Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月30日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2012年11月14日 13:47 | |
| 2 | 8 | 2012年9月14日 15:46 | |
| 1 | 1 | 2012年10月12日 20:37 | |
| 0 | 3 | 2012年7月24日 00:50 | |
| 1 | 7 | 2012年7月25日 10:36 | |
| 3 | 5 | 2012年6月20日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121113064/
http://nttxstore.jp/_II_MT14164566
今回はモモクロなさそうですねw
2点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx_3d/index.html
書込番号:15336395
1点
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121113064/
5万円くらいがスタートのようですが、もう少し安めでスタートしてもらいたいものです。
書込番号:15339012
1点
(='0')ノコンニチワー!
正直なとこ3DもZも5万円〜なら買うべき商品じゃない気がしますw
書込番号:15339074
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
現在このディスプレイで2台のpcを2種類ある入力端子を使い
リモコンで切り替えて使っていました。
1週間ほどの使用で、大きい方の端子での映像が出なくなりました。
通販で購入し、保証書に購入日の記入が無く、領収書に月日の記入はありません。
でも当機の保証期間は3年。 発売開始は2011年
対策依頼に、三菱電機にTELするもいつも話中で困っています。
たぶん故障と思いますが簡単に復元の対策は方法はあるでしょうか。
よい方法が有れば、よろしくご指導、お願いします。
0点
このディスプレイ(の入力側)の故障と断定する前に、映らなくなった端子に繋いでいるPCの出力は出ているのか、繋いでいるケーブルの断線や接触不良ではないのか、などをまず検証しておきましょう。
書込番号:15046812
1点
ツキサムanパンさん
早速のご意見有り難うございます。
2台のPC交互に接続替えをして
不良側の端子は形状が大きい方です。
書込番号:15046974
0点
問題が変わりますが、画面が横長になり
コントロールパネル画面の調整でも変化しません。
たとえば、丸いものが横に伸び楕円形になります。
PC側が原因かとも思いますが、対策があるのでしょうか。
書込番号:15050375
0点
>1週間ほどの使用で、大きい方の端子での映像が出なくなりました。
「大きい方」とは何とも抽象的な表現ですね..._| ̄|○
取扱説明書にはちゃんと「端子名」が表記されているのですから、
その名称を使って下さいm(_ _)m
<12ページ参照
「D-SUB端子」が「小さい方」で「DVI端子」が「大きい方」って事でしょうか?
<「D端子」や「HDMI端子」も有るので、「大小」だけでは非常に判り難いです。
※「何と比べて"大きい方”」なのか...
「端子」が違うので、「ケーブル」も変わると思いますが、
「同じケーブル」を使っての話しだと、「ケーブルの不良」という場合も有ります。
また、「PC」側の設定が出来ていなくて、「大きい方!?」に出力されていないとか...
> 問題が変わりますが、画面が横長になり
> コントロールパネル画面の調整でも変化しません。
「コンパネ画面」?
「OS」などの「PCの情報」も無いので、具体的な操作方法は示せませんが、
「解像度」を「1920×1080」にする事が重要ですm(_ _)m
<「PC」の仕様によっては、この解像度で表示できない場合も有りますm(_ _)m
「ビデオカードのドライバを更新」する事で対応できる様になる事も...
「PC」の情報が結構重要になるので、その辺の情報を省かず書いて下さいm(_ _)m
<「メーカー製PC」なら、その型番などを...
ココの価格ページでも構いませんし...(^_^;
※そうとう古い製品で無い限り、必ずページが有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=1/
こういうところから探しに行くと見つけ易いかと...
書込番号:15052082
1点
そうそう、情報の小出しは良くないです。
PCが悪いのかケーブルなのか、このディスプレイなのか判断のしようもないです。
何かを替えたらそういう症状になったとか、ソフトやドライバを入れた・削除したらそうなったとか、何もしていないのに突然それらの症状が出たのかという情報も必要です。
で、ディスプレイが故障なのでしたら、保証書無ければ有償修理みたいです。
『3.次のような場合には、保証期間中でも有料修理となります。
(1)保証書のご提示がない場合。』
ということなので。
その辺も含めてサービスセンターに問合せ(交渉)するしかないでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/afterservice/pop_sendback.html
書込番号:15052549
0点
ツキサムanパンさん
名無しの甚兵衛さん
入力端子の方は二台のPCとも駄目で、出力側に異常はないものと思います。
サービスセンターとの折衝を心がけます。
モニターの表示はおかげさまで、正常に戻りました。
いろいろご指導有り難うございました。今後とも宜しく。
書込番号:15054455
0点
>入力端子の方は二台のPCとも駄目で、出力側に異常はないものと思います。
> モニターの表示はおかげさまで、正常に戻りました。
???
「ダメ」なのに「正常に戻る」?
あぁ、「大きい端子」がダメで「解像度(16:9)」が正常になったって事ですか..._| ̄|○
「正常に戻った」という事は、以前は正常で、何かをしたら変わったって事ですよね?
何をしたのかを書かないと、折角の情報として役に立てずに終わりますm(_ _)m
<今後、同じケースに陥った人が居ても、ココの情報は意味が無くなってしまいます...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
<「お礼」は良いとして、「原因」が判ったなら、それを書いて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:15057604
0点
ツキサムanパンさん
問題は2件 1件はbit数を教えていただいた設定でディスプレイの
表示は正常に戻りました。
入力端子の件は、話中に懲りず、三菱電機に問いあわせようと思っています。
たぶん自己対応の無理な故障と思います。
書込番号:15064142
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
初心者の質問です。 教えてください。
現在このRDT233WXとLGやASUSなど他社の機種含め購入検討中です。
主な用途は、地上波TVの録画DVDやブルーレイの2D映像やネット動画(拡張子はWMV、FLV、MP4などいろいろ)をパソコン経由(HDMI接続)で2D→3D変換で見たいのですが、この三菱のRDT233WX-3Dはなんの制約もなく簡易的な3D表示が観られるのでしょうか?。
LGの3D対応モニタはパソコンに付属3Dソフトをインストールしますが、観られるられる動画の拡張子に制約あり、又 ASUSの3D対応モニタはパソコンのグラフィックボード?がNVIDIA対応でないとダメ といったメーカ側の説明を聞きました。
ちなみに使用パソコンは2年ほど前購入のSONY VAIO typeEです。 宜しくお願いします。
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/manual/index.html
から取扱説明書がダウンロードできます。
30ページ(前後)を読んで見て下さい。
<どんな製品に白、この辺は一通り読んでおいた方が、
無駄な質問をしないで済むと思いますm(_ _)m
「入力」に制約多少制限が有るので注意は必要だと思いますm(_ _)m
<まぁ、「PC」なら大丈夫な様ですが...
「PC」からの出力の場合、「nVIDIA」と「RADEON」では、「3D」の方式が違います。
ただ、「nVIDIA」の場合は、「3D Vision」が使用できれば、
「NVIDIA 3DTV PLAY」を追加インストールすれば「3D対応TV」でも使える様です。
<「RADEON」の場合は、ちょっと良く判りませんでしたm(_ _)m
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-overview-jp.html
>ちなみに使用パソコンは2年ほど前購入のSONY VAIO typeEです。 宜しくお願いします。
情報がざっくりしているので、「ビデオカード(ドライバ)の種類」については、
ご自身で調べて下さいm(_ _)m
<「画面のプロパティ」の「詳細設定」などで出てくるとは思いますが...
書込番号:14842963
![]()
0点
取扱説明書の情報ありがとうございます。
早速ダウンロードして勉強します。
(ビデオカードの種類はどうやらnVIDIA対応ではなさそうです)
ありがとうございました。
書込番号:14847227
0点
>ビデオカードの種類はどうやらnVIDIA対応ではなさそうです
もし「RADEON」系のビデオカードなら、
「オーバービュー」に気を付けて下さいm(_ _)m
<「CCC」などで検索すると出てくると思いますm(_ _)m
書込番号:14848618
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
持っているテレビが3D非対応。
レコーダーは3D対応。
なので今3Dが観られない状態です。
レコーダーが3Dに対応していれば、このモニタに繋ぐだけで、3Dは観られますか?
書込番号:14806442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>shirotoraさんのフォローになりますが、
「3D対応のIPS方式液晶ディスプレイ」のようです。
下記情報ページの主な特長の一番最初に詳しく記載されています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/index.html
ご参考まで
書込番号:14806717
![]()
0点
すみません。
もしかして、勘違いしたかもしれません。
このモニターの事はご存知で、お持ちのレコーダーでも3Dが見れるのかというご質問であれば、
上記のレスは、モニターが3D対応か、という意味で書き込みましたので、
回答にはなりませんよね。
ちなみに、>shirotoraさんに同じく可能なようです。
大変失礼いたしました。
書込番号:14806780
0点
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)のWebページに、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/
HDMI1.4の3Dスペックである「フレームパッキング」「サイド バイサイド」「トップアンドボトム」に加え、「ラインバイライン(水平インターリーブ)」にも対応。
と記載されている。
レコーダーの3D映像の出力次第でしょね。
ちなみに、D映像入力端子は3Dに対応していません。
HDMI1.4入力端子(HDMI1/HDMI2)に
レームパッキングかサイド バイサイドかトップアンドボトムかラインバイライン(水平インターリーブ)で、
DVI-Dは、サイド バイサイドかトップアンドボトムかラインバイライン(水平インターリーブ)
ミニD-SUB15ピンは、サイド バイサイドかトップアンドボトムかラインバイライン(水平インターリーブ)
ラインバイライン(水平インターリーブ)といのはモニタ画面と画像の1080ラインが合致する必要が有る。
サイド バイサイドとトップアンドボトムはモニタ付属の3Dボタンを押す。
先にモニタの3D設定画面でサイド バイサイドかトップアンドボトムを選択して措く。
お持ちの3D対応レコーダはHDMI1.4以上でしょうからフレームパッキングが使えるのかな?。
3D対応レコーダの取扱説明書でHDMI出力から出力される映像の形式?を確認してください。
フレームパッキングは、1080pなら24Hzで720pなら60Hzか50Hzで3D視聴でしょうし、
サイド バイサイドとトップアンドボトムなら1080p60Hz(59.94Hz)でも3D視聴できるでしょうね。
サイド バイサイドやトップアンドボトムやラインバイライン(水平インターリーブ)ならHDMI1.3でも関係ないかも?。
書込番号:14807402
![]()
0点
みなさん、参考になる回答をありがとうございました!
調べましたところ、持っているレコーダーに肝心のHDMI外部入力端子が無いことが分かり、この商品を買わなくて良かったです。
みなさんの書き込みのおかげです。
ありがとうございました!
書込番号:14827825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か勘違いされていませんか?
レコーダー側のHDMI出力端子からモニターのHDMI入力端子に接続する事で3Dでの視聴が可能です。
3D対応のレコーダーならHDMI出力端子は付いていると思いますが?
書込番号:14828017
![]()
1点
ありがとうございます!
危機一髪のところでした。
初心者の私に、ご親切にありがとうございます。
皆さんが書いてくださった条件は全て揃っているので、購入する決心が付きました。
書込番号:14854191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
WiiをD端子でつないで遊んでいます。
スルーモードをオフにした場合は画面が大きく映りますが(少し黒枠が出来る)
スルーモードをオンにすると画面がとても小さくなってしまいます。
これはこのモニターの仕様なのでしょうか?
Wiiはスルーモードをオンにして遊びたいソフトがたくさんありますし
画面が小さくなるのも困ります。
何か対策がありましたら教えてください。
スルーモードがオンで画面をフルに使って遊びたいのですが可能でしょうか?
パソコンをHDMIでつなげた場合は画面がフルで映ります。
0点
Wiiの限界なのでは?
拡大がモニタ側で出来たと思うけど実はモニタ等持って無いw
書込番号:14704659
0点
取扱説明書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt233wx_3d.pdf
37ページ画面サイズを参照して下さい。
リモコンから出来ないですか?
書込番号:14704710
![]()
0点
Wiiの設定をインターレースからプログレシップにするとどうでしょう(あるいは逆)
書込番号:14704742
![]()
0点
スルーモードというのは遅延を少なくするために一切の映像処理ができない状態になります。
映像の拡大処理も映像処理の一つです。
Wiiは720*480が最大解像度のため、直接接続している限りは今回のことは仕様の範囲と思われます。
何らかのコンバータをはさめばそこで遅延が生じて意味がないでしょうし。
書込番号:14705073
![]()
1点
皆さん回答ありがとうございます。
アスペクト比をオートから16:9にして画面サイズをフルからアスペクトに
したところ画面が大きくなりました。
スルーモードをオフにしてオーバースキャンを100%から95%にしたところ
黒枠がなくなりました。オンの場合はオーバースキャン機能は使えませんでしたので
多少の黒枠が出来ましたが、ほぼフルサイズになりました!
書込番号:14705377
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





