使いの内蔵ドライブで確実に BD 焼きができると保証はできませんが、おそらくは大丈夫かと。(I-O Data のサイトの動作確認済みドライブは I-O Data 製しか載っていませんが、I-O Data 製といいつつ中身のドライブは LG とかソニーとかパナとかいろいろなメーカーのものを使っています)
私は BRD-U8DM と添付の DTCP-IP Disc Recorder を使って一つ番組を焼いた BD-RE メディアを、ドライブを取り替えて、USB 接続のポータブルドライブであるバッファロー BP3D-PI6U2-BK (パイオニア製ドライブ採用) に入れて、もう一つ番組を焼いてみましたが、問題なく焼けました (追記できました)。
当然のごとく再生も問題なくできました。
ただ、テスト用に短い番組を焼いただけなので、長い番組を連続して焼いた時などに問題がないかどうかはまだ未確認ではあります。
なお、BRD-U8DM 添付版の DTCP-IP Disc Recorder の場合、「シリアル番号」は BRD-U8DM の底面に書かれている BRD-U8DM のシリアル番号を入れないといけないので注意してください。
私は最初 DTCP-IP Disc Recorder 用のシリアル番号が書かれた紙が取説などと一緒に入っているかと思って探してしまいました...
あと、ダウンロード販売版はダウンロードページにシリアル番号が表示されるようです。
書込番号:13331522
1点

i-oデータのホームページではi-oデータ製BDドライブしか使えないような表現となっていますが、googleなどで検索すると、i-oデータ以外のBDドライブでもできたという事例もあります。
念の為i-oデータに「PC内蔵BDドライブや他社外付けドライブでもダビング可能か?」と問い合わせをしたことがありますが、「自社BDドライブについては動作確認はしているが他社製品については確認していないのでできるとはいえない」という内容の答えが返ってきました。多分他社製ドライブで不具合が起きた場合、動作検証環境を構築するのが費用の面で大変なので「他社BDドライブでも可能」と言いたくないんだと思います。
私のノートPC(NEC)もBDドライブ内蔵なので(ドライブはLG電子と日立の合弁会社製)、今月中に単品でDTCP-IP Disc Recorderを購入するつもりです。多分使えるだろうと思ってます。
書込番号:13331691
0点

澄み切った空さん、shigeorgさん、ゲルニカ2さん お答えありがとうございます。
書き込んだ後、冒頭のWebで単体発売を知りました。
1本のソフトで複数のPCにインストール可能でしょうか?
書込番号:13333369
0点

>1本のソフトで複数のPCにインストール可能でしょうか?
複数のPCにインストールは無理ではないですか。
(インストール時に、S/Nの入力などする様なので)
2台のPCにインストールしたければ、2台分購入必要だと思います。
6月にBRD-U8DMを購入して、使わなくなったノートPC(Vista)に取り付けて、スカパー!HD録画したコンテンツのダビング(ムーブ)に使用しています。
ソフト(DTCP-IPレコーダー)のインストール後にDTCP-IPレコーダー起動時に、DTCP-IP、AACSなどのキー情報取得する様になっています。
キー情報取得しないと使用不可能です。
特にDTCP-IPキーはドライブにフォーマット済みディスク(BD-R,BD-RE)をセットしておかないとキー取得しませんでした。
書込番号:13334425
0点

アユモンさんへ
書き込んだ後、気が付いたんですが本家本元のデジオンからDiXiM BD Burner 2011が発売されてます([13332102]参照)。多分、これのI-Oデータ向けOEMがDTCP-IP Disc Recorderなんじゃないでしょうか。RECBOX(I-OデータのLAN-HDD)の「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」(PCからRECBOXの録画番組を視聴するソフト)もこの会社のソフトのOEM版です。
DiXiM BD Burner 2011の動作確認済み機器には、バッファロー、パイオニア、LG等も含まれているので、こちらのほうが心情的に購入しやすいような気がします。
書込番号:13335288
0点

そういえば、DTCP-IP Disc Recorder (おそらくは DiXiM BD Burner 2011 も) って、DTCP-IP で受け取ったらダイレクトに BD に焼くのですね。
以前、東芝の Dynabook の特定機種で、DTCP-IP ムーブ (レグザリンクダビング) で BD に焼けるというのを知って店頭でちょっと触ってみたのですが、そちらは一旦 HDD に受け取ったあと、次のステップとして BD 焼きをするというソフトになっていました。(ソフトを途中で終了すると HDD から消えてしまうそうです)
Dynabook 方式は時間はかかるけど、ネットワーク環境等によって転送が途中で失敗しても BD メディアが無駄にはなりませんが、DTCP-IP Disc Recorder 方式はネットワーク転送が安定しているのが前提で、長めの番組などだと最後まで問題ないかドキドキしちゃいますね :-)
どちらの方式も、ドライブでの BD 焼きが安定していないといけないというのは変わりませんが。
ダビング 10 番組だと、万が一不具合で番組が消えてしまっても (BD メディア上で不完全状態で終了してしまうとか) コピー可能回数が残っているのでなんとかなりますが、スカパー! 番組のように、コピー不可番組の時が怖いですね...
書込番号:13335467
0点

ブンガクさん 、
我が家では、嫁さんのPCだけBDドライブ搭載なんですが、ややこしいことになるのなら、自分用にBDドライブ搭載PC購入してから、導入します。DTCP-DNLA対応BDは1台で十分なので…
(嫁さんのPC以外は、マシンスペックが…)
ゲルニカ2さん 、
askwareで販売開始しましたね。
http://www.ask-ware.jp/product-home/dixim-bd-burner
shigeorgさん 、BD-HDD書き戻し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
のように、AACS 認定にまつわるものなら、アップデート期待です。
デジオンさんには、DTCP-DNLAサーバーソフトの単体発売をお願いしておきます。
しかし、傲慢な放送業界が牛耳る日本だけの著作権がらみのゴタゴタはいい加減にして欲しい。(スマートフォン手にした子供は、めっきりTV画面を視なくなった)
書込番号:13338122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





