R8 Recorder Interface Controller SamplerZOOM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 4月28日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年5月11日 07:33 |
![]() |
6 | 1 | 2017年3月5日 11:25 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月12日 21:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > R8 Recorder Interface Controller Sampler
これは基本的にMTRですが、それは理解しての質問でしょうか?
どのような用途でのキーやテンポの変更 任意区間の連続再生を想定しているのか
ちょっと想像つかないです。
例えば、デモテープとかCDなど作品を制作するためにミキサー+レコーダーとして
使用する訳ですが、キーやテンポの変更、任意区間の連続再生が何のために
必要なのか。。
一応、テンポは変えられますが、レコーディングしたものを音声ファイルとして扱い、
タイムストレッチ機能でファイルを置き換える事になります。元のデータは上書きされます。
ダイヤルがついてて、自由に早くしたり・遅くしたり。。というのは出来ません。
♪140を144にしたりとかは難しいと思います。
MIDIデータであればキーやテンポの変更は簡単ですが、レコーダーは一旦音声データとして
保存しますので、任意のキーやテンポで再生には向かないと思います。
PCで音声を録音して、音声編集ソフトでキーやテンポを変えるのと同じような処理を
内部でする必要があります。
書込番号:20858291
0点

ご丁寧にありがとうございました。初心者なのでMTRについて勉強し直しました。BOSSのBR80についているe-BANDのような機能が他社のものにも標準であるものなのかと思ってたのですが、そうではないとわかりました。お手数お掛けしました。
書込番号:20879345
0点

BR80は、ギター練習とかのバッキングツールに重きがありますので、そのような機能があります。
BR800は、MTRですが、そのような機能はなかったと思います。初代のマイクロBRはテンポ変更だけかな。
BR80はeBAND js-10 の機能を融合した感じの製品だと思います。
純粋にMTRを使う人は、ピッチやテンポ変えるなら録り直すと思います。
タイムストレッチは音が劣化しますし、ピッチシフトもやりすぎると不自然な音になります。
特にドラムを分離出来ない場合は、ドラムの音までピッチがかわります。
練習とかのバッキングで使うのであれば、BOSSだとeBANDモードなど搭載の機器が良いかと。
ipodはオーディオブックだと50〜150%で再生速度変えれますが、ここにエフェクターのピッチシフターを繋げればピッチ変更もできます。
やってるからくりはそんな感じだと。
書込番号:20880592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…いろいろとよくわかりました。さらに勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:20883384
0点



マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > R8 Recorder Interface Controller Sampler
アマゾンのベーシックスリーブ(現在使用中)11.6インチがぴったりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CD8ADKO/ref=twister_B01L6S8BE6?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:20711698
6点



マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > R8 Recorder Interface Controller Sampler

一応、できます。ただ、スイッチでのパッチチェンジやペダルワウはできません。
接続はヘッドホン端子から普通のシールド使ってアンプ繋げばいけると思います。
書込番号:15883805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リズム&フルーツさん
R8でエフェクターを設定し、普通のギターのシールドで
繋げばいいという事ですね?
ありがとうございます。
一度やってみます。
書込番号:15883946
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
