Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月30日
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2011年6月1日 13:07 | |
| 3 | 3 | 2011年5月29日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2011年5月23日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2011年5月22日 19:29 | |
| 5 | 9 | 2011年5月21日 21:58 | |
| 9 | 6 | 2011年5月17日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
少しRDT233WXとは関係のない話で、恐縮なのですが、
私が知る限りではHDMI 1.4aの3D対応ディスプレイはこれが初だと思うのでここに書かせていただきます。
このディスプレイは、NVIDIA 3D Visionに未対応ですよね?
両技術対応製品を見たことないのですが、技術的に無理なんですかね?
私はずーっと両対応製品が出るのを待っているのですが一向に・・・ orz
何か、情報をお持ちの方いますかね?
1点
追記。
HDMI1.4a対応のディスプレイは他にも有るみたいですね。
失礼しました。
書込番号:13071622
1点
技術(仕組み)が違いますからね。
書込番号:13071900
1点
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
これがあれば
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-requirements-jp.html
下の方の「HDMI 1.4 3D対応 TV」一覧にある3DテレビでNVidia 3D Vision対応のゲームがプレイできるようです。
書込番号:13072981
0点
HDMIのバージョンは、簡単に言えば中を流れるデータ転送速度の違いですので。
ビデオカード側が、そこにどういう3Dデータを流すか?、モニター側がどのような3Dデータを解釈できるか、その辺が問題ですね。
nVIDIAの3D Visionでは、以下のように書いてありますが。
>HDMI 1,4対応3D TV への接続のあるにより、NVIDIAドライバRelease 260でBlu-ray 3D映画の再生が可能
この場合、3Dの映像を出力するのは、BD再生ソフトですが。3D Visionがどう関わるのかとか。どうもデータの流れ方と規格の扱われ方がいまいちよく分からない…
3D VisonのページのリストにあるGPUを使ったカードのHDMIは、全部1.4に対応しているのかな?HDMIのバージョンを書いていないカードも多いので。
書込番号:13074122
0点
HDMIのコネクタの物理的形状は変わってないとの事なので、HDMI 1.4への対応はドライバアップデートで可能ということではないのでしょうか。
で、HDMI 1.4形式で最終的に出力を行うのはNVidiaのグラフィックスカードなので、単にNVidia 3D Vision、というよりもNVidia 3DTV Playではそこに関わってくるだけじゃないかと。
例えばHDMI1.4準拠の3D方式である、1920x1080のフレームパッキング方式で出力する場合、単に今まで通りの出力だと当然ながら必要な情報の半分が画面外にはみ出して2D表示されてしまうだけのことで、そこをちゃんとグラフィックカードのHDMI端子からHDMI1.4の規格に沿って出力するためのNVidia 3DTV Playということでしょう。
単にHDMI 1.4準拠の3D出力を行うだけならこのディスプレイでも使えていいような気もしますが、そう簡単な問題でもないらしく、NVidiaの公式フォーラムでもドライバのアップデートで新たに別の3DTVに対応したとか、対応して欲しい3DTVの情報(フリーソフトで出力)があれば送って欲しいとのやりとりがあったようです。
ただ、私が所有しているD2342P-PNだとか、このディスプレイだとかは、もろにNVidia 3D Vision対応ディスプレイ、およびシャッターグラスとの競合製品になると思われますので、対応してもらえる望みは薄いと思われます。
書込番号:13074646
0点
HDMI1.4の場合、高解像度に対応している/その分の帯域で3Dも送信できる、このへんは分かるのですが。
ビデオカードの仕様として、この辺が詳細な製品がほとんど無いのがいやらしいです。
HDMI接続で、2560x1600表示が出来るのかな?
fps半分でもいいので。普通のモニターでも3D表示できるようにしてくれないかな。
書込番号:13075171
0点
>ビデオカードの仕様として、この辺が詳細な製品がほとんど無いのがいやらしいです。
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
ここの一覧(NVIDIA GeForceグラフィックスカード)にあるやつでHDMI端子があれば間違いないってことだと思ってるんですが違うのかな?
あと、60hzはチラツキがひどすぎて目が耐えられないと思いますよ。
書込番号:13075993
0点
みなさん返信ありがとうございます。
UNKNOWN@STRAYEDさんの情報だと
3DTV Playソフトウェア+3D対応液晶テレビで一応実現可能なのですね。
しかもグラスはTV側のみ(3D Visionアクティブシャッターメガネは不要)
PS3とPCを、同一のディスプレイで、それぞれの3Dゲームをしたいと考えているために、このような質問をしたのですが、上の案だと、少し高くつきますね・・汗
書込番号:13076944
0点
追記
よく確認したら対応TVはどれも30インチ以上ですね・・・orz
PCモニター兼用としてはキビシイ。
両対応モニターを気長に待つことにします。
HDMI 1.4a 3D対応モニターでNVIDIA 3D Visionを試したとか
NVIDIA 3D Vision対応でPS3の3Dゲームを試したとか、などの
人柱報告があればお待ちしています。
書込番号:13077049
0点
誤解を招くような書き方をしてたのに気づきました。申し訳ない。
書き込みの訂正の仕方がわからなかったので、以下補足させていだたきます。
私自身確認したわけではないので、このディスプレイでNVidia 3DTV Playが使えるかどうかはわかりません。
ただ、HDMI 1.4a端子があるからと言って使えるとは限らないですし、使えなかった場合NVidiaが対応してくれる可能性はおそらく非常に低い、と思われます。
これだけでは何なので…
今度SamsungがHDMI 1.4aつきのアクティブシャッター方式3Dディスプレイ(S23A950D)を出すとのことですが、120Hz入出力ができるならNVidia 3D Visionもひょっとすると…と思ったら非サポートだそうです。
水面下で3D方式に関する争いでもやってるんでしょうかねぇ。
書込番号:13078591
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
ネットによると「超解像」機能とは、低解像度を高解像度に変換する事だと書かれていました。
ネット画面、CG、写真、ISO動画、などで「超解像」を0から100に変更しても全て何も変化が見られません。
壊れているって事はないでしょうし・・・これは何処で使うのですか?
それと、イヤホン端子ですが。
イヤホンを繋ぐと、スピーカーから出ていた時と比べて音がとてつもなく小さくなるのは
耳を痛めさせない為の仕様なんですかねぇ・・・。
1点
途中の差は微妙ですが変化はありますね
イヤホンに関しては相性もあるでしょうがスピーカーよりは小さいでしょうね
書込番号:13067216
1点
がんこなオークさん コメント有難う御座います。
「超解像」についてCGを表示させて、何度も0と100を見比べてみると、やっと少し補正が掛っている事が分かりました。微妙な違いでなかなか見分けがつかない程度ですね。
次に、音に関してですが。
電話、ゲーム機など大抵のものはイヤホンを繋げば音量はスピーカー時より大きく聞こえます。
本機は逆にかなり小さくなりますので、イヤホンをさしたら音量をあげる必要があるので、下げ忘れてそのまま抜くと超大音量でスピーカーから音が出る弊害があります。
まぁ音質に関しても980円の低出力USBスピーカーに負けているので、使わないと考えるしかなさそうですが・・・・
(本来は安いスピーカーなどデスク周りに置かないほうがすっきりするので、980円スピーカー程度の音は期待していたので、[音楽再生はともかく、台詞が聞きとりにくく]何故こんなに音が悪いのか逆に不思議です)
書込番号:13068652
0点
上記のように書くと悪い印象を与えるかもしれないので補足しますが。
ハーフグレアなので、自分の顔が映って・・・なんて問題は全く無く、ノングレアより綺麗です。
PS3も接続して、リモコンの3Dボタンを押すだけで3Dになるのでかなり楽に3Dを楽しめます。
(X-BOXなどをD端子でつなぐと3Dにならないので、HDMIで繋ぐ必要あり)
ボタンを押すだけで、写真、テレビ、ネットなどモードが切り替わり、色合いなどががらりと変わる機能は安いモニターにはついてないので、モニターとしての性能には満足です。
書込番号:13068687
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
あの、このモニターはVGAがRadeonでもゲームの3Dは可能ですか??
あと、このモニターは偏光方式と聞いたのですが、映像が赤と青になってしまうと言う事ですか?
初心者ですいません><
回答よろしくお願いいたします。
0点
Radeonでも3Dは可能です。
ただしミドルレンジクラス以下や古いカードは対応していないか、快適にプレイできないことがありますので注意してください。
赤と青になってしまうのはアナグリフ方式です。
偏光方式というのはぼんやりとした像になります。(二重に見える)
書込番号:13043702
![]()
0点
回答ありがとうございます^^
お!そうなんですか^^
安心しました♪
あの、ぼやけるって、まさかゲームがぼやけるんですか??
初心者過ぎる質問で申し訳ないです・・・。
書込番号:13044380
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
現在メインで使用しているPCがXP環境で
XP環境はビデオカードの問題で3D表示はできないと聞いているのですが
XP環境でもこのモニタで3D表示できるでしょうか
不可ならば購入と同時にWIN7変更も考えているのですが
作業等の関係でXP環境からの環境変更が難しいためXP環境で
方法があればと思ってます
よろしくお願いします
0点
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html
ハードウェア再生支援技術のお話では?
書込番号:13035464
0点
> XP環境でもこのモニタで3D表示できるでしょうか
水平インターリーブ対応なので、XP環境でも立体視できると思われます。
(ただし、XPで動作するドライバーかソフトを用意する必要があります。)
ゲームの場合は「iZ3D」か「TriDef」
静止画・動画の場合は「ステレオスライドショー」や「Stereoscopic Player」が有名です。
また、YouTubeの場合、サイト側で「水平インターリーブ」で表示してくれるので、特にソフトは必要なく見れます。
> XP環境はビデオカードの問題で3D表示はできないと聞いているのですが
それはNVIDEA 3D visionの動作条件ではないでしょうか?
NVIDEA 3D visionは「vista以降」でないと動きませんが、
そもそも、このモニタはNVIDEA 3D visionのシャッター方式の3Dには対応していないのでは?
そんな次第でNVIDEA 3D visionを使う必要が無いならXPでも立体視は楽しめます。
書込番号:13039619
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
記載してた販売店も削除してますからね
終わったとみるべきですかね。
書込番号:13006432
1点
え〜〜無くなってるんですか、初回特典><
ムラウチ見たらハッキリと
※「ももいろクローバーZ」オリジナルブルーレイは付属しておりません
って書いてますもんね;;
これで3Dのお試しには追加予算が必要に・・・
今回は迷ってるうちに完全に出遅れてしまったみたいです;;
でも、5万円もするモニターが千台も予約で売れるなんて凄いです
モニター好きの一人として、ちょっと嬉しいかも^^
書込番号:13008026
![]()
1点
「ももいろクローバーZ」は見たが、あまり飛び出して見える映像では無いので。
ファンで無いのであれば、それが付けられない代わりに3D映画DVD?BR?付ける店とか、キーボード付ける店があるので、そちらをお勧めします。
各店「ももいろクローバーZ」を5千円相当と判断してる感じかな・・。
書込番号:13008400
![]()
1点
キーボードをおまけする業者でも当初はももいろクローバーZの事が書かれていたので
割り当て分が終了したのでしょうね
人気が出そうなのだからメーカーも奮発して初回出荷すべてにして欲しいですね
書込番号:13008563
1点
特典のBD3Dソフト付かないんじゃ、買うの止めよっと。
書込番号:13012744
0点
1000枚限定だからこそ希少性がでて価値が上がるのだと思いますよ。
業者の戦略です。
初回生産分にすべて付属だと、ただの広告チラシに過ぎませんからね。
書込番号:13015101
0点
メーカーに直接聞いてみました。
「ももいろクローバーZ」の
オリジナルブルーレイ3Dソフトですが
多数のお客様にRDT233WX-3Dのご予約頂いており
既に予定数量(1000台)近くとなっております。
尚、一部店舗様では残っている可能性がございますが
弊社では残の有無までは把握できておりません。
大変お手数ですが直接店舗様へご確認をお願い致します。
モニターの世界で初回1000台ってすごいですね!
書込番号:13015779
0点
3D体感やテスト用程度に思ってましたが、ももいろクローバーZが本機購入のカギを握る人も多いんですね
今初めてももいろクローバーZを調べましたが柴咲コウが参加してるユニットなんですね
これが付属するかしないかで市場価格にも影響するとは驚きました!
書込番号:13015826
![]()
1点
私の地元のお店によれば発売日入庫分に付いてる可能性高いって言われた。
オクとかで高値で買っちゃ駄目だよって言われた。
書込番号:13035607
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
本製品は値段が高めなので、一定価格までの値崩れが早いような予感もします。
逆に、半年ぐらい値段が4万円を下回らないのであれば、特典が貰える発売日が買い得だと思うのですが(使わない特典を売れば4万2千円程度で買える計算になります)。
発売後の値下げが特典の価値を上回るのであれば、レビューなどの様子見が賢明そうです。
(他製品の傾向などから)皆さんはどのように値段の推移を予想していますか?
予想を聞かせて頂ければと思います。
2点
買い時は必要なとき。私なら、必要ならすぐに買います。
必要で無いのなら、当然いつまでも要らない。
必要なら、4,5万円程度の買い物で些少を気にすることはないし。
些少を気にするほどお金が無いのなら、もっと安い品か、もっと効果があるところに投資するか、気にする時間で働くべきでしょう。
値段なんて、パネルの生産量とか他国の需要なんかも関わってくるので、ピンポイントで推測できるようなものでは無いし。そりゃ時間で安くなる可能性はあるけど。安くならないまま無くなることもある。
値段が下がることを期待して買い控えるというのを否定はしませんが。結局手に入らないというリスクも自分持ちで。
書込番号:13000199
4点
私の予想では、三万六千までしか、下がらないとおもいますよ。
LGの、3d vision 対応のモニター見たいに、なるかと思います。
私は、3Dにするなら、アクオスクアトロンにしますけどね。
映画や、ゲームするなら、サブで、40V位の3D買って、映画見る時に、そっちで見る様にしますよ。
書込番号:13000699
0点
>KAZU0002さん
>買い時は必要なとき。私なら、必要ならすぐに買います
確かに昔から言われる言葉ですが、買ってすぐ値段が暴落というのは嫌なものですよ・・・・
ただ、自分でも他モニターの値動きを確認した限り、モニターはあまり下がらないで1年程度経過するものが多いので・・いつでも買いというのは本質かも・・・。
>極悪蠍さん
>私の予想では、三万六千までしか、下がらない
IPS・ハーフグレア・3Dなので、一般向け現行品最強では無いかとの期待がされている機種ですが。
実機を見て来たのですが、正直俺程度の素人の目には(LGの3Dや三菱の232など)どのモニターもそれ程変わらないという感じでしたね。逆に目の肥えた人が本機にどういう評価を付けてくるかのかも楽しみですが。
3Dは非対応ながら27型のRDT271WVが3万弱と考えると、23型では3D映画を見るには小さいようにも思えたし。PS3ゲームなどを3Dにして遊んでどの程度面白いのか不明なので値段分の価値が見出せるか長考しており難しい選択になりそうです。
書込番号:13002303
3点
買い時は確かに必要なときでしょうけど3~4ヶ月〜半年程度でおよそ3.5〜4割前後は下がると思いますよ。
RDT232WM-ZやMDT231WG等、他に競合品、同一パネル採用された品がない製品にもかかわらず、それくらい下がってますから。
人気のRDT232WXシリーズの後継ですし、今までLG-Philips製のノングレアで発生するギラツキも
ハーフグレアにより解消されたので、注目度も人気も高いでしょうから結構すぐ値下がりすると思いますよ。
価格重視でしたらLGもIPS採用の3Dモニタを近いうちに出すと公言してますし
おそらく233WX-3Dと同一パネルのモニタの製品が出るでしょうからそっちに期待してもいいかもしれませんね。
大体三菱と比べて1万以上は安いはずですし。
もし同一パネル製品がLGから出された場合パネルも増産され1枚あたりの単価も下がりますし
価格競争も起きるので、さらに安くなるかもしれませんね。
書込番号:13006259
0点
現行の2Dモデルが3万円ですから価格差1万円〜はあるんじゃいかな
私もメーカーによるエンジンの違いはあるけどLGが気になります。
書込番号:13006440
0点
なんかここまで人気があると
他メーカーから似たような競合機種が今あるもの以外で今後出たとしても大幅な値下がりはしないような気がする。
「三菱」からこいつの後継機、機能追加版など出るまで良くても4万前半で推移するような感じが・・・・
書込番号:13019155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





