Di866 MARK II ニコン用
静音チャージ機能/ワイヤレスセンサー/カラー液晶パネルなどを備えたフラッグシップモデル(ニコン用)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年7月15日 23:43 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月16日 03:55 |
![]() |
38 | 9 | 2012年2月4日 16:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月15日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用

マシンガンまではしませんから、エネループ単3×4本でいけるんでっしゃろ。
書込番号:13487127
0点

最近購入しました。
OVER HEAT表示は精神的によくありません。
Di1000を待望してやみません。
書込番号:13607081
0点

MG8000(Di1000から名前は変わりましたが)本日2/3の9:00に発表みたいですね。
MG(Machine Gun)というネーミングも良いじゃないですか!
8000は何を意味するのでしょうかね…?
2012春発売の‘春’というのが微妙ですが、卒業式や結婚式のシーズン前の3月頭には出して欲しいですね。
以下、ニッシンからのメルマガの文面です。
ーーーーーーーーーー
【NISSINストロボからのお知らせ】
★マシンガンストロボ「MG8000」を2012年春に発売。(本日発表予定)
ニッシンジャパン株式会社(取締役社長:後藤力)は、従来のストロボに比べ、 耐熱性および耐久性が飛躍的に向上したデジタル一眼レフ用ストロボ「MG8000」(マシンガンストロボ)を2012年春に発売します。また、2012年2月9日(木)〜12日(日)にパシフィコ横浜で開催される「CP+2012」において「MG8000」の展示とデモンストレーションを行います。
主な特徴
●1000連続発光
過熱の影響が現れやすいワイド側(照射角24mm)での発光テストで、従来品を大幅に上回る約1000回(1〜200回は3秒間隔、201回〜1,000回は5〜7秒間隔)という優れた連続発光回数*2を記録しました。本モデルの高い耐熱性は、過熱で発光が停止するという不安を解消し、快適でアグレッシブな撮影環境を実現します。
なお、「MG8000」のパフォーマンスを最大限に引き出す為には、当社製高性能ストロボ外部電源「パワーパックPS-300」による強力な電源供給が必須です。
●超耐熱放電管
「MG8000」は、新開発のユニークな高耐熱設計を施した発光ヘッドを持つストロボで、 高温に強いと同時に耐久性も飛躍的に向上する「石英(クオーツ)」を放電管に使用しているのが最大の特徴です。
●超耐熱フレネルレンズ
発光部前面のフレネルレンズに、従来の樹脂とは異なる耐熱性の素材を使用。発光の熱による溶解や変形、焦げが発生しません。広角時のハイスピードシンクロや高速連写でも安心です。
など詳しくは、本日9:00、ニッシンWEBに掲載予定のニュースリリースをご覧ください。
書込番号:14101115
0点

まだマシンガンストロボMG8000出ませんね。
CP+の時には春頃との事でしたが、入学式終わりそうですよ(笑)
春のブライダルシーズンに突入しましたが、早く使いたいです。
余談ですがMG8000の石英が手作りの為、数量の確保が難しいとの事で、当初はメーカー直販で検討してるとCP+の時におっしゃってましたが。。。
書込番号:14396343
0点

ホントに出ませんね。
キャノンが電波通信いれてきたからキャノン用はちょっと微妙だと思うが。
書込番号:14399611
0点

もう、6月も半ば。
まだ出ない…
書込番号:14686111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
でない改良がなされていると期待します。 発熱耐性も向上して、より天井バウンス連続発光に強く進化してそうです。 ブライダル挙式や発表会で、うるさ過ぎたオートズーム作動音が静音化されたというのも嬉しい情報です。 ブライダルスナップレベルでの天井バウンス使用の発熱耐性をクリアーしていれば、Di1000プロを新品購入しなくて良いかも。 初期型のいきなりオーバーヒートの文字が背面液晶画面に出て、解除できない発光停止という致命的な欠陥も改良されていれば、 非力すぎるニコンSB-700より業務使用に向いていると思います。
2点

研削非球面さん
>いきなりオーバーヒート文字は
本日フライング入手して、今説明書とにらめっこしながら
D7000に装着し連続発光をテストしましたので、
ご参考になれば幸いです。
Di866mk2本体の設定はMモードのフル、サブ発光無し、
Zoomを105mmで設定、
電源はエネループを満タンで、チャージ時間が約5秒程度です。
この状態で、25回のフル発光で見事に「オーバーヒート」が表示されました。
その時は、ヘッドがほんのり暖かいぐらいでした。
ちなみに説明書では、20回以内と記載されております。
5分ぐらいで再度発光可能な状態になりました。
ブライダルスナップレベルでの天井バウンス前提かつ、
パワーパックPS-300との組み合わせなら、
Di1000が良いかと思われます。
学校カメラマンさん
>Di1000がものすごく気になりますが、こちらも気になります(笑)。
集合で、1クラス3カットぐらいでクラス毎に並び替えをする状態等で、
少し時間の余裕が有れば大丈夫かも知れませんね。
でもDi1000が出たら迷わず買います(笑)
まだ十分使い込んでませんが、
SB-700が見事にサブになりそうです。
補足ですが、
アマチュアの方で上記の用途以外では、何ら問題無い製品だと思います。
書込番号:13135621
10点

研削非球面さん
>参考にナリました。 私もDi1000プロ発売まで待ちます。
ご返信どうも有難うございます。
私もDi1000が発売になったら即購入します。
私見ですが、この価格でSB-900と同等以上の性能を有していると感じており、
バウンズアダプターやカラーフィルターが必要の無いプロの方、
初心者の方には、費用対効果抜群のフラッシュと思います。
書込番号:13156995
3点

SB-700とDi866ProMark2と比較したら、操作性に関してはSB-700だと思います。
またDi866は光量があるし価格が安いし、
それぞれのストロボの良い所を加味して使ったら良いのではないでしょうか。
書込番号:13165177
1点

Di1000の現物見てきましたー
形はこれとほぼ一緒で、放熱用に一部メッシュ(?)加工されてました^^
ガイドナンバーは変わらず40。
Di866 MARK IIの4倍オーバーヒートしにくい設定に仕上げるとは聞きましたが。。。
ほんとであればNISSINは積層バッテリーと共に学校、ブライダルで一世代気づくかもしれませんね^^
書込番号:13165980
5点

柴の助さん、業界を熟知された実用的なコメントありがとうございます。 しかし、Di1000を早く発売して欲しいですね。
書込番号:13292656
3点

Di1000がでないのは、高性能故、純正が売れなくなるのを危惧して、カメラメーカがニッシンに対して規制をしいているため・・・とか?
まさか、ねぇ・・
書込番号:13619347
4点

ニッシンジャパン、マシンガンストロボ「MG8000」を2012年春に発売 だそうです。
書込番号:14107047
4点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
いよいよ6月17日発売ですね。
既に予約済みなので、到着が待ちどうしい今日この頃です。
手元に来たら早速仕事で使用したいと思います。
これでSB-700はメインからサブに出来るのか、
今から楽しみです。
0点

耐熱性向上というのに期待ですね。
到着しましたら、レポートをお願い致します。
書込番号:13095384
2点

じじかめさん、初めまして柴の助です。
耐熱性向上と静音化に期待しております。
届きましたら使用感等をアップしたいと思います。
まだ発売まで10日程ありますが(笑)
ところで、先に発売になったCanon、ソニー用のレビューがまだないですね。
書込番号:13097348
0点

SB-600持ってますけど、866マークUをマスターにしてワイヤレスで撮影出来る
んですかね。あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
書込番号:13109060
0点

ダイスケ三三七拍子さん、初めまして
Di866マーク2をマスターSB-600をスレーブでワイヤレスでの
発光可能とNISSINさんのWebに記載されておりましたので、
大丈夫と思います。
但し、ニコン用… ニコン SB-900, SB-800, SB-600, SU-800と
記載されてましたので私のSB-700は?どうなんでしょう(笑)
>あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
私も期待しておりますが、まだ発売前ですので届いたら、
確認してみます。
まだ発売まで1週間ほどありますね。
書込番号:13109504
0点

本日ショップより入荷の電話あり。
発売前のフライングですが、仕事に一刻も早く使いたいので、
先ほど引取って参りました。
店頭で開封し何時もの如く初期不良が無いか、
電池を装着後、本体のみでマニュアルにてフル発光しましたが、
なかなか良い感触を得ました。
今から説明書読んで(笑)、D7000へ装着し、
SB-700とのワイヤレス発光やTTL等、
テストしたいと思います。
ちなみに外箱の写真をアップ致しますので、
皆様ご笑覧ください。
書込番号:13135290
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





