Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD導入にあたって

2011/07/18 16:27(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

こんにちは。
以下、構成のPCに、値段も落ち着いてきたので、SSD(本製品第一候補)の導入を検討中です。

【構成】
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:intel Core2 Extreme QX9650(4GHzにOC)
M/B:ASUS P5Q Deluxe(BIOS Ver.2301)
メモリ:Team TEDD8192M800HC6DC [DDR2 PC2-6400 4GB 2枚組]×2 合計16GB
グラボ:MSI N480GTX Twin Frozr II
HDD1:Seagate ST31000528AS 1TB(パーティションで、OS&アプリ/データとして使用)AHCI
HDD2:Seagate ST31000528AS 1TB(上記HDD1のWindowsバックアップ・復元用)AHCI
光学ドライブ:BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
電源:Corsair HX750W
ケース:COOLER MASTER HAF922


SSDにOS&アプリをインストールし、HDD1とHDD2(共にデータ格納用)は、
フォーマットし直してRAID(前述のようにデータ用ならば、0と1どちらがいいでしょうか?)
で使用したいと考えています。

SSDはAHCIで接続したく、まずは、上記RAIDを組む前に、HDDはつながず、SSDだけつなげ、
OS DVDブートで、SSDにOSをクリーンインストール。その後に、HDD1とHDD2をつなげ、
RAID構成できるものでしょうか?

インストールの手順についてと、あと、SSDをケースに取り付けるための、
2.5→3.5インチマウンタは、本製品SSDには付属しているか?をお聞きしたく、
また、SSD導入にあたっての注意点とかありましたら、教えて頂きたく宜しくお願い致します。


書込番号:13268165

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/18 16:54(1年以上前)

まず付属品からいくと、正規代理店品でも付属品はないとのことです。

http://club.coneco.net/user/17184/review/63996/

SSDなのでテープで止めたり宙ぶらりで使っても別に問題はありません。

SSDはAHCIでとのことですが、単にコマンドキューイングを有効にしたいだけならRAIDモードでインストールするといいです。
RAIDモードにしてSSDだけをICH側(チップセットのSATAポート)につないでOSを入れた後、
HDDをICHにつないでRAIDアレイを組めば希望の通りになります。

RAID0/1どちらがいいかはその人の考え方や用途、環境次第です。
データ損失が嫌で特にバックアップも取らないならRAID0にするのは適切とは言えません。
逆に1080i/pの映像を汎用ソフトでキャプチャするような一時的な高速記憶域として使用する場合はRAID1は不適切です。
また、2台ならRAID0と1とで容量が2倍異なります。
今回の場合はRAIDアレイに一時的ではないデータを入れておくということでしょうから
まず損失が許容できるものかどうか、バックアップを他に取っているかどうかを考えてみて下さい。

書込番号:13268236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/07/18 16:54(1年以上前)

>データ用ならば、0と1どちらがいいでしょうか?
RAID0と1の違いが分からないという質問ですか?
メリットとリスクを秤にかけるのは、持ち主の仕事です。

ついでに。間違って消した/ウィルスなどに消されたという場合には、RAID1でも無力です。データの保全という意味では、RAIDだけでは心許ないです。

>SSDにOSをクリーンインストール。その後に、HDD1とHDD2をつなげ、RAID構成できるものでしょうか?
最近のIRSTドライバの場合、AHCIモードで起動しても、BIOSで作成したRAIDアレイが読めるようになっていますが。構成にRAIDを加えることが前提なら、最初からRAIDモードでインストールすればよろしいかと。
単体のストレージに対しては、RAIDモードでも、AHCI相当でアクセスされます。


マウンタは付属していませんでした。

書込番号:13268237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/18 17:03(1年以上前)

マウンタが入ったやつが欲しいなら
http://kakaku.com/item/K0000259526/
CFDから出てるこっちを買えば入ってきますが、別途マウンタを買っても大差ないのでお好きなように。

書込番号:13268270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 17:14(1年以上前)

RAIDは詳しくないので触れませんが、私なら今m4を買うなら
ひっとえんどら〜んさんが書かれたS6M4Qシリーズですね
理由はm4は代理店で故障時の対応が違う事です
S6M4Qシリーズは当然CFDの自社ブランドなので自社で対応可能でしょうが
m4は代理店を経由したとしてもRMA的な対応になる可能性もあると思います
またマウンターも付属してるので価格に差が無ければ悪くないですね
ただ最近のCorsairやCFDやA-DATAみたいなカッコいいものじゃないと思います

書込番号:13268306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 17:48(1年以上前)

甜さん、早速のレス、ありがとうございます。
読み書きの速度を少しでもあげたいので、AHCIに拘っていました。

甜さんの場合のおすすめインストール手順は、RAIDモードにしておいて、
SSD単体を接続(RAIDで単体だと、KAZU0002さんのご説明にありますが、AHCI相当で接続)、
OSをインストール。続いて2台のHDDを接続して、RAID構成ですね。

あと、RAIDは今まで組んだ事がなく、0と1の違いやそれぞれのメリットも知りませんでした。
RAIDのことはwikiで見てみました。RAID0(ストライピング)は、2台の内、片方が壊れたら、
おじゃんなので、リスクが高いですねー。それにM/B P5Q Deluxeは古いので、SATA2ですから、
速度的にそれほど恩恵がなさそうですので、映像処理もしませんし、
RAID1(ミラーリング)の方を選択しようと考えています。

あと、マウンタが付属していないとの情報も助かりました。

書込番号:13268416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 17:59(1年以上前)

KAZU0002さん、早速のレス、ありがとうございます。

RAIDの件、はなから甘えてしまい、すみませんでした。
仰る通り、RAIDのどれがいいのかを調べて、
いずれのメリット・デメリットから選択するのは、私の仕事でした。

それと、データの保全のためには、RAID1だけでなく、
その他にもバックアップを取るのが必要なようですね。

なお、インストールの手順ですが、KAZU0002さんの場合は、
はじめから、SSDに加え、HDD2台もRAIDで接続(そうすると、うち単体であるSSDはAHCI相当に)
し、OSをインストールするという理解で合っていますよね。

SSDもRAIDで接続(実際は単体なので、AHCI相当)するのは、甜さんと同じですが、
RAID1で組みたいHDD2台もいっぺんにやってしまうのと、どちらがいいんでしょうか、悩みます。

あと、マウンタが付属しないのは分かりました。
マウンタを別に買うのが面倒なので、マウンタ付きのを買う方向で考え直し中です。

書込番号:13268451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 18:05(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん、こんばんは。

CFDのだと、2.5→3.5インチ変換のマウンタが付属しているのですね。
値段も、もともと考えていたCrucial m4 CT128M4SSD2に、マウンタを別売で買うのと、
値段的に殆ど変わりないので、おすすめ頂いたCFDのもので検討し直したいと思います。

ただ、CFDのCSSD-S6M128NM4Qは、Crucial m4 CT128M4SSD2に比べると、
読み書きの速度はほぼ同等なようですが、クチコミ件数が全然無いのが気になりました。
これには、なにか理由があるんこでしょうかね。

書込番号:13268465

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/07/18 18:05(1年以上前)

>はじめから、SSDに加え、HDD2台もRAIDで接続(そうすると、うち単体であるSSDはAHCI相当に)し、OSをインストールするという理解で合っていますよね。
合ってはいますが。
HDDは、OSのインストールの段階で接続しておく必要はありません。間違ったインストール先を選択することのないよう、USBカードリーダーの類いも含めて、余計なストレージは外しておくのがよろしいかと。

HDDのRAIDアレイ作成は、その後でも構いませんし。事前に済ませても構いません。
RAIDの構成情報はHDDの方に書き込まれますので。一端外しても、接続し直せば再認識します。

まぁ。マウンタくらいは買っても…。

書込番号:13268467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 18:06(1年以上前)

>があるんこでしょうかね。
があるのでしょうかね。

すみません、タイプミスでした。(^^ゞ

書込番号:13268469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 18:16(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは。

CFD CSSD-S6M128NM4Qの方が、アフタサポートも考えると、おすすめということですね。
Crucial m4 CT128M4SSD2の方は、クチコミ件数も多く、それだけユーザーが多いので、
問題があったら、何か聞けるかな?と思っていたのですが、その点、
クチコミ件数の無い CFD CSSD-S6M128NM4Qの方はどうでしょうかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000248009.K0000259526

ソフマップのページを見ていたら、Crucial m4 CT128M4SSD2の方は、
代理店保証3年(代理店シール付きパッケージ・弊社お買い上げ票必須)あるようです。
CFD CSSD-S6M128NM4Qの方はこの点でもどうなんでしょ?

今、双方でとても迷っています。

書込番号:13268507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 18:20(1年以上前)

KAZU0002さん、たびたび、ありがとうございます。

>HDDは、OSのインストールの段階で接続しておく必要はありません。
>間違ったインストール先を選択することのないよう、USBカードリーダーの類いも含めて、
>余計なストレージは外しておくのがよろしいかと。
>HDDのRAIDアレイ作成は、その後でも構いませんし。

PC初心者の私の場合は、下手に間違えないよう、最初は、HDDはつながず、SSDだけつないで、
OSのクリーンインストールをしようと思います。アドバイス、感謝です。

書込番号:13268526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 18:57(1年以上前)

中身は同じと考えてOKです

書込番号:13268644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 20:25(1年以上前)

がんこなオークさん、たびたび、ありがとうございます。

CFDのCSSD-S6M128NM4Qのカキコミでソフマップ楽天店がポイントを含め、
お安く出ているとの記事を見て、のぞいてみましたが、CFDのCSSD-S6M128NM4Qは
楽天店では品切れか扱いがなく、こちら↓の製品が安く出ていました。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401140861/

こちらは、よくないですよね?

書込番号:13268981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 20:39(1年以上前)

A-DATAならS511シリーズ以外はメインでOSを入れて使うなら買おうとは思わないですね
AS511S3-120GM-C

書込番号:13269041

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/18 20:45(1年以上前)

AS596TB-128GM-CはC400と比べるとかなり見劣りします。
6Gbpsというのを差し置いてもランダム性能が倍以上異なるので。
例えるなら、カメラのレンズでお目当てのものが無かったから適当な安く出ているものを選んだという状況です。

書込番号:13269054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 20:55(1年以上前)

がんこなオークさん、甜さん、アドバイスありがとうございます。
はい、A-DATAのはやめておきます。危うく、安さに負けてしまうところでした。
気持ちは、CFD CSSD-S6M128NM4Qにいっています。
引き続き、こちらで検討したいと思います。
また、よろしくどうぞ。

書込番号:13269096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 20:58(1年以上前)

C400と比べたらAS511S3-120GM-Cのほうがトータルスペックは上です
ただSSDに慣れてない人はcrucialかIntelが安心だと思います

書込番号:13269112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 21:17(1年以上前)

がんこなオークさん、みなさん、今回もお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
結局、CFDのCSSD-S6M128NM4Qにし、発注しました。
商品が届いて、早くインストールするのが楽しみです。

また、実際にインストールする時に、困りましたら、質問等させて頂きますので、
どうぞ、その折もよろしくお願い致します。

書込番号:13269208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 21:21(1年以上前)

初期ファームだったら書き換えた方が良いですよ。

書込番号:13269227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2011/07/18 21:38(1年以上前)

がんこなオークさん、たびたびどうもです。

CFDのサポートページには、同社のSSDに関して、ファームウェアのダウンロードとか
一切見当たりませんが、購入したものが、初期ファームかどうやって見分けて、
どこから、ファームウェアを落としてきて、あてたらよいのでしょうか?

また、ファームウェアのアップデートは、OSインストール後に行うものですか?

書込番号:13269309

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 Masabu777さん
クチコミ投稿数:6件

こちらで色々な方にアドバイスをいただきながら、初の自作PCが概ね完成しました。

OSのインストールをSSDに行い、記憶域の確認を行ったところ、、、
添付の画像のようになっていました。
そこで質問ですが
 @データ保存用につけた2TBのHDD(ディスク0)にシステムで予約済みの部分が出来ていますが
  SSDにシステムファイルはインストールされているのでしょうか?
 ASDDはディスク1ではなくディスク0のほうが好ましいのでしょうか?
(M/Bの接続端を交代?)

素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。


構成
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】 HITAHI 0S03224 [2TB SATA600]
【OS】 Win7 Home 64bit DSP版
【M/B】 P8Z68-V PRO

書込番号:13267344

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 12:10(1年以上前)

ご自分で分かっておられるとおり、HDD上にシステム予約領域が作られていますね。
システム予約領域は、起動ドライブの先頭にあった方がいいとおもいます、

通常、起動用SSDは最も若い番号のSATAポートにした方がいいです。

ちゃんと起動出来るなら、OSはSSD(C:)に入ってるんでしょう、
ただし、今後何らかの不具合がでないとも言い切れませんので、
再インストールした方がいいと思いますが。

再インストールの時は、データ用HDDは接続しないで作業した方がいいですね。

書込番号:13267390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/18 12:11(1年以上前)

インストールはSSDのみ接続して、後からHDDを追加した方が間違えは起きにくいですね
選択画面が出ませんでしたか?

書込番号:13267396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Masabu777さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/18 16:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やはり、おかしな設定となっていたようですね。

一応、選択肢は出てSSD側を選んだつもりでしたが、
間違ったのでしょう。

今からSDDとHDDを入れ替えて、再インストールします。
(データ用はとりあえずはずした状態で)

ありがとうございました。

書込番号:13268182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での使用

2011/07/13 06:18(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:25件

PS3にこのSSDを換装しようと考えています。
PS3では速度が出し切れない等の、何か問題はありますでしょうか?

すでに換装された方がいたらぜひ感想を聞きたいです

書込番号:13248029

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2011/07/13 09:52(1年以上前)

>PS3では速度が出し切れない等の、何か問題はありますでしょうか?

最大の問題はコストパフォーマンスが悪いってことかな。
PS3本体が最安値で2万6600円、この製品が最安値で1万9千円くらい。
本体の7割近い金額のパーツを搭載するってかなり微妙ですよね。

あとは、PS3にSSDを搭載することのメリットも少ないってことですね。
ゲームのインストール時間の差もほとんど無いし、ロード時間も半分程度までしか減らないらしいですから。
ロード時間半分と聞くと大きな差に感じますが、20秒が10秒になるとかなら大きいですが、10秒が5秒とかだと微妙ですよ。
それなのに、書き換え寿命の問題とか容量の少なさというデメリットがありますし、コストパフォーマンスを考えるとお金の無駄遣いになりかねませんね。

あとは、長期間SSDを搭載した人がいないみたいなので確実ではありませんが使っているうちに速度低下を起こす可能性もあるかも。
PS3に搭載すると空き容量部分の最適化を行ってくれるTRIMが働かなくなっちゃいますから。

書込番号:13248442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/13 13:41(1年以上前)

PS3は、SATA1.5Gbpsでの動作だったかと

書込番号:13248956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/14 09:07(1年以上前)

たしかにコストパフォーマンス悪いですね。
PS3がSATA1.5bpsってことはこの製品だとオーバースペックでしょうか?

価格を考えるとほかの製品のほうがPS3に向いてますか?

書込番号:13251975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/07/15 22:16(1年以上前)

変更の効果が金額程得られないという意味では、どのSSDでも大差ないと思いますよ。
使ってみて効果がなかったら、PC用に使うというのならこれを選んでもいいかも知れません。

書込番号:13257817

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップ出来ません

2011/07/09 22:58(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

SATAはIDEモードに設定してCDからブートしファームアップのプログラムは
起動するのですがfinding driverから先に進みません。
どうしたらよいでしょうか?

書込番号:13234762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/10 05:24(1年以上前)

その状態の画像は撮れますか?

書込番号:13235793

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/07/10 06:47(1年以上前)

がんこなオーク さん
返信有難うございます。
デジカメで撮ろうとしましたが旨く撮れませんでした。
以下画面の表示内容です。

(c) 2009,2010 Micron Tecnology,Inc HII Reserved
This copyright notice may not be reserved altered or obscured in any way
***********************************************************
**READ ANY SUPPORTING DOCUMENTS ACCOMPANYING THIS PROGRAM**
***********************************************************
Finding drivers.....
_←点滅

こんな感じでエラーらしいメッセージもです。この先に進みません
一応SATAはIDEにしたりマザボ上の6Gと3Gの全てのポートに繋いでみました。
一応バイオス上では当然認識しています。
原因はなにが考えられるでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:13235877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/10 06:59(1年以上前)

んー
念のため焼き直してみるとか

書込番号:13235891

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/07/10 07:38(1年以上前)

がんこなオーク さん
有難うございます。
結局旧PC(P35 neo-F+Q6600)でC300のファームアップが上手くいっていたのでそちらにM4を繋いで試したところアップ出来ました。
ただし新PC
MB:ASUSU Z68 VPRO
CPU 2600K
の環境では出来なかったため今後のことも考えて原因を追究したのですが
なにをどう試せばよいのか
困ってます。

書込番号:13235966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 00:22(1年以上前)

yama00さん,こんばんは。
SSDと光学ドライブ以外に、HDDとかつなげていませんか?
HDDが繋がっている場合、認識に失敗する場合があるので、その場合は、SSDと光学ドライブのみにすると、うまくいく場合があります。

書込番号:13427170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/08/28 08:28(1年以上前)

y-solo1966 さん
誠に貴重な情報有難うございます。教えて頂いた方法で旨くいきました。今回のファームアップ(0002→0009)も旧パソコンで実施し今後のファームアップを新パソコンで行うにはどうしたら良いかズット悩んでいたので本当にたすかりました。誠に有難うございます!!!

書込番号:13427908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 12:30(1年以上前)

yama00さん、こんにちは。
上手くいって何よりです。
今後も頑張って下さい。

書込番号:13428683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win7のインストール

2011/07/08 05:42(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:8件

初めまして
こちらのssdを購入する予定です
その際にosをwin7にするつもりなのですが、クリーンインストールする前に
ssdをフォーマットしたほうがよろしいのでしょうか?
今までosをクリーンインストールする際はhddをフォーマットしてたので気になっています
よろしくお願いします

書込番号:13227746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/08 06:11(1年以上前)

可能であれば事前にWindows7で事前にフォーマットすると良いかも

書込番号:13227773

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/08 06:26(1年以上前)

Windows 7のファイルシステムでフォーマットされてなかったら、やればいいんじゃないのかな。
状況がどうであってやって駄目なことは無いし。

書込番号:13227785

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2011/07/08 06:40(1年以上前)

>その際にosをwin7にするつもりなのですが、クリーンインストールする前に
>ssdをフォーマットしたほうがよろしいのでしょうか?

と言う事は今はXPを使っているのでしょうか?
XPでフォーマットするとアライメントが狂いますので
7でフォーマットして下さい。

書込番号:13227805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/08 08:11(1年以上前)

Windows7インストール時にフォーマット。

書込番号:13227943

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/08 09:15(1年以上前)

インストール時にやるように出来てるので、その方がいいでしょう。
事前にフォーマットすると、システム予約領域が(100MB)作れませんので、
C:ドライブの中に作成されてしまいます。
それでもちゃんと動作はして、不都合はないんですが。

一般的なドライブ構成として、
システム予約領域(100MB)
C:
となるのが、いいんではないでしょうか。

書込番号:13228073

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/08 18:19(1年以上前)

どんなようにやっても新品にインストールする場合は勝手にフォーマットされますので。
事前にやる必要はなく、インストール時に勝手にやってもらうくらいでいいです。

書込番号:13229389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/08 19:15(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました
フォーマットしてからインストールしたいと思います

ありがとうございました

書込番号:13229565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/08 20:22(1年以上前)

初めから
答えが決まっているような気がするのは俺だけかな

質問に対するアンサーと
スレ主の行動が違っているような気がします

これでは回答した意味が無いのでは・・・

書込番号:13229817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/07/18 16:54(1年以上前)

こんにちは。

私もSSDの導入を考えているのですが、
結局、Windows7で事前にフォーマットするのと、
クリーンインストール時にフォーマットするのとでは、
後者の方がよいということでしょうか?

そうそう、Windows7をインストールする機会がないので、
(クリーン)インストール時にフォーマットするやり方がよく分かっていません。
どうすれば、できるのでしょうか?インストール時のオプション?

書込番号:13268235

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 17:00(1年以上前)

インストール時にちゃんと画面表示されますので、心配ないですよ。
ひとつアドバイスするなら、SSD以外のHDDはいったん外しておいてインストール作業に入る。

フォーマットは一瞬で終わるので、たぶんクィックフォーマットでしょう。
Windows 7 の標準機能ですので、クィックでも不都合はありません。

書込番号:13268252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/07/18 21:58(1年以上前)

JZS145さん、早々にレスを頂きながら、お礼が遅れてすみません。

情報、誠にありがとうございます。
アドバイス通り、SSD以外のHDDは一旦外して、クイックフォーマット、
OSクリーンインストールしたいと思います。

SSDは、中身は同じらしいのですが、結局、CFDのCSSD-S6M128NM4Qにしました。
http://kakaku.com/item/K0000259526/
Crucial m4 CT128M4SSD2同様、初期ファームだと書き換えを行った方がいいらしいので、
そちらの記事(過去スレ)も参考にしてみます。

書込番号:13269413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 起動後フリーズする

2011/07/06 01:52(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みさせていただきます。困っています。
今回初めてPCを自作しました。構成は以下のとおりです。

OS:windows7 HP 64bit
CPU:Core i7 2600K
電源:玄人志向KRPW-P630W/85+
MB:ASUS P8Z68-V
メモリ::CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
グラボ:msi N460GTX CYCLONE IGD5
SSD:crucial CT128M4SSD2
HDD1:Hitachi HDT725040VLA360
HDD2:IC35L080AVVA07-0
DVD-Rom Drive:ATAPI iHAS324 B

当初SSDは購入しておらず、HDD(Hitachi HDT725040VLA360 )で起動していましたがその時は問題ありませんでした。SSDを購入し、OSをいちからインストールしました。起動の早さに喜んでいましたが、マザーボードに付属していたドライバなどをインストール(inst Allでまとめて)した後あたりから起動後にフリーズが見られるようになりました。
具体的にはウィンドウズマークが光って、ようこそが出た後、デスクトップ画面に変わってすぐにマウスのポインタがまったく動きません。だいたい1分位、長いときは1分半くらいするとボンという音(USBメモリーを認識した時のような音)が鳴ってから正常に動作します。
少し症状は違いますが、ほかの書き込みを参考にホットプラグを有効にしたりデフラグを変更したり、ファームウェアを0002にupしましたが改善しませんでした。グラボやHDD、DVD driveなどをはずし最小構成にしても改善せず、SSDの初期不良と思い交換してもらいましたが、交換後のSSDでも同じ症状が出てしまいました(ちなみに交換してもらった当SSDは最初からファームウェア0002でした(7月5日に交換))。起動後のフリーズ以外は正常に動作しているようで、CrystalDiskMarkではほかの方とほぼ同じ値が出ていました。
ほぼ同じ構成の方でも正常に動作している方もいるようで、どうすればいいものか困っています。何か解決策はありませんでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:13219844

ナイスクチコミ!1


返信する
m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 hideの独り言。 

2011/07/06 02:04(1年以上前)

にわとりクラブさん、こんばんは

読んで見たところによると
ドライバ等も当たっているようですね〜

IRSTはもう導入済みでしょうか?
まだでしたら一度インストールしてみては如何でしょうか。

当方もC300の頃ノーとに導入して同じような症状が出たことがあり
IRSTの導入で不具合無くなりましたので。

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm

見当違いな解答でしたらスルーしてください。

書込番号:13219866

ナイスクチコミ!0


m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 hideの独り言。 

2011/07/06 02:08(1年以上前)

申し訳ないです

URL間違えてました…

ダウンロードはこちらでした。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=19607

書込番号:13219869

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/06 06:43(1年以上前)

ドライバはそのままでいいですが、ASUSのツールソフトを全部削除して下さい。

書込番号:13220084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/06 07:51(1年以上前)

m-hide-kさん、甜さん、ご教授ありがとうございます。

ASUS instAll(マザーボード付属のCD)で導入されるのは

インテルチップセットドライバ
Intel Rapid Storage Technology ドライバーソフトウェア
Realtel Audio ドライバ
Management Engine Interface
JMicron JMB36X コントローラドライバ
Intel LAN ドライバ
ASMedia USB3.0 ドライバ
ASUS Bluetooth ドライバ
ブラウザー構成ユーティリティ

になります。
IRSTに関しては私も怪しいとおもいましたが、最新のものに更新しても変わりありませんでした。逆にIRSTだけインストールしないでいるとしばらくフリーズはなかったのですが、しばらくするとまたフリーズするようになってしましました。
一度ひとつずつインストールしてどの時点でフリーズするか試してみようと思います。

書込番号:13220188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/07 23:26(1年以上前)

検証してみた結果、ASUS AI Suite IIをインストールすると症状が出現することがわかりました。
ASUS AI Suite IIはなくてもいいのですが、アンインストールしても改善しないのは気になります。今後なにかほかのソフトをインストールして同じ症状がでないか心配で(改善するにはwindowsを再インストールしかないので)。

結局、このSSDが悪いということではなく、マザーボード(ソフト)の問題なんでしょうか。皆さん同じような症状は出ないのでしょうか。ほかのSSDなら大丈夫なんでしょうか…。

書込番号:13227109

ナイスクチコミ!0


m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 hideの独り言。 

2011/07/08 00:15(1年以上前)

ツールソフトが原因でしたか〜

私も以前ASUSのツールソフトには泣かされたことがあります…
Windows上からのBIOS UPツールの方ですけど…

必要ないなら入れないに越したことは無いようですね〜

やはりシステムを更改する前にはシステムBack Upを取るようにして
こまめにメンテナンスするしか無いでしょうね〜

因みに私はシステムBack UPとデータは別HDDで分けて取ってます
システムもデータも何かあってからでは目も当てられないので…

書込番号:13227312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/08 01:02(1年以上前)

ちなみに,SSDは使用せずHDDでwindowsを起動しAI suite IIをインストールしても全く問題なく動作しています.SSDとツールソフトの相性ということでしょうか?

システムback upは今までしていなかったのですが,m-hide-kさんのアドバイス通りにこまめにメンテナンスを心がけます.

書込番号:13227467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/05 21:56(1年以上前)

私も同じ状況になっていたのですが、新展開がありましたのでお知らせまで…

私の場合には、ASUSのBlueToothアプリを入れると同じ問題が発生するところ
までは判明したのですが、起動時だけの問題でしたので放置していました。

ところで、F/Wの「009」が出た&「009」プチフリがなくなったなどの情報を
見かけたので、私もだめもとでF/Wのアップデートを行ってみました。

結果的には、今のところ問題が発生しなくなりました。

何回かリブートを行ってみましたが、ガチフリ状態になることはなくなりました。

F/Wアップデートはリスクもあるので気楽にお勧めすることはできませんが、
気が向きましたらお試しあれということで

あ、ちなみにM/Bは「ASUS P8P67 DELUX」で、当該SSDはICH10(Untel側ということで)の0番に
接続されている状態です。

OSはWindows7 Ultimet64bit版で、IRSTはIntelのHPで7月ごろに最新だったものを使っています。

書込番号:13463689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/07 12:48(1年以上前)

私もこのSSDで組んだら、まったく同様の症状が起きました。
ファームウエアは0009。
MBはASUSのP8Z68−Mです。
ASMedia USB3.0が対応機器を探してる間、フリーズするようでしたので、試しにオンボードのASMedia USB3.0をBIOSで切ったら、直りました。
ドライバは入れたままです。
USB3.0はNECチップの物をPCIEに挿して使っているので、影響はないんですけどね。

お門違いだったらすいません。

書込番号:13469798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/10 11:39(1年以上前)

> ASMedia USB3.0が対応機器を探してる間、フリーズするようでしたので、試しにオンボードのASMedia USB3.0をBIOSで切ったら、直りました。

あぁ、関係あるのかな?

私もUSB3.0はBIOSでDisableにしています。使う予定もない&今一良くない噂を聞くということで…

あと、それこそ関係ないと思いますが、LANインターフェースが2つついているので、RealTEK(通称かにといわれるもの)のLANとIEEE1394もBIOSでDisableにしています。

SSDは大分枯れてきたのかなって思って手を出してみたのですが、まだまだ存外トラブルようですねww

書込番号:13481833

ナイスクチコミ!0


nyacchiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 15:14(1年以上前)

似た環境で1日に10回以上フリーズしていました。
009の最新ファーム、IRSTで最新ドライバに更新しLPMレジストリの書き換え、BIOSの設定等も全てチェックし、リソースとデバイスのチェックで全ての品質も合格基準、USB3.0のレガシーサポートも無効設定、他の方々のスレを参考にさせてもらいチェックしましたが一向に改善される気配もなく、困り果てていたのですが…

S-ata3(仕様していたケーブルはSAT-6145LBKという型番)を同時購入したもの他社製品の物に交換した結果、半日経過でまだなんとも言えませんが現状フリーズは起こっていません。
S-ATA3仕様だったのと発売時期も新しいので完成度が上がったケーブルだと思い安心してチェックしていなかったので盲点でした…

ケーブル交換後は画像よりもシーケンシャルリードだけ494MB/s程度に若干遅くなりました。
直接的な原因なのかよくわからないのですがwindows7の起動音がケーブル交換前までは後半しか聞き取れなかったのが交換後は最初から聞き取れるようになりました。

フリーズしまくるとストレスたまったり、PC立ち上げるのが怖くなったり、原因追究がなにより疲れると思うので、同じ症状の方々も早く改善されることを願っています。

書込番号:13652846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング