ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月13日 23:31 |
![]() |
14 | 13 | 2011年6月14日 09:18 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月15日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月10日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月7日 19:42 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月11日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
普段別のPC(ONKYO DX1007)で使っているので常用している訳ではありませんが、試しに繋げた限りでは問題ありません。(ちなみにこの文章は、ICONIATABW500+TK-FBM023で打っています)
起動時の接続に関しては、シャットダウンからではBluetoothがオフになっているので結構手間取りますが、再起動、スリープ、休止状態では最初からオンの状態なのでかなり早いです。上記のDX1007より断然上です。電源OFF 即座にONみたいな無体な事をしてもちゃんと繋がります。
2,3メートルぐらいは離れていても使えますが、ま、意味はありませんね。画面も見えないし。
接続時のメッセージがないので、キーを打たないと繋がったどうか分かりづらいのが、難点でしょうか。
付属のスタンドも良好ですね。縦横双方でちゃんと設置できます。
書込番号:13127000
0点

これマウスではなくて キーボードなんですが・・・?
ドッキングキーボードより便利かと思いまして
購入を検討中です。
書込番号:13128657
0点

Windows7のタブレットPCはキーボードもマウスも在った方が使いやすいですよ。
いつも使うわけじゃ在りませんが、長文入力時はキーボードは便利だし、設定を弄るときなどはマウスも在った方が楽です。
Windows7がタブレットに最適化されたOSならマウスは要らないのでしょうが、現状では仕方ないですね〜
いま届いたばかりのICONIA TABを初期設定してますが、やはりマウスが無いとキツイです(苦笑)
書込番号:13128731
1点

質問の意味の取り違えに気づき、19:23に取り消し依頼をしましたが間に合いませんでした。大変失礼しました。恥ずかしい....
書込番号:13129225
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
再び質問です。
現PCは、LAN無線はなく有線で使用中です。
この商品に、LANをUSB変換アダブタを使えば、この商品に挿して使えるでしょうか?
wi-fiは、微妙な土地です。。
1点

>現PCは、LAN無線はなく有線で使用中です。
>この商品に、LANをUSB変換アダブタを使えば、この商品に挿して使えるでしょうか?
質問が、逆では?
無線LANしかないため、有線LANでの使用をしたい。無線LANの使用状況が悪いため。
そのため、USB→有線LANへの変換コネクタを使用することが出来ますか?と。
OSがWin7であることUSB端子を持つことから、可能だと思います。
書込番号:13120828
1点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
説明って、ややこしいですね;
現在、無線LANではなく、有線LANを使用中です。
この商品にLANポートがないので、LAN→USB変換アダブタ→USBポートへ
という感じです。
無線LANルーターが便利なのかな。。
書込番号:13122079
1点

質問者さんの有線LANの環境はどのようなものなのでしょうか。
有線のLANコネクタをUSBに変換しなくても単に無線対応のルータを使えばいいだけだと思います。
無線対応だからといって有線でつなげないなんてことはありません。
そこらへんで売っているルータでも有線コネクタがたいていは4つありますのでPCは有線で、iPadは無線で使うことができます。
なお、この無線LANルータは屋内で使用するものですから土地柄は関係ありません。
部屋の壁のコネクタからプロバイダのモデムへつなぎ、そこから無線LANルータへつなぎ、各PC等へはルータからつなぎます。
ちなみに質問者さんがおっしゃっている変換コネクタだとiPadにそれを使用するためのドライバをいれないと使えないかもしれませんよ。
その前にiOSに対応したドライバがあるのかどうか、またiPadへはどうしたら入れられるのか私にはわかりません。
書込番号:13122143
1点

すいません。
iPadと混同してしまいました。
下の方のiPadやドライバ云々は忘れてください。
書込番号:13122145
1点

ICONIATAB-W500でUSBインターフェースの有線LANアダプタを使用することは可能ですが、Windowsマシンへはドライバのインストールが必要な場合が多いと思います。
例えば、
バッファロー LUA3-U2-ATX
http://kakaku.com/item/K0000047717/
にはWindowsマシン用のセットアップCDが付属しているようですが、ICONIATAB-W500には光学ディスクドライブがありませんから少し面倒ですね。
そもそも、タブレットPCを有線で使いたいという発想を理解し難いというのが正直なところですが…
> wi-fiは、微妙な土地です。。
これも意味が解りません。
隣近所に無線LANのアクセスポイントが乱立し過ぎていて干渉されまくるという事なのでしょうか?
書込番号:13125826
1点

意味が分からない人の為に推測ですが
有線専用のルーターを使っているのでしょう
もしくはPC直結
なので無線環境がない状態
wi-fiは、微妙というのは、きっと携帯端末のwi-fiの事で
エリア外で使用出来ない場所に住んでおられるのでは
本題ですがUSB変換アダブタを使えば使えます
でもお勧めは無線ルーター購入です
書込番号:13126483
2点

みなさんコメントありがとうございます。
>常識のある人さん
ほとんど合ってます。
PC直結です。
wi-fi(またはWimax)は、携帯や屋外で利用のやつです。
エリア外では無いのですが、ソフトバンクの3Gが、電波悪い地域でした。
今は大丈夫ですが。
3Gが微妙だった土地(低くて、建物は鉄筋が多く…)だったので、
wi-fi(またはWimax)は、微妙だと思っています。
USB変換アダブタは、使えそうですね。
ご存知無い方へ http://item.rakuten.co.jp/hitline/4992072018853/
こういう商品です。
今は無線ルーターも視野にいれています。
書込番号:13127090
1点

ゲームのwii専用LANアダプターを使用したところ、有線でつながりました。
http://kakaku.com/item/43100411021/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ただ、このLANアダプターのドライバーがOSに組み込まれていないので
ドライバーをインストールするために一時的に無線でネットにつなぎましたw
ご参考になれば・・・
書込番号:13127340
1点

常識のある人さん、納得できました。
Wi-Fiという意味が間違えていたので、わからなかったようです。
>wi-fi(またはWimax)は、携帯や屋外で利用のやつです。
>3Gが微妙だった土地(低くて、建物は鉄筋が多く…)だったので、
>wi-fi(またはWimax)は、微妙だと思っています。
マシュ麿さん、Wi-Fiをかなり勘違いしてますy
3G(第3世代携帯電話)もWiMAXも、Wi-Fiとは全く違う言葉です。
Wi-Fiは、IEEE 802.11シリーズ(Wi-Fi Alliance認証)のことを言い、11aや11nなどと言われているモノです。
WiMAXの認証のために、Wi-Fiも試験内容には入ってますが、Wi-Fi=WiMAXではありません。必要十分条件は満たしていませんので
>USB変換アダブタは、使えそうですね。
先に書いたように、可能と思います。
書込番号:13127370
1点

パーシモン1wさん も書かれていますがPCの無線LANの規格をwifiというのですよ。
このICONIATAB-W500は理論値300Mbpsのn規格にも対応していますから同じくそれに対応した無線LANルータを使えばそこそこの速度が出るはずです。
これはWiMAXやケータイの電波が微妙であっても関係ありません。
なぜなら現在直結で使っているPCのネットを室内でルータを使って無線でやりとりするだけですから。
なので現在利用している直結のプロバイダの回線の速度がISDNのようにもともと遅いのであれば無線はもっと遅くなりますが(というよりISDNでは使えないと思いますが)、ADSLや光であれば同じような速度で使えますよ。(室内の環境によって速度は落ちますが)
確かにルータを買うよりも変換コネクタのほうが安いですけど無線のほうがタブレットの場合いろいろと便利ですよ。
書込番号:13128852
1点

意味は重複しますがわかりやすく...
Wi-fiとは今、ご自宅で使用してるPCのインターネット回線を無線化するだけのモノです。
無線LANルーター(5000円くらい)という機械を買ってきて
今PCに刺さってるLANケーブルをルーターに刺しかえて設定すればすぐ使えます。
家のインターネット回線が無線化するだけなので3Gなどの電波はまったく関係ありません。
書込番号:13128967
1点

なるほど。
スレ主さんは、テザリングやモバイル無線LANルーターのことをWi-Fiだと勘違いしておられたんですね。
商品名ではポケットWi-FiとかWiMAX Speed Wi-Fiが有名だから、そういう勘違いもあり得るのか…
> 今は無線ルーターも視野にいれています。
勘違いしたまま解決したみたいですけど、視野に入れた無線LANルーターにWi-Fiのロゴマークが付いていると、スレ主さんが「使えない」と思ってしまはないかが少し心配ですね。
書込番号:13130014
1点

Wi-Fiは、IEEE 802.11機器間の確実な接続の裏付けのこと。
Wi-Fiを謳う機器なら安心して買って下さい、というだけの印です。
書込番号:13130356
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
ICONIATAB-W500のAcer Ringから起動するSocialJoggerにはソフトウェアで回転ロックがかけられていて、TAB本体を回転しても反応しません。ロックの外し方をご存じの方はおられませんか? IOデータのケースはTAB本体を上下逆さまに使用することを原則としており、ロックがかけられていると画像は上下逆さまに表示されます。
0点

Acer Ringから起動するclear.fi、Camera、Device Controlにも回転ロックがかかっています。
書込番号:13115681
0点

私も不便なのでサポートに問い合わせました。
ソフトの仕様で無理だそうです。
書込番号:13134923
1点

Acer純正ソフトが対応していないのは困ったものです。HDMIでTVへ出力したときも回転ロックかかってしまいます。
これらの不具合は、すべてこのケースがTABを上下逆に格納することによって生じているので、ケースを買い換えた方がよいかもしれません。
書込番号:13136885
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
出先での利用を考えてサブPCを検討しています。
officeが使えるタブレットPCということで注目しているのですが、
購入前に、使用されている方にいくつか質問があります。
1.office Accessについて
メーカーサイトでwin7搭載機なので、officeをインストールすれば、
word、excel、powerpointが使える。という説明があるのですが、
自分が使いたいAccessが入っていなかったのが気になりました。
この機種でAccessは問題なく使えるのでしょうか?
実際にAccessを使用されている方、使用感などはどうでしょうか?
2.キーボードについて
入力エリアにカーソルが移ると画面にキーボードが表示されるようですが、
この機種にUSB接続等でキーボードを接続した場合、
画面のほうには自動的に表示されなくなるという機能はあるのでしょうか?
3.ケースについて
キズ防止目的でIOデータ製のレザーケースも合わせて
購入検討しているのですが、そのほかにもお勧めのケースなどありますでしょうか?
※「w500用」などで検索してみましたがなかなか見つかりません・・・。
できるはず。という返答ではなく、実際に使われている方の返答をお待ちしております。
0点

1.office Accessについて
使用していないのでこの機種でのコメントを控えますが、より性能の低い機種(Pentium 4)でOffice XPのAccessを問題なく使っていました。
2.キーボードにつぃて
入力エリアにカーソルが移っただけでは画面にキーボードは表示されません。入力エリア内で画面をタッチするとその部分にカーソルが移り、キーボードのアイコンが現れますので選択すればスクリーンキーボードが表示されて入力できるようになります。USBキーボードが接続されている場合でも同じですが、USBキーボードから入力するとスクリーンキーボードは自動的に消えます。いずれもカーソル位置に入力されます。
また、スクリーン左側に幅狭のアイコン?が表示されているときはタッチするとするスクリーンキーボードが使えるようになります。
自動的にはスクリーンキーボードは表示されませんのでこれで何の不都合もありません。
マウスの増設より、USBあるいはBluetoothキーボード増設の方が使い勝手が良くなると思います。
3.ケースについて
IOデータのW500用ケースのオレンジを使用しています。派手な色で黒の方が良かったような.... 本体を立てて使う以外は上下逆で使うことになり、OS立ち上げ時は上下逆向きに表示されますがすぐに正常な向きに変化します。一部本体の向きを検知しないソフトも存在するようで上下逆に表示されます。ipad2に比べて本体が約2倍厚くケースに入れるとごつい感じです。磁石で上蓋が固定されますが自動的にスリープするような機能はありません。いまのところこれしか見あたらないようですが、いずれ選択肢が広がるでしょう。
書込番号:13113758
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
Bluetoothの設定方法がわかりません。
右下にも、Bluetoothのアイコンがありません。
どこから設定したらいいのでしょうか・・・?
それと、液晶保護フィルムですが、最初からはってあるという書き込みを
見ましたが、どうなんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
0点

いきなり、自己解決です。
すいません・・・
参考になるサイトです。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000562.html
書込番号:13103244
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
この商品も、いいですねぇ。
そこで、いくつか質問。
1)スクリーンキーボードは付いてますか?(XPやvistaはついてます。
2)ヤフー動画やニコ動も見れますか?
3)起動時間はどのくらいですか?(vistaより軽いですか?
4)PC代用として十分ですか? (私は文書作成などしません。最近はネットサーフ、調べ物、動画中心
5)スカイプやヤフーメッセ、MSNメッセ使用は可能ですか??
6)PC使わない場合、USBで繋げて使うと便利なのは?(キーボード、マウス以外)
よろしくお願い致します。
0点

ユーザーじゃないですけど、店頭で見た限り
1.Windows7のスクリーンキーボードを使っているようでした。
2.見れるようですね。HDで若干引っ掛かりがあるという話もあるようですが。
3.Windows7はVistaより起動時間は速いですけど。XP程ではない。こんなかんじですか。
4.キーボードのない普通のPCです。人によっては若干非力なという形容詞がつくかもしれませんが。
5.使えるでしょうね。普通のWindowsのPCですから。
6.というか、これ自体がPCです。
PCに出来ることは、端子とスピードの許す限りほぼなんでも出来ます。
書込番号:13098989
1点

>yjtkさん
コメントありがとうございます。
スクリーンキーボードは、写真に載せてあるヤツです。
画面上に出して、マウスで押せるので、あるのかなぁと。
或いは、スクリーンキーボードのように画面に出るヤツを、マウスで操作出来ればいいのですが。。
書込番号:13099177
0点

マウスでも押せますけど。このPCでは、直接画面のスクリーンキーボードを指でタッチして入力することを想定しています。
一応、繰り返しますが、マウスでも可能です。
XPのスクリーンキーボードより、Windows7のスクリーンキーボードはもう少しましですが。
似たようなものです。
書込番号:13099563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





