Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品?

2011/09/17 17:32(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:7件

先日このSSDを購入させてもらったのですが私のノートにちゃんと刺さりません。

ノートはAspire AS5750 AS5750-N52C/Kになります。

規格も合ってると思いますしレビューで全く同じで成功したとあります。

HDDはちゃんとカチっと刺さるのですがこのSSDは途中で止まり奥まで刺さりません

特に手順は間違ってないと思うんですがやはり不良品なのでしょうか?

お手数をおかけしますがお力を御貸しください。

書込番号:13511420

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/17 18:15(1年以上前)

コネクタに異常がないか、ゴミなどか詰まっていないか確認して下さい。
正常なHDDと比較すればわかるでしょう。

書込番号:13511600

ナイスクチコミ!0


nemu09さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 19:37(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

PCの型番は違いますが、おそらく本体のケースは同じだと思うので…
本日m4をAspire AS5750 AS5750-H54E/K に取り替えたものです。

少し工夫すればおそらくうまくはまり、取り替えられると思います。

このm4はacerに搭載されているHDDよりも若干厚いので、本体の2本の出っ張りが邪魔になって入ってない可能性があります。

なので少し出っ張りを削るか、切ることでおそらくはまると思います。
ちなみに私は少し削って無事に入りました。

下を参考にぜひお試しを…

参考クチコミ;BIOSがCrucial Real SSD C300 128MBを認識しません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237563/SortID=12863578/




書込番号:13516507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小-翔さん
クチコミ投稿数:1件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/09/18 22:44(1年以上前)

SSD換装 ツメカット

この位切れば入ります。

HDDとSSDの差込部分の形が違うので、PCに付いているプラスチックのツメのような二つの突起をニッパーなどで切ると奥までしっかり入ります。

私も同じPCでこの方法で換装しました。

参考になれば・・・

書込番号:13517465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 09:12(1年以上前)

>>nemu09さん

黒いでっぱりをニッパで簡単に取ることができました

ご回答頂ありがとうございました

書込番号:13518901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 09:13(1年以上前)

>>小-翔さん

写真を参考にさせて頂き黒いでっぱりはニッパで簡単に取ることができました

ご回答頂ありがとうございました

書込番号:13518906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

体感速度は違いますか

2011/05/24 20:40(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:565件

皆様、教えて下さい

現在インテル
X25-M SSDSA2MH080G2R5を
ASUS P7P55D-EのSATA2.0で接続していますが
このCrucial m4 CT128M4SSD2をSATA3.0で接続した場合に
どれほど体感速度の違いが替わりますか

現在スイッチオンから
OSの起動までは50秒ほどです

書込番号:13047638

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/05/24 20:48(1年以上前)

SSDという時点で、体感できる差が極端に出たりはしません。

書込番号:13047664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/24 20:52(1年以上前)

6GポートにSSDを接続したら
立ち上げは読み込みが増えますからm4の速さより読み込みの時間がプラスされて
遅くなる可能性のほうが大かも

書込番号:13047682

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/24 20:58(1年以上前)

書き込み速度が倍以上違うので、インストール時などには充分体感できる差だと思いますが、
読み込みやランダムはX25-Mでも結構速いですので、トータルではそんなに体感の差は無いように思います。

書込番号:13047717

ナイスクチコミ!0


ゆめ猫さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/24 21:11(1年以上前)

H67マザーにメインでC400(m4)128GBを、サブでX25-M 80GBをつないでいますが、
どちらのSSDから起動してもOS起動時間は1〜2秒くらいしか違わないですね。
起動した後はさらにその差を感じることは少ないです。

書込番号:13047784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2011/05/24 21:19(1年以上前)

皆様
素早い回答ありがとうございます

御意見を参考するとあまり違いが無いような気がしますが
最新の物が欲しくて夜も寝られません(笑)が・・・

少し待ってみようかな

書込番号:13047814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/24 21:25(1年以上前)

ただ…
SSDを元のHDDに戻した時は、アレ〜ちょっと遅いぞ?です。

書込番号:13047840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/24 21:29(1年以上前)

失礼
SSDどうしの比較でしたね、勘違いです。
レスは無視してください。

書込番号:13047866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/24 21:36(1年以上前)

P7P55D-Eの6GのMarvellて何が乗ってるんでしょうね

書込番号:13047892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2011/05/24 21:51(1年以上前)

がんこなオーク さん
こんにちわ

>P7P55D-Eの6GのMarvellて何が乗ってるんでしょうね

解りません
マニュアル見てもMarvellとしか載ってません
でもSATA2.0ではもったいないですよね

書込番号:13047992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/24 22:01(1年以上前)

あああ残念88SE9123ですね
http://ascii.jp/elem/000/000/477/477536/
m4や510を使っても400Mは現状だと出ないのですね
それでもスコアやベンチをすればSSDSA2MH080G2R5より早いですけどね
C300で十分かも
510やm4のスコアはP67の物が多いです
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html

書込番号:13048055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2011/09/13 08:34(1年以上前)

そうなんですよね!残念!!

この勘違いトラブルは日常的に多いです。(^^;

>最新の物が欲しくて夜も寝られません(笑)が・・・

P7P55D-E(Intel P55)(LGA1156)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100216/1022987/

SATA6Gbps Marvel 88SE9128
名ばかりのSATA6Gbpsポートです。
320MB/sが上限です。
最新のSSDを付けてもこれ以上は出ません。

Marvel 88SE9128 ← ほんとに罪な奴です。(^^;

書込番号:13493846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3台でRAID0試されたかたいらっしゃいますか

2011/09/09 08:46(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

小生自作初心者ですが、思い切ってこの板で質問させて頂きます。
RAID0を組もうと思っているのですが、例えば3台だとMBの制約で2台のときと
転送速度がそれほど変わらないことがあるのでしょうか?(MBはASrock Z68 E7 Gen3)
それとも比例的に増えるものでしょうか?リスクが3倍増えるのは承知しています。

あともう一つ思い切って質問させて頂きます。
F/Wの質問は何人かの方がされており熟読したのですが、1つわからないことがあります。
例えば3台をRAI0D接続していたとして、1台1台選択できるようになって個別にアップデートするのでしょうか、それとも同時に3台ともアップデートできるのでしょうか?

以上、恥ずかしながらの質問で恐縮しておりますが、ご助言のほど宜しくお願いします。

書込番号:13477237

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/09 10:18(1年以上前)

週刊アスキー増刊号に、
RAID0を、SSD×2,SSD×4で組んだときの速度比較をやってました、(4台は増設RAIDカード使用)

単機に比べて、2台の場合は劇的に速くなりますが、
4台では、2台より速くはなるが、台数に比例して速くなる訳ではない、コスパを考えれば2台のRAID0がベストな選択だと。

また、お使いのマザーは、Z68(SATA3 6Gb/s)が2ポートあり、RAIDサポート、
ASMedia ASM1061(SATA3 6Gb/s)が4ポートだそうですが、RAIDサポートとは書いてないですね、

したがって、3台でRAID0組むなら、Z68配下でと言うことになりますが、
2個の6Gb/s+1個の3Gb/sでRAID0組めるのか、よく分かりません、

結論として、2台のRAID0を選択されたほうがベストかなと思います。

次に、FWのUPですが、うろ覚えで恐縮なんですが、2台の場合では、1台のUPが終わったら、次のSSD選択の画面が出てきたという記事を読んだ記憶があります、

不安なら、RAIDを構築する前に、1台づつつないでFWのUP作業を済ませておくのもいいんでは。



書込番号:13477464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/09 10:36(1年以上前)

ASrock Z68 E7 Gen3はintel6Gポートが2個+3Gポートが4個ですので、これらでRAIDを構築する事は可能です。組み合わせは、自由です。

しかし、3ポート6Gはありませんので、3GBポートが足を引っ張ることになります。

ファームアップは、バックアップを取ってから、1個づつIDE接続でやれば良いですが、(私の場合は、RAIDを組んでいますが、データは飛ばなかったです)
過去の書き込みの記憶ですが、無くしてしまった方がいらっしゃいました。

書込番号:13477513

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2011/09/09 11:24(1年以上前)

m4は使っていませんが、参考になれば幸いです。

VTX3 MI & 510 RAID
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249367/Page=3/SortRule=1/ResView=top/#13124355

OCZ-VTX3MI → SATA3×2
Intel 510 → SATA2×2
4台でのRAID0です。

SATA3 2台
SATA2 2台
だと単純に1200MB/s+600MB/s=1800MB/s(上限)になりそうですが
そうはなりませんでした。(^^;

●SATA3の転送速度
SATA3(6Gbps)でのRAID0では6Gbps×2=12Gbps
SATAの場合1バイトの転送に10ビット使用しますので
12Gbps÷10bit=1200MB/sが上限になります。

●SATA2の転送速度
同様にSATA2(3Gbps)でのRAID0では3Gbps×2=6Gbps
6Gbps÷10bit=600MB/sが上限になります。

SATA2ポートで3台RAID0を組んだ場合
3Gbps×3=9Gbps÷10bit=900MB/s

SATA3の方は2台で1200MB/sなので
SATA2で3台RAIDを組むよりも高速なのがわかります。

【参考】
coneco m4_120G×4 RAID0 ファーム0009
RAIDカードLSI MegaRaid 9260-4i
http://club.coneco.net/user/6440/review/71791/
最後の方にファームアップの方法も書かれています。
次々に更新されるようです。

書込番号:13477655

ナイスクチコミ!0


スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/09 19:52(1年以上前)

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
近いうちに、先ずは2台で皆様のアドバイスに基づいて進めたいと思います。
財布に余裕ができましたら3台でチャレンジしようかと考えています。
その時はまた報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:13479180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

どなたかアドバイス下さい。

ASUS UL20AにIntel製 SSDを導入し、大満足な結果だったため、調子にのり古いDellのパソコンにもSSD(今回は本製品)を導入したところ、Windowsの起動時間が90秒近くかかり、??という感じです。

D630
プロセッサ Intel Core 2 Duo T7500 @ 2.20 GHz
メモリ 4.00 GB
OS Windows 7 Pro SP1 64bit

導入方法としては:
@ノートPCにSSDをつなぎ、NTFSでフォーマット(これは必要なかったかもしれません。)
AHDDからSSDにクローン作成。(Easeus Todo Backup というフリーソフト使用)
B作成されたSSDクローンをHDDに換装。

結果、ログイン時パスワード入力画面までは早いのですが、ようこそ画面が、1分近くかかります。
全体的に起動に90秒くらい。。。(SSDにした意味が。。)
他全体としてアプリケーションの動作等には満足しております。
ASUSでは、ようこそ画面で異常に時間がかかるような事はありませんでした。

サービス等も確認したのですが、これ以上停止出来るようなものが見当たらず。。
ちなみにBIOSで確認したところ、Storage Configuration のSATA Operation Modeは ATAです。
このあたりも何か関係あるのでしょうか?

「Windows7 起動 ようこそ 長い」などで、検索してみたのですが、壁紙が問題とか、、あまり自分の状況に一致する内容が見つかりません。。

SSD導入してもこんなものなのでしょうか?

何か改善となるヒント頂けると嬉しいです。

PCあまり詳しくないので、返答に時間かかる場合はお許し下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13470938

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/07 19:23(1年以上前)

補足ですが、ファームウェアは最新に更新済みです。
本当に、起動時にようこそ画面で1分強とられる以外は、何も問題を感じておりません。

書込番号:13470972

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/07 19:31(1年以上前)

アライメントがずれていると思われるのでパーティション開始オフセットを確認して下さい。
ファイル名を指定して実行でmsinfo32を起動させてコンポーネント、記憶域、ディスクと辿っていけば調べられます。
1024の整数倍でなかったらMimicXPSで開始オフセットを1,048,576くらいにして下さい。
もしくはクリーンインストールを試すか。

書込番号:13471005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/09/07 19:44(1年以上前)

アライメントのズレに関して私は(不具合経験が無いため)解らないのですが、
OSインストールの件旧HDDからクローンにしなきゃいけない理由が特に無ければ、
新規インストールを試してみてはどうかと思います。

書込番号:13471050

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/07 19:46(1年以上前)

甜さん、

早速のアドバイスありがとうございます。
ヒントに従い、パーティション開始オフセットを確認したところ、32256バイトとなっておりました。
32256÷1024=31.5 <<整数倍でありませんでした。
と言う事で、ご教授頂いたMimicXPSを使用しようと思います。
過去の甜さんのコメントからら、下記のダウンロード元情報を見つ方のですが、どこにもダウンロードボタンのようなものがありません。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/mp/

ググってもなかなかダウンロード出来る場所が見つかりません。。
検索能力なく情けないのですが、もし、ごぞんじでしたら、ダウンロード出来る場所も教えてもらえますでしょうか?・・

よろしくお願いします。

書込番号:13471053

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/07 19:51(1年以上前)

システム情報(ディスク)

またまた、補足ですが、システム情報見て、気付いたのですが、自分で覚えがないのに、パーティションが二つ存在しているようです。 パティーション2は、開始オフセット 1024の整数倍となってました。 

書込番号:13471080

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/09/07 19:59(1年以上前)

探されたHPにあるダウンロードの所の下矢印、
「(正式版) MimicXPS 1.04 」をクリックしてください

別ウィンドウでダウンロードが出来るようになります。

書込番号:13471110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/07 20:00(1年以上前)

Acronis True Imageならアライメントも考慮してドライブのコピーをしてくれます。
元のHDDがウェスタンデジタル製であれば、無料のAcronis True Imag WD Editionが使えます。

書込番号:13471118

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/07 20:20(1年以上前)

開始オフセットがずれてないなら別の原因かもしれませんね。
何かのデバイスの初期化に手間取っているのかOSの認識セクタサイズの違いが原因なのか。
一応念のためデバイスマネージャでAHCIドライバが入っているかも確認しておいて下さい。
AHCIやRAIDモードでなくIDEモードだったら、ランダム読み込みの性能がAHCI等と比べて格段に落ちますので。

書込番号:13471200

ナイスクチコミ!1


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/07 20:38(1年以上前)

●平さん、
情報ありがとうございます。

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/mp/ にダウンロードという個所が
どこにも見当たりません。。
何か私のブラウザの表示のさせ方に問題があるのでしょうか?
今もありますでしょうか?
IE、FireFox共にダウンロード系のボタン、矢印等が見当たりません。。

●とろやんBさん、
情報ありがとうございます。
確かWD製でしたので、次回は、Acronis True Image使用してみたいと思います。

●甜さん、
デバイスマネージャ確認したところ、なんかVPN Clientのようなものが無効になっておりました。
そちらを有効にしたところ、10秒は早くなりました!
なんとか、これで、自分の許容範囲に入りました。 ありがとうございます。

まだ、二つあるパーティションの一つのオフセットがずれているという点が気になりますので、次回はこのあたりを注意してみようと思います。

パーティション@とパーティションAを結合とかすればさらに改善するのかなあ、などと思っております。(←素人的発送です。)

書込番号:13471276

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/07 20:52(1年以上前)

甜さん
しつこくすみません。
デバイスマネージャで、AHCIドライバが入っているか確認との事ですが、これは何をもって、入っていると判断出来るのでしょうか?

BIOSで確認すると、SATA Operation がATAとなっています。AHCIに簡単に変更出来そうなのですが、怖いメッセージが出るので、実行する勇気が。。

この辺がまだ、素人にとっては厳しい壁となっております。

書込番号:13471337

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2011/09/07 21:02(1年以上前)

ダウンロード

ダウンロードの入り口はSSの通りです。
IE9使用です。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/mp/

Acronis TrueImage2010を使っています。

復元やクーロン作成時に
ターゲットドライブをWindows7でフォーマットしておけば
1.048.576バイトになります。
WindowsXPでフォーマットしておくと 32,256バイトになります。
元のフォーマット形式は変わりません。

AcronisTrueImage11などの古いバージョンでは
フォーマットに関わらず強制的に32,256バイトに書き換えれます。

書込番号:13471390

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/07 21:07(1年以上前)

SATAコントローラが物理的に1つしかないところにAHCIの文字が無くUltra ATAと表記されていることから
IDEモードであると判断してよいかと思います。
末尾の2828とか2850という数字を頼りに調べると確実に判明はしますが面倒なのでパス。
BIOSでAHCIモードに変更できるならこちらのようにやってみて下さい。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

ミスっても元に戻すのは容易にできますので。
もしも強制的にAHCIドライバを適用するという運試しをする場合はセーフモードで起動する手順を確認してから実行を。

MimicXPSはJavascriptが有効でないと普通にはDLできません。

書込番号:13471422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/09/08 23:54(1年以上前)

64bitのOSの場合8GB以上のメモリー環境じゃないと起動が遅いと聞いたことがあります。

どこに載ってたか忘れてもたが・・・・

Windows7は元々遅いとも聞いた事があるような

書込番号:13476365

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/08 23:57(1年以上前)

皆様、返信ありがとうござあます。仕事でドタバタしておりました。また、確認し結果を報告します。とりあえず、intel同様満足してます。SSD最高です。

書込番号:13476378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのアップデートで A

2011/09/04 13:53(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:23件

ソニアルさんと同じ症状で困ってます。

finding drivers・・・・・・・

で、止まってしまいます。
IDEモードにして、光学ドライブとSSDのみにしHDDは接続してません。

MB       ASUS P8Z68-Vpro
光学ドライブ   PIONEER BDR−206BK

よきアドバイスをお願いいたします

書込番号:13457862

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/04 13:56(1年以上前)

別のSATAポートにつなぐ。

書込番号:13457878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/04 14:13(1年以上前)

MarvellのSATAポートにつないでいるのでは?
inetlの方につないでみてはどうです

書込番号:13457927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/09/04 14:59(1年以上前)

私の環境ですと SATAはインテルに繋ぎ、AHCIで確かカードリーダなども外しました 成功時にもその画面になり少々時間が要りますのでご注意を

書込番号:13458095

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/04 15:51(1年以上前)

まさか、CD,DVDに焼くとき、ディスクイメージの書き込みでなく、ドラッグ&ドロップで焼いたりはしていませんよね。

書込番号:13458276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/04 20:15(1年以上前)

>甜 さん
>パーシモン1w さん
>ソニアル さん
>JZS145 さん

貴重なアドバイスありがとうございました。
あれからいろいろと試した結果、SATAケーブルを変更してみると
何故かあっさり出来ました。(接続の場所はIntelで変更無し。)

本当に原因がケーブルなのか今でも半信半疑ですが。。。。

最後に皆さん迅速にアドバイスいただいて心強く思いました。
ありがとうございました。

書込番号:13459267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

速度低下

2011/08/28 14:37(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:57件

OSインストール後すぐ計測

2週間くらい使った後の結果

0009

CrystalDiskInfo

こんにちわ。
2週間くらい前にPCを新規で作り、SSDはこちらのm4SSDにしました。

OSインストールしてまもなくCrystalDiskMarkを試した結果、このSSDの標準的な速度がでたのですが、ファームアップデート0009が出たとのことで、本日アップデート前にもう一度CrystalDiskMarkを試したら、だいぶ下がってました・・・

とくにReadが下がってしまったような感じです。

【構成】
CPU:Phenom II X6 1090T
マザー:990FX Extreme4
メモリ:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚)
VGA:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
電源:CMPSU-750AX
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(OSのみ)
HDD:WD25EZRX 2.5TB 6Gb/s(データ用)
OS:Windows 7 Home 64bit


OSインストール後から本日までにやった変更といえば、マザーのBIOSバージョンを最新にしたくらいで、特別おかしな事をした訳でもないのですが、考えられる原因ってありまでしょうか?

その他、iTunesや動画プレイヤーとかプリンタのドライバーとか、普段使うようなソフトのインストールはしました。


ちなみにファーム0009にアップしてみましたが、やっぱりみなさんより低い気がする・・・


こんな短期間で速度落ちるものでしょうか?アドバイスお願いしますorz

書込番号:13429063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/04 09:31(1年以上前)

AMD SB970チップセットだと速度はそんなものじゃないですか?

確かAMDチップセットはintel 60番台チップセットよりも平均して1割くらいは遅いはずです。
爆速報告が上がってる人は基本intel環境の人たちばかりですよ。

書込番号:13456917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/04 12:44(1年以上前)

VAIO F VPCF22AJをSSDに換装しようと考えており、intelの320シリーズと迷っています。M4は速度低下が激しいのでしょうか?
また、このPCでは速度を活かせないのでしょうか?

書込番号:13457606

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2011/09/04 13:04(1年以上前)

使用状況や環境で数値は変わるでしょうね。
前後の比較もCrystalDiskMarkは最高速度を表示するので、何度も測定して平均値で比べないと、バラツキの可能性も排除できないと思います。
実際のところ・・・体感的には遅くなってはいないでしょう?
ベンチはベンチ。異常な数値でもありませんし、気にしないことです^^;

書込番号:13457687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/09/04 18:45(1年以上前)

OSインストール後

色々ソフトを入れた後

色々調べたのですが結局原因が分からなかったのでOSクリーンインストールし直しました。

そしたらファーム0009らしい速度出ました。
ただ、itunesやIE9だのを入れるとやはり速度は落ちちゃいますね・・・
前回のようにヒドイ落ち込みはないので、あんまり気にしないようにします(;´Д`)
OS起動時間も速いし、体感的にも特に変わりませんのでw

ですが、これからWindowsの更新プログラムとかもインストールしない方がいいのでしょうかね?
いちおインターネットのお気に入りや一時ファイル、TEMP関係はデータ用のHDDに移動はしてみましたが・・・

みなさん返信ありがとうございます。

書込番号:13458905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング