『セレロン 2コア 2G程度でも動きますか?』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

BRD-U8DM 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMの店頭購入
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMの店頭購入
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

『セレロン 2コア 2G程度でも動きますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

いつも家電製品購入の際にはお世話になっております。

リビングで使っているノートPCが壊れてしまったので、ノートPCを購入するつもりです。
使用目的は嫁さんの生協発注、ネットサーフ、ユーチューブを見る程度ですので大そうなスペックは必要ないのですが、先日偶々ダイナブックの直販サイトを見たところBD搭載型のダイナブックならレグザリンクダビングが使えるのを見て、BDプレーヤーとしても使えるならアリかなと思いレグザリンクダビングの出来るダイナブックを物色してみました。(BD搭載型も価格がかなり落ちて来たので)
こちらでも色々聞いてみたのですが、やはりBDプレーヤーとPCは分けて考えた方がベターと言う結論になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152900/

かつてBDレコのご相談をした時にご提案頂いた本機を思い出しクチコミ他を読み返して、購入予定のノートPCに本機を繋げて更に必要に応じてテレビに繋げればリビングのテレビでBDも見られるので一石三鳥かと思った次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13857983/

欲しい家電は山ほど有るのですが、嫁曰くリビングのノートPCの優先順位が一番上だそうでそれに従う次第です。(次いでBDレコ又はプレーヤー、私の欲しいAVアンプ)

ちなみにこのPCが安くて良いかと思っています、在庫もいっぱい有るようですし。出来ればLANを1G対応、USB3.0も欲しいのですが3万以下では難しいですよね。でこのPCスペックでも可動するか知りたいのです。またコレではダメ、せめてこの位は必要といったご助言も有りましたら宜しくお願い致します。過去クチコミで似たようなモノが有ったのですがちょっと違う様なので
http://nttxstore.jp/_II_EI13861413?LID=mm&FMID=mm


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245711/SortID=13848860/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245711/SortID=13099242/

それからもう一点本機の機能面なのですが、DVD−Video型式でDVDに焼けるのでしょうか?これについても過去に聞いた事があるのですが、もしグレーゾーンに引っ掛かる様で
あれば明確な回答は結構です。やりたい事は取り貯めた番組をDVDにして車の中のDVD再生機で見たいだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102084/

本機の適合フォーマットにDVD-Videoがあるのと、DVDに焼く場合はエンコードをするので時間がかかる様な事をみたので、ひょっとするとこれで出来るのかなと思った次第です。

色々質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:14161883

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/16 16:16(1年以上前)

mini5518さん
> でこのPCスペックでも可動するか知りたいのです。

このクラスの PC を実際に使っているわけではなく、スペック情報からの推測でしかないですが、おそらくは BD 再生も含めてなんとかいけるのではないかと思います。(CPU もグラフィックスも最低ラインはクリアしているような感じですし、内蔵ディスプレイも HDCP 対応のようですし)

ただし、REGZA TV からの DVD 焼きは、PC でのデータ形式変換が必要なので、その処理にかなり時間がかかるかもしれません。(番組時間の 2 倍以上かかることもあるようです)


> DVD−Video型式でDVDに焼けるのでしょうか?

焼けません。焼けるのは DVD VR のようです。

参考: http://sinku-suigintou.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/dtcp-ip-disc-re.html


> やりたい事は取り貯めた番組をDVDにして車の中のDVD再生機で見たいだけです。

CPRM 対応で DVD VR 再生ができる DVD プレイヤーなら再生できるでしょう。

ただ、いろいろ考えると、ポータブル BD プレイヤーもしくは車載用 BD プレイヤーを買って、BD 焼きする方が結局は手間と時間が節約できると思います。

書込番号:14162040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/16 17:02(1年以上前)

shigeorgさん、いつもありがとうございます。

ギリギリいける感じですか。もうちょっとスペックを上げてみようかな?

DVD−Videoの方はやっぱりダメなんですね。了解致しました。

車での再生は取りあえずセルDVDで我慢します。

それにしてもPC3万、BD1.5万で地デジBD化出来るなんて凄い時代ですね。



PCスペックですが、LANが1000BASE-T対応だと多少書き込み時間は短縮になりますか?

それからちょっと本機とは違う事になるのですが、オフィス2003は64ビット版のWin7にもインストール出来るのでしょうか?32ビット版でないとダメでしょうか?

再度宜しくお願い致します。

書込番号:14162169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:939件

2012/02/16 17:09(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm

程度が推奨環境なのだと思います。

CPUだけで環境が整うのでは無いので注意した方が良いです。

プレイヤーだけを考えれば・・・1万円しない程度の再生目的の物を検討された方が良いかも? 他の形式の動画再生も可能な物はあります。

書込番号:14162201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/16 17:20(1年以上前)

mini5518さん
> PCスペックですが、LANが1000BASE-T対応だと多少書き込み時間は短縮になりますか?

まず REGZA TV の LAN 端子が 100Mbps の LAN 速度なので、PC が 1000Mbps になっても意味 (差) はないです。

仮に REGZA TV が 1000Mbps になったり、REGZA TV ではない 1000Mbps 対応の機器からの DTCP-IP ダビングだとしても、DTCP-IP によるデジタル番組のダビング・ムーブは、テレビ等の機器側と PC 側の両方で暗号化処理が入るので、100Mbps が 1000Mbps になってもほとんど変わりません。

BRD-U8DM 相手ではないですが、同じ I-O Data の RECBOX 類 (NAS) の間で 100Mbps の LAN HUB を使った場合と 1000Mbps の LAN HUB の時でデジタル番組のムーブ時間の比較をしたことがありますが、ほとんど差はありませんでした。(RECBOX 類は 1000Mbps の LAN 端子です)

また、42Z7000 から BRD-U8DM へのデジタル番組のダビング時間と番組サイズから計算したところ、40Mbps くらいの速度でした。(REGZA TV の LAN 端子の速度がネックになっているのではなく、ネットワークがそれ以上速くても意味がないということです)


> オフィス2003は64ビット版のWin7にもインストール出来るのでしょうか?

私はやったことはありませんが、ネット検索したところではインストール & 動作はできるようですね。ただ、Office2003 にバンドルされている IME は動かないようです。(ただし、サポート外のようなので、何か問題があっても自己責任ということになるでしょう)

書込番号:14162244

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/16 17:42(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
一応、推奨環境は見たのですが良く判らなかったのでお尋ねした次第です。
セレロン<Core 2 Duo かなと思っていましたが、セレロンも「2コアなんだ」は最近知ったので...
ノートPCをBDプレーヤー代わりにするのは一時的になる予定...レコーダーがいつ買えるかは微妙なんですが...

shigeorgさん、度々すみません。
1000Mbps対応のPCでも差は無いのですね。せっかくルーターもHUBも1000Mbps対応にしたのでPCも1000Mbpsの方が速くなるのかと思っていましたが残念。
PCを1000BASE-T対応にした場合、単なるPC−PC間・PC−RECBOX間のファイル転送では期待が持てますでしょうか?

オフィスの件、ありがとうございます。一応動くって感じですね。


書込番号:14162337

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/16 18:08(1年以上前)

mini5518さん
> PCを1000BASE-T対応にした場合、単なるPC−PC間・PC−RECBOX間のファイル転送では期待が持てますでしょうか?

PC の HDD 読み書き速度に影響はされますが、今時の PC の HDD だとすれば、100Mbps LAN と 1000Mbps LAN の違いは大いにあります。

以前、4 年ほど前のノート PC (ThinkPad X61) と RECBOX のファイル共有フォルダの間で転送テストしてみましたが、1000Mbps HUB の場合は、約 400Mbps (50MB/s) 出ていました。

もちろん、ファイルサイズやファイル個数、読むのか書くのかによって違いはありますが、上記の数値は 100MB のファイルを単純にコピーした場合のものだと思ってください (読み書き条件がよい方の場合ということです)。

なお、使ったソフトは LAN Speed Test と CrystalDiskMark です。ソフトによって多少の結果の違いはありましたが、上記の数値はおおよそのものということで。

書込番号:14162446

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/16 18:32(1年以上前)

mini5518さん
> セレロン<Core 2 Duo かなと思っていましたが、セレロンも「2コアなんだ」は最近知ったので...

Celeron は、その時代時代の技術を使った廉価版としてどんどん製品が登場してきていますので、年々性能は上がっています。

参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron


今回の PC に使われている B815 は上の Wikipedia 情報によると今年になって登場したばかりの最新の Celeron のようですから、数年前の Core 2 Duo より性能がよいかもしれません。

CPU の性能比較は単純にはいかないようですが、例えばこんな比較サイトがあります。

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

B815 は新しいから載っていませんが、おそらく同じくらいの性能じゃないかと思われる B810 が載っているので、それを参考にして他の CPU と比較してみるとよいかと思います。


なお、BRD-U8DM のスペックページに載っている動作条件は、本来は添付ソフトごとに違うはずの動作条件をまとめて「これ」として載せているので、個々のソフトごとに見ていく方がよいかもしれません。

そういう意味では、DTCP-IP ダビングの DTCP-IP Disc Recorder の動作条件は以下となります。

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm

また、BD 再生の WinDVD BD3D はそのものずばりの動作条件情報がないのですが、製品版の WinDVD Pro 11 の条件を満たしていればおそらくは大丈夫だろうと思うと、その情報は以下になります。

http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090069#tab5


私が最初の書き込みで「なんとかいけるのでは」と書いたのも、この 2 つの動作条件と、Acer Aspire のスペックを見比べてのものでした。(CPU とグラフィックスと、ディスプレイの HDCP 対応をチェックしました)

書込番号:14162572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/16 22:50(1年以上前)

shigeorgさん、細かい説明ありがとうございます。

LANはせっかくなので1000Mbps対応しているPCを探そうと思います。


セレロンの事はとても勉強になりました。

このスコアで出ているサイトは一目瞭然で分かり易いですね。



もう少し予算を出して1000Mbps、USB3.0も付いた機種を探してみます。


色々ありがとうございました。


あっ、そうだ。
ダイナブックのレグザリンクダビング機能付き(BR搭載型)を購入するより、今回の様な組み合わせの方が良いですよね?うちの場合XP-07も有りますので?


書込番号:14163813

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/16 23:27(1年以上前)

mini5518さん
> ダイナブックのレグザリンクダビング機能付き(BR搭載型)を購入するより、今回の様な組み合わせの方が良いですよね?うちの場合XP-07も有りますので?

うーん、どうなんでしょうね。

ドライブ内蔵型はいろいろな場面でそれなりに便利だとは思います。ただし、外付けのドライブがすぐにつなげられるのなら、外付けでもよいでしょうけどね。

そういう意味では、BRD-U8DM よりも、先日発売になった Pioneer BDR-XD04J の方がポータブルだし、バスパワーで問題なく BD 視聴や DTCP-IP ダビング BD 焼きができるようなので、よいのではないかと思います。(DTCP-IP Disc Recorder の兄弟ソフトである DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer が添付されています。レグザリンクダビングでの DVD 焼きはできないけど、BD 焼きができます)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=14137337/#14163313

書込番号:14164028

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/17 08:40(1年以上前)

shigeorgさん、おはようございます。

色々とありがとうございました。

BD内臓タイプは私の様にBDプレーヤー代わりに利用する場合は移動が楽ですね。

価格的には別々の方が安いみたいなので、教えて頂いたパイオニアのUBSバスパワー駆動の物も含めて再検討致します。

ありがとうございました。

書込番号:14165094

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/28 08:32(1年以上前)

shigeorgさん、色々ありがとうございました。

結局下記機種を購入致しました。
型落ち東芝機を探しましたが、昨日行った店舗にはもう在庫がありませんでした。
BDドライブ付きですのでソフトのみ購入し早速焼いてみようと思います。
ありがとうございました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288057/SortID=14211738/

書込番号:14214322

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2012/02/28 11:37(1年以上前)

mini5518さん
> 結局下記機種を購入致しました。

なかなかよい機種ですね。

NEC は添付ソフト等も考えるとコストパフォーマンスもよいし、ハードウェアやソフトの構成、マニュアルの作りなどもしっかりしていて使いやすいパソコンだと思っています。(以前、それほど機械に強くない妻と叔父のパソコンをそれぞれ別々の時期に私が選んだのですが、予算や要望等を考慮したところ NEC LaVie になりました)

このスペックなら、番組の BD 焼きはもちろん、BD 再生視聴やネット動画視聴なども全然問題ないですね。

唯一苦手があるとしたら最新の 3D ゲームくらいでしょうか。(高速グラフィックス処理が必要になるようなので)

なにはともあれ、無事に番組ダビングができることをお祈りしています。


なお、DTCP-IP ダビングソフト (DTCP-IP Disc Recorder または DiXiM BD Burner 2011) は、最初に動かすときに AACS や CPRM などの著作権保護のためのキーデータをネットから取得するようになっていますので、パソコンをインターネット接続できる状態にしてからソフトを起動してください。

あと、もしかしたらその際に空の BD メディアをドライブに入れておかないといけないかもしれません。(そうしないとキー取得してくれないかもしれません)

さらに、BD を入れた時に、未フォーマットディスクだと最初はソフトに「このメディアは書き込みできません」とメッセージが出ると思いますが、ソフトの画面に表示されるボタンを押してフォーマットを行えば OK です。

また、場合によって REGZA TV からダビング先としてパソコン (DTCP-IP ダビングソフト) が表示されないかもしれませんが、その時はセキュリティソフトのファイヤーウォール機能を一時的に無効にしたり、パソコンが無線 LAN 接続であれば有線 LAN 接続に切り替えてみるなどを試してみてください。

無線 LAN の場合、実際の速度が遅いと書き込みに失敗するかもしれませんので、有線 LAN がおすすめではあります。

なお、最初はどんな感じなのかを確認するために、BD-RE メディアを使って、テスト用の番組を録画しておいてからいろいろ試してみられることをお勧めします (BD-RE なら再フォーマットすれば再利用できますので)。

書込番号:14214747

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2012/02/28 13:17(1年以上前)

わざわざご返信いただきありがとうございます、あと使い方指南まで。

無線はちょっと怖いのと、せっかく1000BASE対応させたので有線で行いたいと思っています。
そうですね、練習がてらBR-REに失敗しても良いようにダビ10番組から始めたいと思います。BD焼きに失敗すると無くなってしまう様なので。時間は掛かりますが、一旦PCのHDDにコピーしつつBD焼きするソフトは出ないんですかね?これなら万が一焼きに失敗してももう一度焼けそうな気がするのですが...やっぱり著作権の絡みでダメなんでしょうかね?

BR保存とお手軽HDD保存、ダビ10なら両立が可能ですが、コピワンは2番組分録画しておかないと無理なんですよね。

色々ありがとうございました。


書込番号:14215095

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング