Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OS+アプリ

2012/05/25 12:34(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

現在、本SSDの購入を検討しているのですが、PCの高速動作を目的とする場合、本SSDにOS及びアプリをインストールし、HDDにデータ関係を保存するのが良いのでしょうか?

現状OS+アプリで約100GBを消費しているので、できれば本SSDにOSのみをいれHDDにアプリを入れたいと考えているのですが、この場合PCの高速動作に問題が有るのでしょうか?

ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:14602958

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/25 12:53(1年以上前)

SSDはOSだけするとWindowsの起動などは速くなりますが、HDDに入れてしまったアプリケーションの起動は速くならなくなるので、OSとアプリケーションだけで100GBも使用しているのでしたら、Crucial m4 128GBではなく256GBの製品を買われた方が得策ではないでしょうか。

あとは巨大なアプリケーションだけHDDにいれて、通常のものはSSDにインストールと使い分けるとか・・・

64GBくらいの少量SSDを購入して、Intel Rapid Storage Technology(IRST)でSSDをキャッシュに使うというのも手です。

書込番号:14603033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/05/25 13:14(1年以上前)

自分は60GのSSDにwindows7とオフィスだけ入れてます

アプリの種類にもよりますが、起動が重いフォトショとかのアドビ系とか
アプリを選んでSSDに入れると良いかもしれません


ちなみに、マイドキメントとかwindows7のデフォルトから別のドライブに移す
設定もできますので、OS自体の容量を小さくしてアプリを全部入れても良いかもしれません

ご参考までに

書込番号:14603100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2012/05/25 15:18(1年以上前)

kokonoe_h さん・熟女マニア さん

早速のご連絡大変有難う御座いました。

ご連絡頂いた内容を念頭に置きながら、SSDへの移行を行いたいと思います。

書込番号:14603402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

何が起因したのかはっきりわかってませんが、OS起動直後の「ようこそ」画面から次の画面へと推移するまで20〜30秒ほどかかるようになってしまいました。
数日前まではかかっても数秒でした。
また、キー入力をしているときに数秒ほどのプチフリまで発生する状態です。。。

何か改善策はないものでしょうか・・


以下構成です
OS:Windows7 64bit Ultimate
SDDファーム:最新 000F ACHIモード
マザー:Gigabyte Z68X-UD3H-B3 BIOS最新
CPU:core i7 2600k
メモリ:4GBx4
他オンボード



書込番号:14591379

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/22 10:38(1年以上前)

msconfigにて、不要なサービスなり自動起動ソフトが入っていないかの確認。
すべての項目において、必要か不必要か調べて下さい。わからない/なんとなく/たぶんによる放置は、やらないのと同じですので、注意。
該当する物が見つからない/何が邪魔か分からないのなら、バックアップを取った上で、クリーンインストールした環境で再現するかの検証を。面倒ではありますが。急がば回れとも言います。

ついでに。
私もm4を使っていますが。プチフリに相当する現象は発生してません。

書込番号:14591415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/22 11:16(1年以上前)

データー用HDDを接続されているかと思いますが,その影響ではないでしょうか?

書込番号:14591504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/22 11:54(1年以上前)

まず、再起動して現象が起きるか確認。起きないならスリープで使わないという手もあります。

リソースモニターを起動し、「ディスク」タブで応答時間を確認。

プチフリが起きてるディスクを特定。で、プチフリするディスクを交換。

IRST + WDのHDDとか怪しい。

書込番号:14591590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/05/22 12:05(1年以上前)

・マウスとキーボード以外でUSB接続している物があるなら外して起動してみる。
・スタートアッププログラムの見直し。
・ようこそ画面からなので関係ないかと思いますが、マッハドライブやRAMDISKソフトを使用しているならアンインストールしてみる。
・他にキーボードがあるなら試してみる。
・m4では聞いたことありませんが、LPM設定の見直し。
・電源管理の見直し。
・IRSTをインストールしているなら削除してみる。
・EISTやC1Eを切ってみる。
・内蔵HDDがあるならSMARTのチェック。(CrystalDiskInfoなどで)
・何をやっても直らないなら、OS再インストール。

などはいかがでしょう。

書込番号:14591623

ナイスクチコミ!0


count 零さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 06:04(1年以上前)

(最大・最強のウィルスでもある)アンチ・ウィルス入れたりしてませんか?

書込番号:14602138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows Vista でのTrim

2012/05/19 01:54(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

システムドライブをこのSSDに置き換えようかと考えていますが、訳があってWindows7ではなく、Vistaになります。
VistaではTrim Commandがサポートされてないそうですが、なにか適当なソフトウェアってありますか?

それとも最近のSSD/Marvellのコントローラーであれば、あまり気にする必要はないのでしょうか?

書込番号:14578085

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/19 02:01(1年以上前)

Intel SSD 330/520ならTRIM機能のある専用ソフトが使えるので、まだ買ってないならそちらから選んではどうでしょうか。
ソフトはこういうやつです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&ProdId=3472&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20*&DownloadType=

書込番号:14578099

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/21 01:14(1年以上前)

甜さん、
アドバイスありがとうございました。ちょっと古いですがこんな記事をみつけました。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm

この時点では、Crucial C300になりますが、速度低下はほとんどなく(10%程度)
trimを有効にして復活したIntelと同程度の数値になってるようです。
今はどうかわかりませんが、やはりCrucialを中心に検討しようと思います。

書込番号:14586360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSの保存場所として

2012/05/19 17:23(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

始めまして。
初めて自作でPCを作ろうと思いますので、アドバイスいただきたく。
OS(Win7 64)をコレに入れようと思います。
今後導入予定のソフトもアプリフォルダーに入るでしょうから、このSSDに入っていることになると思います。
データは1TのHDDに保管しようと思います。

さて質問ですが
OSをインストールする際にSSDを指定できますか?
また、データの保管場所としてHDDを例えばDドライブとして指定できるでしょうか?
パーテーション切っているわけではないので、CとかDと言う概念がおかしいのかもしれませんが。

どなたかアドバイスを頂けると助かります。

書込番号:14580182

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/19 17:25(1年以上前)

両方とも可能です。
HDDを外しておかないと起動用の隠しパーティションがHDD内にできる可能性がありますので。

書込番号:14580189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 17:28(1年以上前)

SSDにOSをインストールし、HDDにデータを保存、という方法は難しくありませんよ。
実際私もそうしています。

OSのインストール先は、途中で聞かれますからご安心を。
間違ってHDDを指定しないようにだけ、気を付けてください。

そうすれば、自動的にSSDがC、HDDがDドライブになります。

書込番号:14580201

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/19 17:31(1年以上前)

補足的に。
OSをインストールするときには、OSをインストールする先(保存先とは言いません)のドライブと光学ドライブ以外は、外しておきましょう。USBメモリカード等もです。でないと、SSDのドライブ名がC:以外になることがあります。また、間違えて違うドライブをフォーマットしたしまったという事故も防げます。

C:以外のドライブについては、後でドライブ名を好きに変えることが出来ますので。HDDはD:だろうがE:だろうが、好きな番号にして下さい。

書込番号:14580208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/19 17:34(1年以上前)

SSDにシステム、HDDにデータはよくある構成ですね。
OSインストールで、SSDを選択すれば可能です。インストール時にSSDのみに、HDDは外しておけば迷うことはありません。

>データの保管場所としてHDDを例えばDドライブとして指定できるでしょうか?
例えば、デジカメの写真データをPCに移すときDドライブ(HDD)にすれば良いだけです。
また、Excelなどで作ったデータを保存するさい、保存先をDドライブ(HDD)をすれば良いですね。

書込番号:14580221

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2012/05/19 21:18(1年以上前)

皆さん、早速の詳しいご回答ありがとうございました。
これで安心してOSをインストールすることが出来そうです。
早い立ち上がりが期待できそうです。

OSインストール時、HDDの接続を外すのが肝ですね。

重ねてありがとうございます。

書込番号:14581009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Crucial m4 CT064M4SSD2 からの乗り換えについて

2012/05/19 08:23(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

昨年初めてPCを自作するに当たりシステム用としてCrucial m4 CT064M4SSD2を選択しました。
およそ1年使用しましたが非常に満足しています。

ただ、今年に入りこの128Gモデルが急激に値下がりし、ついに1万ジャストまで・・
昨年 CT064M4SSD2 を購入した金額とほぼ同額にまでなったので乗り換えてもいいかなと思っています。

先に述べましたように、現状で満足しているので乗り換えても「いいかな」くらいの気持ちなんですが、
交換するメリットってどんなことがありますか?

SSDなんで(少なくとも私の中では)寿命問題が一番のネックですが、改めて新品への交換&容量が大きい方が長寿命(と聞きました)くらいが思いつくところです。

もし同様に乗せ換えた方がいらっしゃいましたら理由も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14578633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/19 08:39(1年以上前)

容量が増えるのは当たり前として
差が大きいのは64Gモデルより書き込み速度が速い事ぐらいでしょうか。

安くなってるのは、一年以上経ってそろそろ新機種が出そうだからです。

書込番号:14578665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/19 08:48(1年以上前)


わかりやすいコピペを
(出た当初の事なので0009以降のファームウェアではもっと速度出ています。)

128GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 175MB/s 4kRead 35,000IOPS
064GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 095MB/s 4kRead 20,000IOPS

寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、他は毎日40GBの書き込みで5年(72TB)となっています。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/CT256M4SSD2.html


最近出た000Fでさらに安定しましたが、ファームウェア更新してますか?

書込番号:14578681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 10:49(1年以上前)

羅恒河沙さんありがとうございます。

>寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、

意外と持つんですね。もちろん毎日そんなに書き込みはしませんので実際はもっと持つと考えていいのでしょうか?
いずれにせよ寿命に関しては思ったより心配いらないようですね。

ファームは公開される度に更新しています。

書き込み速度の違いだけなら・・このままでいいかなw

容量は常に17GBくらい空いているので。

書込番号:14579039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/19 10:51(1年以上前)

個人的な意見ですがスレタイのみの質問と判断して書きます。
代替え、交換で何が良いか?サイズアップだけで良いか?何か他に良い物出ていないか?
って事ですとインテル3xx、5xxのシリーズが一つ、東芝製ということでプレクのSSD
期待のコントローラを使用しファームアップで非常に興味深いOCZ新作
これら4製品のどれかで128サイズを複数若しくは256を単品で買って見たい
試して見たいって思っておりますね。

書込番号:14579051

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 11:07(1年以上前)

Yone−g@♪さんありがとうございます。

そうですね、確かに違う機種を試してみたい気持ちはありますね。
ですが自分は保守的?な人間なんで1度使って気に入ると同じメーカーの物ばかり使ってしまいます。
ディスプレイはACERばかりですし、マザーは次回もASUSにしようと思ったり。

OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。

関係無い返答ですみませんw

書込番号:14579088

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2012/05/19 11:47(1年以上前)

>OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。

それは止めておいた方が良いと思います。(^^;
安くても性能が悪いとガッカリしませんか?
無難にm4の128GBで良いと思います。
但し体感アップは得られないと思います。

一番安上がりで速さを体感できるのは
m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば容量は2倍になり速さも2倍になります。
でも別に非RAIDのシステムもほしいところです。

他のメーカーが気になるなら
1.PLEXTOR PX-128M2PかM3P
2.OCZ-VTX4

Crucial m4 256GBが2万円割れ、複数店で
128GBも一部で9,980円に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_crucial.html

書込番号:14579199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/19 14:46(1年以上前)

まぁ、買い換えようか?という事なら、そもそもとして今使っているSSDの寿命を心配することもないかと。

性能的な面なら、Read性能は今のCrusial m4 64Gでも十分高速ですので。他のに買い換えてもそうメリットを感じ面は少ないでしょう。
容量が足りているのなら、無理して交換する必要は無いです。

ちなみに。
うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。

書込番号:14579778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 17:48(1年以上前)

夏のひかりさんありがとうございます。

>m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば

なるほどそれなら6千円程度の投資ですみますね。
ただシャドーの空きが無いので・・小さいからなんとでもなりそうですが。

KAZU0002さんありがとうございます。

>うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。

私のCT064M4SSD2は5000時間で99%です。

確かに心配する必要はなさそうですね。
この先5年も6年も経てば丸ごと新しく組み直すでしょうし。

という訳でしばらくこのままで行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。

ただ突然の不慮の事故に対する備えだけは忘れずにしたいと思います。

書込番号:14580268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 Hiro0808さん
クチコミ投稿数:34件

富士通FMV B8250(XP)での使用を考えています。現状、KingstonのSSDを搭載し、電車の乗り継ぎや短時間の移動時に、シャットダウンではなく、休止状態にして使っています。このSSDでは、正常に休止状態やスタンバイから復帰できるでしょうか?
当方の環境は、下記の通りです。 

OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
 Chipset: Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller [ATA] 
 Model : Kingston SSDNow V Series 64GB

チップセットがIntel945の古いノートPCなので、高速の6Gb/sにする意味はあまり無いと思いますが、仕事にも使うので、安定稼動と機動性を優先して考えています。

書込番号:14543028

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/05/09 23:17(1年以上前)

スタンバイや休止が出来るかは、SSDとは関係ないです。

書込番号:14543104

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/09 23:29(1年以上前)

大丈夫です。
関係ないですが、古い電源でWin7のスリープからの復帰をすると
エラーになった方がいるようです。

書込番号:14543157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro0808さん
クチコミ投稿数:34件

2012/05/18 21:01(1年以上前)

KAZU0002さん、nobuyoshiさん、アドバイスありがとうございます。
しかしこの商品、暴落が止まらないですね。2店が競って大手まで追随。週末特価セールを使えば既に1万円切りますね。カード払いならポイントも増額。。。。もう少し待とうかどうしよか。悩みどころです。

書込番号:14576967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング