ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年11月15日 20:29 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月16日 20:05 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月15日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月14日 18:37 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月13日 23:31 |
![]() |
14 | 13 | 2011年6月14日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
使用できるSDカードメモリーなんですが
HPの仕様には
カードリーダースロットアダプターなしSD、MMC
対応メディアアダプターありminiSD、microSD、RS-MMC
と、書いてあるのですが
SDHCも使用可能なんでしょうか?
最新の機械ですから使用可能だとは思うのですが
使用している方がおりましたら、教えてください
0点

8GBのマイクロSDHCカードにSDカードアダプタを介して使用しておりますが、問題なく使えております。
書込番号:13138139
2点

>SDHCも使用可能なんでしょうか?
聞きたいのはこれ?
だったら2G以上が扱えていれば対応してますよ
2G以上ならOKなので覚えるといいです
(機器が扱える最大容量はまだ別ですので)
書込番号:13138170
0点

間違えた
2G超えですので4Gが対応しているかどうかですね
2G以上だと2Gも含まれてしまいますので勘違いしちゃいます
書込番号:13138172
0点

トランセンドSDHCクラス10 32GBが問題無く使えています。
個人的にはSDXCが使えるかが知りたいところです。
試しに買ってみるにはまだ高いんですよね〜SDXCカード。
書込番号:13138226
0点

先日、トランセンドSDXCの64GB,Class10を購入して実際に使用しています。
全く問題有りません。
また、SDHCの32GBも普通に使えてました。
書込番号:13138461
2点

reiven0さん
情報ありがとうございます!
早速1枚ポチリましたw
使える機器があると判っていれば安心して買える価格になってますね。
AmazonではトランセンドのSDXCクラス10 64GBが12,000円弱でした。
書込番号:13138520
0点

皆さん、ありがとうございました。
SDHCカードも安いものじゃないし、他への転用も
あまり出来ないので、ためらっていました
明日、買って来ます
書込番号:13140586
0点

Silicon Powerの32GB class4(SP032GBSDH004V10)も問題なく使えています。
.mp3を入れて楽しんでおります。
書込番号:13770385
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
この機種は本来なら3G対応(下部にポート有)らしいですが、日本エイサー仕様ではサポートされておりません。
従いまして現在のところはUSB等々の接続しか出来ませんが、将来的には日本でもSIMカードが入れば良いのになぁとは思っております。(難しそう…)
書込番号:13137449
1点

やはりそうでしたか...
記述がなかなか見当たらないないなあと思っていたんです。
USBタイプのものは便利なようで不便ですから、迷ってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:13138593
0点

分解しましたけど、そもそもSIMカードスロットすら存在しないので無理ですね。
miniPCIExpressスロットには無線LAN・Bluetoothカードが刺さってますので、それをWiMAXに差し替えることは可能ですが。
書込番号:13139072
1点

分解までして調べてくださって、感謝しております。
この機種は仕事上魅力なので、たとえUSB接続であっても前向きに検討いたします。
書込番号:13139826
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
先日店頭で触って来ました。
iPadのように2本指で広げたり狭めたりでズームの操作ができますが、WEBページを開いて特定の場所をズームしようとすると動きがiPadのようになめらかではなく、段階的にズームされていくようです。
iPadやAndroidではそんなことはないのですが、これはWindowsの特徴なんでしょうか?
0点

確かに段階的なズームですよね〜
IEだけでなくChromeとsafariも試してみましたが同様でした。
Firefoxはピンチでのズーム自体しませんでした(苦笑)
指三本で原寸には戻るんだけど。
写真とかはスムーズにズームできるんですけどね〜
やはり仕様でしょうか?
Windowsはいまいちタブレットでは使いにくいですよね。
もう少し頑張って欲しいところです。
書込番号:13131152
1点

そうなるとどこのメーカーのタブレットでもWindowsだとこんな感じなんでしょうかね?
仕事で使うのでWindowsがよかったんですが・・・。
Acerだからなんでしょうか?
Windows8が出るまで待たないといけないのかな?
書込番号:13133346
0点

今のところどこのものでも同じでしょう。
OSレベルで対応しているというよりは、ブラウザーの拡大機能に割り当てて使っている感じですし。ブラウザーやアプリが対応していないと使えませんし。
ブラウザの拡大機能が今のところ、IEもChromeもかなり段階的なズームになっていますから。
今のところ、ズームするだけまし的なおまけもいいところでしょうね。
書込番号:13133661
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
この『クチコミ掲示板』の頁の中の『スペック』では、
『本体インターフェイス:USB/IEEE802.11b/IEEE802.11g/Bluetooth』と表示(『n』がない)。
同じく、
この『クチコミ掲示板』の頁の中の『メーカー仕様表』をクリックして、
開いた頁の中では、『無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠』と表示(『n』がある)。
同じく、
この『クチコミ掲示板』の頁の『新製品ニュース エイサー初のWindowsタブレット「ICONIA TAB」』をクリックして、
開いた頁の中では、
『通信新機能がIEEE802.11b/g/n対応無線LANとBluetooth3.0+HS』 と表示(『n』がある)。
『IEEE 802.11n』が、あったり、あかったりです。
多数決で行くと、
『n』がある
が正解、となりますが、
そんなことを書くと、
『そういうもんじゃないだろう、よ』
と、お叱りを受けてしまいそうですが…。
確認方法は、どうやったらいいのでしょうか。
0点

なんとも…、おっしゃるとおりでした。
性能が良い方に確信がもてました。
ありがとうございました。
書込番号:13129987
0点

海外製PCの無線LANはドラフトn時代の倍速非対応(150Mbps)のままのものが多いから、メーカー仕様書に”n対応”とは書けない。
書込番号:13130710
0点

おおっ。
いろいろと、いきさつ、事情があるんですね。
ありがとうございました。
Acerは、台湾製。
となると、
日本製(と言われている)パソコンとは、
なにか、決定的な違いはありますか。
差別をする気持ちは微塵もありません。
でも、少なくとも、それを、知った上で、外国製を使うのなら、
後悔や違和感はないはずですし…。
なにか、貴重な情報がありましたら、
公開をしていただきますと、助かります。
ありがとうございました。
書込番号:13131788
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
普段別のPC(ONKYO DX1007)で使っているので常用している訳ではありませんが、試しに繋げた限りでは問題ありません。(ちなみにこの文章は、ICONIATABW500+TK-FBM023で打っています)
起動時の接続に関しては、シャットダウンからではBluetoothがオフになっているので結構手間取りますが、再起動、スリープ、休止状態では最初からオンの状態なのでかなり早いです。上記のDX1007より断然上です。電源OFF 即座にONみたいな無体な事をしてもちゃんと繋がります。
2,3メートルぐらいは離れていても使えますが、ま、意味はありませんね。画面も見えないし。
接続時のメッセージがないので、キーを打たないと繋がったどうか分かりづらいのが、難点でしょうか。
付属のスタンドも良好ですね。縦横双方でちゃんと設置できます。
書込番号:13127000
0点

これマウスではなくて キーボードなんですが・・・?
ドッキングキーボードより便利かと思いまして
購入を検討中です。
書込番号:13128657
0点

Windows7のタブレットPCはキーボードもマウスも在った方が使いやすいですよ。
いつも使うわけじゃ在りませんが、長文入力時はキーボードは便利だし、設定を弄るときなどはマウスも在った方が楽です。
Windows7がタブレットに最適化されたOSならマウスは要らないのでしょうが、現状では仕方ないですね〜
いま届いたばかりのICONIA TABを初期設定してますが、やはりマウスが無いとキツイです(苦笑)
書込番号:13128731
1点

質問の意味の取り違えに気づき、19:23に取り消し依頼をしましたが間に合いませんでした。大変失礼しました。恥ずかしい....
書込番号:13129225
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
再び質問です。
現PCは、LAN無線はなく有線で使用中です。
この商品に、LANをUSB変換アダブタを使えば、この商品に挿して使えるでしょうか?
wi-fiは、微妙な土地です。。
1点

>現PCは、LAN無線はなく有線で使用中です。
>この商品に、LANをUSB変換アダブタを使えば、この商品に挿して使えるでしょうか?
質問が、逆では?
無線LANしかないため、有線LANでの使用をしたい。無線LANの使用状況が悪いため。
そのため、USB→有線LANへの変換コネクタを使用することが出来ますか?と。
OSがWin7であることUSB端子を持つことから、可能だと思います。
書込番号:13120828
1点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
説明って、ややこしいですね;
現在、無線LANではなく、有線LANを使用中です。
この商品にLANポートがないので、LAN→USB変換アダブタ→USBポートへ
という感じです。
無線LANルーターが便利なのかな。。
書込番号:13122079
1点

質問者さんの有線LANの環境はどのようなものなのでしょうか。
有線のLANコネクタをUSBに変換しなくても単に無線対応のルータを使えばいいだけだと思います。
無線対応だからといって有線でつなげないなんてことはありません。
そこらへんで売っているルータでも有線コネクタがたいていは4つありますのでPCは有線で、iPadは無線で使うことができます。
なお、この無線LANルータは屋内で使用するものですから土地柄は関係ありません。
部屋の壁のコネクタからプロバイダのモデムへつなぎ、そこから無線LANルータへつなぎ、各PC等へはルータからつなぎます。
ちなみに質問者さんがおっしゃっている変換コネクタだとiPadにそれを使用するためのドライバをいれないと使えないかもしれませんよ。
その前にiOSに対応したドライバがあるのかどうか、またiPadへはどうしたら入れられるのか私にはわかりません。
書込番号:13122143
1点

すいません。
iPadと混同してしまいました。
下の方のiPadやドライバ云々は忘れてください。
書込番号:13122145
1点

ICONIATAB-W500でUSBインターフェースの有線LANアダプタを使用することは可能ですが、Windowsマシンへはドライバのインストールが必要な場合が多いと思います。
例えば、
バッファロー LUA3-U2-ATX
http://kakaku.com/item/K0000047717/
にはWindowsマシン用のセットアップCDが付属しているようですが、ICONIATAB-W500には光学ディスクドライブがありませんから少し面倒ですね。
そもそも、タブレットPCを有線で使いたいという発想を理解し難いというのが正直なところですが…
> wi-fiは、微妙な土地です。。
これも意味が解りません。
隣近所に無線LANのアクセスポイントが乱立し過ぎていて干渉されまくるという事なのでしょうか?
書込番号:13125826
1点

意味が分からない人の為に推測ですが
有線専用のルーターを使っているのでしょう
もしくはPC直結
なので無線環境がない状態
wi-fiは、微妙というのは、きっと携帯端末のwi-fiの事で
エリア外で使用出来ない場所に住んでおられるのでは
本題ですがUSB変換アダブタを使えば使えます
でもお勧めは無線ルーター購入です
書込番号:13126483
2点

みなさんコメントありがとうございます。
>常識のある人さん
ほとんど合ってます。
PC直結です。
wi-fi(またはWimax)は、携帯や屋外で利用のやつです。
エリア外では無いのですが、ソフトバンクの3Gが、電波悪い地域でした。
今は大丈夫ですが。
3Gが微妙だった土地(低くて、建物は鉄筋が多く…)だったので、
wi-fi(またはWimax)は、微妙だと思っています。
USB変換アダブタは、使えそうですね。
ご存知無い方へ http://item.rakuten.co.jp/hitline/4992072018853/
こういう商品です。
今は無線ルーターも視野にいれています。
書込番号:13127090
1点

ゲームのwii専用LANアダプターを使用したところ、有線でつながりました。
http://kakaku.com/item/43100411021/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ただ、このLANアダプターのドライバーがOSに組み込まれていないので
ドライバーをインストールするために一時的に無線でネットにつなぎましたw
ご参考になれば・・・
書込番号:13127340
1点

常識のある人さん、納得できました。
Wi-Fiという意味が間違えていたので、わからなかったようです。
>wi-fi(またはWimax)は、携帯や屋外で利用のやつです。
>3Gが微妙だった土地(低くて、建物は鉄筋が多く…)だったので、
>wi-fi(またはWimax)は、微妙だと思っています。
マシュ麿さん、Wi-Fiをかなり勘違いしてますy
3G(第3世代携帯電話)もWiMAXも、Wi-Fiとは全く違う言葉です。
Wi-Fiは、IEEE 802.11シリーズ(Wi-Fi Alliance認証)のことを言い、11aや11nなどと言われているモノです。
WiMAXの認証のために、Wi-Fiも試験内容には入ってますが、Wi-Fi=WiMAXではありません。必要十分条件は満たしていませんので
>USB変換アダブタは、使えそうですね。
先に書いたように、可能と思います。
書込番号:13127370
1点

パーシモン1wさん も書かれていますがPCの無線LANの規格をwifiというのですよ。
このICONIATAB-W500は理論値300Mbpsのn規格にも対応していますから同じくそれに対応した無線LANルータを使えばそこそこの速度が出るはずです。
これはWiMAXやケータイの電波が微妙であっても関係ありません。
なぜなら現在直結で使っているPCのネットを室内でルータを使って無線でやりとりするだけですから。
なので現在利用している直結のプロバイダの回線の速度がISDNのようにもともと遅いのであれば無線はもっと遅くなりますが(というよりISDNでは使えないと思いますが)、ADSLや光であれば同じような速度で使えますよ。(室内の環境によって速度は落ちますが)
確かにルータを買うよりも変換コネクタのほうが安いですけど無線のほうがタブレットの場合いろいろと便利ですよ。
書込番号:13128852
1点

意味は重複しますがわかりやすく...
Wi-fiとは今、ご自宅で使用してるPCのインターネット回線を無線化するだけのモノです。
無線LANルーター(5000円くらい)という機械を買ってきて
今PCに刺さってるLANケーブルをルーターに刺しかえて設定すればすぐ使えます。
家のインターネット回線が無線化するだけなので3Gなどの電波はまったく関係ありません。
書込番号:13128967
1点

なるほど。
スレ主さんは、テザリングやモバイル無線LANルーターのことをWi-Fiだと勘違いしておられたんですね。
商品名ではポケットWi-FiとかWiMAX Speed Wi-Fiが有名だから、そういう勘違いもあり得るのか…
> 今は無線ルーターも視野にいれています。
勘違いしたまま解決したみたいですけど、視野に入れた無線LANルーターにWi-Fiのロゴマークが付いていると、スレ主さんが「使えない」と思ってしまはないかが少し心配ですね。
書込番号:13130014
1点

Wi-Fiは、IEEE 802.11機器間の確実な接続の裏付けのこと。
Wi-Fiを謳う機器なら安心して買って下さい、というだけの印です。
書込番号:13130356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





