BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ



ご教示いただけますでしょうか。
本製品を本日購入し、DTCP−IPサーバとして使用しようと思っております。
設定を行い、REGZA RE1では問題なく認識し、ダビングも完了しましたが、REGZA Z9000では認識されません。これまで、LAN HDDは認識ムーブが出来ておりますが、本製品はできません。。
PCは、ThinkPad T61で、Firewallは不活性にしております。IPはDHCPにしており、PCからpingは到達します。AdminのIDでパスワードは設定しており、本製品をPC上でフルコントロールで共有をかけております。Z9000では手動認識にして、電源をOffにしたあとも、何度も検索しておりますが、認識されません。Z9000では、特別な設定が必要になのでしょうか?どなたか、成功された方、ご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:14001186
0点

EPOLOVEさん
> 本製品を本日購入し、DTCP−IPサーバとして使用しようと思っております。
> 本製品をPC上でフルコントロールで共有をかけております。
これらの文章が気になるのですが、BRD-U8DM にダビング (ムーブ) して BD に焼いた番組を、DLNA/DTCP-IP 配信したいということなのでしょうか?
もしそうなら、できません。
この製品 (というか添付のダビング用ソフト DTCP-IP Disc Recorder) は、あくまで REGZA TV 等から番組を受け取って BD/DVD 焼きすることしかできません。
そういうことじゃなくて、RE1 の場合と同様に、Z9000 から BRD-U8DM が接続されている PC を経由してレグザリンクダビングで番組を BD 焼きしたいのにできない、ということであれば、可能なら RE1 からダビングできる状態であることを確認して、そのまま RE1 につながっている LAN ケーブルを Z9000 と交換してみて、RE1 の場合と同じネットワーク状況にして Z9000 からダビング先として出ないかどうかを試してみてください。
なお、DTCP-IP Disc Recorder ソフトが動作していないと REGZA TV からは認識できませんので、Z9000 で試してみる場合も DTCP-IP Disc Recorder ソフトを動作させてください。(念のため BD メディアも入れた状態にしておいてください)
書込番号:14001290
0点

sigeorgさん、
返信ありがとうございます。
>これらの文章が気になるのですが、BRD-U8DM にダビング (ムーブ) して BD に焼いた番組を、DLNA/DTCP-IP 配信したいということなのでしょうか?
いえ、RE1と同様にZ9000からダビングしたいと思っております。
LANケーブルですが、他の外付けHDDへのムーブ、写真を見ることはできますので、問題ないと思っております。また、DTCP-IP Disc Recorder ソフトを動作させて、BD メディアも入れた状態にしております。
RE1では、さくっと認識し、ダビングができたのですが。。
書込番号:14001340
0点

RE-1をLAN上から切断した状態でも駄目??
書込番号:14001503
0点

EPOLOVEさん
> いえ、RE1と同様にZ9000からダビングしたいと思っております。
了解しました。
となると、RE1 と Z9000 で違いはないと思うのですが...
確認ですが、
> これまで、LAN HDDは認識ムーブが出来ておりますが、本製品はできません。
この LAN HDD というのは、Z9000 に登録した録画用の LAN HDD (Z9000 上では LAN 1 など) でしょうか?
それとも DLNA/DTCP-IP ダビング受けができるサーバ機器 (Z9000 上では LAN-S) でしょうか?
Z9000 から LAN-S へのダビング (レグザリンクダビング) ができているということなら、Z9000 での設定等は問題ないように思います。
BRD-U8DM は Z9000 から (RE1 からも) LAN-S 機器として自動的に認識されるので、登録等は不要で普通にいきなりダビングすればよいのですが...
なお、
> 電源をOffにしたあとも、何度も検索しておりますが、認識されません。
これが気になりますが、ここで書かれた「検索」というのは何を意味しているでしょうか?
もしこれがリモコンの「レグザリンク」ボタンを押しての「映像を見る/機器選択」のことであれば、確かにそこに出てこないのは問題ですね。
それ以外の場所での検索なのであれば、出てこなくても不思議ではありません。
とにかく上のように「レグザリンク」の「映像を見る」のところに PC が出てきさえすれば、レグザリンクダビングはできます。
書込番号:14001538
1点

shigeorgさん、カメカメポッポさん、
返信ありがとうございました。
解決いたしました。
Z9000は、LAN HDDの認識プロセスがあり、その際にワークグループとか、ID/Passが必要になる場合があるので、ここで認識しなければいけないと思っておりました。
shigeorgさんのおっしゃっているように、レグザリンクでみますと、LAN−Sできちんと登録されておりました。ダビングもできました。
大変お騒がせをいたしました。
久々に良いものを買ったと思っております。
ご支援をありがとうございました。
書込番号:14001724
0点

EPOLOVEさん
無事に解決してよかったですね。
以下は余談等です :-)
> レグザリンクでみますと、LAN−Sできちんと登録されておりました。
これですが、機器選択のところに確かに LAN-S として出てはくるのですが、ここは本来は映像を見る機器を選ぶところで、一応 PC を選ぶと「BD/DVD Writing」というフォルダが見えるのですが、「もしかして!?」と思って喜び勇んでそのフォルダを選んでも「フォルダ・番組がありません」となります...
私の最初書き込みに書いたように、BRD-U8DM は本来は DTCP-IP ムーブ受信しかできないので、レグザリンクの機器一覧 (映像配信機器等が表示される) に出てくるのは変なのですけどね。
何か隠し機能でもあるのでしょうかねぇ...
あと TIPS を二つほど。
BRD-U8DM 添付の DTCP-IP Disc Recorder は単独販売もされているソフトで、BD ドライブとして BRD-U8DM 以外でも使えます (私はバッファローのポータブル USB BD ドライブでも使えました)
それから、BRD-U8DM (DTCP-IP Disc Recorder) は REGZA TV 以外に、I-O Data RECBOX や東芝レコーダー等の DTCP-IP ムーブ送信 (ダビング・ムーブ) 機能がある機器からも使えますが、東芝レコーダーなどからでは初期状態ではムーブが失敗します。
でも、DTCP-IP Disc Recorder の「詳細設定」の「書き込み設定」の一番下の「書き込み条件設定」の「...サイズをあらわすデータが含まれない場合でも...」にチェックを入れれば OK です。
ただし、その際はディスクの残り容量よりムーブする番組のサイズが大きくてもムーブ処理がされてしまい、ディスクがあふれてしまうかもしれません (私はまだそこまでムーブしたことがないので...)
書込番号:14001948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





