ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年6月7日 15:56 |
![]() |
5 | 9 | 2011年6月6日 19:13 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月10日 22:24 |
![]() |
20 | 7 | 2011年6月2日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月31日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年6月23日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500


ありがとうございます。
URLを見る限り、これはACERのサイトではないのですね。
書込番号:13097208
0点

Acerが管理しているICONIA TABの特設サイトです
FlushばかりでiPhoneでは閲覧できません
なお、カタログが以下のサポートサイトでダウンロードできます
http://www2.acer.co.jp/support/download/catalog.html
コレ以上の情報は無いと思います
書込番号:13097275
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
標記のとおりの質問で恐縮です。
学会で、研究報告会があるのですが、
その学会会場では、プロジェクターは設置されているものの、
Dサブ15ピンでの投影のみとのことで、
このタブレットPCですと、HDMIピンとのことなので、
この機種では、会場で、ケーブルを繋いで投影は不可能となりそうな気がするのですが・・・。
または、Dサブに変換できるような器具があるのか、
現在、自分自身でも調べてはいるのですが、
より良い意見が頂ければと思い、こちらで質問させて頂きました。
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

『HDMIの変換について』
http://babbabbab.yumenogotoshi.com/HDMI.html
↑「HDMI VGA 変換」でググったらこんなものが
それなりに高くつきそうですね
書込番号:13084925
1点

★AMD同好会さん
早速の返答有難うございます。
やはり変換器を購入する他ないようですね。
学会の会場では、プロジェクターに接続されたDサブのケーブルが用意されているようなので、
そのケーブルを、
「通常であれば、ノーパソのDサブ口に差し込む」
といった過程をふみ、発表に至るわけなのですが。
といことは、
このタブレットで、発表会に臨むとすれば、
変換器を購入。
という流れですね。
この機種がとても気に入っているので、購入も視野に入れています。
しかし、こういった発表会等、制約のある場合ですと、
なにかと大変なのかもしれませんね。。。
有難うございます。
自分も、再度精査してみます。
書込番号:13084942
1点

あと、USBでVGA出力するという手がありますね
私は試していませんが「USB VGA」で検索するとその手のアダプタが出てきます
ただ、それなりにマシンパワーが必要だと思いますので、このタブレットでできるかどうかはわかりません
書込番号:13086147
1点

★AMD同好会さん
USB VGA変換ですね!
検索して、勉強してみます。
何度も回答頂き有難う御座います。
書込番号:13086242
0点

またまた、質問で、失礼します。
上記で回答して下さったことで解決のような気がするのですが・・・。
学会からのお知らせで、
(1) 持参されますノートパソコンでPC用プロジェクターをお使い
になられたことのない方は、事前にPC用プロジェクターを用いて
解像度設定の動作確認をして下さい。
(2) 画面の解像度は1024×768ピクセルに設定して下さい。高い解析度
やワイド液晶画面設定ですと会場常設のプロジェクターでは対応で
きません。
(3) 接続端子はミニD-Sub15pinです。異種端子のパソコンをお持ちの
場合は同pinに対応したコネクターを必ずご持参下さい。
とありました。
(3)の記述より、やはり変換器?が必要ということで、宜しいですか?
「同pinに対応したコネクター」というのが、いまいちよく分かりません・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:13088453
0点

以下のものでUSB−>DSUBに変換できるので、あとはDSUBのケーブルを
用意すれば大丈夫。DVI接続もケーブルさえ用意すれば可能。
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
先日プレゼン行いましたよ。
書込番号:13095527
1点

★つぷさん
貴重な回答ありがとうございます。
さっそくホームページ等みて、きちんと自分でも勉強、検討してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13095776
0点

ICONIA TAB-W500で、HDFURYというあやしいDVI-D-->D-sub変換器が使えました。
HDMIからDVI-Dへケーブルで変換しHDFURYへ入力すると、HDMIのデジタル信号からD-sub15ピンのアナログ信号へ変換できます。その後、D-subでメス-メス変換するとプロジェクターからのRGBケーブルにつながります。変換器が複数個直列につながりかさばりますが画質は満足できるものでした。ただし、専用電源供給ケーブル(白いケーブル)が必要です。HDFURYにはゲーム機用にHDMI-->D-sub変換器も製品として存在しますが、電源供給コネクタが省略されていてW-500には使えないようです。
書込番号:13098712
1点

★ガグリーさん
貴重な画像入りのコメントありがとうございます。
だんだん、イメージが付いてきました!!
自分でも、きちんと変換器について勉強、調べてみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13098975
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
題名の機種(ICONIATAB-W500P)が同社より発売されているようですが、こちらの機種との詳しい違いが掲載されているところが見つかりません。
Pが型番末尾についただけで1万程度の差が出ているようですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
皆様のご意見をここ2週間ほどじっくりと参考にさせていただき、購入までの最後のワンクリックまで決意を持ってきてしまってます。
よろしくご教授下さると幸いです。
お願いいたします!
0点

取り敢えず「OS」が違います(Windows 7 Home Premium→Windows 7 Professional)が、他にも違いがあるかは生憎わかりません。
書込番号:13077521
1点

インストールOSが「プロフェッショナル」。ヤフオクで出品されていました。
書込番号:13081397
0点

キーボードがあると甘えてしまいますから:タブレットとして使ってもらいたい「ICONIA TAB W500」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/13/news101.html
↑法人向けだそうですが、なぜか一般市場に出ていますね・・・
書込番号:13087442
0点

w500p を経費で落として購入しました。
os以外に違いはなさそうです。
osがhomeでも問題なければW500Pでなくても良いと思います。
なおAcerのサポートサイトからマニュアルがダウンロードできますが、W500・W500P共通のマニュアルのようです
書込番号:13088124
0点

ご返答、ありがとうございました。
今回無事にこちらを購入し、今現在いじり倒していますw
楽しく遊べる機種と割り切って買いましたので、P付きでなくても十分良かったと納得です。
しばらく遊んだ後にレビューも書こうと思います。
書込番号:13095046
0点

今更ですが、Amazonでも販売されています。
Acer ICONIA TAB タブレット型PC W500 ICONIATAB-W500P
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BPUXY/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1XYZGDWZ9MD2CFFZ0F9F&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:13115709
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
Windowsの既存ソフトが全て使えるのが最大のメリットなのは間違いありませんが、タッチ操作専用に作られたものではないソフトを使っているとマウスを使いたくなったりしませんか?
そんなことをすると最新のタブレットが単にキーボードのないノートに堕落しますよと言われそうですが・・・(笑)
詳細についてはブログも御参照頂ければ幸いです
6点

訳のわからないスレ立ててすいません m(_ _)m
要するに右クリックに色々な機能が割り当てられているソフトにはどう対応したらいいのでしょうか?
というのが質問です
書込番号:13076693
2点

普通にマウス使えばいいんじゃないでしょうか?
長押しで右クリックとして認識させることも出来るようですが。
右クリックよりもスクロールの方が気になります。
ノートPCのタッチパッドのように、上向きになぞれば上に、下になぞれば下にスクロールするのでしょうか。また、スクロール幅は指の移動幅とは等しくないんでしょうか。
iPadとか、最近のタッチパネル前提のタブレットだと、上向きになぞれば下に、下になぞれば上に、それに完全に追随するようにスクロールするので違和感がありそうですね。
Windows 8 ではさらにタッチパネルに最適化してくると思われるのでもう少し状況が変わりそうですね。
既存のx86向けソフトが動くのは確かに利点なのですが、あまりそっちに拘りすぎて新しいイノベーションが出来なくなっても困りものです。時にはバッサリと切り捨てる勇気も必要だと思います。
タッチパネルは指紋がつくから嫌だ、打鍵感がないと嫌だ、という人もたまにいますが、少なくともモバイルの主流はこれからどんどんタッチパネルに変わっていくでしょう。
タッチパネルという汎用技術によって、キーボードとタッチパッド(ポインティング・デバイス)の置き換えが可能になり、それはデバイスを小さく、軽く、薄くするということだけでなく、マウスやキーボードに縛られることなくソフトウェアを設計することが出来るようになり、ハードウェアの制約という鎖からまたひとつ、デバイスを解き放つ役割を果たしたといえるでしょう。
書込番号:13077527
2点

>新入り林檎教団員さん
一応上下左右にスクロールは出来ますがiPadのような軽快さを期待するとがっかりかもしれません。
また、おっしゃる通りで発展途上の新技術なので切り捨てるべきものは切り捨てていく必要があるのかもしれません。
ソフトキーボードはブラインドタッチが極めて難しいので打鍵速度はどうしても桁違いに遅くなってしまいますがこれも古い技術への妄執かも。携帯で恐るべきスピードで打鍵している若い女性などを見るとそう思います。
乳母車に乗って泣いている子供にお母さんがスマートフォンを渡すと、泣き止んでタッチで遊んでニコニコしているのを見ると素晴らしいマン・マシン・インターフェースなのかも知れません。
Luvpad AD100,iPad2,W500とテストを続けています。それぞれ一長一短がありますが面白い技術だと思います。
ふたつのブログに似たような話を書いておりますが、ご容赦のほど。
書込番号:13077811
4点

Benjamin_Hさん
いつも研究ご熱心で頭が下がります。
カメラにPCに、市販の状態では満足できずご自身が使いやすいように
工夫されるその姿勢に敬服しております。
そういう素養というか技術のない私からすると羨ましい限りです。
書込番号:13078922
1点

>フッサール・ヒロさん
もとマック教徒のパソキチがデジカメマニアに転身したのは御存知のとおりですが、タブレットには新鮮味が感じられるものですから再度ハマっています
ICONIATABにはiTunesとPhoto ShopもインストールしてあるのでiPad2とUSBケーブルで接続して二機種間なら写真の同期が可能なことは確認しましたが殆ど自由度はありません
私の場合は好き勝手なフォルダー構成に合わせておいてAndroidも含めた三機種間でフォトフレームとしての性能を比較してみたいので熱心になっております(笑)
このW500は相手の目の前に立てて置いて隣の席でマウスのホイールを廻しながら見せたい速度でめくれるところが良いかなと思っている次第です
書込番号:13079576
1点

マウスを欲しながらお使いの皆さんは「フリック」をどの様に設定されてますか?
「コントロールパネル」の「ペンとタッチ」に細かい設定が沢山ありますが、「フリック」の「フリックのカスタマイズ」で操作の設定を変更することで「進む」「戻る」や「ドラッグ」の向きは勿論、上下4方向から斜めを加えた8方向にすると「コピー」「貼り付け」「削除」「元に戻す」の他にも凡そ20種類から動作を選べますよね。
ベビーに使ってると確かに「マウスぅ〜」って叫びたくなる場面もありますが、慣れればマウス無しで意外と何でもこなせますよ。(コントロールパネルの中でフリックの練習も出来ますし。)
日本エイサーも「ドッキングステーション」を切り捨てて販売したってことですし、「タブレットPCとしてサクサク使えるパソコンだ!」と私は言いたいです。
・・・ちょいと言い過ぎかなぁ?
書込番号:13081298
3点

> ('◇')ゞさん
早速フリックのカスタマイズを試して見ましたが確かに訓練すればマウス無しでもかなり使いこなせそうな感じです
中には恐ろしい設定もあって特に削除なんてのはヘマをしそうですけど
>新入り林檎教団員さん
教えていただいた長押しで右クリックというのがうまく出来なかった原因が判明しました
私のプレスアンドホールドはギューっと強く力を入れて押しすぎていたためにダブルクリック動作になってしまっていたようです
コントロールパネルのペンとタッチで検出時間設定も調整できましたし練習も出来るので上手に右クリックが出来る様になりました
質問が完全に解決しただけでなくオマケまで頂きました
お二人には深く感謝する次第です 誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13081447
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
私は、タブレットでPDFデータを閲覧したいという目的が
あるのですが、これはどうでしょうか。見たいときにすぐ
起動して、パッとファイルを選択して、表示できる・・・
そんな使い方は得意なんでしょうか?是非、お教えいただ
ければと思います。よろしくお願いします。
0点

基本はネットBOOKですが、結構早く開きます。PPTもそこそこ速いですが、幾つか同時に開くと少しきついかな?
これまでのネットBOOKとノートPCの中間位です。
書込番号:13073723
0点

dedopcさん ありがとうございます。
なるほど、ネットブックとノートの間くらいの・・
何となく想像がつきました。
例えば起動時間も短いのでしょうか。「みたい」と思った時に
チャチャッとみれるのでしょうか・・・PDFに限って言えば
ipadと比べてどうなのかなぁ・・とかも是非、知りたいですが
どうでしょうっ!
書込番号:13076011
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
タッチパネルのカーソルが画面に触れなくても勝手に右下に移動し、ウィンドウがすべて最小化されデスクトップが表示されてしまいます。同じような症状の人はいませんか?タッチパネルの故障なのでしょうかね?
0点

はじめまして。
私のW−500は左下のスタートボタン上でドットが点滅することがあります。
メーカーのカスタマーセンターにメールで画像(mov)添付して問い合わせしましたが
その画像形式は当センターは見える環境にないとの冷たいメール対応でした。
(不具合状況も文章で記述)
他の方が使われてる機器は大丈夫なのかなぁ?
書込番号:13070523
0点

この症状、私はONKYOのTW317A5でありました。
私は左上でカーソル暴走し、ブラウザを立ち上げても立ち上げても消されまくっていました。
なんなんでしょうね。
書込番号:13072841
0点

taku1216さん、
ありがとうございます。同じような症状ですね。とりあずはタスクバーの場所の設定を上に変更することにより現状をごまかしながら使ってますがカスタマーセンターにも問い合わせたほうがいいのでしょうかね。もう少し様子を見て見ますがタッチパネルとはこんなものなのでしょうかね??
書込番号:13073151
0点

カーレンダさん、
やはり同じ症状なんですね。
私も再度カスタマーセンターに相談してみます。
初期不良じゃないかと思うんですが・・・・・?!
書込番号:13074112
0点

カスタマーセンターと約50分電話交渉しましたが、この不具合映像観てもらっても
初期不良交換対応は出来ないとのこと。予約購入までして当たりが悪かったみたいです(笑)。
我慢できるところまで使用して・・・・って思います。
書込番号:13075116
0点

購入して2日でまったく同じ現象がおこりました。
購入店で事情を話して初期不良扱いで交換してもらえました。
同じ現象がおきてるっていうことは、根本的な問題があるんでしょうかねえ・・・
書込番号:13092786
0点

やはり根本的な問題ありなんでしょうか?
先日カスタマーセンターからメールで初期不良交換申し出の連絡をいただきました。
まだ手続き中なんですが、メーカー対応してもらえるのならユーザーとしては一安心です。
書込番号:13095105
0点

タッチパネルのファームウェアーがUPされています。ACERホームページ-ドライバダウンロード-タブレット-ICONIAtab-W500-BIOSページからダウンロードできます。
書込番号:13169195
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





