Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月30日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年5月24日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2011年5月22日 19:29 | |
| 8 | 13 | 2011年5月23日 05:44 | |
| 3 | 2 | 2011年5月17日 13:16 | |
| 3 | 4 | 2011年5月16日 21:43 | |
| 3 | 8 | 2011年5月17日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
値段と付属物だけ考えると、Caravan YUが最得値のようですが。
ここの常連さんにはNTT-Xストアーがダントツの人気のようですね。
最安値と同じ値段のお店は多いので、付属物の有無を気にしなければ、発売日に買えそうな気がしますが。
書込番号:13043666
0点
がんこなオークさん こんばんは。
ところで、オークさんは、
フルHD「1920x1080」派ですか?。(書き込みが多いような・・)
WUXGA「1920x1200」は嫌いですか。
自分、RDT231WM-Xの横長が嫌で、HPの1920x1200に買い換えました。
書込番号:13043877
1点
zeroxpさん どもです
Caravan YUも最安値の商品を出すことが多いですが知名度でNTT-Xですかね
私が物を買う基準は、価格差が少なければ地元量販店で保証やアフター重視ですが
通販の場合は
1初期不良対応が長い事(ソフマップなんかは1か月もある、NTT-Xは残念ながら1週間)
2支払方法が豊富でUFJやゆうちょ等の送料無料が口座があるかないか
クレカ決済が現金と同じか(Amazonはあたりまえですがソフマップも支払方法が多いですね)
3店舗販売もしている業者がなんとなく安心なので優先
4独自の保証や相性保証があるかないか(ワンズは無料で相性保証があり便利)
ただ相性保証などは業者で内容が大きく違うので必ずチェック
5メーカー保証や代理店保証の受付をする業者としない業者があるので要チェック
こんな感じで買う業者を決めてます。
katsun50さん おひさです!!
同じの買ってましたよね、んー私は動画とゲームが多いのでWUXGAも良いと思うのですが
重視はしてないですね、LEDが無いのも残念。
書込番号:13045294
1点
ども。 こちらこそ、おひさです。
>LEDが無いのも残念。
・・・確かに・・・。
書込番号:13047579
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
現在メインで使用しているPCがXP環境で
XP環境はビデオカードの問題で3D表示はできないと聞いているのですが
XP環境でもこのモニタで3D表示できるでしょうか
不可ならば購入と同時にWIN7変更も考えているのですが
作業等の関係でXP環境からの環境変更が難しいためXP環境で
方法があればと思ってます
よろしくお願いします
0点
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html
ハードウェア再生支援技術のお話では?
書込番号:13035464
0点
> XP環境でもこのモニタで3D表示できるでしょうか
水平インターリーブ対応なので、XP環境でも立体視できると思われます。
(ただし、XPで動作するドライバーかソフトを用意する必要があります。)
ゲームの場合は「iZ3D」か「TriDef」
静止画・動画の場合は「ステレオスライドショー」や「Stereoscopic Player」が有名です。
また、YouTubeの場合、サイト側で「水平インターリーブ」で表示してくれるので、特にソフトは必要なく見れます。
> XP環境はビデオカードの問題で3D表示はできないと聞いているのですが
それはNVIDEA 3D visionの動作条件ではないでしょうか?
NVIDEA 3D visionは「vista以降」でないと動きませんが、
そもそも、このモニタはNVIDEA 3D visionのシャッター方式の3Dには対応していないのでは?
そんな次第でNVIDEA 3D visionを使う必要が無いならXPでも立体視は楽しめます。
書込番号:13039619
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/19_06.html
市場想定売価がびっくりですね、出始めがこの値段なら3Dを買うべきでしょうね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0519-a.html
販売開始日が正直ふざけてると思うな、2Dで良いのに3D頼んだ人って多いかも?
書込番号:13026820
1点
あらら・・・ずいぶん機能が削られちゃいましたね;;
1万円差がないならRDT233WX-3Dの方が良いかもです
やっぱり1割引、おまけキーボード、初回特典で手を打って
おくべきでした><
書込番号:13027053
1点
NTT-Xストアで予約を開始したみたいです^^
RDT233WX
http://nttxstore.jp/_II_MT13637675?LID=mm&FMID=mm
35,820円、おまけキーボードも付くのですね^^
書込番号:13027289
1点
ハーフグレアモデルはないのね
そこが一番重要だから3Dモデル以外に選択肢なっし!
書込番号:13027297
1点
あれ1時間前はNTT-Xストアに記載無かったのになw
まぁ現行2DのRDT232WXシリーズの後継機種なら高すぎますね
書込番号:13027334
0点
今NTT-Xは3Dが完売になってますね!
書込番号:13027600
0点
hina-yuriさん>NTTで3Dバージョンは予約はしましたか?
自分はやはり予約しようと昨夜確認したら予約終了になってました(泣)
やはりはじめから勢いで予約しとくべきでした(泣)
2〜3か月まって近くのお店で買うしかないかなぁ
書込番号:13035168
0点
DEENーLOVEさん、こんばんは^^
>hina-yuriさん>NTTで3Dバージョンは予約はしましたか?
私もNTT-Xストアでは予約できませんでした;;
今からネットで予約しても発売日に発送はムリみたいなので、
今回は近所の家電量販店で予約です
発売日にくればいいのですけど・・・どうなるコトか;;
書込番号:13035698
1点
hina_yuriさん>こんばんは。
家電量販店で予約買いですか。。
自分は現在のボロボロモニターでなんとか頑張って時期をみて近くのパソコン店で買います。
やはり欲しいと思ったものは、その時に買うべきでした。
なんか損した気分ですが修理の際に楽な近場での購入にします(汗
近くで展示してる店がないので30日に浜松駅に行く機会があるため、ビッグカメラ浜松店で現物を見てみたいですね。
書込番号:13035996
0点
私はNTT−Xに初回限定の3Dソフトの文面が消えてから発注しました(涙)
30日の午前中に届く予定です
余談ですが私も多々NTT−Xを利用するのですが
値段と納期などはいつも毎回大満足なのですが、NTT−Xは初期不良対応1週間と短めな上に
それを過ぎたメーカー保証はメーカーや代理店と直接ユーザーがやり取りする事になります!!
まぁ通販業者に多い仕組みですが、店舗も構えてる大手の業者はメーカー保証も面倒を見てくれます
三菱のモニターは1年間出張回収修理が可能だと思うので安心だけど
物によっては送料の負担が問題になります。
書込番号:13036760
1点
がんこなオークさん>こんばんは。やはりそうですか。
私はいままで高価な物(テレビや洗濯機など)は多少高くてもすぐ修理にだせる家電量販店で購入してきました。
デリケートな品なのでネットで買うか迷います
書込番号:13041353
0点
パソコンや大きい物、重い物で出張サービスじゃなく持ち込み扱いの製品だと
価格差が小さければ家電量販店で買うべきでしょうね、
延長保証も考えると多少高くてもなおさら量販店かな
通販でも保証期間中は送料を負担してくれる業者もあります
メーカーや代理店でも送料無料かユーザー負担かわかれてるので
私は毎回その辺も考慮して商品を購入してます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/service.html
書込番号:13041485
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
ここに仕様があります
URL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/spec.html
ご自分で確認してください。
書込番号:13018354
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0427-b.html
>三菱電機株式会社は、3Dコンテンツを簡単に楽しめるIPS方式23型ワイド液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE (ダイヤモンドクリスタワイド)」の新製品RDT233WX-3D(BK)を5月30日に発売します。
書込番号:13016283
![]()
1点
お二方
いえ、実際はそうなのですが・・・
張り紙があったので、早く入るところもあるのかなと。
書込番号:13016291
0点
ありえるけど10日も早く販売開始ってあるのかな・・・
予約が30日着で発送ですから、店舗が10日も早かったら苦情が出そうですね
書込番号:13016317
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
パナソニックのノートPCレッツノートの新旧の差で普通にWebを見る状況においては、LEDバックライトを搭載した新モデルのほうが圧倒的に見やすいモニターと感じました。
(多少白っぽい感じですが)
LEDバックライト製品になると一般的に蛍光管よりもどのモデルも見やすいのでしょうか?
0点
>LEDバックライト製品になると一般的に蛍光管よりもどのモデルも見やすいのでしょうか?
いいえ。やはりそこはモノによるかと。
>パナソニックのノートPCレッツノートの新旧の差で普通にWebを見る状況においては、
省電力ゆえにやや暗い印象のあった液晶が、LEDにより省電力でも明るいライトになったことで見やすくなったと思えたのではないでしょうか。
さらに、7年8年と古く使い込んでくると、バックライトそのものが弱ってきますからね。そこで、よけい差を感じたのかもしれません。
書込番号:13007950
0点
がんこなオークさん、そのページの説明は分かりやすいのかもしれないが、ドスパラの都合でLEDのメリットばかりを誇張しており、誤りもある。
メリット1に「このため映像の暗い部分のみバックライトを消灯するといったことも可能になり、」とあるが、パソコン用ディスプレイではエリア駆動なんてしていない。
メリット2の比較でB273HUbmidhzは輝度400cd/m2、S273HLbmiiは300cd/m2。
B273HUbmidhzの輝度を調節して300cd/m2ぐらいまで落とせば、消費電力は41.60Wよりは減る。
安価なLEDバックライト機のLEDは、全て白色LEDを採用している。
この白色LEDというものは青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせて白色を作りだしたもので、赤・緑・青(光の三原色)のバランスが良くない。
白色LED採用機は、初期状態では、青みが強いことが多い。
白色LEDは、色の精度を重視する高級機には一切採用されていない。
仮に、おおさかじんさんが写真撮影の趣味を持っていて、デジカメ写真などをなるべくきちんとした発色で表示したいと希望するなら、白色LED採用機を避ける方が無難。
書込番号:13008083
2点
>パナソニックのノートPCレッツノートの新旧の差で普通にWebを見る状況においては、LEDバックライトを搭載した新モデルのほうが圧倒的に見やすいモニターと感じました
それはLEDバックライトというよりは単にグレア、ノングレア等の表面処理の違いとかではなくてですか?
ただ白色LEDモニタは白が眩しい傾向が強いので白背景、黒文字ではメリハリがあるように見えることはあるかもしれませんけど。
パーシモン1wさんの言うようにバックライトが弱ってると、その差はより顕著になります。
>DHMOさん
ドスパラの説明とか初めて見ましたけど、酷いですねぇ・・・
エリア駆動なんてテレビの上位クラスしか搭載されてませんし
PC向けマルチメディア最上位機種であるMDT231WGですら黒挿入でコントラスト率なんて変わりませんからね。
省エネに関しても廉価モニタであればCCFLとLEDでそこまで大きい差はないですよね、あったとしても年間数~数十円程度しか差出ませんし。
(発熱量はLEDのほうが少ないですけど)
店としてはLEDモニタをとにかく売りたいでしょうから、あえて誤解を与えるような表記してるんでしょうか。
ただ発色に関しては白色LEDが発色悪いというよりはカバーしている色域が少しズレてるだけですよ。
色域の広さ自体は非広色域CCFLとほぼ一緒です。
白色LED発色が悪く見えるのはメーカーが廉価品という位置づけで一切パネルの調整を行なわず、色温度も高い設定だったり。
調整機能も脆弱な思うような調整が出来なかったり、パネル自体が低品質だったりが原因だったりします。
さらに人間の目は色順応があるので黄色の強いCCFLで慣れてしまうとLEDで違和感を覚えるのは当然でしょうね。
それが=発色悪いというのは少し違いますけど。
ちなみに同じ白色LEDバックライトのNEC Ea232Wmi(LG IPSパネルLM230WF3(SL)(B1)搭載)は
NECが頑張って調整しているようなのでガンマカーブもほぼ綺麗に揃いsRGBのカバー率も一般用では問題ないほど高いです。
もちろん白色LEDでは広色域の実現は不可能ですしムラ補正、HWキャリブレーション等も無い為
カラーマネジメント用途では不向きなのは間違いありません。
でも、普通の人がsRGBで撮影した写真を趣味でレタッチをする。という範囲ならまったく問題ないレベルかと。
sRGBをカバーしガンマカーブさえ綺麗にそろっていれば、あとは環境に合わせて白色点を調整すれば済むことですから。
と言っても、それなりに調整されたモニタに限りますけどね。
このRDT233WX-3Dがどのような性質なのかは現段階では分からないので何と言えません。
もし、スレ主さんが写真とかを扱うのなら現段階では避けておき、発売後に測定結果などが挙ってから検討したほうが良いかと。
書込番号:13010035
0点
>もちろん白色LEDでは広色域の実現は不可能
白色LEDだから広色域が不可能というのは間違いです。
白色LEDでも、赤+緑蛍光体を採用することにより広色域は実現可能で、実際VAIOの高級モデルなどにはこのタイプが使用されていてAdobe RGBに対応することも可能です。
書込番号:13012347
0点
>E=mc^2さん
バイオですか…いやはやまったくチェックしていなかったので知りませんでした。
PC用パネルで白色LEDで青色LED+赤+緑蛍光体の製品出ていたのですね、申し訳ありませんでした。
基本的にディスプレイ用の白色LED=青色+黄蛍光体のみ採用という考えを大前提に実現不可能と書いていたのですが完全に誤りですね。以後、誤った情報を書かないように気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13012482
0点
しかしFLに対してスペクトル分布の偏りがきつい弱点は残る。
点光源故のムラも、安易な設計じゃ出てしまうし。
まだまだプロユースの液晶にFLが幅をきかせているのにもそれなり訳がある。
書込番号:13017638
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






