
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年8月4日 10:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月3日 00:46 |
![]() |
2 | 12 | 2011年8月6日 00:42 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月30日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月19日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
ほぼ素人の初心者です^^;
デスクトップなのですがこちらの商品は日本語の説明書は付いておりますか?
取り付けは簡単でしょうか?少し調べましたが取り付けマウンタってのが必須のようですがどのような物を買えば良いのでしょうか?
それと自分のPCはSATAが2.0なのでこの3.0対応を買う必要も無いのでしょうか?
PCはWindows7Homeプレミアム64 DELLStudioXPS8000 IntelCorei7-870 IntelP55 SATA2.0
です。
またWindows7OSをこのSSDに入れ直す場合通常のやり方でOSを入れる場所をSSDに指定すれば良いのですか?OS以外のプログラムなどは現状のHDDに入れたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
内容が?ばかりですいません(m´・ω・`)m
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

説明書は付いていたように記憶がありますが。別段読むところは無いです。そもそも、ストレージにOSの入れ方とか個別PCでどうするなんて説明は、書きようが無いで。HDDと扱いは同じです。
マウンタは、「3.5 2.5 変換マウンタ」で検索すれば、いくらでも出てきますが。当然ながらPCの方に取り付ける場所が無ければいけません。…まぁ、隙間にガムテープでも良いのですが。
SATA3.0のI/F出ないと、性能は発揮できませんが。SATA2.0のSSDと極端な値段差があるわけでは無いので。1GBでも多く…とかでも無い限り、SATA2.0か3.0かを選択基準にする必要は無いでしょう。
OSの入れ方は、HDDに対するそれと同じです。
アプリケーションをHDDに逃がしたい場合は、単にインストール先をHDDにするだけです。インストール先の設定が出てこないアプリは、今まで見たことがありません。
書込番号:13332978
0点

とても参考になりました!!
有難う御座います。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
買ったら感想をレポートします^^
書込番号:13332989
0点


希望するような事が書かれたマニュアルが付属するパーツは無いですよ
入門書を買うなどして知識を増やしておくことも大事です
http://www.dosv.jp/feature/1005/
マウンターは使わないでケースの隅に置いておく人も多いでしょうね
必要であればパーシモン1wさんの言われるようにCFDの機種がお得かも
中身は同じC400で保証も同じく3年ですね。
書込番号:13333314
0点

パーシモン1wさん
がんこなオークさん
アドバイス有難う御座います!!参考にさせて頂きます!!
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
書込番号:13333829
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
初心者の取り越し苦労質問で恐縮ですが、教えて下さい。
Q:当機の使用経過による速度低下はどの程度でしょうか?
使用中のIntel X25-V 40GBが一杯になってきたので買い換えを検討しています。
128GBクラスで18000円前後という目処で、当機とIntel 320シリーズを検討しています。
MBはSATA3対応なので当機が圧倒的に速いのですが、経過による速度低下が
気になってしまい、Intel 320シリーズも考え始めたところです。
現在40GBでしのいでいる(TempディレクトリやpageファイルはHDDに設定している)
ので書き込み速度の低下を心配する必要はないとも考えますが、どうでしょうか?
速度低下は、一般的にSecure Eraseで回復すると聞きますが、
自分でやったことがなく、当機でのSecure Eraseの情報がないのも不安のタネです。
※ショップブランドで購入+メモリ増設
CPU Intel Core i5 750
MB ASUSTek P7P55D-E EVO
RAM DDR3 PC3-10600 2GBx2 (PATRIOT PSD34G1333KH)
+DDR3 PC3-10600 4GBx2 (PATRIOT PSD38G1333KH)
SSD Intel X25-V 40GB
HDD WD Caviar Black WD1001FALS
GPU Leadtek Winfast PX9600GT 512MB ZL
0点

m4の256G品を使っていますが。今のところ、目立った変化はありません。
メモリの速度が落ちるのでは無く、書き込み時の整理の手間がかかるようになるのが、速度低下の一番の要因ですし。「使っているSSD」である以上、多少は致し方ないところですし。Trimに対応したI/Fとドライバを使えば、速度低下は最小限にはなります。
最近の製品なら、どこのでもそんなに神経質になる必要はないと思いますが。心配なら、なぜ速度が落ちるのか?あたりの原理を勉強されるとよろしいかと。
このへんのサイトあたりからどうぞ。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm
Intelの320は、不意な電源断でクラッシュするという問題が出ているので。解決するまでは控えた方が良いかも。
書込番号:13326716
0点

m4も320も出て半年経ってないので
速度低下等の問題が出てるのか疑問に思えます…
当方SATA2のWin7ノート環境でのm4使用で特に対策等はしてません
3ヶ月程経ちますが大幅な速度低下等は見受けられません。
※内蔵HDD1つのPCの為ファイルの切り分け対策が出来ないです。
書込番号:13326742
0点

ありがとうございました。
おかげさまで当機にする気持ちを固めました。
Dos/Vパワレポ 2011/9号のp51にも記事が載っており、
当機は継続使用の結果2/3程度のスピードに落ちるが、
遅くなった速度でもIntel510と同等の速度のようです。
書込番号:13328928
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13311963/
win7ultimate32bit
corei7:920
メモリ:3G
marvell9128⇒問題はたぶんココ
0点

マザーボードは何を使っているのですか?
CPUよりも重要です。
接続先はMarvellの管轄なのですか?
オンボードなのか、後付けなのかでも変わってきます。
後付けならどのスロットに取り付けたかでも違いがあります。
もしMarvellのチップが2.5GT/sのPCI-Expressに接続されているのなら、理論値で250MB/sしか出ません。
実際の速度では200MB/s前後になります。
更に言えばOSの入ったドライブなら、他のアプリケーションやOS自身の読み書きも同時に発生するので、空のドライブより性能は落ちます。
書込番号:13315707
0点


多分ですが、マザーボードはMSI製のX58A-GD65を使ってますよね?
もし、そのマザーでオンボードのSATA3.0(6Gbps)ポートに接続しているのならこれ以上の速度は出ませんよ。
X58A-GD65のオンボードのSATA3.0ポートには設計上の問題から、理論上の速度上限が250MB/s、実行値で200MB/s程度に制限されています。
この問題はメーカーHP上などでも公表されているもので、このマザーの発売から一定期間だけはPCI-Expressスロット用のインターフェイスボードを無料で貰えました。
現在ではその無料キャンペーンは終わっていますね。
マザー購入時にショップ店員に質問してすすめられたとかならショップに文句を言っても良いと思いますよ。
ただ、何にも聞かずに購入している場合やネット通販で買った場合なんかは自分の調査不足ということで自己責任になります。
とりあえず、現状のマザーのままでSSDを本来の性能で使いたいならインターフェイスボードの追加しか無いですね。
その時の注意点しては、SATA3.0(6Gbps)対応のカードを選ぶことと、カードは青いx16スロットに刺すことです。
X58A-GD65のx1スロットはPCI-Expressのバージョンが1.1なので現状と同じような速度しか出ません。
書込番号:13315930
0点

uPD70116さん、ありがとうございます。
マザーはMSI X58A-GD65です。
Marvellの管轄というのはわからないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134783/
の上から13番目のレスにある感じです。
すみません勉強不足でよくわからりません。
>オンボードなのか、後付けなのかでも変わってきます。
>後付けならどのスロットに取り付けたかでも違いがあります。
→グラボはRADEON5850を使っています。答えになってなかったらすみません。
>もしMarvellのチップが2.5GT/sのPCI-Expressに接続されているのなら、理論値で250MB/sし>か出ません。実際の速度では200MB/s前後になります。
>更に言えばOSの入ったドライブなら、他のアプリケーションやOS自身の読み書きも同時に>>発生するので、空のドライブより性能は落ちます。
→多分そういった状態かもしれません。その状況が一番当てはまる状態なので今現在。。。
ショック・・・・
がんこなオークさん、ありがとうございます。
でも200しかでていないんですよ。
それなので、がんこなオークさんが出ている状態にまで出したくて、もしかしたら
ほかに原因があると思って。。。教えていただきたいと思っているのですが・・・
ktrc-1さん、ありがとうございます!!
そういうことなんですね!!
てっきり、PCI-Expressスロット用のインターフェイスボードを無料で貰得るということまではしっていたのですがそれはあくまでおまけ的なものかと思っていたので対してきにしていませんでした。。。
とりあえず、私の調査不足だったということなんですね・・・・
皆様、色々と相談のってもらいありがとうございました!!
書込番号:13317190
0点

もう無償提供は終わった筈ですし、PCI-Expressのカードを買うしかないでしょう。
接続先を青のスロットにすれば、360MB/s前後は出るでしょう。
それ以上を求めるなら、Marvell 88SE9182(9128ではない)の乗ったマザーボードに変えるしかありません。
書込番号:13317273
0点

P67やZ68とほぼ同じスコアの出るX58マザーは
ASUSのRampage III Black EditionかGIGABYTEのG1-Killerシリーズだけです
最低でも特売を除き32000円〜です
書込番号:13318710
0点

がんこなオークさん ありがとうございます。
32000円ですか・・・。
どちらにしても、買い換えたばかりなのでマザーを買い換えるつもりはないのですがショック・・・
ちなみに200と300とじゃやはり全然違うもんなんですか?
それが変わらないという事であれば、ひとまず安心できるのですが・・・。
やっぱり400と500とかだったらそんなに体感速度はそんなに変わらないかと思うのですが
200と300となると全く話は変わりますよね。。。
書込番号:13320901
0点

>ちなみに200と300とじゃやはり全然違うもんなんですか?
Intel X25-V(Read 170/Write 35MB/s)とちゃんと性能を発揮しているm4を比べても体感速度的には変わりませんよ。
そもそも、SSDという製品というだけでもかなり高速なので、300MB/s以上出るような製品ってベンチマークスコアを見てニヤニヤしたい人向けな面があるんですよね。
プチフリが出るようなコントローラを採用した製品を選ばなければどの製品でも大抵速いですよ。
あと、現時点でSATA3.0ポートに接続しているのならIntelチップセットのSATA2.0ポートにつないだ方が速いですよ。
Marvell 88SE9128配下のSATAポートだと理論値が2.5Gbps=250MB/sなので実行速度で200MB/s程度になりますが、Intelチップセット配下のSATAポートなら理論値で3Gbps=300MB/sなので最大で270〜280MB/s程度出る可能性があります。
書込番号:13320952
0点

買ったばかりって特売だったのかな、ショップで説明なしで買ったなら
返品できる可能性もあるんじゃないかな
書込番号:13321485
0点

Marvel側じゃなくて
Intel側のポートにつないで
やったらいいかと思うんですが。
シーケンシャルが早いよりもランダムの
4Kや4K32が早いほうが体感は断然違いますよ。
自分はP45なので3Gbpsしかでないですけど、
ランダムリードが早いおかげで起動もさくさくで
大満足して使っていますよ。
書込番号:13339472
0点

ktrc-1さん ありがとうございます。
体感速度的には200も300も変わらないんですか!!
ちょっとびっくりしました、また気分的に楽になりました!!
かなりショックだったのでその言葉にかなり救われました!!ありがとうございます!!
SATA2の件は本当にそのとおりでそもそもあっちの言い分はチップとしての表示だから問題ないといっていました!!
それにしても情弱な人間には本当にひどい話だと思いましたがやはりこういったことはよくある話で調べ不足ということで
話は終わるのでしょうか・・・・
がんこなオークさん ありがとうございます。
買ったばかりって特売だったのかな、ショップで説明なしで買ったなら
返品できる可能性もあるんじゃないかな
⇒買ったばかりではないので出来ませんでした。
COW_EYNEさん ありがとうございます。
一応いろんなポートで確認しましたがやはり200以下でした。
正直、MSIにはかなりがっかりしました。
自分の勉強不足、下調べ不足に違いないですが・・。
すくなからず今後、MSIは買う事はよっぽどの事がない限り買う気も起きなくなりました(失笑)
書込番号:13340455
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
MB:Z68シリーズとこのSSDを使って、これからPC組立てる予定です。
128GBをキャッシュ領域64GBとOSインストールする領域64GBなる使い方は可能でしょうか?
可能であれば手順を御教示下さい。
既に出てる質問であれば済みません。
0点

SSDにOSを入れるのにISRTを使う目的が分かりません。
できたとしても意味のないことです。
パーティション分けで半分使うといったことも無理です。
書込番号:13311544
3点

御教示有り難うございます。
意味無いですか、もう一度考えてみます。
SRTで高速化されたHDD < SSDだと思ったので
メリット有るかと浅はかな考えてでした。
書込番号:13313057
0点

128GBのm4を使うなら、そのまま単機でOS入れて使う方がいいかと思いますが、
スマートレスポンスのキャッシュに最大64GB使って、残りはデータドライブとして使えますが、
SSDをキャッシュにして使うので、頻繁な読み書きが行われSSDの寿命が心配されます。
最速モードで、もしもSSDが壊れたらHDDの内容も失われてしまいます。
それと設定時は、OSはRAIDモードでHDDに普通にインストールします。
まあ、いろいろ意見はあるでしょうが、SRTよりはm4 128GB単機使用をお薦めしたいです。
なお、128GBのSSDで64GBをキャッシュ、残りをデータドライブとして使うの出典を下記に。
URL
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52176958.html#
書込番号:13313222
1点

あの技術はRAIDの亜種です。
SSDとHDDを1つの論理ドライブとして利用することで、SSDの高速性とHDDの大容量を併せ持ったドライブを作るのが目的です。
従ってSSDを半分ずつ使って...というのは無意味です。
書込番号:13315768
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
Mac BookMB466J/A)を使用してます。
こちらのSSDに交換したいと考えてるんですが、乗せ替えだけで問題なく能力を出せるのでしょうか?
MACはSATA2.0みたいです。値段もかわらないのでコチラの商品で考えてます。
もしくはおすすめ有れば教えてください。
0点

>こちらのSSDに交換したいと考えてるんですが、乗せ替えだけで問題なく能力を出せるのでしょうか?
大丈夫ですy
>もしくはおすすめ有れば教えてください。
他にあるとすれば、intelSSD320シリーズですかね。インテル320 Series SSDSA2CW120G3K5
http://kakaku.com/item/K0000240763/picture/
ただ、こちらを強く押す理由もありませんので、m4で良いと思いますy
書込番号:13281406
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
6月下旬にこの製品を購入し使用しております。
特に目立った不満も無いのですが、こちらのクチコミを少々確認した所
ファームウェアのアップデートをした方が良いのかどうか判断に困りましたので質問させて頂きます。
現在のPCの構成は
CPU:Corei7 2600K
マザー:ASRock P67Pro3
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
OS:Win7 Pro x64 SP1
接続はAHCIモードでSATA3(6Gbps)の1番目のポートにしております。
添付画像はCrystalDiskMark3.0.1x64によるベンチマーク結果です。
以下に結果も記載します。
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 408.112 MB/s
Sequential Write : 193.197 MB/s
Random Read 512KB : 361.277 MB/s
Random Write 512KB : 194.599 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.130 MB/s [ 6623.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 78.412 MB/s [ 19143.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 241.425 MB/s [ 58941.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 174.068 MB/s [ 42497.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 33.9% (40.4/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/07/19 1:32:59
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Crucial m4 CT128M4SSD2
2枚目の画像はCrystalDiskInfoにてファームウェアを確認した物です。
情報は以上の通りですが、不足があればご指摘を頂けるとありがたいです。
まず、私はPCは自作する物の、ストレージ関係の知識が殆ど無くSSDは愚かHDDについても殆ど知識がありません。
SSDの話題で良く耳にする“プチフリ”についても良く理解していません。
稀に一瞬固まる、といった症状なのでしょうか?
ベンチマークの他に、1GB程度のファイルのコピー等を行ってみても
特に引っかかりがある、と言った事も無い様です。
質問としましては
SSDを正常な状態で使用出来ているのか、体感で不満は無くてもファームウェアのアップデートは行った方が良いのか、です。
説明がヘタな物で読みにくいかと思いますが宜しくお願い致します。
0点


後から出てくるファームは速度の向上よりもバグの修正や安定化の場合が多いようなので
スコアは上がることもあれば下がる場合もあります
またドライバーと違い元に戻せない物が多いです
m4の場合はアップもおすすめですがBIOSと同じで問題が無いならそのままでもOKでしょう。
書込番号:13270380
0点

m4での新ファームは、省電力機能の要請に対して30秒前後ほど無反応になるという不具合の修正です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142
このフリーズは、プチフリではないですし。今時のSSDでプチフリはほとんど無いです。
…PCの使用目的が、ベンチマークやエクスペリエンスで一喜一憂することでないのなら、些少の差にこだわる必要もないかと。
ファームアップで性能ががた落ちすることはないですし。多少落ちたとしても、必要だから落した理由があるはずです。まぁこのへんのレポートは順次出て来るものなので。そういった書き込みを追っかけるのも勉強です。
書込番号:13270732
0点

>SSDの話題で良く耳にする“プチフリ”についても良く理解していません。
>稀に一瞬固まる、といった症状なのでしょうか?
最近はそうそうないので、気にせずとも良いかと。
昔は、コントローラの悪さやキャッシュ無しであったりで、プチフリーズ(プチフリ)がありましたが。
短期間の間固まるモノですね。数秒で解除することもあれば、長ければ10分以上固まることも。
ファームウェア更新する際は、AHCI→IDEに設定戻すことをお忘れず。
更新後は、再度AHCIに戻すと
書込番号:13270895
0点

がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。
現状でフリーズや不具合が起っていないのであればファームウェアを入れ替える必要も特に無い、と言う事ですね。
SSDの正常動作確認に何を行えば良いのかわからなかった為、ベンチマーク結果を複数張ったのですが、特にスコアに拘りは無いのです。
フリーズやその他不具合も無い為、このまま様子を見ようと思います。
KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
>30秒前後ほど無反応になるという不具合
なるほど・・・今までに一度も起動後に応答しなくなる様な事は無いので、正常に動作していると認識して良い様ですね。
がんこなオークさんへの回答と重なりますが、ベンチマークスコアには特に意味は無く、動作の確認に何を行えば良いかがわからなかったのです。
今の状態で不具合も無い様ですので様子を見ようと思います。
パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
ファームウェアのアップデート方法はこちらのクチコミにて勉強しましたので
もしアップをする場合参考にさせて頂きます。
お三方ともご回答ありがとうございました。
書込番号:13273093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





