


その他オーディオ機器 > プリンストン > PAV-MP1LP
PCで内臓HDDが認識できなくなりました。デバイスマネージャー上では内臓HDDの表示がありますが、ディスクの管理に表示されません。
PC :DELL製 windows7 ultimate
内臓HDD:WD5000BEVT
PAV-MP1LPをTVに接続して、内臓HDDのファイルを再生できます。
内臓HDDは別のHDDケースに入れるとPCで認識し、正常に使用できます。
このような症状でお困りの方いらっしゃいませんでしょうか?
PCから認識できないと使いにくいので、認識させる方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
書込番号:15071835
0点

Q内蔵ハードディスクをパソコンが認識できません。
A以下内容を確認してください。
正しくハードディスクがPAV-MP1LP本体に接続されているか以下の項目を再度確認してください。
HDDは奥まで挿し込んでから蓋を閉めていますか?
蓋は片側が浮いたりすることなくきちんと取り付けられていますか?
(蓋側を閉めることによりHDDがコネクタにしっかりと接続される構造になっております。蓋を閉めずに使用していたり、
蓋がきちんと閉まっていない場合、きちんとHDDが認識されない可能性があります。)
PCとの接続は必ず製品付属のUSB Y型ケーブルを使用しUSB端子を2つとも接続した状態で使用してください。
一般のUSB-HDDに比べパソコンに認識されるまで時間がかかります。接続して20〜30秒ほどお待ちください。
こんな,「Q & A」がありますが,お試しでしたら 無視して下さい。
書込番号:15071964
0点

>デバイスマネージャー上では内臓HDDの表示があります
デバイスマネージャーの下にディスクの管理があると思いますが、そちらでは認識されてますか?
書込番号:15072316
0点

>デバイスマネージャー上では内臓HDDの表示がありますが、
>ディスクの管理に表示されません。
この状況が良く判らないのですが..._| ̄|○
<「ディスクの管理」表示されないと
「デバイスマネージャ」にも表示されないはず...
逆の場合は結構有りますが...(^_^;
単純に「更新」すれば良いだけとか...
<「ディスクの管理」を表示してから繋ぐと表示されませんよ?
「操作」→「最新の情報に更新」だったかなぁ...
それとも、
「PAV-MP1LPをPCにUSB接続させて認識しない」って事でしょうか?
<別の「外付けケース」に入れると認識は出来る!?
または、
「PAV-MP1LPに内蔵しているHDDを取り外し、それをPCに直接繋いでも認識しない」って事?
前者なら、「USBケーブル」も結構怪しい気がします(^_^;
書込番号:15076611
0点

返信いただきましてありがとうございます。ご質問させてください。
デバイスマネージャーの下のディスクの管理がどこにあるか分かりません。表示させる方法を教えてください。
また、USBケーブルがあやしいとのご指摘もいただきましたので、いろいろ抜き差ししていると、ディスクの管理上にも表示されるようになりました。しかし、ドライブレターはなく、何か操作しようとすると応答がなくなります。
現状の症状をまとめますと、同じHDDをPAV-MP1LPに内蔵しUSB接続すると認識せず、直接PCにUSB接続すると認識します。
・PAV-MP1LPに内臓した場合
→デバイスマネージャ上で表示されている
→ディスクの管理でも表示されるが、ドライブレターがなく、ドライブレターの変更等をしようとすると応答がなくなる。
・PAV-MP1LPに内蔵しているHDDを取り外し、それをPCに直接つなぐと認識し、正常に使用できる
何が原因なのかまったく分かりません。ただ相性が悪いとか、そういうたぐいのことなのでしょうか??
書込番号:15076840
0点

>また、USBケーブルがあやしいとのご指摘もいただきましたので、
>いろいろ抜き差ししていると、ディスクの管理上にも表示されるようになりました。
ケーブルが断線しているのでは?
または、端子の接触不良を起こしているように思えませんが...
他のケーブルで試せないのでしょうか?
製品に付属するケーブルなんて、所詮「おまけ」ですから、
品質については、「最低限」と思った方が良いですm(_ _)m
書込番号:15077914
0点

私も同じような症状でメーカーに修理に出した事があります。
おそらく本体の故障だと思われます。
修理は保証期間内だったので無料でしたが送料は発生したと思います。
一度メーカーにメールで問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:15078496
0点

>PCで内臓HDDが認識できなくなりました。
正常に認識されていた時期があったと言うことでしょうか,
ならば PAV-MP1LP の不具合?
>→デバイスマネージャ上で表示されている
>→ディスクの管理でも表示されるが、ドライブレターがなく、ドライブレターの変更等をしようとすると応答がなくなる。
具体的には,どんな表示でしょうか(できればスクリーンショット を ...) ?
書込番号:15078557
0点

>同じHDDをPAV-MP1LPに内蔵しUSB接続すると認識せず、直接PCにUSB接続すると認識します。
>PAV-MP1LPに内蔵しているHDDを取り外し、それをPCに直接つなぐと認識し、正常に使用できる
「直接PCにUSB接続」という現象がよくわかりませんが、
HDDを「外付け用HDDケースに内蔵し、」USBケーブルでPCに接続すると認識できる。
ということですか?
以前はHDDをMP1LPに内蔵し、USBケーブルでPCに接続すると認識出来ていたのでしょうか?
その時のUSBケーブルは製品付属の二股ケーブルだったのでしょうか?
それとも普通のケーブルだったのでしょうか?
私の場合はHDDをMP1LPに内蔵し、普通のUSBケーブルでPCに接続すると認識できません。
製品付属の二股ケーブルなら認識できます。普通のUSBケーブルではMP1LP自体の消費電力
も考慮すると電源容量不足だと思っています。
>他のUSBケーブルで試してみましたが、やはり症状は同じでした。
このケーブルは普通のケーブルのことでしょうか?
これまでの現象を見てみると、
1)二股のケーブルを使わないとHDDは認識できないのだが、今回このケーブルの電源供給用
のほうが断線等していて電源容量不足となっている。
そのため、普通のケーブルを使っても同じことが起きている。
2)MP1LP本体のUSBコネクタ部分が壊れている。
のいずれかでしょうね。
書込番号:15088705
0点

最近、PCを買い替えて、OSがXPからWin7に変わりました。
前のPCでではPAV-MP1LPを正常に認識していましたが、新しいPCで認識しないというような状況です。
使用しているHDDは、「外付け用HDDケースに内蔵し、」USBケーブルでPCに接続すると認識できます。
下記の2パターンを試してみました。
1:別のXPのPCにPAV-MP1LPに付属のUSBケーブルで接続してみました。
→別のXPのPCでは正常に認識しました。
→これと同じ状態で、新しいPCに接続しても、認識しませんでした。USBケーブルを本体から抜くと、フォーマットしてくださいとのメッセージが表示されます。
(デバイスマネージャーで認識しますが、ディスクの管理ではドライブレターがない状態です。)
2:電源のご指摘もいただきましたので、付属のUSBケーブルの片側にACからUSBに変換するプラグを挿入し、もう片側を新しいPCに接続しました。
→新しいPCに接続しても、認識しませんでした。USBケーブルを本体から抜くと、フォーマットしてくださいとのメッセージが表示されます。
(デバイスマネージャーで認識しますが、ディスクの管理ではドライブレターがない状態です。)
たくさん返信いただきありがとうございます。なんとか解決できる方法はないものでしょうか??
書込番号:15090890
0点

すけ2すけさん
>ドライブレターがなく、ドライブレターの変更等をしようとすると応答がなくなる
試しにディスクの初期化からWindows 7の接続手順でやり直して見ては如何でしょう。
(お試し済みでしたらすいません)
http://www.princeton.co.jp/support/faq/pdf/PAV-MP1LP_WinVista-7.pdf
書込番号:15092424
0点

確認したいことがあります。
>別のXPのPCにPAV-MP1LPに付属のUSBケーブルで接続すると正常に認識しました。
OKです。
>新しいPCに同じ形態で接続しても、認識しませんでした。
>USBケーブルを本体から抜くと、フォーマットしてくださいとのメッセージが表示されます。
本体とはPC?MP1LP? どっちですか?
USBケーブルの抜いた箇所は?(PC側の2本のうち信号線側、電源供給側のどっち、またはMP1LP側?)
文面からは、「PC接続している電源供給側USBケーブルを抜くとフォーマットしてくださいとのメッセージが表示」のように感じますが合っていますか?
>付属のUSBケーブルの片側にACからUSBに変換するプラグを挿入し、もう片側を新しいPCに
>接続しました。 →新しいPCに接続しても、認識しませんでした。
基本的な確認ですが、電源供給側のUSBコネクタと信号線用のUSBコネクタは間違っていませんよね。電源供給側のUSBコネクタをACからUSBに変換するプラグに差し込んだんですよね。
別のXPのPCでは付属ケーブルで正常に動くということで、新しいWin7PCではUSBの電力不足なんでしょうね。Win7PCの機種は何ですか?USB差込口が複数あると思いますが場所を変えても同じ現象でしょうか?
別案ですが、電源供給可能なUSBハブを購入して、MP1LPの付属USBケーブルのPC側2口両方を
電源供給しているUSBハブに接続してみるといいかもしれません。
これでもダメなら素直にHDDケースに都度接続しなおして使うしかないと思います。
HDDを買えるなら省電力のHDDに変えるとか、、、
書込番号:15099837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





