
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月25日 12:58 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月22日 20:29 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年8月14日 17:40 |
![]() |
1 | 5 | 2013年8月14日 17:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月14日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月9日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-K

私もiphone5とipadで同じ症状がでました。原因は「Apple純正以外のコードを使用した」でした。
互換性のある他社コードはコンセントなどからの充電はできますが、モバイルバッテリーはダメで純正しか充電できないようです。一度コードをお確かめください。
書込番号:16630928
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-K
ネクサス7 2013にカバー(i-Beans PU Leather Case for New Nexus 7 2013)を装着しています。
このカバーを装着したままでも充電出来るのでしょうか?
0点

ちょっと後のスレを探してみたら、判断できるかと思いますが。
書込番号:16619968
1点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-K
P-06Dでの充電の利用を検討しましたが、パナソニックやdocomoに問い合わせたところdocomo純正品と異なるため使用しないように言われました。
因みにdocomoの純正品は650mAと非常に低電流で、こちらは1000mAと高電流です。
こちらの充電器で充電した方がより早く充電できると思いますが、この場合発火の恐れとかかるのでしょうか?
出来るならこちらを使いたいのですが。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/wireless_charge/
公式HPでQi規格対応を謳っている以上、そのアナウンスはおかしいですよね。
>docomo純正品と異なるため使用しないように言われました。
これを言うならQi規格対応の記載は外すべきですね。
書込番号:14792313
2点

いぬマンさん、お返事感謝いたします。
私もそう思いますが、docomoもパナソニックモバイルも、パナソニックも自己責任で利用してくださいと言われてしまいました。
昨日半日かけてたらい回しにされ、DSに駆け込んで色々聞いてみると、使えるとは言えない立場だそうです。
「統一規格なのになぜ?」と言ってもなしのつぶてです。
非常に難解です。QiなのにQiでない印象です。電流が違うので。
書込番号:14792615
0点

http://www.phileweb.com/review/column/201207/11/239.html
ちょうど今日の記事です。
やはり、その対応はおかしいですね。
そんなことをいってしまうと共通規格の意味がなくなってしまう。
どうしても専用の充電器でないといけないとか言うなら、HPからQi対応の文言を外すべきですね。
書込番号:14792653
2点

いぬマンさん、お返事感謝です。
再度、問い合わせ中ですが、普通にパナソニックモバイルからは使って問題ないとの回答が得られました。
何なんですかね。。。
docomoでちょっと一戦やってくる所存です。
書込番号:14792801
1点

結果報告
「資料がない為お答えできません」でした。
発売前のためとも行ってましたが、この規格に発売前もへったくれもあるのかと切れてしまいました。。。
人間として未熟な自分を恥じます。
書込番号:14794569
1点

普通に使えたとの報告がスマホ側で有りました。
ですが、やはり同梱品とは、動きが違うようで定期的に、充電してくれる機能は無いようです。
スマートフォン充電には向かないみたいです。
スマホは充電すると放電しますからね(汗)
朝起きて100%じゃなかったら凹みます。
書込番号:14837213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前置きとして、全てアクセサリを純正品で統一とか、いつの時代の考えやねん?^^;
Qiが更に普及し、一般化すれば改善されるでしょう。多分Docomoからすれば充電ホルダー位の認識なんだと思います。
パナソニック(Panasonic) 無接点電源パッドQETM101 ECM750
上記製品はNexus 7 (2013)特需にて、現在相当売れているそうで、ヒット商品になる予感ですから、逆に国内端末メーカーは、今後QETM101をスタンダードな動作検証品に位置付けて開発をする必要性に迫られるでしょう。
再充電の件
これは皆さんニッカド時代の古い考えに捕らわれ過ぎの様な気がいたします。ニッカドは自然放電が激しく、トリクル充電が必要不可欠でしたが、最近は、トリクル充電を排除する動きのが強いです。リチウムイオン電池に関しては自然放電はさほどでもありませんし、100%〜95%の違いなんて測定誤差の範囲ですし、逆にリチウムイオン電池の場合、未使用待機時は満タン以下の方が電池へのダメージは遙かに少ないです。
よって、再充電機能のあるQi充電器の方が私は問題が有ると考えます。
書込番号:16469039
0点

再充電の件 書く場所を間違えました。
書込番号:16469053
0点

あ、良いのか〜〜上の方のスレと混同していました。
書込番号:16469089
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
ドコモのワイヤレスチャージャーには、
充電が終わってからまた電池が減ってくると
再充電する機能があるらしいのですがこの商品にはありますか?
ドコモのチャージャーよりこの商品がいい理由としては、
光るギミックと充電がこちらの方が早く終わると聞いたことです。
1点

>充電が終わってからまた電池が減ってくると
再充電する機能があるらしいのですがこの商品にはありますか?
パッドに置きっぱなしで、満充電後電池が少し減ってくると自動的に充電開始するかどうかと言う事でしょうか?
でもこれは、常に満充電に近い状態が続く事になり、リチウムイオン充電池は満充電状態程劣化が早まるので、
リチウムイオン充電池の寿命を考えるとあまり良い機能では無い様に思いますが...。
書込番号:16189638
0点

再充電機能はありません。
メーカーに以前確認しました。
書込番号:16238416
0点

これは皆さんニッカド時代の古い考えに捕らわれ過ぎの様な気がいたします。ニッカドは自然放電が激しく、トリクル充電が必要不可欠でしたが、最近は、トリクル充電を排除する動きのが強いです。リチウムイオン電池に関しては自然放電はさほどでもありませんし、100%〜95%の違いなんて測定誤差の範囲ですし、逆にリチウムイオン電池の場合、未使用待機時は満タン以下の方が電池へのダメージは遙かに少ないです。
よって、再充電機能のあるQi充電器の方が私は問題が有ると考えます。
書込番号:16469056
0点

連レス失礼
docomoさんに聞いた所、スマートフォンの苦情で一番多いのが、電池持ちの悪さだそうです。
故に、朝一番から一日電池を持たせる為に、充電状態100%から常にスタートしたいと思うのが、人情らしいです。
書込番号:16469075
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
auのスマホ、IS03は充電できるのでしょうか?
また、本体からバッテリーを外して、バッテリー単体を載せて充電できるのでしょうか?
実は訳も分からず、アマゾンで購入手続き中です。
回答、早ければ喜びます。
よろしくお願いします。
0点

本体:できません。
電池単体:できません。
その機能は無いので物理的に不可能です。
書込番号:14880039
0点

そもそもauはQiに対して消極的ですね。
対応端末もQiを推進しているドコモ端末が殆どです。
書込番号:15062168
0点



充電池・充電器 > パナソニック > Charge Pad QE-TM101-W
ドコモのポケットチャージャー02を持っているのですが、
これも QE-TM101で充電することはできるのでしょうか?
専用品ではありませんがQi規格に準拠しているので
使えるのか気になりました。
ドコモのパッドなら確実に充電できると思いますが、
それだと1つしか乗らないので、2つ順番に充電できる
こちらを欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

できますよ〜。
PSVitaで使うために購入し、これとのセットで使用しています。
2つは使ってませんが。
書込番号:14912418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





