ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月10日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月7日 19:42 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月7日 15:56 |
![]() |
5 | 9 | 2011年6月6日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月31日 20:47 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月27日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
出先での利用を考えてサブPCを検討しています。
officeが使えるタブレットPCということで注目しているのですが、
購入前に、使用されている方にいくつか質問があります。
1.office Accessについて
メーカーサイトでwin7搭載機なので、officeをインストールすれば、
word、excel、powerpointが使える。という説明があるのですが、
自分が使いたいAccessが入っていなかったのが気になりました。
この機種でAccessは問題なく使えるのでしょうか?
実際にAccessを使用されている方、使用感などはどうでしょうか?
2.キーボードについて
入力エリアにカーソルが移ると画面にキーボードが表示されるようですが、
この機種にUSB接続等でキーボードを接続した場合、
画面のほうには自動的に表示されなくなるという機能はあるのでしょうか?
3.ケースについて
キズ防止目的でIOデータ製のレザーケースも合わせて
購入検討しているのですが、そのほかにもお勧めのケースなどありますでしょうか?
※「w500用」などで検索してみましたがなかなか見つかりません・・・。
できるはず。という返答ではなく、実際に使われている方の返答をお待ちしております。
0点

1.office Accessについて
使用していないのでこの機種でのコメントを控えますが、より性能の低い機種(Pentium 4)でOffice XPのAccessを問題なく使っていました。
2.キーボードにつぃて
入力エリアにカーソルが移っただけでは画面にキーボードは表示されません。入力エリア内で画面をタッチするとその部分にカーソルが移り、キーボードのアイコンが現れますので選択すればスクリーンキーボードが表示されて入力できるようになります。USBキーボードが接続されている場合でも同じですが、USBキーボードから入力するとスクリーンキーボードは自動的に消えます。いずれもカーソル位置に入力されます。
また、スクリーン左側に幅狭のアイコン?が表示されているときはタッチするとするスクリーンキーボードが使えるようになります。
自動的にはスクリーンキーボードは表示されませんのでこれで何の不都合もありません。
マウスの増設より、USBあるいはBluetoothキーボード増設の方が使い勝手が良くなると思います。
3.ケースについて
IOデータのW500用ケースのオレンジを使用しています。派手な色で黒の方が良かったような.... 本体を立てて使う以外は上下逆で使うことになり、OS立ち上げ時は上下逆向きに表示されますがすぐに正常な向きに変化します。一部本体の向きを検知しないソフトも存在するようで上下逆に表示されます。ipad2に比べて本体が約2倍厚くケースに入れるとごつい感じです。磁石で上蓋が固定されますが自動的にスリープするような機能はありません。いまのところこれしか見あたらないようですが、いずれ選択肢が広がるでしょう。
書込番号:13113758
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
Bluetoothの設定方法がわかりません。
右下にも、Bluetoothのアイコンがありません。
どこから設定したらいいのでしょうか・・・?
それと、液晶保護フィルムですが、最初からはってあるという書き込みを
見ましたが、どうなんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
0点

いきなり、自己解決です。
すいません・・・
参考になるサイトです。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000562.html
書込番号:13103244
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500


ありがとうございます。
URLを見る限り、これはACERのサイトではないのですね。
書込番号:13097208
0点

Acerが管理しているICONIA TABの特設サイトです
FlushばかりでiPhoneでは閲覧できません
なお、カタログが以下のサポートサイトでダウンロードできます
http://www2.acer.co.jp/support/download/catalog.html
コレ以上の情報は無いと思います
書込番号:13097275
1点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
標記のとおりの質問で恐縮です。
学会で、研究報告会があるのですが、
その学会会場では、プロジェクターは設置されているものの、
Dサブ15ピンでの投影のみとのことで、
このタブレットPCですと、HDMIピンとのことなので、
この機種では、会場で、ケーブルを繋いで投影は不可能となりそうな気がするのですが・・・。
または、Dサブに変換できるような器具があるのか、
現在、自分自身でも調べてはいるのですが、
より良い意見が頂ければと思い、こちらで質問させて頂きました。
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

『HDMIの変換について』
http://babbabbab.yumenogotoshi.com/HDMI.html
↑「HDMI VGA 変換」でググったらこんなものが
それなりに高くつきそうですね
書込番号:13084925
1点

★AMD同好会さん
早速の返答有難うございます。
やはり変換器を購入する他ないようですね。
学会の会場では、プロジェクターに接続されたDサブのケーブルが用意されているようなので、
そのケーブルを、
「通常であれば、ノーパソのDサブ口に差し込む」
といった過程をふみ、発表に至るわけなのですが。
といことは、
このタブレットで、発表会に臨むとすれば、
変換器を購入。
という流れですね。
この機種がとても気に入っているので、購入も視野に入れています。
しかし、こういった発表会等、制約のある場合ですと、
なにかと大変なのかもしれませんね。。。
有難うございます。
自分も、再度精査してみます。
書込番号:13084942
1点

あと、USBでVGA出力するという手がありますね
私は試していませんが「USB VGA」で検索するとその手のアダプタが出てきます
ただ、それなりにマシンパワーが必要だと思いますので、このタブレットでできるかどうかはわかりません
書込番号:13086147
1点

★AMD同好会さん
USB VGA変換ですね!
検索して、勉強してみます。
何度も回答頂き有難う御座います。
書込番号:13086242
0点

またまた、質問で、失礼します。
上記で回答して下さったことで解決のような気がするのですが・・・。
学会からのお知らせで、
(1) 持参されますノートパソコンでPC用プロジェクターをお使い
になられたことのない方は、事前にPC用プロジェクターを用いて
解像度設定の動作確認をして下さい。
(2) 画面の解像度は1024×768ピクセルに設定して下さい。高い解析度
やワイド液晶画面設定ですと会場常設のプロジェクターでは対応で
きません。
(3) 接続端子はミニD-Sub15pinです。異種端子のパソコンをお持ちの
場合は同pinに対応したコネクターを必ずご持参下さい。
とありました。
(3)の記述より、やはり変換器?が必要ということで、宜しいですか?
「同pinに対応したコネクター」というのが、いまいちよく分かりません・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:13088453
0点

以下のものでUSB−>DSUBに変換できるので、あとはDSUBのケーブルを
用意すれば大丈夫。DVI接続もケーブルさえ用意すれば可能。
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
先日プレゼン行いましたよ。
書込番号:13095527
1点

★つぷさん
貴重な回答ありがとうございます。
さっそくホームページ等みて、きちんと自分でも勉強、検討してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13095776
0点

ICONIA TAB-W500で、HDFURYというあやしいDVI-D-->D-sub変換器が使えました。
HDMIからDVI-Dへケーブルで変換しHDFURYへ入力すると、HDMIのデジタル信号からD-sub15ピンのアナログ信号へ変換できます。その後、D-subでメス-メス変換するとプロジェクターからのRGBケーブルにつながります。変換器が複数個直列につながりかさばりますが画質は満足できるものでした。ただし、専用電源供給ケーブル(白いケーブル)が必要です。HDFURYにはゲーム機用にHDMI-->D-sub変換器も製品として存在しますが、電源供給コネクタが省略されていてW-500には使えないようです。
書込番号:13098712
1点

★ガグリーさん
貴重な画像入りのコメントありがとうございます。
だんだん、イメージが付いてきました!!
自分でも、きちんと変換器について勉強、調べてみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13098975
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
私は、タブレットでPDFデータを閲覧したいという目的が
あるのですが、これはどうでしょうか。見たいときにすぐ
起動して、パッとファイルを選択して、表示できる・・・
そんな使い方は得意なんでしょうか?是非、お教えいただ
ければと思います。よろしくお願いします。
0点

基本はネットBOOKですが、結構早く開きます。PPTもそこそこ速いですが、幾つか同時に開くと少しきついかな?
これまでのネットBOOKとノートPCの中間位です。
書込番号:13073723
0点

dedopcさん ありがとうございます。
なるほど、ネットブックとノートの間くらいの・・
何となく想像がつきました。
例えば起動時間も短いのでしょうか。「みたい」と思った時に
チャチャッとみれるのでしょうか・・・PDFに限って言えば
ipadと比べてどうなのかなぁ・・とかも是非、知りたいですが
どうでしょうっ!
書込番号:13076011
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
OSがWINなのでできるっしょ
ですからゲームは重さ次第ですね
フラッシュでも軽いのから重いのまでさまざま
ギャルゲーも同じ
要求スペックは固定じゃない
書込番号:13053879
1点

ありがとうございます。
タブレット端末=PCゲームはできない
と思っていました。返信ありがとうござました。
書込番号:13054453
0点

ただ、ストレージの容量が32GBなので、何個も何個もアプリケーション等をインストールするのは厳しいかも知れないですね。
せめて64GBモデルくらいは作っても良かったとは思うんですけどね…
AMD至上主義
書込番号:13054565
0点

もし検討するなら
使いたいものがこの画面の解像度に対応しているかは
確認したほうがいいです
書込番号:13057317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





