
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年3月14日 03:04 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月13日 13:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2012年3月13日 12:51 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月13日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月3日 17:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月3日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

PS3ではファームウェアのアップデートは無理だと思う。
ファームのことを気にしているということはいわゆる5000時間問題のことですよね?
不具合があるSSDというのは皆の知るところなのでお願いすればお店でファームアップしてくれるところもあると思いますよ。もちろん開封されちゃいますが。
最近の出荷分だとすでに0309になっているような気もしないではないですけど。
と書いた後になんですけど、PS3にSSD入れる意味って殆ど無いんじゃない?
速度出ない、コストパフォーマンス悪い、容量少ないなど…
HDDに比べて故障するリスクが低くなる(はず)とか音が無くなるくらいかな?
書込番号:14232104
1点

雑誌の記事でPS3のHDD>>SSD換装やってましたけど、
使われたSSDがIntelの300GBもの、\45,000円もするやつで、
換装は無事に出来るが、
動作検証では
1.コスパが悪すぎ
2.騒音はHDDと変わらない(本体が五月蠅すぎ)
3.消費電力はわずかに下がった
くらいの報告が挙がってました。
書込番号:14232599
0点

やはりps3ではファームアップは無理なのですね。
毎回ディスクを読み込むタイプのゲームはhddと変わらないと思いますが、インストールするタイプのゲームは3~4割早くなると聞いたもので交換しようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:14234338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量が大きいとやはり高くなりますね。
45000となるとps3がもう1台かえちゃいますものね・・
お財布と相談して検討してみます。
書込番号:14234350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3/4 秋葉原のツクモで購入しましたが、ファームのバージョンは0309でしたよ。
書込番号:14243319
0点

スレ違いかもしれませんが、PS3に使用とは内蔵HDDと交換する事ですね?
「高速化」が目的ですよね?
HDDより読み書きが速いのですから当然高速化しますよ。
劇的かって言われれば個人差でしょうけど、複数起動している自分の環境では「今までよりは快適」という程度です。
書込番号:14283546
0点

先日パソコン工房でファームアップ済みのものを購入し、早速HDDと交換しました。
体感ですが簡単に感想を。
【みんなのGOLF5】
ロードの時間が若干早くなりました。保存してある動画を再生させた時の速さは格段に早くなっています。
【三国無双ONLINE】
街中のグラフィックが格段に早くなりました。人が多い場所では、アイコンが遅れて動いてストレスだったのですが、これが一切なくなりました。サクサク動きます。
15000円近いので高く感じるかもしれませんが、自分は快適になったので満足しています。
書込番号:14286065
4点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
dell studio8100に取付起動中にpress (ctrl-1) to enter configuration utilityの画面が出ます、内部のHDDからクローンでm4CT128M4SSD2(Rev:0309)へOSを移動しHDDはDドライブに使用SATA2で起動時間は43秒後音が出ます、プライマリHDDは5.9→7.8に改善になっています。
0点

SATAポートの設定がRAIDモードになっています。
BIOSでAHCIかIDEに変えてください。
ただし、AHCIモードにするとおそらくハングアップします。
BIOSでモードを変える前に、以下のサポート情報を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
書込番号:14277873
1点

先にregeditのstatr値を0にした後F2でバイオスのAHCIに変更するとこの画面が出なくなるのですね、これからやってみます。ありがとうございました。
書込番号:14282644
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こんにちは。初心者です。
タイトル通り以下2点アドバイス下さい。
1.SDD換装後、それまでついていたHDDは使えず放っておくしかないのですか?
2.この度VAIO Sシリーズ(SE)を購入しました。
まだ使っておりませんが、これをSDDに換装したい場合には、未使用段階で
やっておいた方がよいですか。しばらくHDDを使ってからでも換装できますか(=大きな不都合はありますか)。
以上よろしくお願いいたします。
1点

>>1.SDD換装後、それまでついていたHDDは使えず放っておくしかないのですか?
そのノートPCにはSSDやHDDが2個入らないので、ノートPC用のハードディスクケースがありますから、外付けHDDとしてご使用ください。
ハードディスクケースは500円台からあります。
ハードディスク ケース > 製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110998.K0000122767.K0000271130.K0000217757
>>これをSDDに換装したい場合には、未使用段階でやっておいた方がよいですか。
しばらくHDDで使ってからSSDに中身を移動する事も可能です。
しかしながら初めからSSDに換装して使った方が後々のトラブルは少なそうな気がします。
SSDに換装すると中身はまっさらですので、リカバリディスクからSSDにリカバリーして使用することになります。
書込番号:14262498
2点

わたしならですが。オリジナルのHDDは、外したまま取っておきます。
リカバリ領域が入っているのなら、そのままリカバリディスクのバックアップにもなりますし。PC本体が故障したときには、故障の検証&修理出し時の原状復帰にも必要になります。…もっとも、HDD交換したら保証は無くなると思いますが(メーカーHPなどで確認を。)
もちろん、これらがどうでもいいというのなら、ケースに入れて外付けHDDにしてしまってもかまいません。
この辺はご自由に。
>しばらくHDDを使ってからでも換装できますか
買った直後は、初期不良的な不具合が無いかくらいは、しばらく確認しておいた方がいいでしょう。
当然ながら、HDDの使用容量がSSDの容量を超えたら、簡易のコピーは出来なくなりますので、注意。
まっさらの状態でコピーしたいのなら、いったんリカバリしてからコピーすればよろしいかと。
書込番号:14262636
1点

1.他への流用は可能ですが、自分ならメーカーへの対応を考え保管します。
2.初期不良の確認をしないまま改造すると、不良の場合SSDところではなくなるので
メーカー仕様のまま動作確認はした方が良いですね。
どちらにせよ換装後は保証対象外機となる可能性大なので、ご自分で修理出来る
または買い換える余裕があれば良いのですが
それ以外の場合は改造は勧めにくいです。
書込番号:14262693
2点

私も1.そのまま保管
2.まず買ってそのままの状態で動作チェック
なんだけどVAIO SシリーズだとHDDモデルはSATA 3Gbpsにリミッター掛けてたってクチコミがあった。
思ったようなスピードアップは望めないかも知れない。
書込番号:14262758
0点

1、USB接続HDDケース買う
2、SSD入れる
3、CDかFDDかUSBBOOTのHDD丸ごとコピーツールを使って丸ごとSSDにHDDをコピーする。
4、HDDと入れ替えてBOOTするかチェックする。
HDDは外付けケースに入れてもいいし、キープでもいいと思う。
PC全く使ってないならキープがいいかな
それより何より、お金あればキープがいい(^^♪
書込番号:14262786
1点

HDDからSSDに変えるとSATA3Gbpsでも起動も驚くほど早くなる事が多いです。
ソフトなどのレスポンスも速くなります。消費電力も小さくなるのでバッテリーの時間が少しだけ伸びます。
書込番号:14262812
1点

元から付いてくるHDDは、性能的に良くないものだから、わざわざ使いたいとは思わない。
ので、外したらそのまま保管、してなくて紛失することが多い。
書込番号:14269283
0点

皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にして、
SSD128GB購入し、暫く様子を見たのちに換装、
残ったHDDは保管しておき、データ保存用には別途外付けHDDを使用する、
というふうにしようと思います。
機を看て交換します。
ありがとうございました。
書込番号:14277180
0点

解決済みですが・・・
私もVAIO Sシリーズ(SE)にSSD換装しました。
外したHDDは外付けHDDケース入れてバックアップ用及びデータ保存用に使ってます。
VAIO SEはUSB3.0のポートが有るので、USB3.0対応のケースにしました。
書込番号:14282597
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
VAIO Cシリーズ VPCCB29FJでは認識してくれませんでした。
仕方ないのでNEC LaVie L LL730/TG6B PC-LL730TG6Bに装着して見たら何の問題もなくインストールできました。
ただ、このパソコンはSATA2ですので当然スピードがでません。
今のところVAIOがSATA3かどうかも分かってません。
同じようなトラブルを解決された方がいましたら、情報をください。
0点

シエルトさん
時々 そういう事が起こります。
そういう場合の対処法 下記参考になさってください。
SSD---セキュリティロック状態 、frozen状態 の解除
通常 S.E.を行えば そのPCで使えるようになります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-82/
では(^J^)
書込番号:14271341
1点

ありがとうございます。
<三角ビックリマーク と unallocated になっていれば 成功です。
解説の通りに成功したので、早速Vaioにセットしてみましたが認識してくれませんでした。
それで、諦めて元のLavieに戻しました。
そのあと、更に解説を見ると
<S.E.後 Pmagic のpartition editor で フォーマットする手順
とあるのに気づきましたが、もしかしてこれをしなかったのがまずかった?
書込番号:14276092
0点

シエルトさん
三角!マークまで行ってますので 購入初期の状態になっています。
その認識の確認の状況についてですが
Windows を立ち上げて ディスクの管理で認識されて無かっただけでは ありませんか?
その時 BIOSでも 認識されてませんでしたか?
ディスクの管理で認識されて無かっても BIOSで認識されていれば 通常インストールの手順へ進めば 自ずとフォーマットされて インストール完了になります。また editorで 前もってフォーマットして置けば Windows でも BIOSでも どちらも認識確認はでき,インストールも出来ます。
ただ 極稀に 前もってフォーマットまでしておかないと 上手く行かなかった例は ありますが、、
通常は S.E.済ませたままの状態で 即インストールに移った方がいいです。
予期せぬSecurity Frozen に陥らない為にも クリーンな状態からのインストールがベストですので。
書込番号:14278745
1点

ありがとうございます。
三角!マークの後、Vaioにセットしたところ、
BIOSでハードディスクドライブがNONEと表示されていましたので、
そこから先へは進めませんでした。
それで、Lavieでは問題無いことを確認するために元に戻してみたわけです。
もしかしてパソコンとこのSSDの相性とかあるかもしれません。
今度は教えていただいたフォーマットの件を考慮して、少し、日にちをおいて再度チャレンジしてみるつもりです。
書込番号:14279946
0点

シエルトさんへ
VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
HDDが 4kセクタ AFTなんですね。これは 正直言って 私には 未知のHDDです。
かなり 苦労するかもしれません。上手く 行かないかもしれません。
また ここへ書くには 余りにも 高度過ぎるのと 不確実事項が含まれていますので
私の縁側にて
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-131
4kセクタ AFT HDDから SSD交換トライ方法
というスレッドに 可能性のある手順を書いて置きます。
もし トライされるならば 寄ってください。
上手く 行かないかもしれませんが その時は 寛大な心でお許しください。
書込番号:14280956
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
HP PAVILION tx2500
VISTA home premium
AMD turion×2 ultracore mobile ZM-80 2.10GHZ
インターフェイス:serial ATA
を使用しています。
起動が遅いので、本製品の導入を検討していますが、
接続は可能でしょうか?
ネットで色々と調べますと、windows7にアップグレードした方がよろしいのでしょうか?
稚拙な質問で恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点

現状入ってるOSを移し変えないといけないのでクリーンインストールが必要なので、どうせならWindows8とか出てからでも良い気がしますが。
書込番号:14233638
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
VISTAのままでは換装できないということですね?
8発売まで待つこととします。
書込番号:14233705
0点

>VISTAのままでは換装できないということですね?
換装もWin7のインストールも簡単に出来ますけど。でも、もうすぐWin8が発売されますので今更、、、、
Win8の起動は更に早いそうですよ。
書込番号:14233770
0点

遅い原因の第一は、メモリーにあると考えます。
1GBでは何をやっても改善は見込めないでしょう。
ただし、最大増設2GBです。
CPUスペックも低いので、ドライブだけSSDにしても期待されるほどの効果があるか疑問です。
OSの入れ替えもXPにするのならまだしも、Win7にしても改善されないでしょう。
意味がありません。
本気で何とかしたいのならば、
メモリーを増設する。
OSをWindowsXPにする。
しかないのではないかと。
書込番号:14233930
0点

皆様色々とありがとうございます。
メモリについては記載を忘れておりましたが、最大積載と思われる
4Gまで積んでおります。
VISTAのまま換装してもそれほど効果がないのであれば、WIN8の発売まで
まってから、全て一気に交換に挑戦してみます。
書込番号:14234022
0点

おや、メモリーはすでに増設済みでしたか。
失礼いたしました。
書込番号:14234507
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
現在出番のないレノボ S10eです。先日海外旅行に行きましたがPCがあれば便利と
思いました。コストをかけずに海外持ち込みができればベターなので、当商品の
購入を考えています。単純にドライブ(HDD)を避けるだけでの目的です。
しょぼいPCなのでスピードは問わずです。
容量等はこのサイズが無難(64Mよりも)と考えています。問題なければ
本日午後に秋葉原で購入予定です。宜しくお願い致します。
0点

コネクタやサイズ的には換装できます。
製品固有の問題があるかどうかまでは分かりません。
心配ならIntel SSD 320シリーズにしておけば宜しいかと思います。
どっちでも体感差は無いでしょうし寿命としては有利なので。
書込番号:14233150
0点

素早いご回答ありがとうございます。
値段と自己責任での購入ですね。ありがとうございます。
ダメでも他のデスクトップPCで利用も考えておきます。
Intel SSD 320シリーズもそんなに価格差はありませんね。
インテルでは120Gで二つの品番(発売時期がほぼ同じ)が
ありました。3K5と310この違いを調べCrucial m4 CT128M4SSD2とで
検討します。多分価格で負けてしまいそうです。
書込番号:14233432
0点

XPとの相性、引越しのしやすさ、SSDメンテの無料ソフトが使える等
インテル320シリーズが良さそうですね。1万5000円程度ですね。
そこでインテルの場合は他のPC(OSはW7)の流用も考慮すると
3K5と310とどちらがつぶしが利くのでしょうか。
あとどちらのメーカー製SSDを購入するのにしても移行作業時に
SSDの外箱(USB)は必要になるのでしょうか。
書込番号:14233622
0点

320シリーズの違いは判りました。失礼しました。
G3K5 5年保証(付属品付き)
310 3年保証(何もなし)
書込番号:14233736
0点

インテルのHPでPDF(取付ガイド)がありました。
立て続けにつまらない質問をして失礼致しました。
これから秋葉原へ出かけて検討購入してきます。
ありがとうございました。
書込番号:14233769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





