ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2011年5月26日 10:17 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月25日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月23日 19:10 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月23日 17:02 |
![]() |
8 | 8 | 2011年5月23日 07:27 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月22日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
昨日8時に到着し、それから自分好みにセットアップをかけました。
以下気に入った点を羅列します。
1 電源を入れてからの起動が早い。特にスタート画面が表示されてから、
タッチすれば、すぐにアプリが使用できる。
2 特筆すべきは、画面のタッチがよくできている点
音響のTW317−A7と比べ、格段の差がある。
ソフトのキーボードの反応もよく、音響のようにもたつきがないこと。
3 インターネットの反応も、音響よりも格段に反応がよい。
4 Acer Ringの中央にある Device Controlが
ほぼコントロールパネルの役割を果たし、無線Lan Blue Tooth等の
設定が簡単にできる。
5 エレコムのFBM023BKというBlueToothのキーボードと音響のタブレット
TW317−A7Wでは、A7の電源を切ったり、キーボードの電源を切ったりすると
認識しなくなり、また、最初からデバイスの追加をしなければならなかったのですが、
Iconia−W500Wでは、W500の電源を切っても。キーボードの電源を
きって、再び電源を入れても、きちんとキーボードから一太郎に打ち込むことができる。
よくない点
1 箱から出して、画面を見ると、5個ほどの擦り傷というか、ひっかき傷があったこと。
2 アプリのインストールにややもたつきがみられること。特に、DVDドライブは、直接
本体のUSBに繋がないと、Office2003などは時間がかかること。つまり、
USBのハブにDVDドライブを繋ぐと、インストールにもたつきがみられる。
3 他のスレで書かれてますが、バッテリーの取り外しができないこと。メモリーの増設が
できないこと。
結論として、値段を考えると、値段以上の性能がある、すばらしいタブレットPCだと
思います。もっと、CPUやメモリー、バッテリーを改善すれば、MACのにIpad2
に対抗できるタブレットPCになります。がんばれ! Acer ヨイショしかぎかな
3点

すいません、追記です。
よくない点
4 USBポート二つが、本体の下にあるので、このタブレットを立てかけた状態で
USBを挿したままでは、ワード・一太郎・エクセルなどのアプリが使用しづらい
ので、この点は絶対に改善してほしい点です。
書込番号:13034069
0点

元々、ドッキングステーション付の製品ですからね・・・
日本エイサーが「タブレットとして使ってもらいたい」という理由で省いたので、USBの位置が不便な所にあるのはそのせいでしょう
ドッキングステーションは今のところ海外のAcer直販等でしか買えないようですね・・・
「Acer Keyboard Docking Station for W500」で検索すれば出てくるかと思います
書込番号:13034823
0点

>ネクスト大好きオヤジさん
なかなか良さそうですね。
いい意味で裏切ってくれたっぽいです^^
機能を割りきれて考えれるガジェット好きには非常に魅力的に感じます。
ご面倒ですが数点質問を・・
・ネットで調べた感じだと海外版はあらかじめ画面に液晶保護フィルム的な物が貼ってあるみたいなんですが実際の所、日本版は貼ってあるのでしょうか?
・画面はガラス、プラスチック、どちらでしょうか?
・画面に傷ありとは、ガラス(プラスチック)に直で入ってたのでしょうか
以上お願いします。
書込番号:13035709
0点

液晶保護シートは最初から貼ってあるように思われます。
その証拠に隅のほうに何箇所か気泡が見られました。
指で押して隅に追いやりましたが完全には抜けません。
これが液晶の一番上のパネルだとしたら
あまりにも不自然ではないでしょうか。
はがして確認したわけではないですが、たぶん一番上が
保護シートだと思われます。
書込番号:13037019
0点

>貧乏AV人さん
ありがとうございます。
ということは画面もガラスっぽいですね。
おそらく「ガラスの飛散防止」も兼ねての保護フィルムなのでしょうね。
書込番号:13037891
0点

画面はガラスじゃなくてプラスチック製でしょ
何を根拠にガラスとか言い出してるのやら
書込番号:13038807
2点

ガラスっぽいって予想を言ってるだけで断言してないのに根拠とかつっかかられても・・・
実機さわられたかオーナーさんなんですね。
プラスチックかあ、残念、しばらく様子見か。
ありがとうございました。
書込番号:13040718
1点

私はUSBにメモリなど挿したい時は、本体をひっくり返してポートが上になるようにして使ってます。
できればヨコにあって欲しいですよね(苦笑)。
書込番号:13042246
0点

どうも、裏蓋を注意深く開けていけばメモリの交換は出来るようです
もちろん保障対象外ですが
書込番号:13042691
0点

訂正です
メモリはオンボードなので交換は出来ないようですね
失礼しました
http://support.acer.com/acerpanam/tablets/2011/Acer/ICONIATab/ICONIATabW500/ICONIATabW500sp2.shtml
書込番号:13043307
0点

画面はプラスチックじゃなくてガラス製かも知れないでしょ
何を根拠にプラスチックとか断言してるのやら
書込番号:13043765
2点

店員が居なくて質問して確認できませんでしたが、店頭デモ品を触って
見た感じでは画面はガラスっぽかったです。表面には確かに保護フィル
ムが貼ってありましたが、隅っこを剥がして画面に直接触ってみました
が、かなり硬質で iPad と同様のガラス触感でした。
保護フィルム表面は指の滑りも悪く、剥がした画面は iPad のような滑
りでしたので、恒久的に使用する液晶保護フィルムというより出荷時の
画面保護フィルムの延長といった感じでは無いでしょうか?
購入予定ですが、剥がして使おうと思います。
書込番号:13044861
2点

>プルプルピピンさん
確認されましたか。
私自身、静電容量式でプラ採用はありえないと思い込んでる節もあり、ただacerならやりかねないかもとか思ってたもんで。
最終的には人まかせではなく自分で見てジャッジするしかないですけど参考になりました。
ヒイラギナンテンさんは何を根拠に人を小馬鹿にしたようにプラって言っちゃったんだろう
書込番号:13045976
0点

Windows機だから液晶はプラだと思ったんじゃないでしょうかね
ところで、本当にガラスですか?
書込番号:13047591
0点

昨日購入しました。画面保護シートは汚れやすく傷も残り易そうでしたので
少し使って剥がしました。
肝心の画面は、ガラスだと思いますが、画面中央に圧力をかけたときのたわ
み方は、もしかしたら硬い目のプラスチックかもと思わせるところがありま
す。仕様とかにもどこにも書いていないし、ショップの店員も知らないしで
実質不明です。
と実際どちらでも質感的に悪くは無いので全然気になりませんし、むしろ思
ったよりも性能が良いのに驚いています。PC Watch などの記事で Full HD
の動画再生は少し厳しそうな解説がありましたが、確かに Youtube の HD や
Full HD のWMVの再生はひっかかりがあります。
ところが、理想的な利用形態の一つとして想定していた、ビデオカメラで撮
影した AVCHD のデータを SD カード渡しでタブレット上で再生する事は、最
初の読み込みで少し引っかかるものの再生が始まるとごくスムーズに見えま
す。Canon のビデオで撮ったビットレート 24Mbps の動画と、NEX と Lumix
で撮った 17Mbps の動画のいずれも快適でした。
もう一つ期待していたのが、DiXiM Digital TV Plus を使用して DLNA クラ
イアントとして使う事でしたが、これは録画側のビットレートを AVCREC の
最低まで落としてもかなりコマ落ちがあり、実用には耐えられませんでした。
ただ、間違いなく旅行先でビデオを撮って確認するためのビューワとしては
問題なく使えますし、ついでにパソコンとしてもそこそこ使えますから、こ
の値段でかなりお買い得かと思います。
さらに、長くなりますが、CPU 性能が低めですので、Internet Explorer が
少し重いです。Google Chrome を入れてみたのですが、IE だと iPad の様に
ページのどこをドラッグしてもスクロールできるのが、Chrome ではスクロー
ルバーを使う必要があり、少し不便でした。意外に使えるのが Safari で、
スクロールも問題ないですし、画面の拡大縮小も IE よりはスムーズに出来
ます。もちろん、iPad の Safari とは比較になりませんが、IE よりは使え
ると思います。
書込番号:13053211
2点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
アマゾンでICONIATAB-W500用にとタッチパネル用の保護フィルムを探してみましたがタッチパネル対応の10.1インチは検索できませんでした。
何か流用出来るものがあるでしょうか?
教えて下さい。
0点

私はONKYOタブレットの保護シートを頼んでみようと思っています。
ttp://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gA30E600307JT/
書込番号:13027567
0点

サンワダイレクトですでに専用のものが販売されていますよ。
http://direct.sanwa.co.jp/
指紋防止光沢液晶保護フィルム(Acer ICONIA TAB W500用)(LCD-ICT1KFPF)
書込番号:13027883
1点

ありがとうございます。
少々高いですけど専用だとサイズ選びを失敗しないので助かります。
書込番号:13028150
0点

※※※※※
私の紹介したONKYOの保護フィルムは、サイズが合わない為
この端末には使用できません。
「同じ10.1インチのものだから」と安易に考えていた私が迂闊でした。
私も先ほど、実際にフィルムを貼ろうとして気付いた次第です。
もしご迷惑をお掛けした方が居られましたら、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:13051665
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
先日、こちらのIconiaを購入し使ってます。
ネットのサイト等を検索しても分からなかったのでご教示頂きたいのですが、ACを抜いた時のBEEP音を消す方法はありますでしょうか?デバイスからBEEP音を消すなどいくつか試しましたがダメでした。BIOSにも設定がありません。Aspire Oneの例を見ると同様の質問がありましたが、どうも同じ解決法ではなさそうです。
どなたか消されて使ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。ボリュームはミニマムにしてもこの音は消えず、静かな中バッテリ駆動に切替えるのがためらわれます。
よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
言いたい意味がよくわからないのだけど?
書込番号:13042188
1点


ssdでファンレスであれば買いたいですね、ipadにWindowsいれてくれないかなあ
書込番号:13042936
2点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
今朝つきました。
早速使用しましたが、なかなかの出来です。
画面も綺麗だし、反応も早いです。
office2010を早速インストールして簡単にやって見ましたが、ネットPC同等以上、いや早いかもしれません。
圧巻は画像の綺麗さで、動画ファイルを再生しても問題なく再生できます。
イヤ〜〜買ってよかったです。
マダマダ使い込んでいませんがこれからもう少しやってみてまた報告いたします。
前面、背面のカメラも切り替えが簡単に出来、画質もいいです。
4点

はやばやのクチコミを拝見させていただきました。
amd c−50の性能に不安を感じていましたが、
>反応も早いです。
とのクチコミに興味をおぼえました。
もしよろしければ、PC立ち上げ時間、ブラウザ起動時間はそれぞれ何秒くらいでしょう?
ご教示いただけらば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13030551
0点

ICONIATAB-W500 早速の口コミ有難うございます。
GOMプレーヤーにて、1280x800(DivX,Xvid,wmv,mpg,flv,x264等)のネット動画鑑賞は可能でしょうか? YouTubeや家庭内LANで見られれば、買いですね。ノートも持っていますが、移動しながらでは重いですね。
確認していただければ、幸いです。
書込番号:13030593
0点

起動は電源スイッチ入れてpw入力画面が出るまで約50秒
プラウザ起動はmsn.jpが現れるまで5〜6秒というところです。
動画再生はPT2で録画したTSファイルの再生は
スターチャンネルの地デジ並みのものも、
NHKhiのフルのものも何の問題もなく再生できます。
さすがにradeonですねカクツクなし、ヒッカカリ無しです。
h264で圧縮したaviも問題ないです。
CORELのwinDVDでの再生も問題ありません。
GOMではやっていません(CPU付加が高いと思われるため)
これらはコーデックさえ入れてあればメディアプレヤーでもいけるので
同条件ではないでしょうか?
ちなみにメディアプレヤーではどの動画(総てやったわけではないですが)もOKでした。
今までこういうPADタイプのもの欲しかったのですがMACが大嫌いなので
躊躇してましたがやっと使えるwindows版が出ましたね。
これで手持ちのソフトも使えます。
ただひとつ気になるのは片手で持つと結構重く感じること。
後200グラムほど頑張って削ってもらえば完璧だったが
ま、ココントコは仕方ないでしょうか、、、。
書込番号:13030900
4点

前の書き込みまたは、後の書き込みにも見られますが
液晶保護シートは最初から貼ってあるように思われます。
その証拠に隅のほうに何箇所か気泡が見られました。
指で押して隅に追いやりましたが完全には抜けません。
これが液晶の一番上のパネルだとしたら
あまりにも不自然ではないでしょうか。
はがして確認したわけではないですが、たぶん一番上が
保護シートだと思われます。
書込番号:13037015
0点

>office2010を早速インストールして簡単にやって見ましたが
知識がないもので、教えてください。
W500にoffice等アプリをインストールするにはどうするのでしょうか。
USB接続の外付けDVDなどでしょうか?
書込番号:13038086
0点

自分の場合PC自作が多いので光学ドライブから
ソフトをインストールすることはまずありませんので
USBのメモリー内に格納したものからします。
ドライブからするのはOS(windows)とか巨大なアプリのみです。
この製品はUSB、光学ドライブどちらでもできると思います。
できない場合は添付されているリカバリーディスクが使えません。
動作が軽いのでインストールも簡単です。
さて添付写真ですが
縦型に表示を切り替えてプラウザ見てみました。
(添付された黒バックの上に載せて撮影したもので見にくくてすみません)
横よりも見やすくなります。
またまたipadに近づいたような気がする。
ドット数が多い分(ipad比)テキストは見やすいですね。
書込番号:13039480
0点

ありがとうございました。
自分はipadを持っていますが、仕事もそうですが、ほとんどウィンドウズ環境なのでipadへのファイル移動は面倒くさくて、この種タブレットの登場を期待しておりました。早速購入したいと思います。
書込番号:13041611
0点



タブレットPC > Acer > ICONIATAB-W500
>バッテリは3セルのリチウムポリマーで、容量は3,260mAh、駆動時間はHDビデオ再生時が約4時間、Web閲覧時が6時間。なお、バッテリの取り外し/交換はできない。本体サイズは約275×190×15.95(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.97kg。
バッテリー交換できないって不便では?
今使用中のノートPCはバッテリーの予備をもって頻繁に付け替えて使用していますが
これはそのような使い方は出来ないのでしょうか?
バッテリーの寿命がきたら修理対応で交換なのでしょうか?
1点

toku167さん、こんにちは。
私もこの機種を興味をもちました。
(ONKYOのはアトムCPUということで必死で我慢しました)(^_^)
どうやら別体のバッテリーがあることから弱点かもしれませんね。
特に移動中の使用が前提の方などは検討材料でしょうね。
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/712/product_340049.html
書込番号:12977970
0点

私も以前よりこの機種に興味をもっております。
購入も視野に入れておりますが、バッテリーが外せないとは致命的です。
しかも別体のバッテリーって。総重量はノートパソコンと変わらなくなりそうですね。
ちょっと購入を控えようかな。
ノートパソコンももって移動することが多いですが、出張先などではバッテリーの寿命のためにあえて外してACアダプターで使ったりすることもあるし。またバッテリーのみ壊れたとき、あるいは電源がつかないときなどの、問題の峻別もしにくくなりますね。
んー、iPad以外のタブレットもイマイチなので多い。かといって、iPadのあの設定の煩わしさ(ブログ参照 ipod touchで既に断念気味)は、もう辟易している。
簡単にPDFを見える、クラウドとイージーに同期できる単純な端末ってないものかい!
書込番号:12979031
1点

付け替えられる2個の少ないバッテリーを付け替えて使うより
付け替えられなくても1個の十分なバッテリーを付け替えの手間なしで使うほうが良いです
皆さん本末転倒しているようですが、バッテリーが足らないから付け替えの必要が出て来るのであって
十分なバッテリーがあればそもそも付け替えの必要はないのです
書込番号:13033437
1点

このバッテリーが十分な容量と思えないのです。
今ノートPCを使っていますがACで使う時はバッテリーを外して使用しています。
外で使う時は予備バッテリーを準備して1個目のバッテリーが無くなったら予備を
節約しながら使います。
バッテリーの管理にも気を使っていますがどうしても劣化してしまいます。
交換が自分で出来ないのはどうかと思うのですが・・・
書込番号:13037462
0点

それはあなたのノートパソコンの話でしょう?
この機種ICONIAは十分な駆動時間があるのではないでしょうか。
書込番号:13038537
0点

新入り林檎教団員さん へ
どうもWinユーザーとAppleユーザーの違い、みたいなのがあると思います。
Winユーザーは、バッテリーなどなどハードからソフトのことまであれこれ管理をしたい人が多いんです。あるいは立ち上がるときの常駐ソフトの選択など。なので、バッテリーを外せるかどうか、などの発想が出てくるんですよ。
ICONIATABの駆動時間、”6時間”、は微妙なところです。負荷を掛ける処理をすると持たないでしょう。そこで、予備がない・付け替えが出来ない、となると問題になるんです。
またWinのデバイスはAppleのデバイスより平均的にバッテリーの持ちが悪いです。iPadみたいに軽量で長時間もつデバイスは今のところありません。なので余計に気になるところなんです。
ま、私の私見ですが。
店頭で触ってきた感じでは、やっぱりCPUが足を引っ張りそう。クラウドとか走らせている人はまったり動作になりそう、店員さんもそうやっていうてました。
書込番号:13039715
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





