ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年5月27日 19:43 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月27日 06:24 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月23日 17:02 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月13日 22:27 |
![]() |
1 | 7 | 2011年5月20日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月16日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
外部出力を考えています。
まだ購入していないのですが、HDMIケーブルはミニタイプ(typeC)でしょうか?
それとも通常の大きさ(typeA)でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

通常の大きさ(typeA)ですね。
但し、解像度は1280x800(16:10)か1280x720(16:9の場合)に制限されます。
書込番号:13057743
0点

解像度は「表示画面を複製」を選べば制約されますが、「表示画面を拡張」を
選べば相手のモニタに合わせて選択可能です。
書込番号:13058457
2点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
購入し使用されてる方にお尋ねします。
普段、デスクトップor AS3820T-F52Cでネットしている時は、Firefoxで
タブを10前後開きながらそのうちの一つでストリーミング動画
(HDはまず見ないですが)を見るという使い方なのですが、
実際このタブレットでどの程度までこういう使い方が可能でしょうか?
ここのレビューやクチコミを拝見すると普通に動画を見る分には問題ない
ようですが・・
AS3820T-F52Cは性能は良くても持ち運んで且つ気軽に使うという点では
少々キツめなのでもう一回りor more小さくて軽めのノートPCを最近ずっと
探しており、ただLet's Note J9などは予算的に手が出ないため
☆ONKYO DM311 ☆EeePC 1215N ☆IdeaPad U165/S205 ☆LuvBook LB-L200BR-KK
☆Endeavor Na04mini SSDモデル
あたりで悩んでいるのですが、このタブレットで↑の使い方がある程度
可能なら携帯性では文句ないので即買いしたいんですよね。
予算も余りないし携帯性だけなら10.1型のネットブックでいいのですが
どうしても処理速度や解像度などの点で購入に踏み切れず。
で、ちょこっとネットでググって何か調べる程度ならipod touchで間に合ってる
ので尚更。
0点

私は購入しておりませんが、トレハロースさんと同じような内容で購入を検討しているためコメントさせていただきます。たしかに掲げられている商品は、悩みの対象となりやすいと思われますので。
店でICONIATABを見てみました。隣にS205もありました。
ICONIATABでyoutubeのHDを再生しても、カクカクはなし。通女の動画再生はいけそうでした。
ただ、CPUの性能がちょっと不安でした。店員によると、ATOMよりはましだけれども、常駐ソフトが多くなってきたりすると処理が遅くなるとのこと(曖昧な表現ですいません)。トレハロースさんの使用方法では(あくまで予想の範疇を超えませんが)、きっと重いと感じるでしょう。タブ10個というのが、ネックか。
S205は最近流行っているWebGLと言いまして、ネット上で3Dなど出来るサイトを動かしてもスムースでした。もちろんyoutubeのHDも問題なしです。
列挙されている中では、CPU性能では、i3>E-350>C-50>ATOM、と思います。SU2300の性能はi3とATOMの間と思いますが、E-350との比較などはちょっとわかりません。
グラフィック性能でいえば、E-350がi3-380Mよりいいかもしれないです。ATOMやSU2300と一緒のGMA(インテルのオンボード)は、”かろうじてエアロが出来る”くらいに思っていたほうがいいでしょう。はっきりいうて”しょぼしょぼ”です。i3-380Mの統合型グラフィックはGMAよりましですが、E-350に搭載されているRADEONには及ばないと思われます。ネットで調べたらわかると思いますが、E-350の売りは、ずばり”グラフィック性能”です。一昨年くらい話題になったIONの上を行くコストパフォーマンスです。
予算がどの程度かによりますが、きっと5万くらいでしょうか?なら、ATOM搭載のネットブックは損です。AMD社のAPU搭載、すなわちICONIATABかS205がいいと思います。とくに、S205に搭載のE-350というAPUは、14インチモデルもlenovoから登場しております。ワード、エクセルも軽い作業ならストレスがなく可能とのこと(店員より)。コスパがいいので、ネットブックの勢力図がATOMからAPUに変わるかも、との意見もあるそうです。
まとめますと、
ATOMは論外、どの用途においても。
グラフィックが多いのならAPU搭載のS205かICONIATAB
CPUに負荷のかかる作業が多いのならi3搭載のLuvbookというところでしょうか。
ただ、ICONIATABとS205の間にも性能の開きがあるようです。持ち運びをメイン・タブレットとしての使用をメインと据えるか、通常のノートパソコンとしての使用がメインか。キー入力の頻度なども懸案事項でしょうか。
AS3820T-F52Cの性能に体が慣れている、とうことが購入を検討する際の悩みの種と思います。私はAS3820T-F52Cの全機種のAS3810T-H22Fを使用しております。そこでE-350かi3か、悩みどころです。
目的を考えて、でも予算から来るある程度の割り切りは必要なのかもしれません。お互いに同じような悩みかもしれないですね。
書込番号:13054728
2点

>hihumizzzさん
丁寧なレス、本当に有難うございます。ICONIA TABにする場合は、
アンチウイルスの選択にも気を払う必要はありそうですね。
普段デスクトップはウイルスバスターなんですがまだ2010なので11クラウドが
どれくらい軽いのか・・
無難に行くならやはりS205なんでしょうかね。値段も下がり気味ですし。
ただ最初の書き込みで挙げた機種、安く買うチャンスはあったけど飛びついて
ないのは13.3から11.6程度では大きさ的にも重量的にもそう大きく差がない
って点と、hihumizzzさんが書かれているように処理能力で優れているのと
グラフィック性能で優れているのが分かれていてどちらもバランス良くってのが
ちょっとなさそうな感じだったからですね。
(と言うより今回は持ち運び重視で予算的にもどこかは妥協しなきゃいけない
んだけどまだ妥協点が決め切れていないのもあり)
でも今購入を考えているPC or タブレットは、SSD搭載モデルでなければ
買ったらすぐSSDに換えようと思っているので、S205をSSDに換装するのが
やっぱベターなのかなぁ・・
書込番号:13055270
1点

アンチウイルスソフトも負担になりそうですね。店員さんもCPUへの負担になる、というてました。最近はクラウドを使う人も多いでしょう(私もです)。クラウド同期ソフトがいくつか、アンチウイルスソフト、などなど常駐ソフトも増える一方。実際に使えるCPU余力は少ないかもしれないですね。
私もAcerの13インチ。これと比べてよほど軽い and 安くないと、買う意味がありません。目的も重なってくると投資の意味を見出しにくいかもしれないですね。
グラフィックだけを使うわけではないですし。私は仕事の一部でグラフィックを多様することがありますが、表示させる画像を構築するのはCPUだったりします。なので悩ましい。両方共大切だからです。
私も妥協点を決められていないのかもしれません。
SSD換装は高いパフォーマンスが得られそうですが、また高いので。トータルのコストが高くつく。
APU搭載のネットブックが増えるのを待つのがいいのかな、とか思いながら見守っているところです。
書込番号:13055556
0点

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/38262/msi-windpad-110w-brazos-based-tablet-gets-listed-costs-599
↑コイツを日本で売ってくれれば言うことないんですがね・・・
書込番号:13055752
0点

レスどうもです。
>hihumizzzさん
結局ネットブックが大して進化しないうちにタブレットに食われそう
ってところが難しいところですよね。
で自分の用途の場合は1080pの動画はまず再生しないけど少なくともSD画質の
ものはサクサク再生したい、ブラウザ開く以上はタブは沢山開かせろ、できれば
office系とブラウザくらいはマルチタスクもって感じなので、グラフィック
機能が魅力なE-305やこのタブレットよりはやはり若干処理能力重視でi3の
選択にせざるを得ないかも。
と言ってもTimeline Xは既にあってこれより小さくて軽くて値段もそこそこ、
で選択肢は限りなく狭いです(苦笑)
Timeline X持ち運ぶの大変だから日常用としては今すぐもう1台欲しい
ところではありますが、今焦るよりはもう少し待つ方が吉、なんでしょうかねぇ・・
>AMD同好会さん
上に書いたように自分の用途は若干処理速度重視ではありますが、リンク先の
msiのタブレットなら携帯性という面でも文句ないので確かに魅力的ですねぇ。
で、まぁ自分の用途ではICONIA TAB-W500は少々処理速度的に厳しそうという
結論は出てますが、一応実際に使われている方の書き込みももう少し
待たせて頂きます。
書込番号:13056438
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
言いたい意味がよくわからないのだけど?
書込番号:13042188
1点


ssdでファンレスであれば買いたいですね、ipadにWindowsいれてくれないかなあ
書込番号:13042936
2点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
10.1型ワイド液晶(1280×800ドット)でタッチ操作をすると指の大きさで、正確な位置指定が結構困難そうなのですが、
・スタイラス(タッチペン)は使えるのですか?
・操作にストレスないレベルでしょうか?
・スタイラス(タッチペン)の推奨品があれば是非教えてください。
0点


あっ、すいません。間違えました。
この機種でスタイラスが使えるかはわかりません。
書込番号:13039085
0点

使えます。これもiPhone用に買ったペンで書いています。上記のペンも可能だと思います。買い換えたら報告します。
書込番号:13041632
1点

私は主に指だけで操作しますが「タッチペンは使えないの?」ってパートナーが言うので、取り敢えずサンワサプライから出ているどちらかと言えばスマホ向きなのか、本体の長さが4cmと短い「PDA-PEN24BK」を購入してみました。(長いペンは価格が2〜3倍しますから。)
見た目はペン先が何故か太いのですが、意外と細かいタッチ操作が出来ますので、画数の多い文字の入力とか作画にも便利な様です。(付け爪の方や脂性の方には必須かなぁ?)
それと、タブレットやスマホには画面に保護フィルムを貼る方が多いと思いますが、この製品には「●弊社製液晶保護フィルムを貼った状態でも操作可能です。」とあります。(因みにサンワサプライの液晶保護指紋防止光沢フィルム「LCD-ICT1KFPF」と併せて買いました。)
他の製品でも「スマホ・タブレット用」とあれば使えると思います。…補償はしませんが。(笑)
書込番号:13081332
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110606/1032231/?P=2
この記事に記載あり。
引用「画面操作の点で不便に感じたのが、タッチペンが付属していないこと。
そもそも、Windowsはタッチ専用のOSとは異なり、画面の表示が細かくて指で操作するのが難しい。それだけに、ピンポイントで操作できるタッチペンがとても重宝する。
ちなみに、12.1型のASUSのEee Slateは、静電容量と電磁誘導のハイブリッドパネルなのでデジタイザペンが付属しているが、これが非常に使いやすかった。それもあって、筆者はICONIA TAB W500でもペンを使いたいと考え、市販の静電容量パネル向けタッチペンを購入して利用したところ、アイコンやメニューの選択が劇的に楽になった。どうやら、Windows搭載のスレートPCにおいては、タッチペンは必需品と考えたほうがよさそうだ。」
書込番号:13102637
0点

サンワのタッチペン 昨日1980円で購入しました。
今日100均でタッチペン見つけました。予備に買いましたが
少々悔しいです。
書込番号:13128811
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
また誰も手にしてないからわからないと思いますが。
これって本当に使い物になるでしょうかね。
ONKYOでイライラが頂点になってますので。。。
他のメーカーさんもこう言うのを出すのでしょうか。
情報あればお願いします。
1点

ONKYOはAtom N450/1.66GHz、こちらはAMD Fusion C-50 (1GHz)
同クロックであれば間違いなくこちらの方が上だと思いますが、さてどうなるでしょうね・・・
書込番号:13022415
0点

>ONKYOでイライラが頂点になってますので。。。
私も同じ思いをしました。すぐにオークションで売り払ってしまいました。
CPUスペックを見ると、これもあまり期待できないと思います。
こちらはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000238433/
所有して使用していますが、処理速度、サイズ感とも満足しています。
現在、国内で購入可能なタブレットの中で、頂点だとおもいます。
若干高額ですが、かって損のないPCだと思います。
書込番号:13022451
0点

youtubeで「ICONIA W500」で検索すると、実際に動かしている紹介動画が出てきますね
書込番号:13026733
0点

ONKYOのは、シングルコアでメモリ1GBで、メモリが全く足りてない。
重くなって当たり前だと思います。
W500、デュアルコア&メモリ2GB&SSDですから、
ONKYOのほどイライラさせられることは無いと思いますよ。
Slate EP121は、性能的には申し分ないですが、
価格は2倍ですし、バッテリの持ちも半分程度
で製品レンジがだいぶ違いますよ。
というか、もう通常販売してるところないです。
ジョーシンの予約分は、出荷されたらしいですよ。
書込番号:13026945
0点

自分もスレ主さんと同様な理由で興味を持っています。
重量も若干軽そうだし、バッテリ駆動時間も長そうだし。
ただ気になるのがやはりCPU。
Dual-CoreとはいえAMDですからねぇ…今までの経験上自分と相性が良くないんで。
それに洋物はカタログスペックに結構ハッタリかましてる事もあるし。
ONKYOのスレートも不満はあれどそれなりに使えてるので、まずは現物が市場に出て、店頭デモ機や人柱…じゃない先に購入された方のレビューを待ってからと考えてます。
書込番号:13027482
0点

PC watchに記事が来ましたね
ベンチマーク結果はAtom N450ネットブックを一回り上回っているそうです
・・・買おうかなあ
書込番号:13030167
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
先日予約したものです。
届くのを待てば良いだけなんですが、販売店によって発売日が5月20日のところと、5月30日のところと、5月末のところがあるようです。
実際はどうなんでしょう?
0点

20日が正式な発売日のようです
ただ30日以降しか入荷できない店もあるかもしれないので問い合わせたほうが確実だと思います
書込番号:13014943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





