BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ



初めまして。
初めて書き込み致します。どうぞよろしくお願いします。
レグザZ1に接続しているハードディスクに番組がたまってきたので、こちらの製品を購入し、BDやDVDに焼こうと悪戦苦闘しているところです。
iMac(Bootcamp)のXP上に、当製品DVDソフトをインストールし、どうにかBDに地デジ番組を録画することが出来ました。
次に子どものDVDプレーヤー用にアンパンマンの番組をDVDに焼こうとしたところ、「イメージディスクの作成に失敗しました。エラーNo.0x80104005や0x80170057」と出てしまいます。
ネットで調べたのですが、同じような環境(Bootcamp)でのレビューなどが見つからなかったので、サポートセンターへ問い合わせ致しました。センターの回答によると、次のいずれかではないか?ということです。
1.メディアの相性が合わない。
2.他にライティングソフトがインストールされている場合、邪魔をしてしまい失敗してしまう。
3.ハードディスクの空き容量が30GB以上ない。
1のメディアに関しては太陽誘電製のCPRM対応DVD-RDLの8倍速を使用しています。他のCPRM対応DVD-Rを使用してみましたが、やはり失敗してしまいました。
2に関しては他にはライティングソフトはインストールされていないので、大丈夫かと思います。
3に関しては、当製品のHPにも記載されていたのに、私の勉強不足で見落としていました。BootcampのWindowsXPのCドライブは32GBしかなく、システム等で使用した残りの空き容量は20GB程でした。
恐らく原因はこれなのではないかと思います。
今のままではどう頑張っても、30GB以上の空き容量を確保するのは無理なので、あきらめるしかないのでしょうか?
当方、Windowsは全くの初心者のため間違った方法なのかもしれませんが、環境変数?を外付けHDに変更したりしたのですが、エラーでした。
当方の環境は
iMac(MB418J/A)にBootcampで製品版のXPをインストールしています。全く同じ番組をBDには焼けたので、接続などは大丈夫かと思っています。
また、録画しようとした番組は30分ほどのものなので、DVDへの録画時間をオーバーしているということもないと思います。
内蔵ハードディスクに必要な空き容量30GBを外付けのHDで代用することはできないのでしょうか?
どなたか同じような環境でDVDに地デジ番組を録画することに成功された方、また、何か方法をご存じの方がいらっしゃいましたらどうか教えていただけないでしょうか?
書込番号:14294117
0点

持って無いのですが・・・
一つだけ
2のXPが持っている書き込み機能はOFFですよね?
書込番号:14294168
0点

平_ さん 書き込みありがとうございます。
先ほど、平_ さんの言われた方法を試してみましたが、残念ながら書き込み失敗(エラー番号0x80170057)してしまいました。
今日も帰宅してからパソコンの前であーでもないこーでもないと頑張ってみたのですが、難しいですね。
また、明日懲りずに頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14295086
0点

Ma9W1nさん
MAC(Bootcamp)を持っていないので憶測です。
DTCP-IP Disc Recorderのソフトのワークボリュームを外付けHDDに
変更されました??
面倒だったら、再インストールする際に外付けHDDをインストール先に
されてはいかがでしょうか?
REGZAのTS画質をBDにするよりDVDにする場合は、時間がかかるようなので
(SDにトランスコードする)、仕様上の30GBはないとだめなのかもしれませんね。
http://www.4682.info/disc
書込番号:14296535
0点

Ma9W1nさん
状況は少し違いますが、我が家でも Bootcamp 上の Win7 で BRD-U8DM で BD 焼きをしているので、ためしに DVD 焼きをやってみました。(まだ一回も DVD 焼きはしたことがありませんでした)
上記のとおり、OS は Win7 ですが、C ドライブは 30GB で空きが 17GB という状況です。
(4 年ほど前の MacBook 13 インチで、Core2 Duo 2.2GHz, 1GB メモリです)
そこに東芝 427000 から 30 分のアニメ番組 1 つを DVD-R に焼いてみました。
(三菱の 1-8 倍速 DVD-R (CPRM 対応) です (原産地:台湾))
設定は初期状態 (最大ビットレート 9Mbps, タイムアウト 30 秒) のままでです。
この状態でダビング (ディスクイメージ作成) が 30 分くらいかかり、その後 DVD への書き込みが 3, 4 分かかりました。
ということで、我が家では 17GB の空き容量でも DVD 書き込みができてしまいました。
なお、書き込み後に「書込み禁止」状態にされてしまったようで、PC 上で見ると「使用領域 4.38GB」で「空き 0」になっています。(DTCP-IP Disc Recorder では「書き込み不可能なディスク」と表示される)
実際に Explorer で DVD を開いて映像ファイルサイズを確認したら、1.4GB ほどでした。
もちろん、DVD の書き込み面を見ると内周しか書かれていなくて中ほどから外周は未書き込み状態です。
再生については、添付の WinDVD では「著作権保護コンテンツがあるので、Corel サイトから必要データをダウンロードする」と出て、ブラウザが立ち上がったのですが、どうもユーザ登録しないとデータのダウンロードができないようなのでそれは中止しました。
パナの BD プレーヤー DMP-BDT110-K では正常に再生できました。
書込番号:14297583
0点

こんばんは。
あげもの大好きさん。shigeorgさん書き込みいただきまして誠にありがとうございます。
shigeorgさんが私とほぼ同じような環境で、空き容量が30GB未満でもDVDに書き込みが出来ているとのことで、少し勇気が出てきました。
私の環境は
iMac(MB418J/A)のBootcamp上にWindowsXPです。
Cドライブには空き容量20GB程です。
Core2 Duo 2.66GHz, 4GB メモリです。
shigeorgさんの環境と同じようなので、できそうなのですが…
念のため、本日、別のDVD-R(CPRM対応で16倍速)を購入してきました。
設定も同じように最大ビットレート 9Mbps, タイムアウト 30 秒で行いましたが、
やはり、「イメージディスクの作成に失敗しました」となってしまいました。
その後、同じ番組をBDで行うと、問題なく焼くことができて、PS3で観ることもできました。
明日、仕事が終わったら、あげもの大好きさんのおっしゃる方法も試してみようかと思います。
お忙しい中、ご助言いただきましてありがとうございます。
書込番号:14300017
0点

アンパンマンの番組以外の物はDVDに書き込めたのでしょうか?
BDであれば書き込めるのか?
または、手持ちのDVDは正常に読み取り、再生可能でしょうか?
メディアは違うメーカーの物でも試してみてください。
書込番号:14300461
0点

Ma9W1nさん
> 念のため、本日、別のDVD-R(CPRM対応で16倍速)を購入してきました。
> 設定も同じように最大ビットレート 9Mbps, タイムアウト 30 秒で行いましたが、
> やはり、「イメージディスクの作成に失敗しました」となってしまいました。
イメージディスクの作成は、LAN からダビング受けしながら PC 内でデータ変換等をする作業のようなので、DVD ディスクの種類はおそらく関係ないと思います。(また BD へは変換作業をしないでそのまま書き込むので、BD の場合も関係ないですね)
ここで不具合が起きるとしたら、HDD 容量不足以外に考えられるのは、HDD のセクタ不良等で作業領域が正常状態になっていないか、DTCP-IP Disc Recorder ソフトのバグまたはインストール等の不具合でしょうか。
ダメ元で、一度 C ドライブのディスクチェックを実行してみて、セクタ不良の解消を試してみたらどうでしょうか。(実際にセクタ不良があるのかどうかわかりませんが)
XP の場合は、「スタート」->「マイコンピュータ」を開き、C ドライブのマウス右クリックメニューから「プロパティ」を開き、「ツール」タブの中の「エラーチェック」の「チェックする」ボタンを押して、「チェックディスクのオプション」を 2 つともチェック選択してから「開始」すれば OK です。
ただし、これは数時間かかると思いますから、時間に余裕がある時にやる必要があるでしょう。
DTCP-IP Disc Recorder の方は 2011/06/29 に 1.01 へのアップデートが公開されていますので、内容的には関係ないようにも見えますが、もしお使いの DTCP-IP Disc Recorder が 1.01 でないのなら適用してみると変化があるのかもしれません。
http://www.iodata.jp/lib/product/b/3792_winxp.htm
もしくは、一度アンインストールして再インストールしてみると変化があるかもしれないですね。
書込番号:14301906
0点

こんばんは。
カメカメポッポさん、shigeorgさん書き込みいただきまして誠にありがとうございます。
カメカメポッポさんへ
アンパンマン以外の番組も試してみましたが、同じように「イメージディスクの作成に失敗しました」となりました。
また、この製品にセルDVDを入れて、視聴することが出来ました。
メディアについてですが、あらためてホームページを確認すると、二層DVDは太陽誘電製でメーカーの推奨メディアでしたが、昨日購入した一層DVDは初めて聞くメーカーでした。
今度は推奨メーカーのDVDを購入して、再度試してみます。
shigeorgさん
「セクタ不良の解消」というものを教えて下さったやり方で、試みました。
その後、DVD焼きに挑戦したのですが、やはり同じエラー番号が出てしまいました。
アップデートの方は最新版だったので、大丈夫そうです。
アンインストールして、再度インストールしたのですが、残念ながら同じ結果になりました。
Q&Aやホームページを参照して、セキュリティソフトなどをオフにして再度アンインストール→インストールを行いましたが、ダメでした。
インストールした際に気づいたのですが、マニュアルにある 質問 「DTCP-IP Disc Recorder をパブリックネットワークでも使用できるように設定しますか?」 という ダイアログがでてきませんでした。
そういえば、インストールの際に今まで一度もこのダイアログを見ていないということに気づきました。
このせいなのでしょうか?
他には、100BAのネットワークとあるので、ひょっとするとLANケーブルが古いのでは?と新しいものと交換しました。
USB2.0環境とあるので、Mac本体からUSBハブを介して接続していたので、直接Macへ接続しました。
と、考えられることを色々と試してみましたが、依然として同じエラーが発生しています。
番組を違うものにしたりとかも試したのですが、ダメでした。
残念です。
この製品を購入する際に、妻にDVDにも焼けるからと、説得した手前、今は肩身がせまいです。
他に何か見落としていないか、考えてみます。
もし、何かお気づきの点などがございましたら、ご助言いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:14304316
0点

みなさんにお聞きしたいのですが、
インストールの際にマニュアルのダビングガイドにある
「3 インストールしよう」の5のような
「DTCP-IP Disc Recorder をパブリックネットワークでも使用できるように設定しますか?」
というものは でてくるものなのでしょうか?
私の場合は、
4 のメディアサーバー名 入力 → 6 「InstallSheld Wizard」の完了
になってしまいます。
また、先ほど、推奨メディアである一層のソニーDVD-R(CPRM対応)16倍速を使用して
挑戦しましたが、やはりイメージディスクの作成に失敗致しました。
さすがに行き詰まりました。
明日、再度サポートセンターへ問い合わせてみたいと思います。
失礼致します。
書込番号:14308323
0点

Ma9W1nさん
> 「DTCP-IP Disc Recorder をパブリックネットワークでも使用できるように設定しますか?」
> というものは でてくるものなのでしょうか?
これについては記憶が定かではないのですが、これが出てこないというのは Windows XP だからなのではないでしょうか。
Windows 7 だと「ネットワークの場所」という設定があって、今使っている接続方法 (や接続先) が「ホームネットワーク」「社内ネットワーク」「パブリックネットワーク」のどれなのかを設定します。
それによって、ネットワーク機能の制限などができるようになっていると思いますが、Windows XP ではそういう設定はないように思われます。
なので、Windows XP でのインストールでは出てこないようになっているとかではないでしょうか。
書込番号:14308686
0点

shigeorgさん
書き込みありがとうございます。
>Windows XP でのインストールでは出てこないようになっているとかではないでしょうか。
そうですか。マニュアルにはあるのに、出てきたことがなかったので、
ひょっとしたら、これが原因なのかな?とも思っていたのですが…
BDを焼いたり、DVDを視聴できるのに、DVDを焼くことだけができないのですが。
一般的に外付けドライブなどの製品で、こういった不具合があることはあるのでしょうか?
やはり、私の環境がおかしいのでしょうか?
書込番号:14310034
0点

こんにちは。
昨日夕方にサポートセンターへ電話致しました。
色々と今まで行ったことやエラーが出ることを再度お伝えしたところ、
この製品のneroというソフトで一般的なデータなどが焼けるかどうか、確認して下さいとのこと。
それで、DVDが焼けない場合は、修理センターへ送って下さいとのこと。
DVDが焼けた場合、Bootcampでは動作保証していませんので…残念ながら…(あきらめて下さい)。とのこと。
しかし、修理センターへ送った場合、可能性は低いが、故障が見つかるかもしれないとのこと。
Windows XP上で、DVDへデータを焼いてみましたところ、無事、焼くことが出来ました。
私の環境が原因の可能性が高そうです。
shigeorgさんへお尋ねですが、
shigeorgさんはBootcampのバージョンはいくらでお使いでしょうか?
私はMac OS 10.5.8 で、Bootcampはバージョン2.0でした。
このバージョンをあげると、動作が安定するとか?という可能性はないでしょうか?
一応、Mac OS 10.6 も、発売された際に購入してはいるのですが、他にインストールしてあるソフトとの互換性を考えて、インストールせずに保管してある状態です。
あまり可能性はないのでしょうか?
ダメを承知で、修理センターへ送るべきかどうかも、メーカーへ迷惑をおかけするだけなのかもしれないと悩んでいます。
私のようにDVDが焼けない方など、いらっしゃいましたらご意見お待ちしております。
失礼いたします。
書込番号:14317976
0点

Ma9W1nさん
> shigeorgさんはBootcampのバージョンはいくらでお使いでしょうか?
MacOS X 10.6.8 で、Bootcamp 3.3 でした。
私の場合は、Windows 7 を使いたくて Bootcamp 3.1 以降にする必要があって、そのために MacOS X を 10.6 にする必要があるということで、そうしました。
> このバージョンをあげると、動作が安定するとか?という可能性はないでしょうか?
Bootcamp が関係するのは、起動時とデバイスドライバでしょうから、デバイスドライバがらみで何か不具合が起きているのなら、動作が安定する可能性は 0 ではないとは思いますが、確実にそうだとは言えないですね。
症状から推測すると、BD ドライブとか BD メディアが関係する以前の、データ変換 (イメージ作成) がうまくいってないと思いますので、ドライブやメディアは関係なく、DTCP-IP Disc Recorder の動作の問題だと思います。(LAN から番組を受け取って、データ変換して (イメージデータを作成して)、ハードディスクに一時的に書き込む、という処理)
DTCP-IP Disc Recorder のインストール不具合やバグ等でないとしたら、ハードディスクの読み書きがうまくいっていない可能性があるかもしれません。(もしくは、まれにメモリや CPU 等の個別不具合がある可能性もわずかにあるかもしれませんが)
なお、BD には焼けるということから、DTCP-IP Disc Recorder の LAN からの受け取りは問題ないのだろうと思います。
書込番号:14318250
0点

shigeorgさん
書き込みありがとうございます。
Windows XPの方で、アップデートを行い、Bootcampのバージョンを
2.2へ変更しました。
その後、一度 DTCP-IP Disc Recorder をアンインストール後、
再度、インストールして挑戦しましたが、残念ながらやはりエラーが出ました。
皆さんには、今まで色々とご助言いただきましてありがとうございました。
私の使用している環境が、この製品に合わなかったようです。
これからは、BD専用機として使っていきたいと思います。
本当にお世話になりました。
失礼致します。
書込番号:14321170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





