Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

代替処理済のセクタ数について。

2011/10/09 18:44(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:9件

昨日購入してOSインストール後、ソフトインストールしながら
先ほど、ふとCrystalDiskInfoで値を確認してみると
画像のような数値になっておりました。
この値は正常ではないでしょうか?

書込番号:13603239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/09 18:59(1年以上前)

代替処理済みセクタ数は障害の前触れ程度の警告内容です。
どちらかというと全部のドライブが注意になっているのが気になります。

排熱や電源の安定性は大丈夫でしょうか?

書込番号:13603301

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/09 19:01(1年以上前)

本当の値なら正常ではありませんが、それが表示通りの本当の値だったら既に壊れているのが普通です。
SSDの場合必ずしもSMARTが正しく割り当てられているとは限らないので黄色になっている箇所は無視して下さい。
それ以外は特に問題ないかと。

書込番号:13603310

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/09 19:03(1年以上前)

SMARTの項目的に、CrystalDiskInfoは最新版を。

AA不良ブロック増加数からして、メモリの不具合の可能性があります。
使って6時間でこれなら、ショップに連絡された方がよろしいかと。

書込番号:13603314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 19:08(1年以上前)

>とろやんBさん

ありがとうございます。
他ドライブは普段はあまり使っていないかなり古いバックアップ用の
ドライブをインストールの関係で一時的に繋いでおりまして。
警告が多数出ております。。。
廃熱などは問題ないレベルだと思います。
今までは「生の値」が「1」とか「9」ぐらいしか見た事がなかったのですが
今回は何か桁が違うような気がしまして、これは初期不良として交換しなければ
ならないようなレベルであるのかが気になっております。

書込番号:13603348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 19:11(1年以上前)

>みな様

早々に多数の回答頂き恐縮です。
確かにバージョンが古すぎますよね。
ちょっと最新版に入替え確認してみます。

書込番号:13603364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 19:23(1年以上前)

CrystalDiskInfo 4.0.3で確認してみました。

数値は先ほどと変わりなく思うのですが
健康状態は「正常」と変わりました。

やはりこの数値は一度ショップに連絡を取った方が良いのか
甜さんおっしゃるように、SMARTの表示なら既に壊れていると考え
無視して良いものなのか、悩んでおります。。。

書込番号:13603411

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/09 20:08(1年以上前)

項目としての不良ブロックとは、メモリの壊れているところそのものです。
他の要因で、SMARTのコントローラーが壊れたと勘違いしている可能性もなきにしもあらずですが。私ならショップに連絡するところです。
少なくとも、このへんの数字が増えないか、SMARTの継続監視を。

書込番号:13603588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 21:31(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
監視をしていると、悪化が進んでしまったようです。
明日、ショップに問い合わせてみようと思います。

書込番号:13603994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/10 19:06(1年以上前)

昨日はお騒がせしました。

本日ショップに連絡したところ
快く交換に応じて頂くことができました。
昨日質問させて頂いた時点では、動作自体にはあまり影響がなかったのですが
今朝は状態が悪化し、30秒程度フリーズするような状況が頻繁になっておりました。

※ショップでの判断は認識はしているので、詳しく調べないと何とも言えないとの判断
 でしたが、初期不良との扱いにして頂き交換して頂けました。

先ほど、新品に再度OSを入れ直したところ快調に動いております。
ファームウェアが0009になっていたのですが、ショップの方が更新してくれたのかな???
添付画像は交換後の状態になります。

今回の症状をまとめさせて頂くと
・OSインストール時から普段より時間がかかっていた。
・ソフトインストール時、失敗する事があった。
・OS立ち上げ時、ようこそ画面後にブラックアウトしカーソルのみ表示が何秒か
 続く事が3〜4回に1度の頻度で発生。
・CrystalDiskInfoの05やAA値や他の項目も次々と悪化。
・最終的にはOSがまともに立ち上らなくなる。
・OS起動出来なくなった後もBIOS画面やデータドライブに回すと普通に認識する。

上記のような症状でした。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:13608083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA2でも使えますでしょうか?

2011/09/25 23:36(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

私はまだSATA2のP5Q-EMを使っていて、SSD128GBの値段が2万円を切ったらSSDを
導入しようと思ってここ最近SSDの値段とか調べていなかったんですが今見たら
C300の後継機種がもう1万5千円(とかって認識で合っているでしょうか?)なんですが
これを私のSATA2マシンに組んでもいいんでしょうか?
それとも宝の持ち腐れでしょうか?
今の私のPCの使い方では今のマシンで全く以て十分な性能なのでまだ組み直す
予定は今のところありません。
ただ、起動時間などは早くなったほうが嬉しいのでSSD導入を検討しています。
OSはWindows7のx64で現在Cドライブを100GBでパテ切りしてますが全然余裕です。

よろしくお願いします。

書込番号:13548348

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/26 00:37(1年以上前)

3GbpsのSATAポートに付けても連続データの読み込み速度の最大値が制限されるだけで、
後はほぼ制限があるとは考えられません。
SATAコントローラもICH10Rなので変に性能が落ちることもないでしょう。
別に宝の持ち腐れではないと思います。
タイトルにしか書かれてないので質問かどうか分かりませんが、3Gbpsのポートにつなげても大丈夫です。

書込番号:13548652

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 00:43(1年以上前)

SATA2のほぼ限界性能が出てると思います

私もSATA2です。
マザボ GIGABYTEのEP43-DS3R。
メモリ DDR2 4GB
CPU CORE2 QUAD Q8400 @3.2GHz

これまで使っていたSATA2のSSD AS596TB-128GM-C から乗換えました。
HDDからSSDに変えたときほどの感動はなかったですが、以前の環境に比べても起動時間、アプリの立ち上げ、日本語入力変換時など確実にサクサク感が増しました。
HDDからの乗り換えなら間違いなくお薦めです。
SATA2でも感動もの間違いないです。
今のところ私の用途でもSATA3の必要性は全く感じません。
SATA3への完全乗り換えは、SATA2の性能の限界に挑戦してからでも遅くないと思っています。
そういう意味でも敢えて今このSSDを選ぶ価値はあるんじゃないでしょうか。
将来、新プラットフォームに移行してもインターフェイスでボトルネックにはならないですし。

書込番号:13552616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/28 14:08(1年以上前)


自分で直しました。さん 

SATA3とSATA2.5の比較をUPしてありますので参考に。

5星の味を知らなければ2星でも満足できます。

知ってしまうと経済的に許せるなら5星に通ってしまうのが人間かと・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067946/#13520038

書込番号:13558024

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2011/09/28 14:09(1年以上前)

C300_SATA2

C300_SATA3

HDD1_SATA2

HHD2_SATA2

C300_64GBで試して見ました。

SATA2とSATA3を比較するとライトは同じで
シーケンシャルリードはSATA2でも76%のスピードが出ています。
HHD1と比較すると5倍速いです。
HDD2と比較しても2倍速いです。

C300でのOS起動時間はSATA2でもSATA3でも同じで
電源を入れてからデスクトップが表示されまで33秒です。

同じ様にHHD1に変えて起動すると1分49秒です。
すべて読み込み使用環境が整うまでは2分19秒かかりました。

IE9の起動は7秒です。2回目の起動はキャッシュ効果で2秒になります。
SSDなら1回目から1秒以内です。

HDDと比較すると圧倒的にSSDの方が速いです。

HDD1なんて遅くてイライラします。
CPUがいくら最新版でも足が骨折しているような物です。
騒音も耳障りです。すでに過去の遺物です。

試験環境
OS:Windows7HP-64bit
M/B:ASUS P8P67 Deluxe
CPU:2600k
Memry:DDR3 4GBx2=8GB



書込番号:13558029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/10/05 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。
今のHDDのシーケンシャルリードが100くらいしかないのを考えると大いに
実感できるだろうと思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13586274

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/10/06 00:48(1年以上前)

SSDの真骨頂は、ランダムアクセスです。
小さなファイルを数多く読み込むときに効果があります。
起動時はこの条件を満たすので、高速化の恩恵が大きいです。

シーケンシャルアクセスだけ速くするなら、HDDによるRAID0で十分です。
このSSDを買う値段でHDD2台は確実に買えるので、このドライブ単体を3.0Gb/sのポートに接続するより高速化が可能です。
最新のHDDなら150MB/sを越えるので、300MB/sを越えられます。
それでもランダムアクセスはSSDには全く届きません。

書込番号:13588480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマーク

2011/09/27 09:40(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:206件

以前、書き込み番号[13441352]「パフォーマンスの評価」にて質問した者です。
その後、PCの構成を変更し組み直しました。

CPU : Core i5 2500

MB : ASUS P8 H67-M EVO

OS : Windows7 Professional 64bit

メモリ:8GB

(SSD及びMBのBIOSは最新版にしてあります。)

Windowsエクスペリエンスインデックスは7.3なので、そこそこ(?)出でいると思いますが、
CDMにてベンチを取ったところ、4KQD32の値がやたら低いように思えます。

今回は、AHCIモードににて新規OSインストール、SATAドライバーは、
Intel Rapid Storage Technology V10.1.0.1008を使用しております。
(ポートはSATA3ポートに繋いであります)

他のユーザーの方の値を見ると、150〜250程出ているようです。
PCの構成はそれぞれ違うので、一概には言えませんが、
当方の値はこれで正常なのでしょうか?

また、前回未解決になっていました、起動ドライブがシステムディスクに
なっていない現象が今回も発生しています。

皆様のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:13553367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/27 13:12(1年以上前)

IRST無だとどうですか?

書込番号:13553940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/09/27 20:31(1年以上前)

IRSTアンインストール後、標準ドライバにて計測してみましたが、
然程、違いはないようです。何が原因なのでしょうか?

書込番号:13555195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/28 14:20(1年以上前)

digital-lifeさん

私の場合RAIDを組んでるのでRAIDモードですが67%使用でも、少しいいくらいです。

でも民生機ですからばらつきは多少あると思いますね。

ちなみに0使用時は読みで499書きで220台が出ました。(FW0009)で。

参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067946/SortID=13520038/

書込番号:13558061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/28 17:14(1年以上前)

この方もありえない数値叩き出してますね。
普通にインストールしてどうしてこうなるか、不思議

SSDだけの最小構成でインストールしてますよね?
普通にAHCIでインストールすれば問題ないはずなんですが・・

書込番号:13558468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2011/09/28 19:55(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん

>SSDだけの最小構成でインストールしてますよね?

データ用にHDDを1台繋いでいます。

OSインストール時にはSSDのみをSATA3ポートに繋ぎAHCIモードにてインストールしました。
その後、HDDをSATA3ポートに繋ぎマイドキュメント等のデータのみ、HDDに移動させました。

書込番号:13558999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/29 18:23(1年以上前)

あれ?HDDがシステムディスク???・・・
ありえない・・・

SSDと光学ドライブとキーボード・マウスのみ繋げてインストールしてみてください。
Win7インストール→ドライバ類→セキュリティーソフト→LANつなぐ→Windows update

この後リソースモニターのディスク活動見て、落ち着いたころ、CDM実行 値を再度アップしてください。IRSTの方が確かに若干景気はいいのですが、とりあえずここではまだWin標準のドライバで!

エクスペリエンス インディクスもここで実行してみてください。

問題なければ、HDD繋げて各種移行 設定していってみてください。

書込番号:13562577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/29 19:01(1年以上前)

Windows update後

各種設定・移行後 IRST Ver10.6.0.1002

ちなみに64GBのほうですが、
私のWindows update後と各種設定・移行後のCDM貼っときます

空き領域のデフラグはやってます

OS : Windows7 Professional 64bit

メモリ:16GB

書込番号:13562720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2011/09/30 00:05(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん 

>SSDと光学ドライブとキーボード・マウスのみ繋げてインストールしてみてください。
>Win7インストール→ドライバ類→セキュリティーソフト→LANつなぐ→Windows update

ちょっと時間がかかるかも知れませんがやってみます。
結果が出ましたら、レスさせて頂きます。

書込番号:13564255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/09/30 00:18(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん 

>この後リソースモニターのディスク活動見て、落ち着いたころ、
>CDM実行 値を再度アップしてください。

実際、どのような状態の時に実行すれば良いのでしょうか?

>あれ?HDDがシステムディスク???・・・
>ありえない・・・

>問題なければ、HDD繋げて各種移行 設定していってみてください。

実は、OSインストール直後、SSDしか繋いでいない状態の時、
IMSTでは、SSDがシステムディスクになっていました。
私も、気になってはいたのですが、いつの間にか、
HDDの方がシステムディスクになっていました。

これが原因でしょうか?

書込番号:13564314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/09/30 00:20(1年以上前)

訂正です。

IMST→誤

IRST→正

書込番号:13564324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/01 22:30(1年以上前)

OSインストール後、WindowsUpdata直後に計測

同じくWindowsエクスペリエンスインデックス

ケイエヌ(^^♪さん 

遅くなりましたが、クリーンインストール及びデータの移行が
終了したしたので、あげておきます。
(画像が多いので、分けました。)

書込番号:13571579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/01 22:38(1年以上前)

データドライブ接続、各データ移行、IRSTインストール直後に計測

同じくWindowsエクスペリエンスインデックス

その2

CDMは標準ドライバよりIRSTインストール後の方が、
速度が上がりましたが、Windowsエクスペリエンスインデックスは、
なぜか下がった項目がありました。

書込番号:13571617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/01 22:48(1年以上前)

>あれ?HDDがシステムディスク???・・・

原因がわかりました。(?)
どうやら、ページングファイル(仮想メモリ)を
データドライブに設定したのがいけなかったみたいです。
「すべてのページングファイルのサイズを自動的に管理する」
に戻したら、SSDがシステムディスクになりました。
SSDを起動ディスクにした場合、ページングファイルを
他のドライブにしたらいけないのでしょうか?

書込番号:13571669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/02 13:31(1年以上前)

正常値が出ましたね!エクスペリエンスインデックスも!おめでとうございます。

エクスペリエンスインデックスの0.1は誤差です。
次測ると上がったりもすると思います^^;あてにならないと思いますので、あまりやる意味がないと思いますのでやめましょう^^;

ページングファイルですが、ほとんどの方はHDDに逃がしてると思います。
私はメモリ16GB刺してまして切ってます。が、HDDに作っても値は変わりません。
支障はないと思います。

何はともあれ、m4がフルパワーで仕事できるようになったのでよかったですね!
原因もわかったのでなによりです。次回の導入時も自信がついたのではないでしょうか。

では快適なSSDライフを!



書込番号:13573690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2011/10/02 21:44(1年以上前)

アプリインストール途中で計測

インストールしてあるアプリ1

インストールしてあるアプリ2

残念なお知らせです。

前回のレス時点では正常な数値が出て喜んでおりました。
クリーンインストール前にインストールしてあったアプリを、
次々にインストールしていた途中、
何気なくCDMにてベンチを取ったところ、
また前のような数値に戻ってしまいました。
アプリをインストール中、1回ずつベンチを取っていたわけでではないので、
どの時点でなったのかは分かりません。

それにしても、アプリがSSDの速度に影響を与えることがあるのでしょうか?
全部ではありませんが、現時点でインストールしてあるアプリの一覧を
載せておきます。(マザボ、ディスプレイのドライバ、IRSTを含む)

(2ページになっていますので、前後にかぶっている箇所があります。)

書込番号:13575590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/02 21:50(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん 

>ページングファイルですが、ほとんどの方はHDDに逃がしてると思います。
>私はメモリ16GB刺してまして切ってます。が、HDDに作っても値は変わりません。
>支障はないと思います。

当方の場合、やはりページングファイルをHDDに移すと、
SSDが「内部ディスク」になりHDDが「内部システムディスク」になってしまいます。
原因が分からないので、気持ち悪いです。

書込番号:13575619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/03 00:18(1年以上前)

再度、以下の状態で計測してみました。

・マザボの省電力関連すべてオフ
・電源オプション「高パフォーマンス」
・マッハドライブ停止

これだけ高パフォーマンスな設定にしてもこれしか上がりません。
どうしたものか・・・

書込番号:13576500

ナイスクチコミ!0


さぁ?さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 17:08(1年以上前)

マッハドライブですね^^;

うちも長く悩んでましたがマッハドライブをアンインストしたら

正常に戻りましたょ

書込番号:13582452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/04 17:25(1年以上前)

こんばんは!またえらい事になってますね(@_@)

>当方の場合、やはりページングファイルをHDDに移すと、
SSDが「内部ディスク」になりHDDが「内部システムディスク」になってしまいます。

当方もHDDに試しに作ってみましたが、確かにHDDがシステムディスクになりましたね。失礼しました。
ページングファイルはシステムファイルだからかもしれませんね。
でもこれでCDMやってみましたが、値は同じぐらいです。

CDM値低下の件ですが恐らくマッハドライブじゃないでしょうか?・・
アンインストールしてみてください。その他のソフトは悪さはしないと思います。
設定が悪いのか相性がわるいのかしりませんが、ラムディスクは賛否両論がありますね。





書込番号:13582491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2011/10/05 10:13(1年以上前)

さぁ?さん

ケイエヌ(^^♪さん

マッハドライブをアンインストールした所、
満足行く数値が出ました!!
(ちなみに、メモリは8GBから16GBにアップしました)

今回は、色々お世話になり本当にありがとうございました。

P.S.
ページングファイルはどこに置くのが正解なんでしょうか?
(メモリが16GB前提で)

1.起動ディスク
2.起動ディスク以外のHDD
3.RAMディスクを作成しそこに置く
4.ページングファイルを無しにする

書込番号:13585244

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール前のFW確認

2011/10/04 08:02(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:61件

明日このSSDで新しく組む予定なのですが
購入した物が新しいファームウエアかどうか
わかりませんので
インストール前にバージョンの確認ができるものなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:13581180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/04 08:28(1年以上前)

他のPCでCrystalDiskInfoなどを使えば可能だけど
OSインストール後でもファームの書き換えは可能なので
気にする必要はないと思いますね。
先にファームを書き換えた場合と使用中の書き換えで差が出るなんて話も聞いたことはないです

書込番号:13581246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/04 08:52(1年以上前)

ファームウェア更新手順を行えば、更新前に現在のバージョンが表示されます。

書込番号:13581285

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/04 09:36(1年以上前)

組み上げてから、FW0002でCDMを取っておいて、
FWを0009にUPして、さらにCDMを取って、
その違いをみたら、驚愕するでしょう。

FWのUPだけで、こんなに違うのかと。

書込番号:13581381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/10/04 18:33(1年以上前)

がんこなオークさん
>>他のPCでCrystalDiskInfoなどを使えば可能だけど
確認できるPCがありますのでこちらで確認
したいと思います、これでいきます、ありがとうございます。

とろやんBさん
こんな方法もありましたか、参考になります
ありがとうございます。

JZS145さん
0002と0009凄い差があるとおもいますので
体感してみたいですね
お返事ありがとうございました。

書込番号:13582676

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/10/04 22:33(1年以上前)

昨日ファーム更新してみましたけど、初めてやるにはちょっと怖いですねw
一瞬どきっとしますw

速度はSATA2接続なので大きな変化はないんですけど確かに上がった感じはしますね
SATA3にしたら早いんだろうなぁとか考えてはいるんですがX58なんでネイティブじゃないってことであきらめてますw

書込番号:13583724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA2.0 と 3.0での使用感について

2011/10/02 22:44(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:818件

接続先がSATA2.0とSATA3.0 では体感出来るぐらい違いがあるのでしょうか?

SATA3.0のマザーボードにすればいいのでしょうが
2.0でも十分機能するのでしょうか?

書込番号:13575952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/02 22:59(1年以上前)

>接続先がSATA2.0とSATA3.0 では体感出来るぐらい違いがあるのでしょうか?
差はありますね。ただし、比較すればです。
SSDを使ったことの無い人であれば、どちらでもかなりの高速を体感することが可能ですね。

>2.0でも十分機能するのでしょうか?
十分機能はしますy
最大速度が違うだけで。

書込番号:13576054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/02 23:08(1年以上前)

一般的に使っていれば、体感できるような違いを感じることは余り無いと思います。

まぁ確かに、2.0だと頭打ちになるのはなるのですが、元々SSD単体の性能がそのぐらいと同等レベルとちょい上ぐらいなので、体感レベルではほぼわからないです。

書込番号:13576114

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/03 09:30(1年以上前)

1.SATA3(6Gb/s):i7 2600K :m4 64GB :510MB/s (128GBでもほとんど変わらない)
2.SATA2(3Gb/s):i7 860 :X25-M 80GB :268MB/s (m4でもこの程度しかでない)

シーケンシャルリードで倍近い差が有りますが、
普段使いで、速度差を感じるのは、ESETによるスキャン時間の差だけですね、
むろん、CPUの力の差も有りますが、およそ1/3の時間でスキャンできます。

その他の、アプリケーション起ち上げなどで体感の差は感じられません。

書込番号:13577377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/03 15:45(1年以上前)

浪速の春団治★さん

ベンチでの差は読みで100Mくらい出ますが私の環境でのTest(ブ−ト)では5秒と違いません。
ストップウオッチで計らなければ体感的な差はありません。
HDDから乗り換えたときの差は別世界です。

ASUS P8Z68v−PRO
Win7 ULTI 64bit
i7 2600K 約4.4G OC
M4 128G
RAIDモードにて

SATA3にて60秒、SATA2にて64秒です。

書込番号:13578421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2011/10/04 15:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

このSSDの場合500以上の数字がでるので
SATA2ではなにか逆に弊害がでるのではと危惧したのですが
そうでもないみたいですね。

確かにシーケンシャルはダブルスコアになるかもしれませんが
それ以外はそうでもないでしょうし
ランダムアクセスの高速化の恩恵の方が大きいでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:13582177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEでも使えますか?

2011/09/30 17:00(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:52件

現在IntelのSSDを使っています。

他のマシンで高速化のため、HDDからSSDへ換装しようと思っていますが価格的に安く、高速なこのSSDを使いたいと思っています。
このSSDはIDEモードで動作させた場合、問題無く動くでしょうか?

IntelのSSDの場合、Intel SSD ToolboxでTrimコマンド相当の事が実行できますが、これを長期間怠ると、プチフリが発生する事があるようです。(AHCIで自動的にTrimコマンドが実行されていると問題無いようですが)

IDEの場合Trimコマンドはないでしょうし、プチフリは困るのですが、専用のツールという物も見当たらなかったので、問題無いか心配です。
見落としているだけで専用ツールがありましたら失礼しました。

IDEのために速度が落ちるという点は理解しております。
将来的にはSATA3.0対応のマシンに乗せ替え予定なので、その時に性能を発揮して貰えば良いかなと。

書込番号:13566404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2011/09/30 17:14(1年以上前)

申し訳ありません。この質問文だと、IDEで接続するという内容になっていました。
接続はSATAですが、モードがIDE互換で使用する場合、という意味です。

失礼しました。

書込番号:13566439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/30 18:24(1年以上前)

IDEモードで使用は可能ですy
AHCIにしたほうが速いというだけで、使用上問題はないかと

書込番号:13566639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/01 17:42(1年以上前)

IDE互換でもプチフリを引き起こしたりはしないのですね。
安心しました。

AHCI接続はもう少し先にマザーボード買い換え予定なので、その時に早くなることを期待しています。

書込番号:13570473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/01 22:29(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、今このSSDに載せ替えてもあまりメリットは無いように感じます。

現状、IntelのSSDを使っているという事で、そこからの劇的な変化は感じられないでしょう。
これに載せ替える為には引っ越し作業が必要で手間がかかります。

将来的にはSATA3.0対応マザーボード買い換え予定という事ですから、その時に一緒に購入して搭載するのが良いかと思います。

マザーボードが変わればOSから新規インストール必要ですし、今交換しても引っ越し作業が無駄になってしまいます。
暫くの間でも早いSSDの恩恵を受けられればそれでも・・・ですが、現状SSDを使っていれば体感的には大した変化無く、無駄な徒労となってしまいます。
そしてマザーボード購入時にSSDも一緒に購入すれば値段は当然下がっているでしょうし、セット販売等で値引きも増えます。
また、新しい製品が出て良くなっているかもしれません。

書込番号:13571576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/04 10:28(1年以上前)

分かりにくく申し訳ありません。
最初の質問文の通りIntelのSSDを使用しているメインマシンでは無く、現在HDDを使用している別のマシンに取り付けます。

書込番号:13581507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング