Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

crusial m4 CT128M4SSD2 最高です。

2012/02/11 09:54(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

相変わらずHDDは高いし、SSDの価格もこなれてきたのでそろそろ買いかな?と思い
最近、調査を始めた。「速度が落ちない」と評判のPlextor PX-128M2Pにするか
「安定性抜群」と評判のIntel 510が有力候補だったが、新商品Plextor PX-128M3の
情報を聞きつけ、本格的に比較をすることにした。候補は次の5機種。

Plextor:PX-128M2P、PX-128M3
Intel:510 SSDSC2MH120A2C
Corsair:Performance 3 CSSD-P3128GB2-BRKT
crucial:m4 CT128M4SSD2

いずれもコントローラーは、Marvell製。
PX-128M2P、Intel 510、Performance 3が「88SS9174-BKK2」
Crucial m4も「88SS9174」だが、末尾が「BLD2」だった。
実は、これが有力候補にならなかった理由。「BKK2」が定番で
「サーバーグレード」と思い込んでいた。しかし、今回発売されたPX-128M3だが、
何と末尾が「BLD2」ではないか。保証期間も3年から5年に引き上げられている。
その上、CasheもPX-128M3、PX-128M2Pと同じ256MB(2Gbit)搭載されている。
(Intelの510、Performance 3、PX-128M2Sは、128MB)

これで俄然、crucial m4が第一候補になってしまった。
Micronは、高品位なメモリーを製作するので有名(以前、Micronの増設メモリを
有難がった時期があったような・・・)だし、フラッシュメモリーは、64Gbitの
MLC NAND FLASH(25nmプロセスのMicron製)を16個搭載、CasheもMicron製だ。

m4の価格を調べてみると、14,000円を割る所まできているじゃないか、
そんな矢先、ふらっと立ち寄ったドスパラに中古のm4が11,900円で置いてあった
あまり新品/中古のこだわりがない私は、思わず衝動買いしてしまった。
ケースを見るとファームは0002となっている。どうせファームアップするから
関係ないやと思い、持ち帰ってファームアップしようとすると、既に0309に
ファームアップされていた。動作チェックの際ファームアップされたようだ。

あまりお金の無い私は、少しずつ改良をしている。まずケースを買い、次に電源
次にストレージ用にの2GBHDD(最安時だったので7,000円以下で購入)、ボーナス
ボーナスの時にCPUとマザーをセットで購入、お金がなくてメモリまで回らず・・・
するとメモリがどんどん安くなってきた。タイミングを見てOSとセットで購入
SSDはほとんど最後になってしまったが、SSD導入を想定し、古い250GBのHDDに
システムをインストールしており、データとは別のHDDに保存していたので、
いつでもクリーンインストールが可能な環境にしていたので、早速インストール
してみた。システム構成は下記の通り。

CPU:Intel Core i5 2500K
Mother Board:Asustek P8Z68-V PRO
Memory:ADATA PC3-12800 DDR3-1600 4GB×2
System:Western Digital WD2500→Crucial m4 CT128M4SSD2
Data:Seagate Barracuda Green ST2000DL003
OS Microsoft Windows7 Professional SP1

さっそくスピードを測ったので報告します。なんと500GB/sを超える爆速でした。
ちなみに中古だったので、どれくらい使われているかチェックすると、421時間
(17日と13時間)でした。まったく問題なし!です。

m4の公証スピードは、シーケンシャルリード415GB/s、書き込み175GB/sですから
508GB/s、201.1GB/sという数値には、大満足です。

皆さんも、安くなったm4を購入し、ファームアップしてお使いになることを
強くお勧めします!(私は、勝手に寿命も伸びたと思っています)


書込番号:14137428

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/02/11 19:13(1年以上前)

RAIDO 0

ぎんさん

はじめまして。こんばんは。

良い買い物されましたね。
このスレを拝見してからファームウェアの必要性を知り(汗)、早速試みた結果ベンチマーク上では少し向上が見られました。

教えて頂ければ幸いですが、写真右側の確認画面はどのようにして見る事が出来ますでしょうか?
予想寿命が確認できるとは面白いですね。


話は逸れてしまいますが、SSDを2枚用意し「RAID 0」設定にするとかなりの好結果が得られました(写真)。
ちなみに64GB×2枚です。
今はだいぶ値段も手ごろになっていますので、激速PCも気軽に構成できるような良い時代になりましたね。

書込番号:14139443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/11 19:27(1年以上前)

IWCドッペルさん

スレ主様の画像は「SSD Life」というSSDの寿命を表示できるフリーソフトです(有料版もあり)。

検索すれば、すぐ出てくると思いますよ。

書込番号:14139501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/02/11 19:42(1年以上前)

SEED大好きさん

ご丁寧にありがとうございます。

早速フリーソフトをインストールして試みましたが・・・
残念ながらRAIDO構成の場合はSSDの認識が出来ず機能しないそうです。

フリーソフトの内容とまではいかなくても、現状のバージョンを確認できる方法はあるものでしょうか?正しく0309にファームウェアされているか確認できれば一安心です。
自分なりに確認しているのですが分からず・・・質問が重なり申し訳ありません。

書込番号:14139568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/11 20:12(1年以上前)

駄目でしたか。

ファームバージョンの確認ならCrystalDiskInfoが定番かと。
CrystalDiskMarkと同じ作者さんが作っていたかと思います。

ダウンロードは以下から。
http://crystalmark.info/

書込番号:14139693

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/11 20:27(1年以上前)

IWCドッペルさん こんばんは

コンピュタの(C)ドライブを右クリックし、プロパティを開きます。(1)
ハードウェアからM4-CT128M4SSD2を選択しダブルクリックします。(2)
M4-CT128M4SSD2のプロパティが表示されますので、詳細のプロパティ
から、プルダウンでハードウェアIDを調べます。(3)
ファームウェアの値が表示されます。

やってみてください。


書込番号:14139764

ナイスクチコミ!3


はりをさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 20:37(1年以上前)

SSD LifeのPro使ってますが、中々面白いですよ。

ただ、寿命予測はあてにしないほうがいいです。
私の持ってるSSDを全部試しましたが、8年11ヶ月以上の表示は見たことありません。

40nmのX25-Vや34nmのIntel 510も同じような年数です。。




えと、、閲覧者に誤解を与えそうなので容赦なく指摘しようかと思います。

>88SS9174-BKK2と88SS9174-BLD2
どちらも同じサーバーグレードです。
「BLD2」は25nmプロセスSSD用、「BKK2」は34nmプロセス用ってだけで
BKK2とBLD2にそれ以外で大きな違いはありません。

M2Pや510、P3は34nmプロセス、m4やM3Pは25nmプロセスです。

プロセスが微細化されてる方が同じコントローラでも読み込み速度が早くなり、安価に同容量のSSDを製造できますが
反対にそれ以上に書き込み速度が低下します。M3PがM2Pより書き込みが遅いのはこれが原因です。

また、プロセスが微細な方が寿命も短いです。


つまり、トータルでは34nmのSSDの方が高スペック、ということになります。

M3Pの保証が長いのは、この事実を隠しユーザーに安心感を与えるためです。



>シーケンシャルリード415GB/s、書き込み175GB/s
単なる表記ミスかと思われますが、GB/sではなくMB/sです。
単体でGB/sもでるSSDが1万ちょいで買えるならもうとっくにみんなm4買ってますw



ていうか・・・ これは本当に余計なお世話になりますが、
そういう小説的な文章はレビューサイトより自身のブログ等に書かれた方が宜しいかと。。

書込番号:14139823

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/11 21:59(1年以上前)

はりをさん

>単なる表記ミスかと思われますが、GB/sではなくMB/sです。

ご指摘ありがとうございます。GBになっていましたか。失礼しました。

>プロセスが微細化されてる方が同じコントローラでも読み込み速度が早くなり、
>安価に同容量のSSDを製造できますが反対にそれ以上に書き込み速度が低下します。

そうだったんですか。勉強になります。

>つまり、トータルでは34nmのSSDの方が高スペック、ということになります。

そうなんですか。それでIntelの510は、メモリが32nmなので「安定性抜群」
と言われているのでしょうか。そうなると買いはIntelですか?

書込番号:14140268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/11 22:58(1年以上前)

安定性重視ならインテルでも良いですが、510はランダムがイマイチ、520は未知数&高すぎ、
なので現行機種ではプレクスターPX-M2Pの方が良いと思います。

東芝製のフラッシュメモリは速度が落ちにくくて安定性に優れていると評判ですし
プレクスターの開発者も同様に言っています。
速度は他社製メモリの方が出るようですが、通常使いでの安定性を重視して
東芝製を採用したとの事。

新モデルM3も東芝製でまもなくM3Pが発売との事。
こっちは24mmながら速さもM2P以上との事ですが、お値段が高そうですね。

当方もM2Pと当機で迷いましたが、価格差3000円弱でライト100MB/sの性能差を考えた時、
現状、HDDとのデータのやり取りが多い事からライト200MB/sあれば十分(HDDは速くても170MB/s位なので)
と考え、CP優先で当機にしました。

将来的にはプレクのM3Pがほしいですね。
M2P以上の性能と安定性を期待しています。

書込番号:14140573

ナイスクチコミ!0


はりをさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 23:48(1年以上前)

確かに510はNCQが遅いですが、NCQが実利用でM2Pと明確な差がでることはありません。
SSDは大きいデータほど読み書きが高速です。
Windows95じゃあるまいし、今のWindowsに4KBのデータを頻繁に読み書きする処理は滅多にありません。

M2Pと510に体感的差がある要因は、やはりM2Pの驚異的な書き込み速度でしょう。
510の250GBモデルとM2Pの128GBモデルの書き込み速度がほぼ同じ、というのは本当にすごいことです。
まぁ、どちらも一般的な用途では体感差はないので、それなら安いM2Pの方がコストパフォーマンスが高くおすすめですが。



10GBのデータをコピーしたとき、Read500 Write200よりRead450 Write300の方が当然ですがデータコピーは早いです。
今じゃ読み込みはどの製品も十分速いです。実利用でならSATAUでも十分。

SSDで重視すべき点は書き込みの方で、HDDと違いSSDはデータの上書きができません。
(Windowsの上書きコピーとかそういうのではなく、内部構造的な意味)
SSDはデータを上書きする際、一度上書き前のデータがある領域を消去してから新しいデータを書き込みます。
つまり、HDDより上書き処理の工程が多い訳です。
(この処理が頻発すると、昔のSSDではよく起きた「プチフリ」が発生するわけです。)
「消去」も書き込み処理なので、書き込み速度が早い方が大容量データコピー時や
ソフトウェアのインストール時に、その差をハッキリと体感することができます。


ベンチマークというのはストレージの能力を軽く確認する一つの判断材料でしかなく、
実際に使った時にそのSSDがどれくらい早く、他とどれくらい差があるのかは買って試してみないとわかりません。
(それに、チップセットとの相性の良否もあるので。)



>安定性重視
安定性ならM2Pも同じように高いです。安定性と速度重視ならM2Pが買いでしょう。

510が唯一優れている点は、「発売からもうすぐ1年経とうとしてるのに未だにファームウェアが更新されていない」ことです。

これが何を意味するかは言わなくてもわかるかと。
要するに、発売日から今までに一度もバグが見つかってないのです。
無論、インテル製で人気順にも載ってるので大勢の人が買って使い倒していますが、それでもバグは今のとこありません。

「安定性」もそうですが、Intel 510が最も優れているのはズバリこの「信頼性」ですね。


m4は一部のチップセットで認識できない、
使用時間が5000時間を超えるとブルースクリーンになる、といったバグがありました。
(どれも最新ファームウェアの0309で修正済みですが)

書込番号:14140867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/02/12 00:12(1年以上前)

ぎんさん
SEED大好きさん

ご親切にありがとうございます。

RAIDは設定は手軽ですが特殊なようですね。
いずれもハードウェアとして読み取れず確認できませんでした。

RAIDを解除した後に、1枚ずつ手順通りファームウェアを行い、再度RAID設定した後に無事に起動しているので動作上は問題ないと思いますが、、やはり確認したいものですね。。

ファームバージョンの確認方法は色々手探りで確認してみますので解決しましたら報告します。
お二方にはとても感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:14140993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/12 00:45(1年以上前)

はりをさん

色々とご教授ありがとうございます。

もう、m4 CT128M4SSD2を買っちゃったのでしかたないですね。
今度はもう少し皆様の口コミを真剣に読んでから買うようにします。

でも、今回の買い物には満足していますよ。

そこで、少しでも寿命を延ばしたくて、いくつか対策をしました。
@インターネットのキャッシュをRAMディスクに移しました。
DataramのRAMDISKで2GBのRAMDISKを設定しました。
メモリが8GBあるのですが、6GB以上はあまり必要がないと聞いた
気がしましたので・・・・(間違っているかもしれません)

A一般的なプログラムが利用するテンポラリーファイルを
RAMディスクに設定しました。(ウィルス除去ソフトなどが対象です)
アプリデータのテンポラリーファイルはそのままです。
(これの環境変数をいじくると一部のソフトで開かなくなります)

まぁ頻繁にアクセスするブラウザのキャッシュが変更しただけでも
寿命がかなり違うと思います。

書込番号:14141166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/02/13 20:19(1年以上前)

SSD以外の各ドライブの測定値を報告します。

左から
@ SSDに交換する前のWestern Digital WD2500 250GB 7200r.p.m.(SATA2)
A D:\(データストレージ1)Seagate Barracuda Green ST2000 5900r.p.m.(SATA3)
B F:\(データストレージ2)Hitachi Deskstar 1GB 7200r.p.m.(SATA2)

D.\の2TBは、SATA3接続ながら、5900r.p.mなので、イマイチ値が伸びず
F:\の1GBは、SATA2接続なだら、7200r.p.m.の影響か、かなり頑張っている。
現在は使っていないWD2500は、7200r.p.m.なのに残念な数値。

これじゃあ体感速度が爆速に感じるわけだ!

以上、事後報告でした。


 

書込番号:14149394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですがRAID0構成してみました

2011/12/26 10:16(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

シングル

RAID0

エクスペリエンスインデックス

今更の感はありますが、RAID0を組んでみました、
シングルSSD構成だったので、RAID0に移行するのは難度高すぎるので、
新規にWindows7 Pro 64bitをインストールしました。

結果はご覧のとおりです、
1000MBを楽に超えています、シングルに比べて2倍以上ですね、
ただ、Writeは2倍まではいきません、
それでも、OSインストールは格段に速くなります、

WEIは当然ながら、7.9です、シングルでも7.9なので当たり前。

使用感は、まだアプリケーション類を入れてないので、さほどの速度は感じません、
これからの検証になります。

DSP版ですが、SSD単機をRAID0に変更してクリーンインストールしただけなんですが。
OSのアクチべーションはやはり電話になるんでしょうかね?

主な構成
CPU Core i7 2600K
マザー P8P67 DELUX Rev3.0
メモリ AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ×2 計16GB
グラボ RADEON HD 5870
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2×2 RAID0

なお、OCですが、軽いものです、
BCLKを100→101、TBを38→47倍に、

書込番号:13942830

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました XPで使っています。

2011/10/07 11:45(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:10件

10月3日に新宿のビックカメラで17180円で買いました。 ポイントが10%付きましたのでまあまあの値段だと思います。

仕事で使っているマシンが、ようこそからOEとIEの特定ページを表示するまでに3分近くかかっていたのと、やたら動作がもっさりしていたので、SSDにしてみました。

どうしてもXPでないとだめなソフトがありWIN7は断念しました。

諸事情から余っていた2.5インチHDDにXPをクリーンインストールして必要なソフトをインストールした上でMARSHALのクローンHDDスタンドにてこのSSDにコピー
そしてRATOCのREX-SATA3ケースに入れて使っています。

その為ディスク容量が93Gになってしまいました。しょぼん

しかし体感速度は、ものすごく上がりました。

今のところ買ってよかったと思っています。

ベンチはあんまり良くないのですが、XPだとこんなもんなのでしょうか?

モードはIDEで使っています。 よくわからずBIOSでAHCIに変えたら起動できませんでした。

marvellのSATA3につないでいます。


CPU:i5 750
マザボ:ASUS P7P55D-E
SSD:m4 128G
OS:windowsXP SP3 pro 

書込番号:13593512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/07 12:23(1年以上前)

P55のmarvellのSATA3がどれくらいの性能か分かりませんが、IDEだとその程度じゃないでしょうか。

AHCIでの起動(本来の性能を引き出す)には、AHCIドライバを統合したインストールディスクでクリーンインストールした方がいいと思います。

どうしてもAHCIで起動したい時は、「F6回避ツール」を使ってAHCIドライバの統合ディスクを作成する、もしくは「F6回避ツール」と同サイトにあるレジストリを修正する?ツールを使用する事ですね。
「F6回避ツール」は、インテルのサイトから、ラピッドストレージF6ドライバをダウンロードしてきて「F6回避ツール」でドライバ統合ディスクを作成して下さい。

書込番号:13593641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/07 14:21(1年以上前)

Marvellのポートでしたね。でしたら、MarvellのAHCI(SATA)ドライバが必要ですね。

ドライバ統合で、インテルとMarvellのAHCI(SATA)ドライバを両方入れておけば、後々インテル側に接続してXPをインストールする時も楽だと思います。

書込番号:13594023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/07 15:11(1年以上前)

ベンクロさん ありがとうございます。

「AHCIドライバを統合したインストールディスク」なる物が良く解らなかったのですが、そのものずばりgoogleで検索したら、いろいろ出てきました。

本来は買う前に良く調べてから買うのでしょうが、問題に直面しないとその問題自体が理解出来ないものですね。

こういうメンドクサイところを勝手にやってくれるのが新OSの良いところなのでしょうか。

ちょっとだけWIN7が欲しくなりました。

書込番号:13594156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/07 16:48(1年以上前)

AHCIドライバ統合やアライメント調整など、ある程度の勉強は必要ですが、それが自作と言うものではないでしょうか。
面倒くさいですが、知識も付きますし、勉強して損は無いはずです。

アライメント調整作業は少々ややこしいですが、ドライバ統合作業自体はすぐに出来るので、XPを使い続けるのであれば作成してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、私はXPと7両方持っていますが、7のインターフェイスにまだ慣れないのでXPメインで使用しています。

書込番号:13594454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/07 21:21(1年以上前)

ベンクロさん たびたびありがとうございます。

「ドライバ統合作業自体はすぐに出来るので」

すぐ出来るもんですか〜

使っているソフト等の環境からXPを使える限り使うつもりなので、勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13595427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/08 09:13(1年以上前)

携帯での投稿なのでURLがリンクされるか分かりませんが、

書き込み番号
[13596578]

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13596578

に基礎知識的な事を書いて下さっています。
ご参考になさって下さい。

書込番号:13597070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/10/08 11:33(1年以上前)

ベンクロさん 本当にありがとうございます!

XPでもこんなにすごいベンチが出るんですね。

再インストールは面倒ですが、本来の性能が出ないのはもったいないです

あ!? これはZ68だからですかね。

P55だとMAXどの位出るものなのでしょうか?

書込番号:13597531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/08 12:43(1年以上前)

そうですね、あれだけの速度はZ68のintelネイティブSATA3だからだと思います。

最初にも書きましたが、P55のMarvellのSATA3がどの程度の性能か私には分かりません。
私は今だにLGA775世代のマザーボードを使っていますので…

確かP55世代のSATA3は、SATA3本来の性能は出せなかったと思います。

私よりもP55マザーボードの掲示板で他の方の情報を読んだ方が、よく分かると思います。

書込番号:13597760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Z68+RAID0ベンチ

2011/10/06 18:37(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:39389件

チップセットRAID 0でどこまで速度が出るか調べてみた -Z68(Intel)編-

実測500MB/s超えのSSD「Crucial m4 128GB」を4台購入したので、チップセット機能のRAID 0でどこまで速度が出るのか試してみました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_z68intel.html

面白い記事があったので、参考になれば

書込番号:13590909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/06 19:03(1年以上前)

どもです!これは恐ろしいw

書込番号:13591009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/06 19:25(1年以上前)

SSDは2台で1GB/s突破ですか。 
(;・∀・)う〜ん、やりたくなりますね。

価格も、今なら3万で二枚買えるのか・・・・

書込番号:13591100

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/06 20:33(1年以上前)

SSDでのRAID0は、SMARTが見られなくなる/Trimが効かない、という問題が出ますので。
常用するには、お薦めはしがたいところがあります。

IRSTは、まだRAIDアレイに対してのTrimには対応してくれないのかな?

書込番号:13591358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件

2011/10/18 02:35(1年以上前)

追加

チップセットRAID 0はどこまで速度が出るのか試してみた -890GX+SB850(AMD)編-
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_890gxsb8.html

書込番号:13642473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これ、買ってみましたよ

2011/10/05 22:06(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

今まで、INTELのM25-Xの80GBを起動ドライブで、

使用していましたが、120GBクラスの容量が欲しくて、

買ってみました。

最初はINTELの320 Series SSDSA2CW120G310を予定してましたが、

このサイトで評判が良さそうでしたし、価格も少し安価でしたので、

こちらの方の購入しました。

しかし残念ながら、当方のマザーは出始めのX58の為、

SATA3.0規格のポートが未搭載、SATA2.0のポートに接続して、

使用中です。

個人blogでINTELのM25-X80Gと比べてみましたので、

ご参考にしていただけると、うれしく思います。

左側のスコアーが本品、右側がINTEL M25-Xです。

僕の感想として

読込速度はSATA2.0の頭打ちでしょうね・・・【笑】

書込速度は、しっかり、活かしきれているみたいです。

性能はフルに活かせなくても、正常動作はできるようです。

書込番号:13587685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/06 06:22(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/velocity-solo.html
Velocity Soloこんなのいかがですか!

書込番号:13588925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレション

2011/09/27 14:29(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:5件

デスクトップの起動が遅かったのがとても早くなりました。価格も1.5万円台になり買いやすくなりました。マザーが3.0ギガ対応なので6.0ギガにした時は更に早くなるものと期待しています。良い買い物をしました。

書込番号:13554119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング