
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2011年8月28日 21:07 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月30日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月15日 09:16 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月8日 05:51 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月14日 21:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年5月13日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
ファーム009来てました
早速UPしたところ
シーケンシャルリードが凄い事に・・・
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 525.470 MB/s
Sequential Write : 198.106 MB/s
Random Read 512KB : 403.298 MB/s
Random Write 512KB : 194.438 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.502 MB/s [ 7202.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 93.467 MB/s [ 22819.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 314.114 MB/s [ 76688.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 175.755 MB/s [ 42909.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 35.0% (41.6/119.0 GB)] (x5)
Date : 2011/08/26 18:00:06
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
m4 128GB
ファーム009
OS入り
i7 2600K
P8Z68-V PRO
IRST 10.6.0.1002
ですです
3点


512Kも430M〜位に早くなればSandForce SF-2281陣は魅力無しになっちゃいますねw
書込番号:13423512
0点

Aprio Type2改さん こんばんわ。
横から失礼します。
実は私も10日ほど前にこのSSDをツクモから購入してASUSのP8-ZV-PROでIRSTで使用してます。
Cドライブにも年明けにCFDの128Gを購入し使用しています。
たまたまここを見かけアップデートの記事を見たのですが、よろしかったらご教授いただけますか?
SSD単体のアップデートではないのでしょうか?
あっちこっちの版を見たのですが、BIOS云々とか書き込まれていますが・・・・
この辺のことがわからないのです。
デバイスマネージャーのドライブのところでも探ったのですが、どこでバージョンの確認をするのかもわかりません。
当方のPC概要は
OS:Win7 ULTIMATE 64bit
CPU:i72600K
M/B:P8-ZV-PRO
システムドライブ:CFD CSSD-SM128WJ3
データドライブ:RAID0×2 SATA2
IRSTキャッシュ: Crucial m4 CT128M4SSD2
BIOS設定:RAID AHCIです。
自作4台程度です。
よろしくお願いします。
書込番号:13427057
0点

dragongateさん、こんばんは。
今回のアップデートは、SSD m4単体のファームウェアアップデートです。
ファームウェアのバージョン確認はいろいろな方法で確認できますが、例えば、インテル ラピッド ストレージ テクノロジーの管理画面からも確認できます。(添付画像参照)
ファームウェア自体は、以下のCrucialのサイトからダウンロードできます。
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
書込番号:13427146
0点

書き換え作業が若干手間でOS上でするのではなくて
メディアに焼いたファームウエアを読み込ませて行います
BIOSでの操作はAHCIならIDE推奨ですがAHCIのままでも可能なようです
最初に光学ドライブを読み込む設定かF8連打でブート画面を呼び出して
光学ドライブを選択ですね
書込番号:13427668
0点

Aprio Type2改さん
がんこなオークさん 早々にありがとうございます。
ご案内いただいたIRSTで場所は違って焦ったけど確認できました。
しかしいろいろやってみたけど私の場合キャッシュで使ってるため認識しませんね?
(映像参照)
つまりブートドライブとして設定されていないとだめみたいですが、これってOSインストールしないでUPdateの方法はない物でしょうか?
ブート用バックアップHDDはあるのですが。
書込番号:13427835
0点

Aprio Type2改さん
がんこなオークさん
ブルーレイドライブに挿入したCDに解答済みのファームアップデータが入ってる状態です。
SSDは取り敢えずコンピュター管理でHドライブとして認識できる状態です。
ここからどういう風に設定し、どうインストールするのか御教授戴けますか?
書込番号:13428605
0点

dragongateさん こんばんは。
ファームアップデート手順は
SSDファームウエアアップデートの手順
1 メーカーサイトから新しいFWデータをDLする
2 解凍後ISO焼きをする。
3 BIOSで光学ドライブの優先順位を最初にする
4 BIOSでSATAをIDEモードにする(AHCIでできるかもしれない)
5 ISO焼きしたDVDデイスクを入れ起動する
6 DOSモード(黒画面)で指示に従う (yes or no)・・・要する時間は1分ぐらい
7 Finishで完了。
8 A:\> が出たらPCの電源スイッチを切る
9 Diskinfo等で新ファームウエアに更新されたか確認する
書込番号:13430392
1点

ひとつ書き忘れてました。
私の場合中のデータ(OS)は消えませんでしたが
確実に消えないとは言い切れないので
バックアップ等をしてアップデートしてください。
もし消えても当方は責任持てません。
自己責任でお願いします。
書込番号:13430405
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
7月25日に届き、早速win7をインストールして使っており、SSDの速さに感動しています。
そしてプチフリなど特に問題もなく使用していたのですが、CrystalDiskInfoを使って、SSDの情報を確認したところ、ファームウェアがすでに「0002」になっておりました。
参考までにCrystalDiskMarkの画像をアップしておきます。
3点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
皆様のレポートにいつもお世話になっています。
本日以下構成にて仮組みしましたので、CrystalDiskMark / 3.0.1bでの検証結果を上げておきます。
組み上げ後最低限のドライバのみをいれて直ぐにテストしました。
使用していけばここから幾分数値は落ちると思いますが、それでも結構な結果がでましたので少し驚いています。
ご購入を検討されている方の何かの参考にしていただければ幸いです。
ちなみに当方のPCは現在まだ、まな板の上に乗っている状態ですが、徐々にOC、SLI、電源2台、全システム水冷化、その他無駄な努力等頑張っていこうかと思っていますので、その際は皆様のお力添えよろしくお願い致します。
OS : WIN7 Pro 64bit
MB : ASUS Maximus IV Extreme-Z
CPU : i7 2600K (定格)
MEM : G.Skill F3-17000CL9Q-16GBXLD (4GB×4=16GB)
PSU : Corsair CMPSU-850AX
VGA : EVGA EVGA GeForce GTX 560 Ti DS Superclocked
SSD : (本品) *2本
RAID :
SATA 6.0 Gb/s (Intel Z68 Chip制御のポート) *2ポートを使用。
Intel SRT、ストライプサイズ128KにてRAID0にしました。
0点


すいません、誤記がありました。
(誤)Intel SRT → (正)Intel RST(Rapid Storage Technology)
書込番号:13255743
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
とうとう買っちゃいました
インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5からの変更です
起動を含め少し早くなったような気がします
スイッチONから40秒
MBがASUSのP7P55D-Eなので
SATA3.0(マーベル9123)に接続すると遅くなると思い
SATA2.0に接続しました。
今のところ満足です。
0点



シャーコさんおは
うんうん9123搭載マザーだと使い方次第ですね
書込番号:13227753
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
製品登録がなかったのでC300の方に書いてましたが、登録されたので
簡単にデータ画像とコメントを書きます
まずC300の買い替えはもったいないですね
現状128GでC300と価格差が3〜4千円ですが、もっと差が出てくれば
C300の方がコスパは数段上でしょうね
特にX58マザーでMarvell 88SE9128やU3S6を使ってる場合は真価が発揮されません
P67や今後出るZ68がベターでしょうね
またリテールなのですが正規代理店経由じゃない物が出回ってるようです
Core i7 970
G1.Guerrilla(Marvell 88SE9182)
4点

>>がんこなオークさん
はじめまして。
ご報告ありがとうございます。とても参考になりました。
リクエストで申し訳ありませんが「G1.Guerrilla」のレビューも簡単にでも教えていただければ
嬉しいのですがいかがでしょうか??
私はこのSSDの購入を検討しているのですが、MBの不調により「G1.Guerrilla」の購入も
合わせて考えているのですが参考出来るレビューが無く購入に踏み切れません。
書込番号:12998380
0点

wakabanyanさん こんばんは&おはつです!
G1.Guerrillaは情報が少ないのはX58と言うことで今更感があるからでしょうね
しばらく使ったら書くつもりだったので簡単に触れますが
個人的感想を言うと同時期で出てればRampageVFormulaはパスして
G1.Guerrillaを買っていただろうし
メーカーの違いなどで好みもあるでしょうがRampageVFormulaより気に入ってます
またRampage V Extremeのブラックエディションも考えましたが
高額な事とサウンドとLANがオンボードじゃないことでG1.Guerrillaにしました
また三機種あるシリーズの中でG1.GuerrillaにしたのはSLIはしないことと
大幅なOCもしない点です、またサウンドカードは別にあるのでG1.Sniperの
上位サウンドは不要だったのでG1.Guerrillaにしました
書込番号:12999105
0点

>>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。なんだか催促してしまったみたいですみませんでした。
RVBは高額ですよね^^;
私も過度なOCやSLIやCFはするつもりが無いのとサウンドはUSB接続のBOSEのC5なので、
あえてRVBは不要と思っています。レビュー楽しみに待っています!
また何かございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:13001022
0点

Paragon Alignment Toolを実行しましたがアライメントは調整済みでした
書込番号:13007393
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
HTPC(ビデオデッキのような横型PC)を作ってみました。
PCケースに2.5インチベイがあったのでこれを買ってみました。(RAPTOR(74GB)しかなかったので静かなほうが良いと思って)
INTEL X25Mの時にはRAID0にしましたが最近(義援金などあり)手元不如意のため1台で我慢。
以前の値段に比べるとだいぶ安くはなりましたが、22,380円(ツクモ)は(他のパーツが安くなっているだけ)まだ高いと思いますね。
マザー ASUS P8H67M
CPU Corei5 2400
1台でこのくらい速ければ良評価でいいでしょう。
その他スペックなどは私の縁側に書いてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Page=2/SortType=ThreadID/#76-139
PCケースは金色に輝くこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000237555/ReviewCD=408413/
0点

4Kランダム、かなり低いように見えるますが?
ライトが特に
書込番号:13003417
1点


原因がわかりました。
これのようです。パーテーション開始オフセットの数値が元のHDDと違ってる。32256に(画像)
XPインストールPCの旧バージョンACRONIS TRUE IMAGE PERSONALを使い、HDD(WD RAPTOR)からOSコピーしたせいなのかも。
あれ、初心者マークになってる?
書込番号:13003732
1点

UPGRADEバージョンのwindows7だったので、真面目にXPから入れたのが間違いだったようですね。
今度は別の方法でインストールしましたので、ちゃんと数値が出ました。
レスありがとうございました。
書込番号:13005543
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





