BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ



TOSHIBA液晶テレビの37Z9500と19RE1の2台でHDDに番組を録画しております。
本機種のI/Oデータのホームページの動作確認機種でネットワークダビングを確認すると
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
Z9500は載ってないようです。動作するかご存知でしたら教えてください。
なお、PC環境は、PANASONICのCF-N9(i5 2.4GHZ、RAM 4GB、WIN7PRO)です。
また、動作環境に「本製品をご利用の際には 、インターネット接続環境が必要です。」とありますが、レグザとPCをLANケーブルで直結した閉鎖ネットワーク環境では動かないのでしょうか?
また、グラフィックアクセレータが必要とありますが、ダビングだけにも必要ですか?
ブルーレイは別にパナソニックのものを所有しており、レグザのHDDにあるものを、ブルーレイにダビングして、他のブルーレイ機器で見れるようにしたい目的なのですが?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13383898
0点

秋葉原好きさん
> Z9500は載ってないようです。動作するかご存知でしたら教えてください。
Z9500 で実際に確認したわけではないですが、Z9000 や ZX9500 が載っていることから推測すると、Z9500 でもできるとは思います。(Z9500 だけ他の REGZA TV とレグザリンクダビングのソフトが変更になっているわけじゃないでしょうから)
> また、動作環境に「本製品をご利用の際には 、インターネット接続環境が必要です。」とありますが、レグザとPCをLANケーブルで直結した閉鎖ネットワーク環境では動かないのでしょうか?
これは、ダビングに先立って AACS のキーと DTCP-IP のキーをインターネット上のサーバから取得するのですが、そのために必要となります。
ダビング中に必要ということではありません。
また、他のクチコミで見ましたが、キーを取得するためにはフォーマットした BD メディアがドライブに入っていないとだめなようです。
> また、グラフィックアクセレータが必要とありますが、ダビングだけにも必要ですか?
これは私は未確認でしたが、私は Dell Inspiron 15R (Core i5) のノート PC (グラフィックは i5 内蔵のもののはず) で REGZA TV から BD-RE にダビングできました。
そのまま再生もできました。
書込番号:13384403
1点

shigeorgさん
回答ありがとうございます。自分のTVでも、動きそうなので安心しました。
ただ、自分のPCのインターネット環境は、内蔵のWimaxを使用しています。そのため、ダビングする際は、WIMAX接続を切って、有線LAN接続で直接つなげてダビングしようとしていたので、その方法ではできないようですね。
ダビング時にAACSを毎回取りにいかせるためには、内蔵WIMAX側で外部インターネット環境と通信したまま、有線LAN接続でつなげることになりますが・・、1台のPCでLAN環境を同時に2重で作るのは難しそうですね。
書込番号:13384489
0点

秋葉原好きさん
> ただ、自分のPCのインターネット環境は、内蔵のWimaxを使用しています。そのため、ダビングする際は、WIMAX接続を切って、有線LAN接続で直接つなげてダビングしようとしていたので、その方法ではできないようですね。
WiMAX というのは使ったことがないのですが、無線 LAN を拡張したもののようですね。
ということは、ノート PC には無線 LAN (WiMAX) とは別に有線 LAN ポートもありますよね。
その場合、基本的には両方を同時に使うことはできます。(WiMAX や有線 LAN のドライバや接続ソフト等で変な制限等がされていなければ)
すなわち、無線 LAN (WiMAX) を WiMAX でインターネット接続に使い、有線 LAN ポートを REGZA TV と直結してダビング用に使うということです。
ただし、お使いのノート PC (と同じもの) で実際にやってみてできたよ、という話ではなく、一般的なネットワークについての技術的な話ではありますが。
また、WiMAX の接続ソフト等が有線 LAN を無効に切り替える等のことをしている場合は、手動で有線 LAN アダプタを有効にして、両方を同時に使えるようにする必要があるかもしれません。
ちなみに、一般にノート PC を LAN またはインターネット接続する時は、無線 LAN か有線 LAN のどちらかを選んで使うという使い方をしていますが、これは無線も有線もつなぐ先が同じであるから無線か有線を選ぶ (片方だけ有効にする) ということをしているだけであって、つなぐ先が違う場合は、両方を同時に使うことができます。(一般的な話です)
今回は片方をインターネットにつなぎ、もう片方を閉じたネットワーク (ダビングのための REGZA TV とだけつながっているネットワーク) につなぐという使い方なので、同時に使えます。
> ダビング時にAACSを毎回取りにいかせるためには、内蔵WIMAX側で外部インターネット環境と通信したまま、有線LAN接続でつなげることになりますが・・、1台のPCでLAN環境を同時に2重で作るのは難しそうですね。
上にも書きましたが、そのようにすることは一般には普通にできます。
条件としては、WiMAX でインターネット接続している状態で、有線 LAN アダプタも有効にして、LAN ケーブルを有線 LAN ポートに接続して、REGZA TV ともつなげるだけです。(詳しい理由はここでは書きませんが、REGZA TV との有線 LAN 接続の方は、正しく通信できるようになるのに 30 秒くらいかかるかと思います)
あと、同時にインターネット接続とダビング用有線接続ができなくても、最初にインターネット接続した状態で BRD-U8DM をノート PC につないで、BD メディアをドライブに入れた状態で、ダビング用ソフト (DTCP-IP Disc Recorder) を起動すればキーを取得してくれますが、取得されたキーデータはハードディスクに記録されていると思いますから、次回にソフトを起動する時は「取得済み」ということで、インターネット接続されていなくてもダビングできるのではないかと想像しています。
私はインターネット接続していない状態で DTCP-IP Disc Recorder を起動したりダビングしたりしたことがないので、本当にそれができるかどうかは未確認ではありますが。
書込番号:13385108
0点

shigeorgさん
再度回答ありがとうございます。
WIMAXと有線LANの同時接続ですか。
そういう接続方法で、利用できるか、I/Oデータのサポートセンターに確認してできれば購入してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13385571
0点

秋葉原好きさん
インターネット接続していない状況で REGZA TV からダビングができるか試してみました。
結果から言うとできました。
以前にダビングしてみた時にすでに AACS, DTCP-IP キーを取得していたわけですが、まずノート PC を無線も有線もオフにしてどこにもつながっていない状態にして、BRD-U8DM をつないで、まだ未フォーマットの新品の BD-RE ディスクを入れ、DTCP-IP Disc Recorder ソフトを起動して状態を確認したところ、AACS, DTCP-IP キーともに「取得済み」となっていました。
次に、BD-RE メディアをフォーマットして書き込みできるようにし、ノート PC と REGZA TV (42Z7000) を LAN ケーブルで直結し、1 分後くらいに REGZA TV からノート PC を認識できた状態で、30 分の番組をダビングしてみました。
問題なくダビングが開始・終了し、BD-RE にダビングした番組を PC で再生できました。
ノート PC の無線はオフになっていて、有線は REGZA TV とだけつながっているので、この状態でインターネット接続はできていませんでした。(実際に、ブラウザから Yahoo とかにアクセスしてみて、接続できていないことを確認しました)
ちなみに、30 分番組のダビング時間は 12 分半くらいでした (データ転送そのものは 12 分弱くらいで、REGZA TV 側の転送状況バーが 100% になって消えてから、PC 側の BD-RE メディアの最後処理が終わるまで 30 秒くらいかかりました)
BD-RE は 2 倍速メディアでしたが、DTCP-IP の転送処理の方が時間がかかると思いますので、それより速いメディアにしてもダビング時間はあまり変わらないのじゃないかと思います。(過去に RECBOX や RD-X9 レコーダーにダビングした経験から判断して)
書込番号:13387997
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





