Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月30日
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年6月11日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2011年6月8日 07:03 | |
| 9 | 29 | 2011年6月5日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2011年6月4日 06:26 | |
| 1 | 4 | 2011年6月3日 06:25 | |
| 2 | 6 | 2011年6月1日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
この製品の購入を検討しております。
口コミを見ると、音質が良くないと書かれていますが、どの程度なのでしょうか?
私の会社で使用しているディスプレイはHP 2210mという製品でスピーカーが内蔵されております。
すごい高音質とは当然言えませんが音が割れる、耳障りなどとは感じたことはありません。
この製品で耳障りかどうかは人それぞれだと思うのであれなんですけども、音割れとかはするのでしょうか??
0点
音の感覚というか趣味というかって目で見る物以上に難しいんですよね
下位の3DじゃないRDT233WXと同じスピーカーのようですしね
モニターの利用目的次第でしょうが、私は搭載スピーカーで音楽や映画を聞くのは無理があります
でも割れたりは常識的な音量で聴いてる分には無いですね
ただし、このRDT233WX-3Dに限らずモニター全体に言えることですから
このモニターだけ音質が劣るわけじゃないです
個人的な意見ですがPCモニターのスピーカーは大半の人がおまけ程度に考えてるのではないでしょうか
家電のTVならありえないスピーカー非搭載の機種が多いのも、その辺の割り切りでしょう。
書込番号:13105096
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
いっぺん、聞いてみたいですね。
家電量販店とかで聞けるところってないですかね??
書込番号:13105388
0点
aitkさん、こんにちは。
私の書き込みが少なからずaitkさんの懸念に影響しているようですので
参考までに書かせていただきます。
まず最初に、私は至って貧乏耳の持ち主で、音質に拘るというタイプでは全くありません。
最近、新たに液晶テレビを購入しましたが、標準の内蔵スピーカーで全然平気だったりします。
今まで使ってきた、(というか今も使ってるんですが・・・)
アイオーデータのLCD-MF241XBRというディスプレイの内蔵スピーカーも、
それはそれは評判の悪いスピーカーでしたが、
PC作業中の子画面による「ながら視聴」目的には何ら不満の無いものでした。
そして、今回、RDT233WX-3Dを購入し、以前と同じセッティングで試してみたのですが、
画質は概ね満足(子画面の画質には不満有り)でしたが、内蔵スピーカーの音がどうにも我慢できません。
接続しているMacやPS3は、外部スピーカーに繋いでいるので、当然全く問題はありません。
「ながら視聴」時のみのことですので、折角新たに購入したディスプレイですし、暫く我慢して
再度使い始めたのですが、やはりどうにも納得がいかず、元のLCD-MF241XBRに戻してしまいました。
また画質に関しても、すでにこちらでも話題になっているように、走査線のような横縞が見られる点や、
子画面の画質の悪さも気になりました。
ただこれは、偏光フィルターに起因するものなのかなあと考えております。(あくまで素人考えですが)
そうであるなら、安価に3Dを実現する為のトレードオフと考えなければいけないのかも知れません。
ただ、画質や音質は個々人の主観に依るところが大きいと思いますので、
aitkさんがおっしゃっている通り、どこかのショップで現物を確認されるのが一番だと思います。
私のような田舎住まいでは、なかなかそれも叶いませんが。(^^;)
3D機能が上出来な機種だけに、何故こんなチープなスピーカーを採用したのか残念でなりません。
旧シリーズと同じスピーカーということですので、これが三菱の考え方なのでしょうか。
書込番号:13106165
![]()
1点
金色観音さん
ご回答ありがとうございます。
この説明を聞くと、普通以下のようなイメージを受けました。
音質が良いことに越したことはないですが、スピーカーを接続するとケーブルが増え、掃除をするときに邪魔になってしまうので、スピーカー付きのディスプレイを探しておりました。
私的には、普通程度なら全然構わないのですが・・
他の製品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13106294
1点
たとえばONKYOのモニターは音も良いようです
またサウンドユニットがOPで付くようなモニターもあります
私はRDT231WM-XからRDT233WX-3Dにしましたが
下向きだったスピーカーが前面になっただけでも抜けが良くなったと感じます
まぁ3Dという映像を楽しむモニターですから
スピーカーもおごってもよかったかもしれませんね
私は満足できないのはわかってるので無い方がうれしいですけどねw
書込番号:13106511
1点
すみません、私に至ってはとんでもなくひどい耳の持ち主のようで、標準の内蔵スピーカーで全然平気です。
たしかに良い音とは言えませんし、今まで繋げていたバッファロー BSPKMA01BKA 570円より高音が伸びない、低音が貧弱な気がしますが、音が割れるわけでもなく普通に聞いてます。
昨日は、内蔵スピーカーでblu-rayアバターを見てましたが、気にせず見てました。
PS3でのゲーム(blu-ray鑑賞も含む)やパソコンから良い音を出したいときは光ケーブルで外部アンプを使うので、HDMI一本で気軽に使える内蔵スピーカーは重宝してます。
書込番号:13107222
0点
そうなんですよね。画質や音質っていうのは人それぞれの好みが介在しますし、
よほどその道に精通している人でないと断定的なことは言うべきではないと思います。
>私に至ってはとんでもなくひどい耳の持ち主のようで
yanacomuさん、ひどい耳の持ち主比べなら私も負けていません。(^^;)
同機の内蔵スピーカーの出来がそれほど良くないというのは間違いないとは思うのですが、
それを許容できるか否かの線引きは、耳の良し悪しよりも好みに左右されるのかも知れません。
かなり以前ですが、パソコン用のスピーカーとしてネットなどで大変評判の良かった
タイムドメイン理論を採用したスピーカーを購入したことがあるのですが、
わたしにはとても良い音には思えず、無理を言って返品をお願いしたことがあります。
同機の内蔵スピーカー同様、こもった音色が私には合わなかったように記憶しています。
ですので、都会に住んでおられて実機を店頭で確認できるような環境の方は
私のような貧乏耳の持ち主の意見に左右されず、ご自分の耳と目で確かめていただくことを強くお勧めします。
書込番号:13108921
0点
今回、薄型の影響かな?と思うけど、確かに音が悪くなってしまってるよね。
とはいえ、作る側の立場になって少し考えれば...
LEDなのに、モニター自体を厚くしてたらきっと文句を言われるし、
薄くするとこは守りつつ、それなりのスピーカーをつけても文句を言われるし、
スピーカーをとったらとったで、音にこだわらない人からは文句を言われる。
結局、自分に合ってるかどうかは人の意見を聞くより現物を見るべき!!
まっ、現物を見ずに購入して、ガッカリっていう気持ちはわかるけど、自分の
価値観で断定的に否定するのもどうかと思うけどな。
書込番号:13119236
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
http://kakaku.com/item/K0000111511/
このモニターと3Dの方式が違うのですか?
ピクセラの地デジカードを購入し、テレビを3Dで見ようと思って公式サイトを見てたら上記のモニターが推奨されてたのですが、でも三菱のコレも偏光方式だなと思い、コレでも出来るかと思い質問しました。
上記のモニターは円偏光方式と書いてありました。
Diamondcrystaの方が偏光方式と書いてありました。
違いはなんでしょうか?
飛び出し具合などが違うのかな?
それとも根本的に違って円変更方式の方が良い?
どっちが良いのか迷っています。
回答よろしくお願い致します。
0点
この製品も円偏光方式ですので同じ方式です。
偏向方式には、円偏光と直線偏向の概ね2種類がありますが、円偏光の方が
多少、顔を傾けても3D表示の効果が維持できるというメリットがあります。
書込番号:13100743
![]()
0点
と言う事は、お金があるならDiamondcrystaの方が良いですよね。
飛び出し具合なども同等なのでしょうか?
もし同等だとしたら迷わずDiamondcrystaの方を購入しますw
書込番号:13100750
0点
モニターでは三菱は昔から高評価されてますし、三菱使用者としては値段もこちらの方が上なので特に劣る部分は無いかと思います。
シマシマが見える人もいるみたいなので実物は見てからの方が安全だとは思います。
但し、全てのモニターに言える事ですが。
3Dソース(スカパー3Dなど)じゃない普通のテレビ番組を立体的に見えるのか?と考えると何処まで飛び出すか疑問ではありますが・・・・
書込番号:13105212
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
先日から使い始めて気になったのですが、
@ 液晶パネルの縦2ドットおきの横ラインの格子状の隙間が画面全体にシマシマ状に見えるのですが、IPS液晶での3D対応の為の仕様なのでしょうか?
動画とかの動きのある映像を見る時には気になりませんが、ネット閲覧やデスクトップでの作業等では、タイトルバーやメニュー、ファイルメニューのドロップダウンなんかの表示、画面全体がうっすらと縞々(シマシマ)が有り気になります。
モニターから70〜80cm位離れると気にならなく、なるのですけど、なにげにモニターに近づいて見てると気になるレベルです。
前に使ってたTNタイプの液晶(LG W2363D-PF)ではドットの隙間は全然気にならなかったのですが・・・
皆さんはこのうっすらと有る「ヨコシマ」気になりませんか?
A 2D表示時に付属の3Dメガネでデスクトップを見ると、アイコンや文字が崩れて見えるのですけど、この液晶の仕様なのでしょうか?
上記のヨコシマの件と関連が有るのかな?
仕様なのか不良なのか分からなく不安で、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
0点
bikeyasanさん
はじめまして。下に同様な内容を書いたザビ山ドズルです。
これ気になりますよね。
自分もこれを使用する前はRDT232WLM(TNパネル)を使用してましたがこんな事なかったです。
たしかに動画を見る分にかんしてはまったく気にならないんですよね。
これが仕様だと、ちょっと困ったちゃんです。
書込番号:13088332
0点
>液晶パネルの縦2ドットおきの横ラインの格子状の隙間が画面全体にシマシマ状に見えるのですが
その赤い横ラインは、自分で書かれたものですよね?
書込番号:13088433
3点
ウチではそのような症状は出てないので、設定を見直してみては?
[解像度を変えてみたり、DVや3Dモードを変更しても出るか確認を]
後は、DVI<---->HDMIと接続方法を変えてみるとか。
>2D表示時に付属の3Dメガネでデスクトップを見ると、アイコンや文字が崩れて見える
アイコンが崩れて見えたりはしないが、文字が見ずらくなるのはメガネの仕様です。
書込番号:13088788
0点
みなさん返信有り難うございます。
ザビ山ドズルさん
スレ立てるのに時間が掛かって、スレ出てるのに気づかず投稿してしまい申し訳ありません。
ザビ山ドズルさんも同じような症状が出てるんですね
パーシモン1wさん
そうです、写真の赤いラインは自分で書いたもので、その赤いラインに沿ってるドットとドットの隙間が目立って見えるかんじです。
ZUNTATAさん
設定も色々試してみたのですけど、同じですね。
解像度は1920*1080 で使ってます。
PCが2台有りまして、1台DVI接続、もう1台をHDMIで接続してますけど、どちらも症状が出ますね。
それと文字が崩れて見えるのはメガネの仕様なのですね。
この件は安心しました。
有り難う御座います。
下のザビ山ドズルさんのスレにも有るように、みなさんヨコシマは見えないみたいでですね
やっぱりヨコシマの件は正常ではない様ですね。
購入店に相談してみます。
書込番号:13089037
0点
私も見えてます。
3Dメガネをかけて2D画面を見たときに見えているようなラインが
メガネをはずしてもうっすら見えている感じです。
角度や距離、あと眼鏡(普通の)の度の強さ?なんかで
見えたり見えなかったりしているのでそのあたりをいじって対処していましたが
私も一度相談しにいったほうがよさそうですね。
書込番号:13089154
2点
わたしも、実は気になっている一人です。
これを買う前に、NECのノートパソコン「Lavie LL850/DS6(3D非対応モデル)」を使っていたのですが、この時初めて液晶画面に違和感を覚えました。
デスクトップは、「RDT232WM-Z」を使っていましたが、特に違和感は感じませんでした。
ところが、「RDT233WX-3D」を購入してみると、ノートパソコンと同じような違和感を感じました。
共通点を…というと、両方ともLED液晶だから?とも思ったのですが、どうなんでしょうか。
ちなみに、知り合い何人かに見てもらうと、違和感を感じる人と、感じない人がいます。
眼科の先生に聞いてみると、動体視力がいい人なら、違和感を感じるかもしれないとのことでした。
参考になっていませんが…わたしも同じ事を思っていたので、お返事しました。
書込番号:13089269
1点
んー改めて確認してますが
言われて気にしてみると見えてるような見えてないような・・・
書込番号:13089422
0点
確かな事は言えませんが、偏光方式の3D対応モニターであるため、偏光フィルターがディスプレイパネルに貼ってあるからではないでしょうか。
3DのBDソフトなどを再生する際は専用メガネをかけ、左目、右目用の映像が脳内で合成されるため違和感を感じにくいのでは。
書込番号:13089520
1点
サイトにアップされてる取説には、「画面上に横方向の縞が見える」ってことについて書かれてますよ。
3Dメガネをかけた状態では横方向の縞が見えます。
また、視力矯正メガネでも縞が見えることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、故障ではありません。
普通のめがねでも偏光(3D)めがねとよく似た現象が起こってるってことなんでしょうね。確かに、自分もコンタクトレンズでは見えなかったのですが、いま花粉症で普通のめがねにしてると見えることがあります。
偏光パネルの特性ということで、仕方ないのかな?
書込番号:13089615
1点
この製品は偏光方式の3D表示ですので、1ラインごとに右向き・左向きの円偏光をする為の
偏光板(フィルター)が液晶画面表面に張り付けられています。メガネ側にも同様の偏光板
が入っているため、奇数ラインの映像は右目のみ、偶数ラインの映像は左目のみに見える
ことになります。
2D表示の場合でも偏光板の位置関係は変わらないため、メガネをかけて見ると、1ピクセル
単位で意味を持つ文字などの細かいものの識別が難しくなるのはそのためです。
走査線の様に見える線はこの偏光板の「隙間」ではないでしょうか?フィルタ自体に隙間
はないでしょうが、光学的に乱れる領域があるはずで、それが線のように見えているのだ
と思います。そのため、3D表示時にクロストークが起きるような条件では線は見えにくく、
スイートスポットでは逆に見えやすくなるという皮肉な結果になっているような気がします。
ただ、それほど気になるポイントでもないですし、トータルで良い製品だとは思います!
書込番号:13089618
![]()
1点
人によって見え方に差があるとすると、一つの仮説として、偏光の境界面
そのものを知覚している可能性もあるとは思いますが…。
偏光板の境界特性によって線状の物が見えている可能性の方が格段に高い
と思います。
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
より引用:
> ヒトには通常こうした偏光を感じとる力がないと思われがちだが、
> 実はヒトの眼も光の偏光がわかる。
書込番号:13089724
0点
既に解決済みのようですが、わかりやすく説明しますと・・・(かえって分かりにくかったらご免なさい)
それは偏向方式の3Dモニタでは仕様のない事だと思います。
と言うより「仕様」だと言うべきですかね。
私もさほど詳しいわけではありませんが、簡単に偏向方式の3Dモニタの仕組みを説明します。
(間違いもあるかも知れませんので、詳しい事はご自分で調べてください)
偏光フィルター(フィルム)はある一定方向の光しか通しません。
偏光フィルターを90度の角度で重ねると、光を全く通さず真っ暗になってしまいます。
付属のメガネが2つあったら試してみると分かります。
その性質を利用して、モニター画面には偏向フィルムの角度を
0度
90度
0度
90度
0度
90度
.
.
.
と言う風に1ラインごとに変えて貼り付けてあるのです。
0度(奇数ライン)は左目用の画像、90度(偶数ライン)は右目用の画像を表示します。
そうして付属のメガネでは左に0度、右に90度のフィルターが付いて居ます。
そうすると、左目では奇数ラインの映像、右眼では偶数ラインの映像しか見えなくなり、
左右の視差によって、映像が立体的に見えるわけです。
なので、画面をよ〜く見ると光の通し具合が1ライン間隔で違うので、それがインターレーステレビの走査線のように見えるのです。
したがって偏向方式の3Dモニターは、シャッター方式に比べて、縦方向の解像度が半分になってしまうのが欠点だと言われています。
簡単に言うと1枚の立体映像を表示するのに・・・
シャッター方式では左目の画像と右眼の画像を交互に表示する為、左目用と右目用の2枚の画像が用意されます。
それに対して偏向方式は、左右の画像を上記の方式で合成して1枚ですませています。
なので解像度が半分になると言うわけです。
しかし、左右の映像が脳内で合成されるので、それほど解像度が低くは感じないと思います。
ちなみに、私はこのモニタは持っていませんが、ZALMANの同方式のモニタでも同じように線が見えますよ。
書込番号:13089761
![]()
0点
書き忘れました。
上記の説明は、あくまで偏向方式を説明するための一つの考え方であって
実際にこの製品がそのように作られているわけではありません。
あと、付属のメガネは表面同士を重ねるようにした方が、暗くなる事が分かりやすいかも。
です。
失礼いたしました。
書込番号:13090160
0点
皆さん沢山のアドバイス有り難う御座います。
ザビ山 ドズルさん
の言うように背景が白い方がシマシマ見えますね。
勝手にジュンペイさん
サイトに有る説明書のP51に記載されてました。
自分、乱視入りのメガネしてますので、説明書に記載されてる事に該当しますね。
残念。。。
サイバー星人さん、デジ化石さん
詳しく説明して頂いて有り難う御座います。
偏光方式3Dについて、すごく勉強になりました。
液晶表面に付いている偏光板のおかげでシマシマが見えると言う理解で良いのかな。
逆に最近発売された「三菱RDT233WX(BK)」なら同じIPS方式でも3D非対応なので、偏光板が液晶表面に付いてないので、シマシマが見えないと言う事になるのかな?
それと、付属の3Dメガネを外して、モニターの近くにメガネを持って行くと、文字等が、かすれた感じに見えるが、3Dメガネを逆にして(メガネの内側をモニター側に)見ると、文字が、かすれずにサングラスを通した様に見えます。
偏光板、恐るべしって感じですね。
本日、購入店に相談しようと思っておりましたが、仕事が忙しく出来ずにいたので、逆に良いアドバイスを頂いて、このモニターや偏光方式3Dの仕様と言う事で、納得しました。
1ヶ月もすればシマシマも慣れるのかな!?
書込番号:13091069
0点
RDT233WX-3Dの購入を検討しているものです。
シマシマの件、どうやら偏光方式の仕様としてスレ主さんも納得されたご様子ですが、
普段から眼鏡をされている方の方が見えやすいという理解でよろしいのでしょうか?
スレ主さん以外でも、気になっていたという方も何名かいらっしゃるようですが、普段
から眼鏡をされている方なのでしょうか?
当方普段から眼鏡はかけておりませんが、この点が気になりどうも踏み切れません。
参考に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13091337
0点
皆さんコンバンハ。
私もスレ主さん同様、横縞が気になります。
初めは歳のせいかと思いましたが、この掲示板を見て分かりました。
3Dが見えずらいならともかく2Dが見えずらいのは納得いきませんネ。
購入予定の方は、実機を良く観察してからの方がいいですよ!
書込番号:13091708
0点
シマシマ問題の反響が大きく結構な購入の障害になりそうな勢いですね。
同じ方式のLG等は大丈夫なのだろうか・・・
俺には見えませんが、見える人とだと本機の評価ががらりと変わってきそうだ。
書込番号:13092188
0点
motoharu_9さん、
私は普段メガネをしていませんが、問題のシマシマラインは見えます。
むしろ視力の良い人ほど見える可能性が高いのではないでしょうか?
発売日から使い始めてもう慣れてしまいましたが、気になる人はずっと
気になるかも知れませんね。
書込番号:13092520
0点
サイバー星人さん、返信頂きありがとう御座います。
よろしければ、もう少し教えていただけないでしょうか。
@サイバー星人さんの場合は常時見えている状態なのでしょうか?
A地デジや通常のブルーレイの視聴時でも分かってしまうレベルなのでしょうか?
B最後に、サイバー星人さんは慣れてしまわれたとのことですが、満足度はいかほどでしょうか?
色々質問して申し訳ありません。
もう一押しで、踏ん切りがつきそうなもので。
書込番号:13092570
0点
私も先日このディスプレイを購入しましたが最初の方は横縞が見えて気になっていましたが、
今ではだいぶ慣れてきました。
この横縞は白地の場合に視えることが多いようです。
ゲームやムービーの鑑賞などでは2Dでも3Dでも視えることは殆ど無いです。
神経質な人はちょっと購入を控えて様子をみるのもいいかもしれません。
ちなみに私は視力はあまり良くありませんが一応裸眼です。
書込番号:13092722
0点
たとえば価格comは白枠が多いですが気にならないですね、
気にしてみてるとなんとなく細かいスジがあるような無いようなて感じです。
書込番号:13092766
0点
私は近視(乱視なし)で、文字を打つ・読むときは裸眼でモニタから15cm〜20cm程で作業し、3Dを見るときは、矯正メガネと3Dメガネをかけて60cm以上離れて見ます。
こんな私は、横縞は全く見えず(気にならず?)いまだに皆さんがどんな現象を話題にしているのかさっぱり分かっていません。
こんな人もいるという報告でした。
補足
PCはDVI−Dで接続しています。
書込番号:13092776
0点
私もまったく見えない派ですね^^;
ちなみ裸眼で視力は良い方です
認識できてないだけっていうのは否定できないですね
あと、偏光フィルムのラインと液晶ドットのラインが微妙にずれて、
モアレ(干渉縞)が出てるって考えられないでしょうか?
技術は疎いので的外れ考えかもしれませんけど・・・
書込番号:13093017
0点
コンタクト使用で見えないですね。
HYUNDAI W240D使用だから、ハーフグレアと小さい画面のが気になる・・・
TRON LEGACY 3D見たけど、ちゃんと3Dで見るには画面から1mは離れないといけない。
23インチだと、動画見るにはやっぱり小さい。分かってて買ったから仕方ないけど
フイルム張ってグレアにはするかなぁ。
書込番号:13093309
0点
自分は普段眼鏡かけてます。
眼鏡はずしても見えるので、仕様ならしょうがないのかなって気がしてきました。
動画を見るのに関しては特に不満は無いし、もう1枚グレアパネルのモニタが欲しいと
思っていたので、RDT233WX-Sの購入を検討してみようかなと思います。
・・・財布と相談なのでいつになる事やら。。。
店頭に展示されてるやつって、どの販売店に行っても
ももクロのデモが流れてるからシマシマの有無が判らなかったんですよね(涙)
書込番号:13093383
0点
motoharu_9さんへの回答です。
@常時見えていますが、常時意識されるわけではありません。
A良く見ると分かりますが、動画ではほとんど意識することはありません。
動画の場合、比較的離れたところから見ることが多いということも影響して
います。
2D表示のときのブラウザやエクスプローラの白部分の様に、静止した部分で
最も良く意識され、場合によっては「気になる」というレベルです。
B満足度という点ではかなり満足しています。その理由としては、現状では唯一の
国産メーカー発売の3Dモニタであり、かつIPS液晶であるため、視野角や
3D表示など色々な点で優れていることが挙げられます。独断で点をつけるなら
100点満点で85点位の印象です。
hina_yuriさんが書かれている、
> あと、偏光フィルムのラインと液晶ドットのラインが微妙にずれて、
> モアレ(干渉縞)が出てるって考えられないでしょうか?
この説は非常に有力ですね!干渉、反射、屈折などの何らかの光学的現象だと
思いますが、液晶パネルと偏光板の重ね合わせ精度が問題の原因だとすると、
製品個体によって「当たり外れ」がある可能性もありますね。
見えないと感じられている方のものは、視力云々というよりも「当たり」なの
かも知れません…。
書込番号:13094920
0点
皆様の色々なご回答、大変参考になりました。
サイバー星人さん、丁寧なご回答ありがとう御座います。
おっしゃるとおり、唯一の国産メーカーの3Dモニタ、かつIPS液晶、この点はやはり魅力的な部分であります。
当方の使用目的のメインは動画鑑賞になりますので、あまり問題にならないと判断致しました。
3Dにも興味もありますし、早速購入したいと思います。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:13095222
0点
自分はグレードアップしようと思いながらモニターを選ぶと、このモニターに行き着きましたね。
国産、IPS、3D対応、ゲームでの遅延約1フレーム以下、リモコン付き、新発売となればほぼパーフェクトと思いますね。
前、使ってたモニターTNタイプ(LG W2363D-PF)に比べると画質は格段に良いですし、色の階調表現は比べものになりませんね。
このモニターを購入してシマシマが見え、仕様か不良なのか悩んでいる方がこのスレを見て頂ければ、皆さんのおかげでは有りますが、多少はスッキリするのではないかと思います。
自分がその一人で有ります。
実際、シマシマも段々慣れてきました。
皆さん返信、ありがとう御座いました。
書込番号:13096134
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
はじめまして、ザビ山 ドズルと申します。
ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが、
IPS型のモニタは見る角度によって走査線のようなものが見えるものなのでしょうか?
見る角度で色の変化が無い事に関しては感動するものの、
それよりも見る角度によって走査線のようなものが見えてしまい、
ちょっと気持ち悪いかなって感じがします。
初期不良で本来は見えないのであればメーカーに連絡を入れ修理なり交換なり
行ってもらうのでうすが、土日はサポートの受付を行っていないみたいなので、
ちょっと困っています。
走査線の見え方はご存知の型はわかると思うのですが、PSP-3000の液晶パネルみたいな感じ
で、均等に横に黒っぽい線が見えます。(上から下まで)
ご存知の型がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
RDT231WM-Xとこれと使ってますが私には見えませんね
それと修理やサポートはメーカーでも構いませんが、業者によって期間は違うけど
初期不良であれば購入したショップと相談すべきかも
原則ですがメーカー(三菱に限らず)には初期不良対応で
新品交換とかはしません、三菱のモニターの場合は1年間の出張サービスと書かれてますが
引き上げサービスであってその場での修理はしません。
書込番号:13088833
0点
がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
見えないって事がわかり、私の購入したものに不具合がある事がわかりました。
一度購入店に相談してみようかと思います。
書込番号:13088913
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
3Dソースの3D表示は良いのですが、2D->3D変換で2Dソースを3D表示するとベタッとなったままで立体感が感じられません。
パソコン、DVDプレーヤーいろいろ試してみたのですが変わりありませんでした。
3Dモード、L<=>Rボタンの操作以外になにか調整するところってあるんでしょうか。
また、この2Dソースだと3D感が出たよというお勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。
0点
このモニターの話ではなく恐縮ですが…。
東芝の3DテレビREGZA 46F1とビクターの3DカメラGS-TD1の組み合わせで
色々試したことがあります。
結果、2Dを3Dに変換した映像はやはり3Dソースほどには立体感は
得られませんでした。マニュアルにもそう書いてはあったのですが、
差は顕著でした。
色々検索して見たところ、全ての3Dテレビで同様の報告がされています。
だからそういうものだと思っています。
書込番号:13084095
0点
PCでお使いですか?
[TriDef 3D]というソフトがあります。有料です
14日間の無料期間があります。
ゲーム(DirectX 9/10/11)・アニメ・映画が3Dになります・・・すべてがそうだとは、いえませんが
一度ためしてみると、いいすよー^^
書込番号:13084356
![]()
1点
> TriDef 3D]
結構必要なソフトかもですね・・・・・
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51530460.html
[TriDef 3D]解説サイト。
http://www.coneco.net/special/d091/page_08.html
[買い方]
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=7&PID=8208-7528
書込番号:13084797
0点
[TriDef 3D]試してみました。
普通の2Dムービーも確かにハードウェア変換より3D化して見えますね。
PCでゲームはしないのでゲームは試していませんが、Google Earthの3D化は感動ものですね。
2D写真の3D化は、変なところがモリモリ浮き上がっていて結構笑えます。
私としてはこのモニタのハードウェア変換機能でこれらのことが実現されているのかなと思ったのですが、なかなか難しいようですね。
書込番号:13085149
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
質問があります。
@このモニターは買って損はありませんか?
A自分は今Dianmondcrysta.RDT232WX-Sを使用してますが、3DとLED以外に違いはありますか?
BNvidia 3D Visionとの大きな違いはなんでしょうか?
C3Dの時の飛び出し具合はどうですか?
D3D表示にするのにVGAの性能は関係ありますか?
ENvidia 3D Visionは奥行き感があり、このモニターは飛び出すと聞きましたが、ゲームや映画を見た感じどちらが満足しましたか?
FDVD・BD・3Dゲーム全て3Dで遊ぶ事は可能ですか?
例えば、ゲームならMHFやFF14やバイオ5やGTA4などなど。
GNvidia 3D Visionの場合、FPS(Frame Per Second)が約二分の一に低下しますが、このモニターはどうなのでしょうか?
Gあなたのこのモニターの総評価を教えて下さい。
回答宜しくお願い致します。
0点
買っちゃダメなんて言い切る購入者はいないと思う
また損と思うかはあなた次第だし
質問の項目はご自分でお店なりで試すのが1番です
書込番号:13078959
![]()
1点
3D画質を求めるなら、このモニターは向いていないです。
とりあえず購入してみましたが、3D関連の画質や操作性は期待値をかなり下回りました。
3D画質を求めるならアクティブシャッター式のモニター、テレビをお薦めします。
書込番号:13078997
1点
みなさん、回答ありがとうございます^^
3DテレビでもPCをHDMIで接続して3Dでプレイ出来るのでしょうか?
例えばこれとか!?
http://kakaku.com/item/K0000135163/
どうでしょうか?
書込番号:13079085
0点
可能です。もちろん、PCがそれ相応のSPECがいりますが。
書込番号:13079154
![]()
0点
性能面は大丈夫です。
ですが、どのように3Dにするのですか?
設定で3Dモードなどがあるのでしょうか?
ゲーム自体が3Dに対応していたないといけないとかでしょうか?
書込番号:13079250
0点
個人的な感想なので、あてにしないでね!
このモニターは、3Dのソフトを導入しないとダメダメですネ。
有料ソフトが、ありますので+α出費で素晴らしいモニターに
変身します。
3D・・・・目が、ほんと疲れます^^
書込番号:13079417
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








