『ワイヤレスTTLでのCANONとの差異』のクチコミ掲示板

2011年 5月27日 発売

Di866 MARK II キヤノン用

静音チャージ機能/ワイヤレスセンサー/カラー液晶パネルなどを備えたフラッグシップモデル(キヤノン用)

Di866 MARK II キヤノン用 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,380

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/マルチ発光/ハイスピードシンクロ(FP Di866 MARK II キヤノン用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Di866 MARK II キヤノン用の価格比較
  • Di866 MARK II キヤノン用の中古価格比較
  • Di866 MARK II キヤノン用の店頭購入
  • Di866 MARK II キヤノン用のスペック・仕様
  • Di866 MARK II キヤノン用のレビュー
  • Di866 MARK II キヤノン用のクチコミ
  • Di866 MARK II キヤノン用の画像・動画
  • Di866 MARK II キヤノン用のピックアップリスト
  • Di866 MARK II キヤノン用のオークション

Di866 MARK II キヤノン用ニッシンジャパン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月27日

  • Di866 MARK II キヤノン用の価格比較
  • Di866 MARK II キヤノン用の中古価格比較
  • Di866 MARK II キヤノン用の店頭購入
  • Di866 MARK II キヤノン用のスペック・仕様
  • Di866 MARK II キヤノン用のレビュー
  • Di866 MARK II キヤノン用のクチコミ
  • Di866 MARK II キヤノン用の画像・動画
  • Di866 MARK II キヤノン用のピックアップリスト
  • Di866 MARK II キヤノン用のオークション

『ワイヤレスTTLでのCANONとの差異』 のクチコミ掲示板

RSS


「Di866 MARK II キヤノン用」のクチコミ掲示板に
Di866 MARK II キヤノン用を新規書き込みDi866 MARK II キヤノン用をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスTTLでのCANONとの差異

2011/12/25 22:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用

クチコミ投稿数:90件

ニッシンのこの機種はCANONのワイヤレスTTL互換で少し安価で魅力に感じている方もいると思います。
しかしニッシンとCANONで少し違いがあるようです。

<違い1:マニュアルでの発光量調整の仕方>
ニッシンのみのシステムではワイヤレスTTLでの多灯時のマスターおよびスレーブのマニュアル発光量設定は以下のようになります。
・マスター側でのみ、マスターを含む各グループの発光量を調整し、
 スレーブ側はスレーブ(リモート)に設定しグループのみを指定する。
・マスターを含む各グループのマニュアル発光量調整は
 1EV毎にFULL〜調整可能。

しかし、CANON 580EX2や430XE2をスレーブ側に用いるとCANONのシステム同様に、
・スレーブ側でも発光量調整できる
・スレーブ側で設定することでマニュアル発光量調整は1/3EV毎にFULL〜調整可能。
となるようです。

<違い2:マスター側で発光量設定時のグループの違い>
・マスター側でマニュアルでの発光量設定する際に、
  CANONでは   マスター=グループA だが
  ニッシンでは マスター≠グループA となり
  ニッシンではマスターとグループAを別々に発光量調整可能。

以上のように微妙な違いですが結構使い勝手に違いが出てきそうです。

書込番号:13941275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15069件Goodアンサー獲得:644件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2011/12/25 22:22(1年以上前)

スタジオ撮影の場合
多灯の制御を カメラのTTLで集中制御することは
技術屋としては夢ですが カメラマンとしてはナンセンスと思っています。

発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
理にかなっていると思います。
(UNのスレーブユニットを使用すれば可能)

書込番号:13941375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/12/25 22:36(1年以上前)

ニッシンのストロボに注目しています。特にワイヤレス多投に関心があります。

この情報はとても参考になり感謝します。ありがとうございます。

ぜひ、さらに使い勝手など、なんでもいいので教えて下さい。

書込番号:13941459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/25 22:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のコメントありがとうございます。

>発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
>理にかなっていると思います。

その通りだと思います。
一番の近道で堂々巡りにならずに済むんでしょうね。

ゆくゆくはそういうシステムにしたいとは思っていますが・・・

書込番号:13941505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/25 23:01(1年以上前)

GMカメラマンさん、コメントありがとうございます。

ニッシンのフラッシュ、価格も機能も魅力あると思います。
しかしWEB上でほとんど情報がなく、本日動作チェックしてみて違いがあるなと思いましたので書き込みしました。

また気が付いた点があれば、このスレッドに追記しようと思います。

書込番号:13941589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/27 22:47(1年以上前)

ワイヤレスでの動作以外にも違いがあるようですので簡単ですが追記します。

<EOS本体(7D)からのコントロールの可否>
純正の580EX2や430EX2ではカメラ側からフラッシュの各種設定を完全にコントロールできますが、
Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたりできなかったりするようです。
純正では見たこともないような表示もあった?・・・という状況でした。
ニッシンの取扱説明書には機種によっては可能とありましたが7Dは違うようです。

基本的にはフラッシュ側からコントロールするものと考えた方が良いようですね。

書込番号:13949176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/28 19:34(1年以上前)

前に書いた
>Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたり
>できなかったりするようです。
>純正では見たこともないような表示もあった?
について少し説明します。

TTLモードでの調光補正についてはDi866Mark2側は左右の矢印ボタンで調整しますが
これらの値がカメラ側でどのように表示されているかというと
・クイック設定画面では、調光補正アイコンがFEBアイコン表示になり補正量が表示される。
 しかしここで補正量の変更はできない。
・メニューの中のストロボ制御画面では、やはりFEBの項目が表示されそこで数値の変更が可能。
 調光補正の項目は文字がグレーになり選択不可。

以上のようにおかしな表示にはなりますが実際の動作は当然FEBにならず調光補正したとおりに発光するようです。

この辺はユーザーがいちいち動作確認しないとどうなるのか分からず使えないので
是非ニッシンの方で情報出して欲しいと思います。


その他、このモデルにはデジタルスレーブ、アナログスレーブという
プリ発光するフラッシュ、本発光のみのフラッシュに同調発光する機能があり
発光量をマニュアル調整可能です。

実際にパナソニックのGF2でも同調確認しました。
感度はすこぶる高いようで、部屋の蛍光灯のちらつきを拾うのか?勝手に発光することがありました(笑)。

書込番号:13952135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/28 22:47(1年以上前)

ワンワンです2さん情報ありがとうございます。
このストロボには、7Dでスレーブ発光したく期待しています。

7D以外の、他のカメラとかストロボの発光にも同調発光する機能も
備わってるのですね。ということは、、、、、、、

ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
って可能なんですか?

書込番号:13952944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/28 23:38(1年以上前)

GMカメラマンさん、こんばんは。

>ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
>複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
>って可能なんですか?

普通にエツミなどのスレーブユニットを用いた多灯スレーブ発光と同じですので
フラッシュの発光に同調します。

デジタルスレーブはプリ発光するフラッシュのプリ発光には同調せず本発光に同調、
アナログスレーブはスタジオの大型ストロボや580EX2などをマニュアル発光させた時のように
プリ発光せず本発光のみのフラッシュに同調するモードですね。

露出はマニュアル設定になりますので、カメラにマニュアルモードがありフラッシュが複雑なプリ発光しなければ、
どのカメラからも同調発光して撮影可能なはずです。

書込番号:13953174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Di866 MARK II キヤノン用
ニッシンジャパン

Di866 MARK II キヤノン用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月27日

Di866 MARK II キヤノン用をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ・ストロボ]

フラッシュ・ストロボの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング