ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月21日 20:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月6日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月6日 17:12 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月26日 21:14 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月27日 04:29 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月11日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
先日W500を購入しました。思っていたよりも使い勝手がよく、これから使い込んでいこうと思っています。手書き入力ができるのも魅力の一つです。その手書き入力の際に、スタイラスペンかタッチペンを使いたいのです。以前使っていたK社のタブレットでは、DSで使う、先が細く固いペンで手書き入力ができました。W500ではどうなのでしょうか?ためしたところ、このペンでは入力できませんでしたが、iphone用の先が太く柔らかいものでは入力できました。画面の構造上、このタイプのペンしか受け付けないのでしょうか?ご教授いただけたら幸いです。
1点

タッチパネルは静電容量式となっていますからDS用ではなくiPhone用ペンを使うことになります。
書込番号:13921488
1点

この機種のタッチパネルは、感圧式では無く静電容量式なので、iPhoneやiPad用のタッチペンを使うことになりますね。
この静電容量式のペンはペン先が太く、文字や細かい絵等を書くのはちょっと使いにくいですね。
感圧式のペンに慣れていると特にそう感じるでしょう。
静電容量式は、ある程度の接触面積が必要な様で、先が細いものだと上手く反応しない場合がある様です。
ペン先が太いものでも慣れるしか無さそうです。
書込番号:13921553
1点

あ... 「接触面積」と言うより「感知面積」ですね。
書込番号:13921566
0点

参考になりました。ありがとうございました。
手書き入力のマス目?が大きくならないか悪戦苦闘中です。
iphone用のタッチペンで慣れていこうと思います。
書込番号:13923934
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
本製品の「騒音」について教えてください。
動画を使ったeラーニング用に購入を検討しており、、
購入の場合は、図書館や資格学校の自習室で利用する事になります。
非常に静かな場所なので、変にファン(ファンレスでしたでしょうか?)
の音などがすると使えないのですが、いかがでしょうか?
先日、東芝のネットブックを購入し使い始めましたが、
排熱ファンの音が異常に大きく、静かな場所での利用はあきらめました。
今回はきちんと調べて購入したいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

これはファンありです。
ファンありの中では静かですが、動画を見ているとファンがそれなりに唸り始めます。
ファンレスだと、NECのlavie touchでしたっけ?
Atom z670のやつはファンレスなようです。
書込番号:13731007
1点




タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
WindowsかつIEベースのeラーニングのストリーミングが見れることが条件なので購入しました。
質問なのですが、マカフィーは削除する方がいいとの話があるようですが、その場合、どんなセキュリティソフトを使用されていますか?windowsのフリーのがあるようですが一部動画が見れない等あるようなので有償でも無償でもいいのですが軽くて使い勝手がいいものを探しています。起動やストリーミングにえいきょうが少ないのがいいです。
またカフェとかで利用を考えています。スタンドはいりそうですがワイヤレスイヤホン等は使用されていますか?お勧めがあれば教えて下さい
0点

Microsoft security essentialsをインストールしています。
Microsoft製で安心・無料が決めてです。
動画が見れない現象ですが、今はそんなサイトを発見した事がありません。
余り有名どころではないサイトの動画やフリーの怪しげな動画ソウトなんかは
どうかわかりませんが、マカフィーは削除をお勧めします。重いのとデータファイルも
大きいからです。
書込番号:13707820
0点

前略チーピンさん、ご回答ありがとうございます。
マカフィーは重いのですか。
MSEですが万が一動画再生に影響があった場合削除できるのでしょうか?できないとの話も聞いたことがあるので。
教えて下さい。
書込番号:13707845
0点

Kingsoft 使っています。
中国製だから、
中国からのウイルスにめっぽう強いのか、どうかは、
わかりません。
当初、有料のウイルス対策ソフトしかない頃に、
Kingsoft が『無料』とか『安い』で、新聞のニュースとして掲載されて以来、
愛用しています。
いまのは、『最新のクラウド機能も搭載した世界最速のセキュリティソフト』だそうです。
http://www.kingsoft.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/firewall/kngsftscrty.html
ICONIATAB-W500 では、無料のを使っています。
時々、右下に、控えめな広告が出ますが、『これくらいなら』と、
クリックをして、むしろ積極的に情報を得ることにしています。
書込番号:13708356
0点

AVG Free Editionがいいと思う。
検索しよう。
書込番号:13708748
0点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13716118
0点

kumakumatotoroさん
eラーニングのストリーミングが見れることが条件とのこと、
私も全く同じ理由で購入検討しています。
教えていただきたいのことは「騒音」です。
図書館など非常に静かな場所で利用する事になりそうです、
問題ないレベルでしょうか?
(個人差があると思いますので感覚で構いません)
最近買ったネットブックはファンの音が大き過ぎて
静かな場所では使えません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13730455
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
車に積んでUSBでGPSレシーバーをつけて、PCナビとして使うために購入しました。
液晶画面の明るさはセンサーで外の明るさに応じて自動調節されるようになっていますが、
渋滞や一本道を走るときなど、画面が点灯していると目についてうっとおしいので、外が明るい状態でもバックライトをオフにしておきたい場面があります。
(スリープにすると復帰時にGPSからの信号受信がうまくいかなくなり、電源を落とすと再起動に時間がかかるため、消費電力を少しでも節約するためにバックライトのみ消しておきたい)
AcerRingからデバイスコントロールを呼び出して+−を押して調整するのは手間がかかりすぎるため、ワンタッチで調節する方法がないか探しています。
本体横にある音量調節ボタンを輝度調節ボタンに割当変更できないか、
もしくはUSBで外付けキーボードやゲームパッドを付けて、キーやボタンに輝度調節機能を割当できないか
方法を探しています。
なにかこれを実現するフリーソフトや方法はないでしょうか。
0点

普通のノートパソコンだと、Fnキー+F6キーで輝度アップ、Fn+F7で輝度ダウンの操作ができますが
キーボードのないW500にUSBでキーボードを繋いで、同じような操作ができないでしょうか?
もしくは学習リモコンのように、デバイスコントロールのプログラムから出される命令を
他のソフトで記録して、ボタン一つで再生するようなエミュレートソフト(LinuxのJockeyのような)があればいいんですが・・
書込番号:13657223
1点

画面のキーボードで、F1〜F12 の表示は、
Alt+Fn で、できますけど。
書込番号:13660235
1点

参考までですが、
後から購入したUS仕様のドッキングキーボードでは、
Fnキー+F6キーでバックライトの消灯、点灯が出来るようになっています。
照度の変更は、Fnキー+左矢印キー(暗く)、右矢印キー(明るく)なります。
なお、このキーボードは、接続がUSB端子に乗せているだけみたいなものなので、
振動など加わる、ご使用の用途には不向きかと思います。
書込番号:13668277
1点

書き込みありがとうございます!
汎用のUSBキーボードを接続してFn+F6を押してみたのですが、バックライトの点灯・消灯にはなりませんでした。(無反応・・)
どうも専用のキーボードでないとその機能にはならないようです。
画面上のソフトキーボードで同じくFn+F6を試しましたが、やはり無反応でした。
何か方法がないですかね・・
書込番号:13668869
0点

私も、画面が暗くできるか、
試してみました。
駄目でした。
失礼しました。
『眩しい画面』関連で、
思い出したことを書いてみます。
たまたま、夜中に目が覚めると、
寝室で、ノートパソコンをいじることがあります。
かみさんに、『眩しかった』と、
言われたことがあって、考えました。
周囲が、真っ暗な時は、
電源をオンにすると、画面の輝度は、
明るすぎます。
そこで、傍にある布を、
画面に、掛けておいてから、
スイッチをオンにします。
輝度を操作できるようになると、
手探りで、Fnキー+F6キーで輝度ダウンをします。
それから、おもむろに、
掛けてあった布を取り去ります…。
ICONIATAB-W500ですが、
画面が明るすぎるときの、
応急処置です。
薄布を掛けて、
隙見ング? というのは如何でしょう。
格好良くはありませんが…。
あと、ACアダプタを外すと、
少し暗くなりますね。
いずれにしても、お粗末でした…。
書込番号:13680345
1点

汎用のUSBキーボードで、バックライトの輝度調節ができるようになりました!!!(自己解決)
同じ悩みを持つ人のために方法を詳しく解説します。(W500以外のwindowsタブレットでも使えるはず)
ソニーのVAIOの輝度調節用に作成されたフリーソフト「backlightwin」(ぐぐればダウンロードできるページが表示されます)
を起動した状態で、キーボードのctlr+alt+F5・F6で輝度ダウン・アップできます。
(作者さんが「VAIO用ですが、Win32 API を使っているだけなので他の PC でも動作する可能性があります」と書かれてるとおり、使えました。)
スタートアップにいれて常駐させ、さらにキー割り当て変更ソフト(フリーソフトが多数あります)で一つのキーにctlr+alt+F5、F6を割り当てておけば、ボタン一つのワンタッチで輝度操作できるようになりました。
ついでにバックライトのみオフにする場合は、「MonitorOff」というフリーソフトをタスクバーのワンタッチ起動に入れておけば、クリック一つでモニターOFF、画面をタッチしたり何かボタンを押せばバックライトON、とできるようになりました。
これでUSBのGPSをつければ、便利で高機能なカーナビの完成!
ってことで今作業中です。
書込番号:13682427
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
結構あちこちでこの件は書かれていますが、すべて満足なのですが、これ一点の事で曇っています。
右下でホインターが暴走して、他の作業が出来ないことがあります。こちらの操作に原因がある場合も確認できていますが、そうでなく原因不明で起こっているケースもあり、サポートに電話したところ一回目は、保護フィルムはずすか、BIOSのUGを勧められ、二回目に電話したときはきちんと対応してくれてACERのWEB上からタッチドライバーを入れてみてみましたが、結局駄目でした。
暴走しないように丁寧に動かすかしかないのでしょうか?
マット式のフィルムを張ったところ、少しだけ改善された気がします。
交換を強く申し出たほうが良いのでしょうか?
または何か根本的な解決があるのでしょうか?
0点

私も、windows8に変更してから、同じような状況でした。
そこで、bios(一番古いやつ)、Auto Screen Rotation Blockerを設定、Gセンサ、touchのアプリ・ドライバーを入れると、1時間程度の使用ながら、見られなくなりました。
Gセンサのアプリ・ドライバーが怪しいと思うので、インストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13644465
2点

riejiさん アドバイスありがとうございました。
マットを付けてからかなり軽減していたのですが、おっしゃるようにGセンサを入れたらさらに軽減しましたと言うより今の段階で症状は出ていません。
ありがとうございました。
この件は、結構別の板でも騒がれているので、サポートHPにピックアップして欲しいです。
書込番号:13656052
0点

買ってしばらくしたら右下のタップが止まらない現象に遭遇したんですが、保護シートが悪いのか、近くのPCが悪いのかと様子を見てました。 何度も同じ現象が起きるのでさすがにおかしいと思ってサポートセンターに問い合わせたら、この症例は多数確認されてるとのこと! BIOSのアップデートで直る方もいると聞いてやったんですが、軽減はしたものの完治せず再びサポートセンターに連絡したらここでやっと修理しますとの対応。この時点で2週間なんて超えてて初期不良扱いにはならず。お客様が勝手に様子を見ていたので対応出来ませんとのこと。修理するのも片道分の送料はこっちで負担。送ってしばらくしたらログインパスワードが分からないので作業が出来ないって連絡が入りました。パスワードは送った書類に書いてます。ってか、まだその段階!?って驚きました。そこからまたしばらくしてやっと動作チェックして不良を発見。OSは当然初期化。データは消去。ここまでは分かるけど、インストールはお客様自身でお願いしますって意味分からんこと言われる始末(さすがにインストールはしてから返却されます)ディスプレイの保護シートは元通りには使えないので破棄しますと簡単に言われたのにもショックでした。シート定価で7600円するプライバシータイプの買ったのに使えないなんてあんまりなんで、使えることを期待して返却を要請。返却して使えなかったら対応しますと返答をもらったんで、心配になって具体的にどう対応してくれるか聞いたら「もうしわけございませんでした」って言葉をこれで対応しましたと言い切られた。それ対応? 製品チェックも全品はやっていないので未チェックの物が壊れてる可能性もあるとは認めてましたが、いやいや。。。いくらなんでも不良品多過ぎるでしょ。。。メーカーのよくある質問にもアップされないのは初期不良での交換を減らすためだと思いました。 この症状が出たらすぐアップデートとかやってないですぐに製品を交換してもらいましょう。こんな心ないひどいサポート初めてで驚きました。 後、無線LANも熱によってよく壊れてるそうです。
書込番号:13674559
2点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
購入して2週間、bluetoothキーボードやマウス、SDカードなどを揃え色々楽しくいじっております。購入したのは某家電量販店なんですが、購入後のbluetooth導入方法などを尋ねたところ、どうも使い方の説明ができないようでイライラしているんですが・・・
一点、こちらを購入された方に教えていただきたいことがあります。フル充電した場合の実際の利用可能時間は何時間と表記されますでしょうか?私のものだと、100%で3時間10分程度と出るんですが、標準ですか?スペック上は6時間とありますが、それはまあ、あくまでスペックだとわかっているんですが、あまりに短いように思いました。
0点

設定しだいではないでしょうか?
私は仕事上の使用で、外出時に使用するので
明るさをできるだけ暗くし、そしてバッテリーの設定を
省電力モードにしています。
省電力モードにするとCPUやメモリーに多少の性能落ちが
あるようですが、外出時にハードに使用しないため
あまり気になりません。
またカタログスペックは、画面を最大限暗くし省電力モードで
何もしない状態なので6時間となるのでしょう。
購入時にDVDの映画(2時間30分)をバッテリーで使用しました(購入時の初期設定)。
バッテリーが無くなることはなく、最後まで見れたので
私の使用感では「2時間30分はもつ。」の認識です。
書込番号:13610700
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





