Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD M880G

2012/05/15 01:43(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

FMV BIBLO NF/E40での使用を検討しています。
カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか。

AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。

買ってから、SATA1500の性能しか出ないと悲しすぎるので、ご存じの方教えて頂けないでしょうか。

書込番号:14562602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 01:55(1年以上前)

読み返したら「でしょうか」ばかりですね。
教えて君になってしまい申し訳ないです。

宜しくお願いします。

書込番号:14562623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 02:05(1年以上前)

>>カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか

それは内蔵のHDDです。ノートパソコンなので、まだノート用のHDDの性能がSATA1.5G(150MB/s)に達していたいので、予算の関係で富士通がけちったんでしょう。

>>AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。

おそらくM880GにSB820Mの組み合わせだと思うので、SATA6G(600MB/s)の性能が出るハズです。
SSDに交換して、CrystalDiskMarkでベンチマークをとられると、レビューのような高速な数値になるかと思います。

中の余ったHDDは外付けにされると良いですよ。

ハードディスク ケース > 製品詳細比較 530円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089850.K0000323532.K0000122767.K0000250982.K0000059542

尚、HDD→SSDに移行よりも、クリーンでインストールされた方がトラブルは少ないです。

書込番号:14562641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/15 02:07(1年以上前)

・SATAにとってはサウスブリッジが重要なのにチップが不明
・BIOSでSATA速度制限を掛けている事例もある
・換装報告が見つからない

以上のことから、実際にやってみるのが手っ取り早いと考えられます。
仮に1.5GbpsリンクになったとしてもHDDよりはるかに良いレスポンスを体感することはできます。
がっかりする要素はありません。

書込番号:14562644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 02:38(1年以上前)

加筆
とりあえず書いておきます。
M880GにSB820Mの組み合わせでなくとも、少なくともSATA3G(300MB/s)だとは思います。
SATA3Gに対応していれば、SSDならば良い性能は引き出せるかと思います。

書込番号:14562684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 19:38(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます。
大変参考になりました。

実際に買ってみました。
届いたら、OSを入れ直してCrystalDiskMarkを使い、速度測定をしてみます。
その結果を、ここに書かせて頂きます。
SSDの体験が今から楽しみです。

一緒に外付けHDDケースも買ったので、大きなファイルや、頻繁に書き換えるファイルはそこに保存して運用しようと思います。
書き込み限界は「10年以上持つから気にしなくていい」という書き込みもありますが、
やはり気になるので。。。

書込番号:14564857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD 10台 Raid0化

2012/05/12 11:33(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 実行人さん
クチコミ投稿数:3件

皆様、初めまして
ビギナーではありますが、質問させて頂きます。
CT128M4SSD2を10台程購入しまして、Raid0化を検討しております。
それに伴って、ハードウェアRaidを選択したいと考えております。
10台Raid0可能なRaidカードはありますでしょうか?
また、お勧めのRaid0対応カードをご教示頂ければ幸いです。
10台の場合にて速度に対してボトルネックにならないカードをアドバイス下さい。
Raidは初めて挑戦しますが、Raid0の場合は冗長化ではない為にクラッシュのリスクが増大する様ですが、10台Raidですと危険性は相当なものなのでしょうか?
勿論、バックアップはしますし、リスクも承知の上なのです。
複数台での経験者の方、アドバイス賜りたいです。
それから10台sataケーブルをm/bに接続することになるのでしょうか?
または、Raid0カードにsataケーブルを10ポート接続するのでしょうか?
合わせてご教示賜りたく存じます。
このCT128M4SSD2以外のssdでお勧めの物があれば検討しますので、宜しければお願いします。
最後に、自分で調べろやビギナーはよせ等の返答は一切不要です。ネットで調べましたが、複数台Raidを行なっている方は見かけましたが、流石に10台となると見かけなかった為にこの場をお借りしましてご教示をお願いしている所存です。そして、当方はRaidビギナーではありますが、他人には迷惑をお掛けしませんし、寧ろビギナーだからこそ挑戦してみたいと考えております。
皆様、駄文ではありますが宜しくお願い致します。

書込番号:14552174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/12 11:53(1年以上前)

ブツは買って用意してるけど面倒くさくなって放置してるロクでも無い人です。
カードのオススメ品は九十九さんでも取扱始めた
3R、後は老舗のアダプテク、ARECAの3社から選ばれると宜しいかと。

オリオスペックさんとこのサイトを見るのが判りやすいかな。
ケーブルがどんなんかと言えば要は四つ又分岐ケーブルを使うですよ。

私は既にM4買って数揃えちゃってますんで
スレ主さんには他のSSDで試して欲しかったりしますけどね(^.^)b

書込番号:14552226

ナイスクチコミ!0


スレ主 実行人さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 11:57(1年以上前)

Yone−g@♪さん
早々の返答有難うございます。
現物は未だ購入しておりません。
是非オススメのssdをアドバイスして下さいませ。

書込番号:14552241

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 12:02(1年以上前)

8台の高速SSDで最強RAID PCを作る(Crucial m4 x8個)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20110826/1036244/

HIGHPOINT
RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID) 8台用
http://kakaku.com/item/K0000090283/
\49,999

Crucial m4を8個で試しました! という楽しいレビューまでは見たことあるんですが、10個は見たことないですね。

PCI Express 2.0 x8レーンに繋いでも片方向4GB/sまでなので、Crucial m4が1台500MB/sで x10台だとなんか計算上足りなくなる。
どうも、単純に8倍、10倍はいかないようです。(書き込み性能は伸びます)

8台の高速SSDで作ったRAID0はどれだけ速いか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20110826/1036244/?SS=imgview&FD=-2083824801

>>10台Raidですと危険性は相当なものなのでしょうか?

10倍以上はぶっ壊れやすくなるんですが、SSDなのでHDDよりはずっとマシなのでは。

書込番号:14552264

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 12:14(1年以上前)

個人的にアダプテックが好きかな。

アダプテックbyPMC総合カタログ
http://www.adaptec.com/ja-jp/_common/catalogue/

書込番号:14552296

ナイスクチコミ!0


スレ主 実行人さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 12:25(1年以上前)

kokonoe_hさん
返答有難うございます。
やっぱり現状だとPCIレーンの方がボトルネックになってくるんですね。

書込番号:14552325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/12 12:37(1年以上前)

2GB/sを超えるスペックをもつインターフェースカードがどれだけあったかな?

書込番号:14552369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/12 13:00(1年以上前)

紹介程度ですが…
m4が鉄板ではあるんですがプレク、インテルの新作に加えOCZのバーテックス4がファームウェアで化けたと話題に上がってますね。

ただですよ、今どきのオンボードRAIDも良い数値出てますよね…。
パーシモン1Wさんのレスにもありますが
ハードウェアレイドのカードって新作がなかなか出なくて
マザー規格、CPU規格の更新速度に明らかに追い付いていません。
一枚安くて4〜5万、24chだと12万から14万ほどしますしケーブルも別仕立て…
カードの仕様や機能についてはじっくり調べられると良いです。

書込番号:14552438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/12 13:23(1年以上前)

気長に待てるならPCIex3.0nativeな速度の稼げるカードが出るのを待つってのもありかもしれませんがね。
現行2.0で帯域幅は8レーンまでの速度。
ARECAも1882シリーズ出しましたがぱっとしない話で私もまだ1880のままです。
そこらで3Rのメガレイドが按配良いとの話題が昨年の夏か秋にしてたんだっけかな?

まぁ馬鹿積みレイドの話題はこのSSD板よりインターフェースカードの板の方が「深い」方々が出没しますよ。

書込番号:14552533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/12 21:09(1年以上前)

失礼しました。
オススメカードベンダー名前間違えてましたね。
3Rってどこの接着剤屋書いてんだ私…LSIの意味です、すいません。
最近九十九さんで常備在庫されるようになった品です。
価格コムや子猫さんのインターフェースカードの過去ログ、レビュー記事も読まれておくと良いかと思います。

書込番号:14554031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsが立ち上がらないときが有る

2012/05/10 07:08(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

GW最終日の6日の夕方から、突然Windowsが立ち上がらなくなりました。
リセットやスタートアップの修復等を行うと、立ち上がる時もありますが、
動かなくなってしまうことも多いです。
止まる場所としては、起動中「Windowsを起動しています」の文字と共に、Windowsのロゴが出て来るところで止まってしまいます。
止まり位置は、毎回同じです。

ここ最近で、弄った事と言えば、止まる5日前にCPUクーラーを変えたくらいです。
変えてすぐは、特に問題はなかったです。
クーラーが緩んだと思い、調べましたが、緩みは有りませんでした。

ここ数日で試したことを書きます。
・Windowsスタートアップの補修
・Windowsのアップデート
・システムの修復
・SSDファームウェアアップデート 0309⇒000F
・SSDのエラーチェックとデフラグ
・SSDをフォーマット後、ソースネクスト『クイックイメージ』による復元
・SSDとマザーボードをつないでいるケーブルの交換
・Windowsのクリーンインストール
上記のことは試しました。
どれも、症状としては変わっていません。
立ち上がる時もありますが、同じ場所で止まることもあります。

パソコンのスペックですが、
CPU:Core2Quad Q9650 (定格利用)
MB:Rampage Formula
メモリ:総容量4095MB
OS:Windows7 Pro 64bit版
メインディスク:Crucial m4 CT128M4SSD2

アドバイスお願いします。

書込番号:14543954

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/10 07:39(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けに問題がありそうです,
グリスをつけ直しましたか?
触るとグラグラしていませんか?

書込番号:14544013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/10 09:03(1年以上前)

上手く起動した時にエラーログ調べたらまずい部分を探すヒントにならないかな?

書込番号:14544195

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/10 11:07(1年以上前)

1ヶ月前同じ症状にはまり、OSシステム見直したり、起動用SSD(m4)もチェックすると認識エラーでていたのでINTEL330に買い換えたりしましたが、結論はバッファロー外付けUSBHDD不良でした。(完全に死んではいないので起動時チェックで止まってしまった)

CPUファンについてはBIOS画面でCPU温度,FAN回転数チェックできると思います。

自分自身の反省もありますが、一度最小構成にしてみることですね。

書込番号:14544438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/10 12:20(1年以上前)

Windows のロゴが出てその後に進めない場合の考えらる原因

1:ハードウェアを増設して対応していないか接続不良の場合
2:Windows が起動できないほど壊れた場合
3:対応していないグラフィックスドライバをインストールしたため、描画する事ができない場合
4:メモリが壊れてる
5:グラボが壊れてる
6:電源の容量が足りて無い又は出力が弱って来てる
7:外付けHDDやSSDが壊れかけてる。

一度ケースからだし全て外し接続を確認しながら最小構成で原因の切り分けをしましょう。

書込番号:14544607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 12:30(1年以上前)

グラボやマザボのコンデンサが膨らんではいないか。とかはどうでしょう。

書込番号:14544628

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2012/05/10 12:43(1年以上前)

Windowsのロゴが出て来るところで止まるということは
メインのSSD以外のストレージに問題が有るような気がしますので
他の方もおっしゃられている通り、HDDや外付けHDD,USBなどを
極力外して起動してみてください。
それで起動したならば、外したHDDなどを1つ1つつないでいき、
不良箇所を特定していくのがいいと思います。

書込番号:14544674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/10 20:10(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
自分一人では、これだけたくさんの原因を思いつきませんでした。
一つずつ検証し、原因を調べようと思います。

書込番号:14545838

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/11 06:55(1年以上前)

昨晩、一つずつ確認を行っていきました。
RAID1+0構成で使っていた、データ用HDD4台のうち、1台が壊れかけていたのが原因と分かりました。
原因のHDDのコネクタをはずしたうえで、起動させたところ、問題なくスムーズに起動が行えました。

皆様のアドバイスのおかげで、原因を見つけることが出来ました。
感謝いたします。

今日、代わりのHDDを買ってこようと思います。

書込番号:14547433

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/11 07:18(1年以上前)

>RAID1+0構成で使っていた、データ用HDD4台...

質問の際に,記載すべき事項でしょう!

書込番号:14547473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいPCに、SSDを・・・

2012/04/19 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:442件

新しいPC(Win7)の起動ドライブ(1TのHDD)を、SSDに交換してからセットアップしようと
思っています。
私は、PCに詳しくないので、どなたか教えてくださると助かります。

Cドライブには「Windows7」がインストール済みで、当然、「MyDocuments」のフォルダがあります。
PCの使用目的の大半が「写真の整理」ですが、カメラから映像を取り込むための操作をすると、
多くのソフトが、自動的に保存先に「MyPictures」を指定してしまいます。この状態を続けると、
あっという間にSSDのCドライブが満杯になってしまうでしょう。

この現象を回避するためには、あらゆるソフトのデータ保存先を、Dドライブ(1TのHDD)にそのソフトの
保存先を手動で指定し、ソフトは「Cドライブ」に、データは「Dドライブ」に、という風にするのが一般的なのでしょうか?

それと、SSDに換装した場合、注意すべきことや、BIOSのセットの仕方などもご教授くださいますと幸甚です。

よろしくお願い致します。

書込番号:14456828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/19 13:39(1年以上前)

[マイドキュメント]フォルダを別ドライブに移動すれば他の操作は不要。

書込番号:14456850

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/04/19 14:27(1年以上前)

一時的にMypicturesを使うにしても。普段の整理はHDDに移動させて行えば良いかと。

この辺、SSDだからという話でも無いですが。
Userフォルダ下では、いろんなソフトが勝手に指定するだけに、フォルダ名も勝手に作られて。そのままでは煩雑です。
フォルダで分類したり、取っておくだけの写真は書庫に圧縮してまとめておくなり。Userフォルダに溜め込まないように、普段から整理しましょう。

User下には、作業ファイル等も納められていますので。まるごとHDDに逃がすと、SSDの利点を殺すことにもなります。
整理がベストかと思います。

書込番号:14456995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/04/19 14:36(1年以上前)

>この現象を回避するためには、あらゆるソフトのデータ保存先を、Dドライブ(1TのHDD)に
>そのソフトの保存先を手動で指定し、ソフトは「Cドライブ」に、データは「Dドライブ」
>に、という風にするのが一般的なのでしょうか?

その通りですね。
別にSSDに限らず、データフォルダ(マイドキュメント、マイピクチャ等)は
物理的に別ドライブに移動しておくと、OSがトラブルったりした時に被害に巻き込まれず
OS再インストール、リカバリ時等に便利ですよ。

SSD関係でBIOSで気をつけるのはSATAの設定をAHCIモードにする位でしょう。
最近のPCやマザーボードなら最初からAHCIですが、古いタイプだとIDEになっている事も
あるので注意です。

書込番号:14457028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 15:17(1年以上前)

マイドキュメント右クリック プロパティ 場所 でDドライブに移動

書込番号:14457124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/19 16:09(1年以上前)

それなりに初期のころからSSDを使ってますが
今は保証もあるので細かい設定は過敏になる必要はないでしょう
壊れたら保証でと考えてOS以外は別ドライブにすればダメージは少ないですね
凡ミスで多いのがSerial ATAの挿す位置とIDEとAHCIの設定ミスでしょうか。

書込番号:14457274

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/19 23:04(1年以上前)

RQ1260CCとRQ1290CCは使っていますか?

書込番号:14459046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/20 20:16(1年以上前)

RQ1290CCは良い製品ですよ。

書込番号:14462293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2012/04/21 12:50(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。


「HipoCrates」さん、「あ の に」さん

ご指導有り難うございます。
なるほど、「MyDocuments」をDドライブに移行するという手がありましたか!気づきません
でした。


「KAZU0002」さん、「SEED大好き」さん

ご指導有り難うございます。
SSDの問題にとどまらず、PCのDriveの取り扱いまで教えて頂きました。ソフトとデータを
振り分けるのが面倒だと思っていましたが、後々のことを考えるとやはりそうすべきですね。


「がんこなオーク」さん

ご指導有り難うございます。
ミスりやすい点にまで言及頂き感謝しております。


「e max」さん、「家電@DAISUKI」さん、

ご指導有り難うございます。
何故か、RQ1290CC(PHILIPSのセンソタッチのことですよね)のご助言有り難うございます。
RQ1290CC、使わせてもらっています。ソフトな肌当たりがいいですね。


書込番号:14465238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/26 01:58(1年以上前)

ドキュメントの移動方法は、最初にDドライブに「ドキュメント」のフォルダを作っておいて下さい。

コンピューターを開くと左側にライブラリ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックとあると思います。

そのドキュメントを右クリック → プロパティで「ライブラリの場所」に保存先が表示されています。

フォルダを追加をクリックして最初に作ったドキュメントを指定して閉じて下さい。
そしてDドライブのドキュメントの色を変えて、保存場所の設定をクリックすると保存場所に設定されます。
もし、他のフォルダが不要なら削除で消して下さい。
ピクチャ、ビデオ、ミュージックなども同じ方法で出来ます。

書込番号:14486133

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 15:38(1年以上前)

初心者の方にはちょっと難しいかもしれないので他の方から怒られそうですが、Windowsにシンボリックリンク(ハードリンク・ジャンクション)という機能があります

例えばDドライブにあるフォルダのジャンクションをCドライブに作り、そのシンボリックリンクにファイルをコピーすると自動的にDドライブに保存されるというものです
本来コマンドラインで難しい呪文を入れて使うものなのですが、【Link Shell Extension】というソフトでショートカットを作る感覚で使用できるようになります

設定で移動が出来るドキュメントフォルダなどはいいですが、簡単に移動できないもの(例えばプログラムフォルダ内のもの)で大きいフォルダをDドライブなどに移すことが出来ます(オンライン3Dゲームとか)

使い方はソフトをインストールしたあと再起動し、
1.対象をCドライブからDドライブにコピー
2.Cドライブの元ファイルを削除
3.Dドライブからファイル(フォルダを)右クリックでCドライブの元の位置にドラッグ
4.コンテキストメニューの【ここにリンクを作成】から【シンボリックリンクを作成】
これだけです

窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html

書込番号:14524823

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 16:04(1年以上前)

ちょっとミスりました

>例えばDドライブにあるフォルダのジャンクションをCドライブに作り、そのシンボリックリンクに・・・

>例えばDドライブにあるフォルダのシンボリックリンクをCドライブに作り、そのシンボリックリンクに・・・

すみません

書込番号:14524919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

元々、OSが入っていたHDD。今はシステムファイルはないはずですが・・

今、システムファイルが入っているSSD。

コンピューターの管理では「ブート」と書いてあるのでry

今回、500GBのHDDからクローンソフトを利用してSSDに移行しました。

SSDからの起動は成功し、もとHDDのOSデータも削除しました。

しかし、元HDDをなぜかシステムが入っていないのに「内部システムディスク」となっています。
詳細設定の「システムディスク」もはい。になっています。

SSDのほうは、「内部ディスク」で、詳細設定も「いいえ」になっています。

おそらく、動きには支障がないのだと思いますが、気になるので直す方法はないのでしょうか?

元HDDは今後も使用予定なので「外しとけばおk」はできません・・。

書込番号:14520031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/05/04 14:16(1年以上前)

当方も見てみましたが同じですね。

別段、気にする必要もないかと。
それよりSSDの見割当て領域が勿体無いのでをシステム側に統合した方が良いと思います。

書込番号:14520196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/04 14:18(1年以上前)

>おそらく、動きには支障がないのだと思いますが、気になるので直す方法はないのでしょうか?

パーティーションを削除するか,フォーマットで対応できるかと思います。

書込番号:14520204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/05/04 14:21(1年以上前)

今、改めて画像拝見しましたが、HDDにページファイルがありますね。
これが原因では?

当方の環境ではページファイルは無しに設定してますのでHDDにもありません。
メモリ4G積んでいれば無しでも問題ないので、ページファイル無しに設定してみては?

書込番号:14520211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/05/04 15:32(1年以上前)

pcotakukariさん

それはASUSのマザーなどで BIOS HOTPLUG enabledにしてあると そうなる場合があります。また その設定は LPMの無効化と同じ効果がありますので、crucial M4や sandforce 2281 SSDなどには 非常にいい状況です。

いやならば BIOSで切ってください。しかし 切らない方がいいですよ。
問題も何もないです。

書込番号:14520428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/05/04 16:08(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

SEED大好きさん
>別段、気にする必要もないかと。
そうですか。安心しました。

>それよりSSDの見割当て領域が勿体無いのでをシステム側に統合した方が良いと思います。
cのボリュームの拡張がなぜかできません・・。他のPCでやればできるのかな・・・。

>今、改めて画像拝見しましたが、HDDにページファイルがありますね。これが原因では?
その通りでした。ページファイルをSSDに移動したら、SSDをシステムディスクとして認識してくれました。ほっとしています・・。

>メモリ4G積んでいれば無しでも問題ないので、ページファイル無しに設定してみては?
確かにメモリは8G積んでいるので問題ないと思いますが、CAD的な事をするのでよくぎりぎりまで行きます。ので、カスタムサイズで1000-8000で設定しておきました。


沼さんさん

>パーティーションを削除するか,フォーマットで対応できるかと思います。
パーテーションを削除しても無駄でした。


you-wishさん
>ASUSのマザーなどで BIOS HOTPLUG enabledにしてあると そうなる場合があります。
本当ですか?しかし、無効にしてありました。

>その設定は LPMの無効化と同じ効果がありますので、crucial M4や sandforce 2281 SSDなどには 非常にいい状況です。

LPMが何なのかよくわからないので調べてみますが、とりあえず有効にしてみます。
HDDのときと起動速度があんまり変わらないので・・・。

書込番号:14520529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?AHCIモードで性能ダウン

2012/04/30 17:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

AHCIとIDEモードで、どれくらいの差があるか気になって計ってみました。

サブディスクとして空の状態 ファームウェア000F
Windows 7 Ultimate 64-bit sp1
BIOSTAR TA880G HD
Phenom II X4 955 (95W)
Silicon Power DDR3 1333 4GB X 2

IDEモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 369.694 MB/s
Sequential Write : 186.447 MB/s
Random Read 512KB : 283.681 MB/s
Random Write 512KB : 180.197 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.613 MB/s [ 5032.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 85.781 MB/s [ 20942.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.636 MB/s [ 6014.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 111.901 MB/s [ 27319.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 334.314 MB/s
Sequential Write : 176.246 MB/s
Random Read 512KB : 257.149 MB/s
Random Write 512KB : 161.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.473 MB/s [ 4998.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 79.481 MB/s [ 19404.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.026 MB/s [ 5865.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 110.464 MB/s [ 26968.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモードの方が性能ダウン?こんな事って有るのですか?相性なのかな?


ちなみに別所有のADATA AS510S3-120GM-Cで同じ事を試したら下記のようでした。

IDEモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 252.304 MB/s
Sequential Write : 318.910 MB/s
Random Read 512KB : 259.187 MB/s
Random Write 512KB : 309.735 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.068 MB/s [ 5631.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.674 MB/s [ 19940.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.352 MB/s [ 4968.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 112.864 MB/s [ 27554.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 1.0% (1.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 303.100 MB/s
Sequential Write : 337.325 MB/s
Random Read 512KB : 246.087 MB/s
Random Write 512KB : 297.370 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.745 MB/s [ 5553.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 82.273 MB/s [ 20086.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.517 MB/s [ 5009.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 116.900 MB/s [ 28540.0 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

書込番号:14503204

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/30 17:26(1年以上前)

SATAのドライバはAMDのものを使ってます?
AHCIにした時に2ポートだけIDEモードにしておけると思いますが、そちらにつないでいませんか?

書込番号:14503255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2012/04/30 17:33(1年以上前)

ドライバはAMDの4/25/2012 12.4です。

>AHCIにした時に2ポートだけIDEモードにしておけると思いますが、そちらにつないでいませんか?
5番につないでます。
その情報、知らなかったです。
調べてみます。

書込番号:14503282

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2012/04/30 18:24(1年以上前)

AHCI

IDE

2番につないでみました。
結果は写真の様にアップしました。

甜さん ご指導、ありがとうございました。

書込番号:14503483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング