このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年9月1日 12:55 | |
| 6 | 7 | 2013年7月18日 12:26 | |
| 2 | 3 | 2013年3月7日 21:51 | |
| 13 | 12 | 2012年12月5日 23:45 | |
| 9 | 11 | 2012年12月4日 10:25 | |
| 0 | 1 | 2012年8月15日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
この機種とテレビをD端子ケーブルで接続されている方、教えてください。
「予約変更・確認」の画面にしたときだけ映像が激しく乱れるのですが、皆様の機種はいかがでしょうか?
※HDMIやコンポジットケーブルでは発生しません。
0点
先日購入したので試してみました。
D端子映像接続で「予約変更・確認」の画面にしてみましたが
映像の乱れは全くありません。
接続TVはSONY KDL−46V2500
DVR−BZ450は2011年製でD端子出力設定は購入時の
ままのD3出力です。
余談ですが、この製品のD端子出力で不満なのはメーカーの説明にも
書かれている「BDソフトや録画したBDなどを再生するとD1モード」
(720×480)のSD画質になってしまう事です。
書込番号:16532141
0点
書き込みありがとうございます。当方のテレビは、パナソニックのTH-50PX500です。
修理の方に何度か来て頂いたのですが直らず、最終的に返品(買い取り)という形になりました。
書込番号:16532211
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
この機種でとった番組をAndroid端末(docomoF-10D)にコピーして視聴する事は可能ですか?
レコーダーから直にダビングということは無理?そうなのでレコーダーからBDにダビング、パソコンでBDからMP4など端末で再生できるものに変換、などという多少めんどくさい方法でも構わないです。
あと、この機種とは関係ないですが、この方法が何か法律に引っかかるのかも教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:16375485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PT3を挿したパソコンで録画する。
録画したTSファイルをパソコンでAndroid端末用に変換する。
・・・完・・・
PT3 価格比較 \11,380〜
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/order/MONEY/
書込番号:16375522
1点
早い返信ありがとうございます。
これを人から譲ってもらえることになったので出来ればこれを使ってやりたいのです。新しくその様なものを購入するほどよくやるわけでもないので…
書込番号:16375542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱機には、DLNAや番組持ち出し機能は無かったと思います。(根本的に直接は無理と言う話)
>この方法が何か法律に引っかかるのかも教えてもらえるとありがたいです。
公式には、著作権の法律に抵触します。(一応、グレーな部分は有るみたいですので、大っぴらに行う行為ではないです)
ちなみに、デジタル放送を録画したBD等は、PCではダビング出来ません。
書込番号:16375983
![]()
1点
BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
法律にも引っかかるとなればあきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16376054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
条件が整えば、レコーダでダビングしたものをBDメディア経由、
PCでコピーが可能ですが、(日本では)法律上出来ないということだと・・・。
>(一応、グレーな部分は有るみたいですので、大っぴらに行う行為ではないです)
グレーな部分はありません。(本来的な意味で)著作権法違反でしょうね。
だから、「大っぴらに行う行為」じゃないですね。
「グレー」という表現はPT3等はコピーガードを解除するんではなく、単に「無反応な」仕組みだから・・・?
尤も、日本の地上波(民放)の番組で「著作権」を主張してしかるべき番組なんて、殆どありませんがね。
(録画保存の価値もない垂れ流し番組ばかり)
書込番号:16376970
![]()
2点
>>BDをパソコンでダビングする事は出来ないのですか…
siniperca2さんの書かれたように無理ではないです。
日本では法律で規制されているだけで海外では問題ない国もあります。
インターネットで世界が繋がっていますので、海外のそのコピーするソフトをダウンロードしてインストールする事も可能です。
今のところ日本国内の法律で禁止されているだけで、法的にOKな国までは規制できません。
家電量販店でもレコーダーからアナログ出力した動画をPCに取り込むのに必要な画像安定装置を販売している始末です。
PT3などのコピーガードに反応しないでそのまま生で録画できる製品を購入すれば、地デジでもBSでもCSでも自由に編集できます。ソフトなどは付属していませんので自身でググって何とかするしかないですけどね。
書込番号:16377070
![]()
2点
siniperca2さん、kokonoe_hさん返信遅れてすいません。
かなりややこしいみたいですね…
もう少しそのあたりを調べてから考えてみます。
書込番号:16378640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
この機種はiphoneから録画予約はできませんか?
2TBでこの価格なのは何か不便があるのでしょうか?
私は主に「撮る・見る・たまに焼く」がメインで他はあまりやりません。
この使い方ならこの機種でも不便はないでしょうか?
ちなみにTVはソニーKDL-40F1です。
よろしくご教示願います。
1点
現状三菱のレコーダーはネット予約には対応してません。
もし出来るなら積極的にカタログに明記するはずですね。
値段が安いのはマイナーだし製造も古いから。
細かいこと気にされないのならこの機種もありかな。
書込番号:15857076
1点
使っていますが不満ありません。
ずーっと録りっぱなしでも、なかなか残量が減らないほどの大容量です。
書込番号:15858010
0点
返信ありがとうございます。
やっぱりiphoneでの予約は対応してないんですね。
でも私の使い方ならこの機種で問題なさそうですね。
あと一つだけ聞かせてくください。
「くるっとリモコン」は使いやすいですか?
私TVがソニーですが「くるっとリモコン」のみで不便はないでしょうか?
書込番号:15862323
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
アマゾンのレビューで三菱のDVR-bz450に音付きの倍速再生機能がついていて、それは三菱独自の伝統機能だというのですが、本当でしょうか。
三菱のDVR-bz100を持っていますが、音付きの倍速再生機能はありません。
レビューでは
「すべての三菱製レコーダーに標準装備(この機能は、VHSレコーダーの時代の初期から搭載されて、日々、研究改良が重ねられてきたようで、すべての三菱製レコーダーに標準装備です。)」
とあります。
こちらの製品で本当についているのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
あれば、本当に便利だと思います。
0点
こんばんは
>音付きの倍速再生機能、いわゆる、“早見早聞き機能”の事だと思いますが、
この機種は、再生中に早送りを1回押しますと、1,3倍速の音声付早送りになるようで、
それ以外の早送りには音声は付かないようです。
念の為、説明書、P,101
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ250_350_450_B5W_IB_E.pdf
ご参考まで
書込番号:14828789
![]()
0点
>それは三菱独自の伝統機能だというのですが、本当でしょうか。
早見早聞再生は、三菱だけの機能じゃなくて
1.3や1.5倍の速度や制限の違いはあれど
パナ、ソニー、東芝など主要メーカーでは
ほぼ標準装備ですよ。。。
参考までに
書込番号:14829045
3点
三菱レコはBZ-〇10世代からは1、3倍速の音声付き再生が出来たと思います。
初代BDでは出来ない?
HDDの録画タイトルやBD、DVDでも可能です。(セルBDは不可)
書込番号:14829463
0点
こんばんは、回答いただいたみなさんありがとうございます。
やはり2倍速の音声付はないですよね。
BZ100でも1.3倍はあります。
サムライ人 さんのおっしゃるように他社でも標準装備なんですね。1.3倍から1.5倍までは。
アマゾンレビューでは
「この機能の便利さは、一度使ってみればこんなに便利なものはないといえるもので、目立つものではありませんが半分の時間でまったく違和感なく映像観賞が可能です。」
とあり、すっかりその気になってました。
他社にはない最大のメリット・・・。
本当に使用した人のレビューなんですかね。5つ星。ベストレビューアー(VINE™ メンバー )の人なんですが。
流星104 さんマニュアルありがとうございます。やはり倍速はなしですね。
サムライ人 さん、他社にない独自機能がひかかっていました。
ありがとうございます。
こちらで確認して本当に良かったです。
皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:14829682
0点
肉声が割りとはっきりと聞き取れる技術を開発したのは今は無きサンヨーのVHSデッキが世界初でした。この技術が今の音声付早見機能に結びついているのでしよう。
書込番号:15431096
1点
「2倍速再生」って数字が入っていない「倍速再生」って言葉を
1.3や1.5倍速でも使う人はいそうな気がします
CM飛ばしと1.3倍速で約半分の時間では?と思います
1時間番組ならCM飛ばせば約45分
この45分を1.3倍速再生すれば34〜35分?
まあ半分の時間で・・・って言えなくもありません
レビューってのは良い事も悪い事も
その程度の精度だと思って
あまり真に受けない方が良いようです
書込番号:15432412
0点
>今は無きサンヨーのVHSデッキが世界初でした
嘘です。
三洋電機が、VHS方式のVTRを発売する前からSONYがベータ機で実現して発売しています。
1985年だったと思います。
SONYが世界初だった気がしますが、間違っているかもしれません。
書込番号:15432922
3点
>嘘です。
う〜ん、いきなり他人を嘘つき呼ばわりはどうかと(笑)
せめて 「間違いです」
と書いたほうがかわいいかな。
だって 嘘と間違いではエライ違いますよ。
間違いはしょっちゅうあるし。
嘘というとそこには「悪意」があるけど、あるのかな?
おっと、自分は真実は知りませんよ(^^ゞ
ただね、そのいきなり攻撃的な書き方は すんごい人だなぁと。
書込番号:15432951
2点
伊豆の助さん
#引用の順番を変えてます。
>嘘というとそこには「悪意」があるけど、あるのかな?
悪意はありませんが、もう少し自重して欲しいとの願望はあります。
TA-1150Dさん の他の回答を見られてますか?
>間違いはしょっちゅうあるし。
うーん、しょっちゅうでは困ると思うのですが。。
せめて、間違いだった時にお詫びのレスを入れてくれれば良いのですが。
書込番号:15433811
1点
伊豆の助 どの
>せめて「間違いです」と書いたほうがかわいいかな。
私も 「誤り」 と表現された方がおだやかで良いナァ、と感じておりました。。
(彼女の 「嘘」 という言葉に) 悪意は無いのは承知しているのですが、
初めて拝見した時には、ちょっと驚きましたので(笑)
yuccochan どの
>せめて、間違いだった時にお詫びのレスを入れてくれれば良いのですが。
ごもっともデス。。
TA-1150D どの
(…正体バレバレのようですが) 貴殿の好きにさっしゃい(笑)
( 埋もれスレにレスなさるの ホントお好きですネ (^^) )
書込番号:15434579
1点
>>せめて「間違いです」と書いたほうがかわいいかな。
>私も 「誤り」 と表現された方がおだやかで良いナァ、と感じておりました。。
反省します。
今後は、言葉遣いにも注意したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15435442
0点
ちなみに三菱のS-VHSもシャープのVHSも音声付倍速再生をサンヨーより先に搭載していました。
サンヨーが最初に投入したのは、無音部分をカットしてセリフを等速で再生する技術でしたが、
音声欠落があるのと、ドラマなどで映像とセリフがシンクロしないという欠点もあったので、
セリフを早くして音声欠落を無くすモードを追加しました。
誰かさんの書き込みは嘘や思い込み、間違いが多いのは事実だと思います。
書込番号:15438650
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
ブルーレイ内臓TV LCDー46MDR2を購入しましたが 既に録画済の音楽PV(エムオンchなど)を連続再生できずにこまっています。
三菱の製品は複数プログラムの連続再生はできないのでしょうか、それともDVDレコーダには出来てDVDレコーダには出来ない何か、技術的な制約があるのでしょうか。
0点
>それともDVDレコーダには出来てDVDレコーダには出来ない何か、技術的な制約があるのでしょうか。
BZ450は知らないんですが
パナとソニーは出来るから
技術的な制約ってのは無いと思います
書込番号:15429396
1点
一般のユーザーは、再生メニューの中に、連続再生が無くてもこまらないのでしょうか?
音楽などは 続けて 聴くのが当たり前(アルバム感覚)と思うのですが!
書込番号:15429510
0点
HDDでの話ですか?
タイトル毎レジューム出来るレコーダーのHDDでは
連続再生出来ないってのがDVDレコーダー時代から続いてるから
それほど困らないのでは?
東芝の一部の機種はタイトル毎レジュームを切る事で
HDDでも連続再生可能だし
パナはまとめ再生という機能があって
まとめ表示した番組だけ連続再生もタイトル別再生も出来ます
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示するから
何話か貯めてもまとめ再生すれば連続で全部再生します
任意でまとめ表示を作る事も出来ますが
順番は録画した日順しか出来ません
BDは連続再生してくれた方が良いと思います
BDの場合東芝の一部の機種だけタイトル毎レジュームを切らないと
連続再生出来ないってだけで(切らなくてもリピート再生はある)
確認したわけではありませんが
ほとんどのレコーダーでBDは連続再生だと思っています
三菱もだとは思ってるんですがどっちなのかってレスも見た事無いし
確認した事も無いです
念のためですが
最初のレスは
>ブルーレイディスクは連続再生可能??
に対するレスです
つまりHDD再生では無くBDを再生する場合です
ブルーレイディスクは連続再生可能??ってのが
BDレコーダーでのHDD再生を指してるなら
前述↑のように設定で変更する東芝と
まとめ再生を利用するパナだけです
あとはタイトル結合やプレイリストで
連続再生したい番組を一つにするしかありません
書込番号:15429606
4点
>一般のユーザーは、再生メニューの中に、連続再生が無くてもこまらないのでしょうか?
>音楽などは 続けて 聴くのが当たり前(アルバム感覚)と思うのですが!
ユニマトリックス01の第三付属物さんも書いていますが、パナソニックやソニーのレコーダは普通に連続再生するので、メニューもないし困らないのですよ。
東芝の旧型がやはり連続再生しないので、別メニューから選択するか、設定を変更してやる必要がありました。
この3社であれば、実ユーザも多く情報も入りやすいのですが、それ以外の機種はユーザも少ないうえに書き込みも非常に少ないのです。
三菱機は再生の順番が特殊のような書き込みは見かけた記憶があるのですが、実際に所有しているユーザからの書き込みをお待ちください。
私たちは、レコーダのすべての書き込みを見ているので、こう言う所有していない機種でも、解決の手助けになればと思って書き込みをするんですが、取扱説明書を見ても特に記載がないですねぇ。
過去に同様の質問があったのを確認しましたが、やはり、連続再生できないとありますね。
書込番号:15429630
0点
スレ主です。・・・三菱電機に直接問い合わせたところ下記の回答を貰いました。
:::::::::::::::::::::
ホームページへのお便り拝見いたしました。
弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
この度お問い合わせ頂きました、弊社液晶テレビ「LCD-46MDR2」でディスクを再生する際に、
1つのプログラムが終わると、選択メニューに戻ってしまう件ですが、誠に恐縮ながら、
こちちらは本機の仕様となり、バージョンアップの対応はおこなえません。
なお、ディスクの生成方法によって動作が異なりますので、すべてのディスクで
下記動作を行う保証はございませんが、ディスク挿入後に「選択」ボタンで
ディスクを再生開始頂いた後に、「■」:停止ボタンで一旦停止後に、
「▼」:再生ボタンの操作を行ってみてください。録画されたコンテンツを連続
再生可能な場合があります。
以上、恐れ入りますが一度お持ちの機器にてご確認下さい。
宜しく御願い致します。
上記の回答でした、私の使用条件は 有料chエムオンやスペシャでHDD録画した最新の音楽(AKBやNMBのPV)をDVDに好きな順番で録画して、見る(聞く)のを主な使い道にしているのですが。
1曲終わると 選択メニューに戻ってしまい、ほとほと困っています。
どなたか対応方法をご存知の方は教えてください。
もちろん、三菱の機械で録画したものを、プログラムとして繋いで再生順に録画すれば連続再生できると思いますが、既に 他の機種で単独録画した複数の音楽を続けて再生したいのですが! よろしくお願いいたします!
書込番号:15429700
0点
BDレコーダー買うつもりだったのなら
パナのBDレコーダー買えば解決すると思います
BDならソニーでもOKですが
DVDだとAVCRECでは?って気がします
AVCRECだとパナは再生出来ますがソニーは再生出来ません
パナの再生にはファイナライズが必要です
再生互換のためにも
後日ムーブバックで再編集し別のBDにまとめるためにも
BD使ったほうが良いです
BDならファイナライズも不要です
書込番号:15429753
1点
ブルーレイディスクはデジタル録画してもファイナライズ不要なのですか!
情報有難うございます。ファイナライズ不要なら、確かにプレイリストを後から追加すれば好きな順番で連続再生できるので、DVDの再生機能としての連続再生を付けそびれた仕様(を開発した)も理解できます。つまりDVD画質を見たいなら、DVDプレーヤーを繋ぎなさい・・・・・・・・・ということみたいですね。
貴重な情報有難うございました。
私の使い方は自宅のDVDレコーダーでスカパー有料chを録画した音楽PVをDVDに録画し、車でDVDの音楽を聴いたり、別宅のブルーレイで再生して楽しむ事を考えていましたがDVDからブルーレイ機への機能の互換性は保たれていないようですね。
解決策は別宅にパナかSONYのプレーヤーを買って繋ぐか、自宅のDVDレコーダーをブルーレイに買い換えるか・・・・有料契約しているB−CASカードは1枚だから・・・・・の様ですね(#^.^#)Y
問題は車両用の再生機器はブルーレイは一般的でないように感じます(振動などの理由や、ディスプレイの大きさからハイビジョン画質が無意味だったり)で、やはり DVDへの音楽録画は今後も残ると思うので、今後の対応は難しくなってきました!・・・ブルーレイに録画すると車で視聴できない・・・そうそう、HDD車載ナビで ブルーレイディスク搭載の機種、もう売られているのでしたっけ?
書込番号:15429802
0点
車載DVDプレーヤーで再生出来るなら
AVCRECでは無くVRモードだと思います
録画モードで確認してください(○PがVRモードでA○がAVCREC)
VRモードであればソニーでもパナでも再生は問題ありません
VRモードはファイナライズも不要な場合が多いです
あとソニー機だとBD内にプレイリストを作る事も出来ます
(DVDは不可)
車載BDプレーヤーの件は分かりません
一時パナ製がありましたがまだあるかどうか?
ポータブルBDプレーヤーだったら色々あるようです
車載ナビは詳しくありませんが
パナの場合SDカードによる番組持ち出しに対応してるから
車載用は先ではSDカードメインになるのでは?
ポータブルナビのゴリラでもパナ機でSDカードにダビングし
それを再生出来るのがあります
ただしゴリラはワンセグ画質だけのようで
ストラーダだと高画質持ち出しに対応してるのもあるようです
SDカードだと対応した携帯でも利用出来ます
書込番号:15429878
1点
僕は、ソニーのほうがいいと思います。
BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
またプレイリスト作成もソニーはできますが、パナではできませんよ!
十分検討されたほうが良いですよ!
タイトル結合などもパナは制限がありますからねw
書込番号:15430481
0点
>BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
チャプター書込みとは?
俗に言うチャプター打ちはパナもBDに対し出来ます
パナ的にはチャプターマーク作成で
ソニーはチャプターマークを付ける又はチャプター分割と表現してますが
実際は同じことしか出来ないはずです
書込番号:15430534
1点
ボンボアさん
>BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
BDをクローズしてませんか?
手持ちのBW800、BW830、BW870、BZT710は全てチャプターマークつけられます。
書込番号:15430583
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





