Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE不要?

2012/12/11 12:57(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

この製品のFWをCDでupdateした人のブログなどを見ていると
FWupdateするときはIDEモードにした人がいるのですが、
メーカーのupdateガイドを見てもIDEモードにしなさいとも
したほうがいいとも書いていません。
どう考えたらいいのでしょうか。
最安価格が7千円台の128GBものでは、無難に思えてきて
購入候補の筆頭にあがってきました。
メモリは同期型NANDだし、G.C.機能は強力ではないにしても
備わっているだろうし、まあ良いんではないかと。
なので、頻繁にFWupdateが発生する製品ですので、
お聞きしておこうと思いました。

書込番号:15463923

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/12/11 13:16(1年以上前)

IDEモードにしないで出来なかったら、IDEモードにすればいいだけです。
もっとも、IDEモードで出来ないとも考えづらいので。CD-Rから再起動するのが面倒なら、最初からIDEモードにしておきましょう。

とりあえず。やってみれば済む話です。

書込番号:15463999

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/12/11 13:16(1年以上前)

Troubleshooting Tips に IDE AHCI の事 書いてありますね。

http://edge.crucial.com/firmware/m4/040H/Crucial_m4_Firmware_Update_040H.pdf


in Step 3 of the “Run the Firmware Update” ができなかったら IDEで。と

通常は AHCIで。

書込番号:15464000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/11 13:18(1年以上前)

AHCIでも出来ますy
ただ、出来ない場合にはIDEで行えば良いと。

昔のSSDだと、IDEでなければ出来ないことが多かったので、IDEでFWUPとしてしまうものと思われます。

書込番号:15464010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/12/11 13:41(1年以上前)

KAZU0002さん ご返信感謝です。

ご存じの方は、
>とりあえず。やってみれば済む話です。
と言えばすみますが、知らない者は失敗したら
使えなくなるかも知れないと考えていて、
ここら辺も確かにしておかないと実行できませんよ。


you-wishさん ご返信感謝です。

ほんとです。ありました。ありがとうございました。

書込番号:15464107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/12/11 13:56(1年以上前)

パーシモン1wさん ご返信感謝です。

分かりました。有り難うございました。
メーカーのユーザーガイドも、まずいケースを
説明しながらガイドの説明を進めていますので、
その中にないというのはおかしいなと思って
質問しました。英語版なので最低限必要なとこまで
やっと訳しただけでしたので、見つかりませんでした。

書込番号:15464158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/11 15:35(1年以上前)

>知らない者は失敗したら使えなくなるかも知れないと考えていて

HDDにしろ、SSDにしろ、こういった操作で一瞬でデータが飛ぶものはバックアップを取ってから作業するのが必須です。
メーカの要領にも記載してあるはずです。
ファームアップ以外にもパソコンなんていつ壊れるかしれませんし、基本的な事を守っていればどうにでもなります。

頻繁にファームが出ていますが、ほとんどがそのままで使っていても問題ないレベルです。
致命的な不具合でなければそのまま使うのも手です。

書込番号:15464472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/11 15:56(1年以上前)

Crucial m4のファームアップは少し前にやったばかりですが(040H)
最近はWindows上でEXEファイルを実行すれば、再起動がかかりDOSコマンドのBATファイルが実行されてファームアップがされます。
CDに焼く必要もなく超簡単です。

書込番号:15464527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/12/11 18:58(1年以上前)

くらなるさん ご返信有り難うございます。

ワンステップごとに慎重に、マニュアルに忠実に
やればいいのですね。updateはASUSのマザーBIOSで
1回経験があります。キングストンSSDのFWでも
1回経験があります。経験はゼロではないです。
しかし、1つの方法でできなければ別の方法でと、
2回もチャンスがあるとは考えていませんでした。
結局必須なupdateはなさそうで安心しました。


JZS145さん ご返信有り難うございます。

超簡単な方法ご教示有り難うございました。
OCZがLinuxベースの方法も出してきたのが
ちょっとひっかかります。
crucialもFWupdaterのDLページで、WARNING
の下の「UEFI-based Systems」で、ツールが
SSDを認識しないことがあり得ると説明しています。
CDによる方法が確実かもしれません。
一度そこの所を読んでみてください。

書込番号:15465143

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/12/12 05:17(1年以上前)

私は AMD 環境での使用だったので、
どうせすんなり行かないだろうと思って最初から IDE モードにしてやりました。
BIOS でブート順変更しなきゃならなかったので、ついでです。

書込番号:15467266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/12/12 07:33(1年以上前)

越後犬さん お寒うございます。ご返信感謝です。

なるほどなるほど、上手にやっておられますね。
越後犬さんのこの製品の評価は「3」ですね。
それにしてもいいPCをお持ちで何よりです。

書込番号:15467428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/12/12 09:56(1年以上前)

皆さん書込み有り難うございました。
今回はグッドアンサーを選ぶのが難しかったです。
JZS 145さん最終候補にのお一人になりましたが
すみませんでした。
KAZU0002さん、パーシモン1wさんすみません。
グッドアンサーのご常連さんには今回は
ご遠慮して頂いています。

書込番号:15467833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

firmware 01MG

2012/11/27 22:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:291件

アップされた方いらっしゃいますでしょうか?

当方010Gが不調だったため現在は000Fに戻しています。

アップデート内容が今一よくわからず質問しています。

宜しくお願いします。

書込番号:15400540

ナイスクチコミ!0


返信する
reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

2.5-inch用Firmは、010Gが最新なのでは?
01MGは、mSATA用Firmのようですよ。

書込番号:15400635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/11/28 01:19(1年以上前)

CT128M4SSD2 は 010G が最新のファームウェアです。

書込番号:15401478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/28 06:35(1年以上前)

飛びついたが! 残念???

書込番号:15401788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2012/11/28 12:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

うっかり記号を間違えておりました。
やはり最新は010Gなのですね。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:15402718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのアライメントについて

2012/10/17 10:46(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

xpproの環境でM4を導入しました。
問題なくHDDからコピーできたのですが
xpで使用する場合はパーティションアライメントの調整と言う
問題があることを初めて知りました。
すでにインストールしてあるので環境を生かす為には
Paragon Alignment Toolを購入しないといけないのかと思ったのですが
一応ベンチマークをとってみたのですが
なんかしなくても良いのではないかと思うのですが
どうでしょうか?以下書き出してみます。

CrystalDiskMark 3.0.1
5回1000MBC:64%(77/119GB)
read write
257.6 178.8
222.1 162.7
24.95 65.87
28.47 87.93

PCはdellでcoreDuoE7400
メモリーは2Gです。
ツール必要でしょうか?HDDのコピーは
EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition
を使用しました。これでコピーしますとアライメントの調整もされるの
ですかね?
以上 教えて下さい。

書込番号:15215197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/17 11:59(1年以上前)

Alignment

簡単に確認するには、AS SSDが便利です。ずれていると赤くBADと出ます。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120531_536202.html

書込番号:15215410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/17 12:13(1年以上前)

アライメントの確認方法
「ファイル名を指定して実行」からmsinfo32を実行。
コンポーネント→記憶域→ディスクとたどって、SSDのところのパーティション開始オフセットが4096で割り切れる数字になっていれば大丈夫。
オフセットが割り切れず、元のHDDをまだフォーマットしていないなら、HDDからOSを起動し、今度はEaseUS Todo Backup Freeで、「Optimize for SSD」のチェックを入れてクローン作成すれば大丈夫です。

速度はそれなりに出ているのでAHCIにはなっていると思いますが、一応BIOSで確認を。
AHCIで起動出来ていれば、マザーが分かりませんが、チップセットドライバ(INFアップデートユーティリティ)とIRSTを最新版にしてみる。(ICH9R採用のマザーだと、IRST最新版が当たらないかもしれません)

書込番号:15215451

ナイスクチコミ!2


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/17 12:22(1年以上前)


アライメントずれ 修正 方法

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm#efg

書込番号:15215491

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 13:16(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ヘタリン様
やってみました
pciide-BAD
16068k-BAD
となってますね。ダメってことですかね
ベンクロ様
システム情報
パーティション開始オフセット 16,453,632
となっておりました。4096で割り切れますね。
OKなんでしょうか?
you-wish様
わかりやすいサイトありがとうございます。
なるほどAHCIモードと言うのになっていないようですね。
これIDEのままだとダメなのですかね?速度的には別に
このままでかまわないのですが

勉強になりました。お三方ともありがとうございます。

書込番号:15215672

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/10/18 22:27(1年以上前)

そもそも遅いのは3.0Gb/sのSATAだからです。
300MB/sが理論上の最高速なので、出ても270MB/s前後です。

257.6MB/sなら十分な速度が出ていると考えていいでしょう。
システムが入っているので、他のアプリケーションやOS自身のアクセスも同時に発生すれば、その分だけ速度は削られます。

書込番号:15222509

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/19 10:14(1年以上前)

uPD70116様
レスありがとうございます。速度的にはまったく気にしてなかったので
SATA2だとこんなものだとわかれば十分です。
AHCiについてもやってみたのですがダメなようでした。
biosにIDEとRaidの設定しかありませんでした。まぁDELL製なんで
仕方ないですが
教えて頂き助かりました。

書込番号:15224172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4KQD32が微妙なのですが…

2012/10/01 22:52(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 Y@MAさん
クチコミ投稿数:128件

仕事用PCにm4を入れたのですが、CDMの4KQD32が微妙な感じです。
改善の余地があればアドバイス頂けませんか。

【環境】
PC:Dynabook Satellite B452/F
  ※Celeron B820
  ※Intel HM70 チップセット(BIOSでAHCI有効を確認)
メモリ:2Gbyte
OS:Windows7 Pro

【経緯】
最新ハードとは言え、2.5インチHDDでは遅いのでSSDに換装する事に。
仕事用に色々セットしていたのでOSからの再インストールは厳しい。
そこで下記サイトを参考にEaseUS Todo Backup Free 5.0のCloneを使いました。

http://tvcap.fc2web.com/crucial-ssd/crucial-ssd.html

SSD換装が終わってWindowsは正常起動しますが、(SSDの割には)なんとなーく遅い気が
したのでCrystalDiskInfoやMark、Windows起動時間を計った結果が写真の通りです。

(HDD)※換装前 
 起動時間:パスワード画面表示迄40秒
 終了時間:23秒
(SSD) ※換装後
 起動時間:パスワード画面表示迄27秒
 終了時間:23秒

※パスワードを入力した後はデスクトップ画面表示まで12〜13秒待たされます。
会社がActiveDirectory環境なのでポリシー適用に時間が掛かっているのかも。

シーケンシャルと512kは良しとして、4kと4kQD32が少し振るわない感じです。
他の方のResultでは4KQD32は大体Read200MB以上、Write150MB以上出ているのを見かけますので、
やはり微妙だなと。

もしかしてNCQってCPU性能に結構影響受けたりするのですかね?
ちなみにアライメントは一応4096の倍数になっているのでズレてはいないかと。

あと、CrystalDiskInfoの起動が遅く、測ったら42秒も掛かりました。
m4の表示項目が多いのが影響しているのでしょうか?

試せる事があればお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:15148804

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/02 03:42(1年以上前)

メモリが少ないですね。2GB増設で  channels # dual 
ガラリと変わります。

書込番号:15149719

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/02 05:01(1年以上前)

[追記]
上のレスも このレスも パソコンを快適にするものです。
4K QD32は気にしないで、、デスクトップとノートパソコンの差は有ります。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm

書込番号:15149760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/02 07:11(1年以上前)

このPCって、今年6月発売ですか?
それにしては搭載メモリ2GBですか、今時少なすぎですね、ユーザーが増設するのを前提?
Windows7 Proで2GBならスワップ多発で使いにくいことでしょうね。

メモリ増設した後再計測でしょうね。

書込番号:15149915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/10/02 17:10(1年以上前)

キャッシュが有効になってないってことはありませんか  (゚ー゚)?

デバイスマネージャで SSD をダブルクリックして
[ポリシー] タブで確認できます。

書込番号:15151679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y@MAさん
クチコミ投稿数:128件

2012/10/02 23:06(1年以上前)

RST(11.6.0.1030)を導入したところ状況が改善しましたのでご報告します。
INFは最新版が無く変更していません。

CDMの通り4kQD32は完全に別物になりました。シーケンシャルReadも相当上がり嬉しいです。
WEIも7.9に成りました。結果から昨日の時点ではNCQが正しく効いていなかったのでしょうね。
関係あるか分かりませんがCrystalDiskInfoの起動も4秒位になりました。
CPU性能は今回関係なさそうです。

体感的にはWindows起動・終了時間が短縮されました。ソフトウェア起動は
そんなに変わり無いと思います。

(RST導入後SSD)
 起動時間:パスワード迄18秒位、デスクトップ表示迄25秒位
 終了時間:17秒位(でも30秒位掛かる時もある)

改善されたので本件はクローズにします。レスくれた方、ありがとうございました。

余談ですがメモリー2Gbyteは少ないですよね。でも32bitOSでOffice2010とブラウザ位しか
起動しないのですが足りてませんかね?タスクマネージャーSSは使用ソフトを起動した後の状態です。

書き込みキャッシュはONになっていました。

家PCは昨年からIntel SSD510をRST無しで使っているのですが、RST入れても特に違いは
なかったので今回の結果は意外でした。m4はRSTと相性が良いのかな?

書込番号:15153392

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/03 00:48(1年以上前)

Y@MAさん

良かったですね。 
しかし HM70 と新しいPCで M4 換装して あのQD32 スコアって INTEL RST driver ? MSAHCIでしたか? MSAHCIなら もう少しスコア出ますよね?元々入っていたチューニングが悪るかったのかな?

M4とINTEL RST は 気まぐれ要素があるようです。様子見でしょうね。
メモリー2GB だと(YOUTUBE動画時に)ムラが出る。4GBだと大丈夫ですね。  

書込番号:15153965

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y@MAさん
クチコミ投稿数:128件

2012/10/03 08:01(1年以上前)

元々RSTは入っていなかったので、MS AHCIだったと思います。

メモリーはそのうち増設してみます。でも会社でYoutubeとかは見れないから
極端にスワップして作業に支障無ければ構わないかなって思っています。

ありがとうございました。

書込番号:15154634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

@ノート(Acer 3830T-N54D)に換装しましたが、ライトが遅すぎ(1/5ぐらい??)るような気がします・・・。
ドライバーは最新という表示はありますが、なぜでしょうか・・・?
HDDから移すときはHD革命 Copy drive4を使いました。

A休止状態を無くしたほうが良いということでコマンドプロンプトで入れましたが、アクセス権限が無いと言われました。
どうすれば良いのでしょうか・・・?

Bその他に換装したあとにやっておいた方が良いことはありますか??

書込番号:15111965

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/23 23:23(1年以上前)

SSDの速度が出ない時のチェック項目 っていうスレッドを参考に一通りみてください。現状より 良くなると思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-309/

AHCIになってないか アライメントずれ ようですね。

書込番号:15112090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/24 00:24(1年以上前)

アライメントがズレてる可能性はあるかと。
また、取り付け不良でもそういうことあります。一度抜き差しで直る可能性も。

書込番号:15112458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 00:27(1年以上前)

>アクセス権限が無いと言われました

コマンドプロンプトを右クリック、メニューから「管理者として実行」

書込番号:15112481

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/09/24 04:33(1年以上前)

ハードディスクに戻してリカバリーしてから
Acer のホームページから最新のデバイスドライバを上書きしてから
クローンして換装されてはいかがでしょうか  (゚ー゚)?

書込番号:15112943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 06:44(1年以上前)

越後犬さん
SSDに直接リカバリーを実行したらダメなのでしょうか?

書込番号:15113050

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/09/24 06:53(1年以上前)

ピンクモンキーさん
SSD に直接 OS をクリーンインストールという意味でしょうか !?
それが一番良い方法だと思いますが・・・   (^_^;

書込番号:15113059

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/24 06:58(1年以上前)

Writeがすべて29MB/sっておかしくないですか、
ちょっとありえない結果ではないかと思いますが、再度計測しても変わらない?

書込番号:15113069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 07:01(1年以上前)

越後犬さん

はい、そうですね。
私メはSSDに換装時、クローンソフトは使わずクリーンインストールしましたね。
クローンの場合は“良くない要因”もクローンされますからね(笑)

書込番号:15113074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 07:10(1年以上前)

あ、上で「リカバリー」と書いたのは、メーカー完成品PCだからです。
Acerの場合はいわゆるリカバリーなのか、クリーンインストールになるのかは私は存知ませんけど。

書込番号:15113088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/25 15:26(1年以上前)

アライメントずれなら一般的な数値の半分になるので、
ある意味わかりやすいので、これは別の要因だと思います。

書き込み項目が全部揃ってる所にヒントがありそうです。

書込番号:15119123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/25 16:12(1年以上前)

スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?

書込番号:15119252

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2012/09/25 22:29(1年以上前)

少しミスして隠れたところは確か200台後半ぐらい

>スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?
仕事です。昨日は自分のこのパソコンに触る暇がなかったので失礼いたしました。しばらく忙しい日々が続きそうです。
休みの日曜日だったので買ってきたのを入れたらこうなったので投稿させていただきました。

アライメントは計算すると4096で割り切れたので割り切れなかったらコレが原因という結論には至りませんでした。
ピンクモンキーさんの仰るコマンドプロンプトは実行できました。

いくら測ってみても同じですね。取り付けるときにふらつきというか浮かびがないか見ましたが、それでも何か不具合があったのか・・・?

書込番号:15120827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/25 22:53(1年以上前)

失礼しました。

あとはクローンではなく、OSをクリーンインストール(リカバリー)でしょうか。
SSDに直接インストールですね。
あれこれ触るよりも手っ取り早いと思います。
「HD革命 Copy drive4」に原因があるかもしれませんので。
私はこのソフトに限らず、クローン作成ソフトは(根拠は無いですが)信頼できないのでOSは必ずクリーンインストールです。

書込番号:15120980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2012/09/27 19:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ピンクモンキーさん
リカバリーは必要ですかね・・・。現状SSDに書き込むことがあまりないので様子見ですね。
読み込みが早くなり、それで良いかな、と思えるところはありますのでまたどうしようもなくなればリカバリーで考えます。
一旦スレを締めさせて頂きます。皆さんありがとうございました。

書込番号:15129087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/17 08:25(1年以上前)

『ベンチ』数値をうんぬんしても100倍ならともかく同一オーダーでは、体感上『なにも変わらない』ですよ。そんなことよりノートPCでしたらRAMDiskを768MBも振り当ててキャッシュファイルをRAMDiskにすればストリーミングも速いし、過度な書き換えNGのSSD寿命の延長に良いですよ。

書込番号:15214848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/18 14:20(1年以上前)

スレ主 様

解決済になってますが、私も同じようにWrite4項目とも30MB以下が下のように改善しましたのでご参考まで。

Sequential Read : 263.420 MB/s
Sequential Write : 166.153 MB/s
Random Read 512KB : 241.271 MB/s
Random Write 512KB : 175.807 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.834 MB/s [ 5330.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.204 MB/s [ 9815.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.471 MB/s [ 16472.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.401 MB/s [ 14014.0 IOPS]

 PC:Acer AspireRevo r3610 (ATOM+ION、SATA2)
  OS:Windows 7 Home Premium Edition SP1 (x64)
 SSDのファームウエア:010G

ここの書込みやブログなど参考にさせてもらいましたので理屈はわかりませんが、
@LPM無効化A省電力設定OFFBSATAコントローラー変更(NVIDIA nForce Serial ATA ContrllerからStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに)CBIOSでのBoot順位をSSDを1stに変更。
BとCをやった時点で大きく改善しました。

良くなるといいですね。



書込番号:15357168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MBRだとファームアップ出来ない?

2012/09/16 13:44(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:104件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

諸事情でMBRフォーマットで使用しているんですが、公式ファーム更新ページのwin更新&イメージ更新共に失敗してしまいました。

同じような方ほかにもいらっしゃいますか?

ちなみに現在は0309です。

書込番号:15073181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/16 14:11(1年以上前)

>MBRだとファームアップ出来ない?
できますy

>公式ファーム更新ページのwin更新&イメージ更新共に失敗してしまいました。
作業手順を簡単に書いてみてはどうです?
たぶん、問題ないとは思いますが、どこかミスが無いかと。

セキュリティソフトを一時停止して作業するとか。

書込番号:15073310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/09/16 14:56(1年以上前)

失礼しました。

×MBR
○GPT

でした。

組み立てた当初にMBRでフォーマット、現在の0309は普通に更新できたと記憶しております。

書込番号:15073486

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/16 15:47(1年以上前)

再度 MBRでトライして 確かめてください。
ファームアップできない 個体差もあるようです。
また IDE;AHCIで どちらも ダメか? 確認してみる。
masahci で行うのが 一番 成功確率が高いようです。

書込番号:15073670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/09/16 22:31(1年以上前)

>you-wish さん

そうしたいのも山々なのですが、システム再々構成で恐ろしく時間が掛かってしまうので今回は諦めます。
万一またクラッシュするような状況になったら試みてみます。

書込番号:15075590

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/17 11:38(1年以上前)

「Manual Boot File for Windows and Mac」でも失敗するのはおかしいです。
SSDをチェックしても中身を調べる必要はないのですから、手段に間違いがあると思います。
ISOファイルをファイルとして書き込んでしまったとか、ブートデバイスの優先順位が正しくないとかは確認してありますか?
一時的にブートデバイスを選択するということも可能なことが多いです。

Intel Macで更新可能なのですから、確実にGPTでも更新可能です。

書込番号:15077971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/09/17 12:51(1年以上前)

ファームのアップには2通りあります。
[Windows 7 Updater Application]、[download firmware Manual Boot File for Windows and Mac]

Windows 7を使っている場合、downloadでダメなら前者のWindows上からアップデート出来るツールを使ってみてはどうでしょうか?

その他として、
・ドライブを暗号化している場合は、暗号を解除する必要がある。
・AHCIで認識しない場合があるので、IDEに変更した方が良い。
・他のHDDやSSD、USBメモリ等が付いていると失敗する場合がある。
・CDへ書き込む際、ISOモードで書き込んでいない(データとして書き込んでしまった)
等々。

書込番号:15078288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング