ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年6月7日 15:56 |
![]() |
5 | 9 | 2011年6月6日 19:13 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月10日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月31日 20:47 |
![]() |
2 | 8 | 2011年8月1日 07:37 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月26日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500


ありがとうございます。
URLを見る限り、これはACERのサイトではないのですね。
書込番号:13097208
0点

Acerが管理しているICONIA TABの特設サイトです
FlushばかりでiPhoneでは閲覧できません
なお、カタログが以下のサポートサイトでダウンロードできます
http://www2.acer.co.jp/support/download/catalog.html
コレ以上の情報は無いと思います
書込番号:13097275
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
標記のとおりの質問で恐縮です。
学会で、研究報告会があるのですが、
その学会会場では、プロジェクターは設置されているものの、
Dサブ15ピンでの投影のみとのことで、
このタブレットPCですと、HDMIピンとのことなので、
この機種では、会場で、ケーブルを繋いで投影は不可能となりそうな気がするのですが・・・。
または、Dサブに変換できるような器具があるのか、
現在、自分自身でも調べてはいるのですが、
より良い意見が頂ければと思い、こちらで質問させて頂きました。
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

『HDMIの変換について』
http://babbabbab.yumenogotoshi.com/HDMI.html
↑「HDMI VGA 変換」でググったらこんなものが
それなりに高くつきそうですね
書込番号:13084925
1点

★AMD同好会さん
早速の返答有難うございます。
やはり変換器を購入する他ないようですね。
学会の会場では、プロジェクターに接続されたDサブのケーブルが用意されているようなので、
そのケーブルを、
「通常であれば、ノーパソのDサブ口に差し込む」
といった過程をふみ、発表に至るわけなのですが。
といことは、
このタブレットで、発表会に臨むとすれば、
変換器を購入。
という流れですね。
この機種がとても気に入っているので、購入も視野に入れています。
しかし、こういった発表会等、制約のある場合ですと、
なにかと大変なのかもしれませんね。。。
有難うございます。
自分も、再度精査してみます。
書込番号:13084942
1点

あと、USBでVGA出力するという手がありますね
私は試していませんが「USB VGA」で検索するとその手のアダプタが出てきます
ただ、それなりにマシンパワーが必要だと思いますので、このタブレットでできるかどうかはわかりません
書込番号:13086147
1点

★AMD同好会さん
USB VGA変換ですね!
検索して、勉強してみます。
何度も回答頂き有難う御座います。
書込番号:13086242
0点

またまた、質問で、失礼します。
上記で回答して下さったことで解決のような気がするのですが・・・。
学会からのお知らせで、
(1) 持参されますノートパソコンでPC用プロジェクターをお使い
になられたことのない方は、事前にPC用プロジェクターを用いて
解像度設定の動作確認をして下さい。
(2) 画面の解像度は1024×768ピクセルに設定して下さい。高い解析度
やワイド液晶画面設定ですと会場常設のプロジェクターでは対応で
きません。
(3) 接続端子はミニD-Sub15pinです。異種端子のパソコンをお持ちの
場合は同pinに対応したコネクターを必ずご持参下さい。
とありました。
(3)の記述より、やはり変換器?が必要ということで、宜しいですか?
「同pinに対応したコネクター」というのが、いまいちよく分かりません・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:13088453
0点

以下のものでUSB−>DSUBに変換できるので、あとはDSUBのケーブルを
用意すれば大丈夫。DVI接続もケーブルさえ用意すれば可能。
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
先日プレゼン行いましたよ。
書込番号:13095527
1点

★つぷさん
貴重な回答ありがとうございます。
さっそくホームページ等みて、きちんと自分でも勉強、検討してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13095776
0点

ICONIA TAB-W500で、HDFURYというあやしいDVI-D-->D-sub変換器が使えました。
HDMIからDVI-Dへケーブルで変換しHDFURYへ入力すると、HDMIのデジタル信号からD-sub15ピンのアナログ信号へ変換できます。その後、D-subでメス-メス変換するとプロジェクターからのRGBケーブルにつながります。変換器が複数個直列につながりかさばりますが画質は満足できるものでした。ただし、専用電源供給ケーブル(白いケーブル)が必要です。HDFURYにはゲーム機用にHDMI-->D-sub変換器も製品として存在しますが、電源供給コネクタが省略されていてW-500には使えないようです。
書込番号:13098712
1点

★ガグリーさん
貴重な画像入りのコメントありがとうございます。
だんだん、イメージが付いてきました!!
自分でも、きちんと変換器について勉強、調べてみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13098975
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
題名の機種(ICONIATAB-W500P)が同社より発売されているようですが、こちらの機種との詳しい違いが掲載されているところが見つかりません。
Pが型番末尾についただけで1万程度の差が出ているようですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
皆様のご意見をここ2週間ほどじっくりと参考にさせていただき、購入までの最後のワンクリックまで決意を持ってきてしまってます。
よろしくご教授下さると幸いです。
お願いいたします!
0点

取り敢えず「OS」が違います(Windows 7 Home Premium→Windows 7 Professional)が、他にも違いがあるかは生憎わかりません。
書込番号:13077521
1点

インストールOSが「プロフェッショナル」。ヤフオクで出品されていました。
書込番号:13081397
0点

キーボードがあると甘えてしまいますから:タブレットとして使ってもらいたい「ICONIA TAB W500」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/13/news101.html
↑法人向けだそうですが、なぜか一般市場に出ていますね・・・
書込番号:13087442
0点

w500p を経費で落として購入しました。
os以外に違いはなさそうです。
osがhomeでも問題なければW500Pでなくても良いと思います。
なおAcerのサポートサイトからマニュアルがダウンロードできますが、W500・W500P共通のマニュアルのようです
書込番号:13088124
0点

ご返答、ありがとうございました。
今回無事にこちらを購入し、今現在いじり倒していますw
楽しく遊べる機種と割り切って買いましたので、P付きでなくても十分良かったと納得です。
しばらく遊んだ後にレビューも書こうと思います。
書込番号:13095046
0点

今更ですが、Amazonでも販売されています。
Acer ICONIA TAB タブレット型PC W500 ICONIATAB-W500P
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BPUXY/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1XYZGDWZ9MD2CFFZ0F9F&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:13115709
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
私は、タブレットでPDFデータを閲覧したいという目的が
あるのですが、これはどうでしょうか。見たいときにすぐ
起動して、パッとファイルを選択して、表示できる・・・
そんな使い方は得意なんでしょうか?是非、お教えいただ
ければと思います。よろしくお願いします。
0点

基本はネットBOOKですが、結構早く開きます。PPTもそこそこ速いですが、幾つか同時に開くと少しきついかな?
これまでのネットBOOKとノートPCの中間位です。
書込番号:13073723
0点

dedopcさん ありがとうございます。
なるほど、ネットブックとノートの間くらいの・・
何となく想像がつきました。
例えば起動時間も短いのでしょうか。「みたい」と思った時に
チャチャッとみれるのでしょうか・・・PDFに限って言えば
ipadと比べてどうなのかなぁ・・とかも是非、知りたいですが
どうでしょうっ!
書込番号:13076011
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
私は、国内販売の製品を購入したのですが、北米仕様品には付属しているドッキングキーボードを入手したいと考えています。平行輸入で購入した方、または事情通の方で、ドッキングキーボードの部品番号が判るという方がいらしゃればご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

キーボードの裏にシールがあるのですが、SN 22桁とSNID 11桁 それからICONIA_Tab_W500-BZ467 SN番号ではこの10桁でしかgoogleで検索できませんでした。LERK602047 キーボードだけの製品番号は不明です。お役に立てませんでした。
書込番号:13065635
0点

Acer Keyboard Docking Station for W500
http://www.acerdirect.co.uk/Acer_Keyboard_Docking_Station_for_W500_LC.KBD00.025/version.asp?PID=651
↑イギリスのacer直販サイトです
書込番号:13065817
1点

To: AMD同好会さん
情報ありがとうございます。
日本エイサーのカスタマーサービスセンターからも同社のUKサイトを紹介されました。
型名は、LC.KBD00.025 らしいが、動作保証はしないし自己責任で。ということでした。
調べてみましたが、UKの同社サイトは、EU圏以外への販売はしていないようです。
しばらく流通状況の様子を見てから動き出した方が良さそうです。
書込番号:13067543
0点

AMAZON.deでAcer Keyboard Docking Station for W500があります
ドイツ語が分からないので買おうか迷ってますが
http://www.amazon.de/gp/product/B0050MU7LK/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A3JWKAKR8XB7XF
書込番号:13116862
0点

ドイツ語キーボードは、アルファベットの配列が微妙に違ったはず。
qかzあたりが違ったような気がするんですが。
15,6年前にみただけなのでうろ覚えですが。
書込番号:13122387
0点


KURTZ03 さん
もう購入されましたか?
私も以前からキーボード単体で購入できるところを探していましたが、欧州からの輸入は時間がかかるので、北米からの輸入を考え探していたところ、やっと見つかりました。
あいにく、製品型番は記載されていませんが、world sippingに対応しているので、日本への配送も可能です。
paypalでの支払い可能なので、万が一、未着や不良があった場合の、返金要求をする際は容易に対応できるのでお勧めです。さっそく注文をいたしました。
購入がまだのようでしたら、以下サイトを閲覧してみてください。
http://www.notebooksolutions.ca/zc/index.php?main_page=product_info&products_id=47071&zenid=ac152240cc6b0913bc8162a70c9c7c58
書込番号:13197244
0点

To: dai0524さん
07/30 個人輸入代行業者を利用して北米サイトから購入しました。
結局、総額、約120US$くらいの費用がかかってしまいました。
まぁ注文して10日程で配送されましたので満足しています。
今回購入したキーボードドックの型名は、LC.KBD00.060でした。販売する国によって微妙に
型名が異なるようですが違いはよくわかりません。
レジストリ修正で106→101キーボード仕様変更するとちゃんと日本語入力が可能になりました。
キータッチもそんなに悪くありませんが、キーボード接続時の傾き調整ができないのが
ちょっと残念です。まぁ机上で使用する分には全く支障はありません。快適です。
ドックと本体を携帯形状で合体させてもギリギリ本体付属のスリーブケースに入ります。
本体のインカメラの上に不自然に同じ幅の空間がありますよね。
あれってドック携帯時にドックと本体を固定するラッチ受けなんですよね。納得。
書込番号:13321407
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
Intel Atom N550 processorsとぢっちが能力的に優れているんでしょうか?
TGA タブレットPC TycooNet.TVB01 TVB01 59800円まだ価格コムに情報がないので
解る方お願いします。
http://idobata.info/entries/2011/05/tga101pctycoonet_tvb0159800.html
0点


Windowsエクスペリエンスインデックスの値は、ググった限りC-50は2.7、Atom N550は3.1とありました
但し、リンク先の製品はHDDを採用・液晶解像度1,024×600ドットなのでそれを許容できるかどうかでしょうね・・・
書込番号:13055071
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





