BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ



PC環境:Windows7 64bit
ルーター:NEC Aterm WR8700N
セキュリティソフト:カスペルスキー2012
ディスクのフォーマット自体はできますが、
フォーマットが終了しても、「書き込み不可能」のままです。
タスクトレイから「サービスを起動する」をクリックしても
「サーバーの起動に失敗しました。」になります。
カスペルスキーのファイヤーウォールの設定は、変更していません。
ルーターのポートの開放やカスペルスキーのファイヤーウォールの設定を
しないといけないのでしょうか?
書込番号:14807660
0点

セキュリティソフトを一時停止しておいてDTCP-IP Disc Recorderをインストールし直して
フォーマット済みBDメディアを入れた状態で鍵情報を取得してみて下さい。
書込番号:14807723
2点

甜さん
>セキュリティソフトを一時停止しておいてDTCP-IP Disc Recorderをインストールし直して
>フォーマット済みBDメディアを入れた状態で鍵情報を取得してみて下さい。
この通りにやってみましたが、状況に変化はなく、全く、同じ状況です。
書込番号:14807838
0点

アンインストールとインストールを繰り返すとサービスが起動できるようになったという人もいるようなので
根気よく何度かやってみてはどうでしょう。
あとはコンピュータを右クリックして管理を出してサービスのところからそれらしいものが停止してないかも探してみるとか。
書込番号:14808263
1点

甜さん
>アンインストールとインストールを繰り返すと
>サービスが起動できるようになったという人もいるようなので
>根気よく何度かやってみてはどうでしょう。
>あとはコンピュータを右クリックして管理を出して
>サービスのところからそれらしいものが停止してないかも探してみるとか。
アンインストール→インストール→フォーマット
繰り返し10回ほど行ってみましたが、全く進展無しです。
サービス:DTCP-IP Disc Recorderは自動で開始になっていました。
書込番号:14809808
0点

digital-lifeさん
>カスペルスキーのファイヤーウォールの設定は、変更していません。
「ヘルプ」を読んでセキュリティ設定を行う事をお勧めします。
(ルーターでポート設定を弄っている場合はそちらもご確認を)
>添付画像
DTCP-IPのデバイスキーをインターネットから取得できていない事が、
DTCP-IPサーバーを起動できない原因の様に思えます。
確認のため、一時的にカスペルスキー2012のアンインストール(念の為)とWindowsファイアウォールの無効を確認してから、
DTCP-IP Disc Recorderのアンインストール→インストール→Ver.1.02へのアップデート→BDメディアのフォーマット
を試してみては如何でしょう。
http://www.iodata.jp/lib/product/b/3792_win7.htm
書込番号:14812912
1点

ヤス緒さん
>「ヘルプ」を読んでセキュリティ設定を行う事をお勧めします。
>(ルーターでポート設定を弄っている場合はそちらもご確認を)
ルーター及びカスペルスキーのポート開放を行いました。
>確認のため、一時的にカスペルスキー2012のアンインストール(念の為)
>とWindowsファイアウォールの無効を確認してから、
>DTCP-IP Disc Recorderのアンインストール→インストール→Ver.1.02
>へのアップデート→BDメディアのフォーマットを試してみては如何でしょう。
この方法を試してみましたが、駄目でした。
諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:14814478
0点

digital-lifeさん
>この方法を試してみましたが、駄目でした。
>諦めるしかないのでしょうか?
セキュリティによる遮断が原因では無さそうですね。m(_ _)m
他にはサポートに問い合わせるとか、、、
OSのクリーンインストールから試してみる等ですね。
(私に分かるのはこれくらいです)
書込番号:14814924
1点

ヤス緒さん
>セキュリティによる遮断が原因では無さそうですね。m(_ _)m
>他にはサポートに問い合わせるとか、、、
此の手のソフトは、セキュリティ関係の原因が多そうなのですが、
困ったものです。
>OSのクリーンインストールから試してみる等ですね。
さすがにこのソフトの為だけにクリーンインストールは
考えてしまいますので、
引き続き、レスを待つことにします。
書込番号:14816484
0点

問題解決していませんが、
レスが付きそうもありませんので、
今回は、諦めることにします。
もし、解決策ご存じの方、
気長に待っておりますので、
暇な時にでも、レスして下さい。
書込番号:14856456
0点

dixim TV Plusの体験版で再生できるかとか試してみてはいかがでしょうか?
これで再生できるようならDTCP-IP機器からの転送やネットからの鍵受信は出来てるはずです
逆にこれができないようなら根本的にどっかおかしいです
書込番号:14865543
1点

真偽体さん
>dixim TV Plusの体験版で再生できるかとか試してみてはいかがでしょうか?
dixim TV Plusインストールしてみました。
ひかりTVのチューナーも認識されました。
動画も、ちゃんと再生されました。
何かの設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:14865639
0点

うーん、再生アプリとの違いはそんなにないと思うんですがねぇ…強いて言えば、
HDDの空き容量チェック?(30GB以上)
無線を止めて有線接続
でも、ダビング失敗じゃなくて、それ以前の話ですもんねぇ、、、ちょっと上手いのが思いつかないです
書込番号:14865691
1点

真偽体さん
> うーん、再生アプリとの違いはそんなにないと思うんですがねぇ…
そんなことはないでしょう。
DiXiM Digital TV はあくまで再生クライアントソフトでしかなく、一方 DTCP-IP Disc Recorder はサーバ系のソフトなので、動作方法や処理内容も違います。
クライアントは必要な時にだけ通常アプリとして動作するだけですが、サーバ系はサービス (常駐ソフト) として常時バックグラウンドで動作して、対応クライアントからのリクエストを待ち受ける動作をします。
Web 関連ソフトで例えれば、Web ブラウザがクライアントなのに対して、サーバソフトは Apache や IIS などが該当します。
また、処理内容も、DLNA/DTCP-IP の配信・視聴と、ダビング・ムーブでは処理内容が違います。
なので、Digital TV が正常動作するからといって、DTCP-IP Disc Recorder も正常動作するとは言えません。
そういう話じゃなく、「DTCP-IP の鍵取得等については Digital TV も DTCP-IP Disc Recorder も同様じゃないか」という話なら確かにそうかもしれません。
digital-lifeさん、私も解決に至る適切な情報を持ってはいないのですが、これまで書かれた情報からすると、ヤス緒さんが書かれた、
> DTCP-IPのデバイスキーをインターネットから取得できていない事が、
> DTCP-IPサーバーを起動できない原因の様に思えます。
というのが今回の問題点だと思います。(AACS や CPRM は取れているのに DTCP-IP だけ取れていないわけですね)
その後の書き込みでは、DTCP-IP Disc Recorder のサービスそのものは起動 (開始) しているので、「サーバが停止している」とか「サーバの起動に失敗した」というのは「サービスが動いていない」ということではなく、サービス (サーバ) ソフトウェアそのものは動いているけど、DTCP-IP Disc Recorder (サーバソフト) の内部のサーバ処理を動かせていないということじゃないかと思うのです。(DTCP-IP キーが取得できていないから)
なお、我が家の環境で確認してみましたが、DTCP-IP Disc Recorder サービスを OS のサービス一覧画面から停止してしまうと、DTCP-IP Disc Recorder Tool の画面では全てのキー情報が取得できていない表示になるし、ドライブも認識できないし、DTCP-IP Disc Recorder Tool を再起動しようとしても準備中のまま先に進みません。
で、DTCP-IP キーの取得ができていないわけですが、甜さんが以前書かれた
> フォーマット済みBDメディアを入れた状態で鍵情報を取得してみて下さい。
の代わりにフォーマットしていない BD メディアを入れた状態で鍵取得をしてみたらどうなるでしょうか?
もしくはメディアを入れていない状態ではどうでしょうか? それだと、取得操作そのものができなかったかな?
あと、ダメ元で CPRM 対応の DVD メディアで試してみるとか...
書込番号:14867747
1点

shigeorgさん
> 「DTCP-IP の鍵取得等については Digital TV も DTCP-IP Disc Recorder も同様じゃないか」という話なら
そういうつもりで書きました(言葉が足りずにすみません)
ただ、、、もしかすると再生の場合はその機器固有の鍵は取得せず、配信元との間で都度鍵を授受するとしたら、この過程(再生の場合でもインターネット上から鍵を取得する)は成り立たないかも知れないなぁと、一夜明けてから思いました
書込番号:14868319
0点

真偽体さん
> (再生の場合でもインターネット上から鍵を取得する)
これはおそらく、DiXiM Digital TV も最初に DTCP-IP キーを取得していると思います。
ただ、DiXiM Digital TV の動作条件の「インターネット接続環境」の「必須」の理由には「初回起動時のDiXiM Digital TVアプリケーションのライセンス認証に使用」とか、DiXiM Digital TV for I-O Data の方だと「保護されたデジタル番組の再生許可のためのアクティベーションに利用します」としか書いてなくて、DTCP-IP キーの取得だとは明記はされていないのですけどね。
あと、私は DiXiM Digital TV は for I-O Data 版しか使っていないのですが、これは設定画面等を見てもどこにも DTCP-IP キー取得済みというような表示などはないのです。
ただ、DiXiM Digital TV は DTCP-IP が使えるのが大前提のソフトだから、起動して動作するということは DTCP-IP キーを取得できているということを示しているとも言えるのでしょうね。
それから、DiXiM Digital TV も DTCP-IP Disc Recorder もどちらも同じ Digion 製のソフトで、どちらもインターネットから DTCP-IP キーを取得するとしても、同じサーバから同じ方法・手順で取得するかどうかはわからないので、DiXiM Digital TV で DTCP-IP キー取得ができても、DTCP-IP Disc Recorder ではうまくできないことはあるのだろうとは思います。
書込番号:14869296
1点

先日、システムディスクがクラッシュしてしまったので、
OSの再インストールを行いました。
駄目元で、本ソフトをインストールしてみたところ、
何の問題もなく、ソフトが使用できてしまいました。
書込みも正常にできました。
原因が分からないので、納得は行かないのですが、
結果オーライで良し考えることにします。
レスを下さった皆様、有り難うございました
書込番号:14879049
1点

digital-lifeさん
> 何の問題もなく、ソフトが使用できてしまいました。
さすがに OS の再インストール後であれば、問題は起きないということですね。
ということは、OS のどこかに (レジストリ等でしょうかねぇ) 何か問題があったということなのですね。
> 結果オーライで良し考えることにします。
そうですよね。
OS 再インストールしても使えないと大変ですが、使えれば OK ですよね。
ダビングそのものは、ダビング元機器やネットワーク等の、ドライブ以外の原因で失敗することもあるのですが、PC での失敗要因を少なくするために、Windows Update やセキュリティソフトの自動更新を切っておくとか、セキュリティソフトの自動スキャンを停止しておくなど、不意な再起動や負荷増大がおきないようにされておくとよいと思います (私はダビング中に Windows Update での自動再起動を食らってしまいました...)。
書込番号:14879108
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





