Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

使い始めて、もう10ヶ月が経過…。

2012/08/17 04:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:18件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

レビュー投稿時のCDMスコア

使用時間6099h経過時のCDMスコア

20120817_CDinfo

質問でも何でもなく、ただのチラ裏日記で申し訳有りません…。

2011年の10月位からm4を使い始めたので、
おおよそ10ヶ月(実際の使用時間は6099h)が経過した状態です。
Win7をインストール後は、
たまにDefragglerで空領域のデフラグなんかを行う程度で、
基本、何にもしていません。

4kQD32側で速度低下を起こしているようですが、
基本的にSeq、512kは概ね購入時のCDMスコアと、
それほど違いは出ていないかな…と。
(自分、鈍感なので遅くなっている事に気が付いてないだけかも…ね。笑)

遅さを実感するようになった段階で、
SecureErase等を行って環境の再構築を行うつもりです。

書込番号:14945199

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/08/25 23:31(1年以上前)

xp_pro sp3で1/2速度ですが
なにも支障なしです。

早さも慣れますとなんとも
贅沢に遅く感じるときもあります。
立ち上がりはxp,一瞬ですね!

より安くなるのを期待します。

書込番号:14981041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/08/26 20:06(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん、返信を入れて頂き有難う御座います。

m4でのLPM無効化に際しては、
YAZAWA_CAROLさん、そしてyou-wishさんの掲示板を拝見させて頂きました。
有用な情報を公開して頂き有難う御座います。

話は戻りますが、
確かに慣れというのは恐ろしいもので、
たまにHDD搭載のPCに触りますとSSDとの転送速度の違いから
思わず「動いていないのかな?」なんて勘違いしてしまいそうです。(笑

今のところは、
販売価格帯はそのままで1〜2年で容量倍増って感じで、
まだまだ価格面でも容量面でもHDDには太刀打ちできませんが
それでもいつかはHDDを超えるモノになって欲しいものですね。

書込番号:14984267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/08/27 23:18(1年以上前)

こんばんわ

価格面は競合品がどんどん出て、
競争があれば価格下がると思いますので
ここは大容量はまだ待ちですね。

digital cameraしてますが
CFがおっしゃるとおり一年ごとに半額になりました。

書込番号:14989090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2013/02/13 23:41(1年以上前)

8000H経過_01_CrystalDiskInfo

AS SSD Benchmark

ATTO Disk Benchmark

今更の話でアレですが、
とりあえず使用時間が8000時間を経過していたようなので。

ま、幾分かは生の値も増加していますね。

書込番号:15761521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 またこいつにしておいた

2012/07/11 22:40(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

優秀なる後発SSD出てきてるも信頼のおける
こいつにした。(性格的に面倒くさいのもあったが)
ファームウェアはすでに000FにUP済みであった。
あとはWindows8待ち(笑)

書込番号:14794966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/11 23:55(1年以上前)

お!初心者になってますね
Windows8は初心者からのスタートということでしょうかね。
Windows8楽しみですね。10月というと・・・

書込番号:14795384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/12 00:08(1年以上前)

ども gyushi-KUNさん

>お!初心者になってますね
 ほんと!
 まー本番8はみんな初心者といえば初心者かも(笑)

書込番号:14795446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/12 04:57(1年以上前)

ほんとうは 枯れ葉マーク かも

書込番号:14795962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/12 05:17(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん おはようさんです^^

>ほんとうは 枯れ葉マーク かも
アハハ〜。確かに枯れてるね。
最近だとクローバーマークとかww

書込番号:14795977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/12 08:45(1年以上前)

だれだ! 好壮年をつかまえてじじィ〜と言ってるのは!
サバゲーでも先頭!先頭!しかもm4持って(ただしm4ライフル)
みなさん余計なお気使いありがとう〜w(笑)

書込番号:14796322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Macでのファーム000Fの利用

2012/07/01 17:01(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

MacBook Proにて,このSSDを利用しています.
新しいファームが出ており,更新点もImprovedだったので,更新してみました.

アップデート自体は特に問題もなく終了しましたが,
ディスクアクセスが異常なほど遅くなり,フリーズが頻発します.
アプリを立ち上げる -> 1分ほどフリーズ
メニューを開く -> 1分ほどフリーズ
このような状態ですので正直使えない状態です.

BootCamp上のWindowsでは何の問題もなく動いています.
また,macのOSの再インストールまでやってみましたが特に変わらず.

このような状態ですので,(自分の環境だけかもしれませんが)
このファームとMacの相性は悪いようです.

なので,macを利用している方は更新しないほうが良いかもしれません.

書込番号:14749405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/01 20:39(1年以上前)

なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1357662

書込番号:14750360

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/01 22:12(1年以上前)

Ai-Haibara さん
大変有益な情報ありがとうございます.
ダウングレードは無理だと勝手に思っており,あきらめておりました.

0309に戻し,今は快調に動いております.
助かりました.

フォーラムのほうで,確かになる人ならない人いるようです.
特に共通点も見当たらないので,何が原因かわからないですが...

書込番号:14750890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/01 22:18(1年以上前)

>なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
>
みたいです。

書込番号:14750929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 18:10(1年以上前)

MacBook Pro(Early 2011)を使用しています。

先日このSSDを購入し、起動ドライブに入れてみたところ、スレ主さんと同様の現象になりました。
ベンチマーク結果と状況を販売店に連絡したら交換してもらえることになり、
5日くらい経ってようやく代替え品が到着しましたが、こちらも同様の現象が出ました(汗)
ファームはいずれも、000Fです。

で、こちらの書き込みを見つけ、0309を入れればいいと思ったわけですが、
メーカーのサポートをみてみるとダウンロードリンクが最新の000Fしか見つかりません(?)
(まだどこかにあるのでしょうか?)

引き続き0309を捜索中ですが、
売却するか、次のバージョンアップまで眠らせておくか(良くなるかは微妙ですが..)、
いろいろ考えてしまいます。

フリーズしなければ、爆速なんですけどねぇ〜(苦笑)

書込番号:14771755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 19:13(1年以上前)

訂正です。
私が使っているのは、このSSDではなく容量違いの『CT256M4SSD2』でした。
失礼しました。

書込番号:14771982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 20:10(1年以上前)

ぼへぇみあん さん
0309のファームですが,crucialのホームページ上の000Fのファームの
ダウンロードアドレスの000Fを0309に変更すると,0309をダウンロードできます.
(http://edge.crucial.com/firmware/m4/0309/Crucialm4_0309.zip)

ご参考までに.

書込番号:14772219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 20:31(1年以上前)

mk25さん>

おかげさまでダウンロードできました!
ダウングレードがうまくいったらご報告させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:14772305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 21:09(1年以上前)

mk25さん>

おかげさまで無事ダウングレード出来まして、問題は発生していません。
ベンチマークのスコアもかなり改善されて満足しています。

本当にありがとうございました!

書込番号:14772482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/02 11:06(1年以上前)

少し時間が経過しているスレッドですが、
もし私と同じ状況に陥っている方がいた時のために返信させて頂きます。

私もMacBookPro 17inch(early 2011)にて光学ドライブスペースへのm4 SSD(128GB)換装を実施しました。
換装直後は問題なく動作していたのですが、半年ほど経過した頃から

突然フリーズ→ファン最大速で回転しっぱなし→どうしようもないので電源を落とす

の現象が起こるようになりました。

ファームウェアのリビジョンを確認したところ000Fだったため、0309へのダウングレードを行おうと思い
まずは諸所で紹介されているUSBメモリへの起動ディスク書き込み?法にて対応しましたが、うまくいきません。
何度か試したのですが、ムリでした。

そして、次は取り外していた光学ドライブを外付けケースに入れ、アップデータのISOイメージを書き込んだCD-Rを
挿入してブートしたところ、途中までは読み込みが進みますがうまくいきません。
ここで挫折し、しばらくは騙し騙し使用していました。

が、やはりフリーズを恐れて使用するのは非常にストレスがたまり、なんとかならないものか?
とリサーチしたところ、「外した光学ドライブをもう一度内蔵してそこからブートすれば正常にアップデータが動く」
旨の記述を見つけました。

早速MacBookProを分解し光学ドライブを戻し、以前アップデータを書き込んであったCD-Rにてブートしたところ、
何事もなかったかのようにアップデータが動き、ダウングレードが完了しました。
作業時間は分解組立の時間を含めても15分ほど。
めんどくさがらずに最初からこの方法でやればよかったです。

私が今回のファームウェアのダウングレードにて重要だな、と感じたポイントは、以下の通りです。

1.「0309版ファームウェアアップデータはアップデータと名付けられているが、000Fからのダウングレードが可能。
2.USBメモリ法、外付けドライブ法でも成功例があるものの、内蔵ドライブでブートする方法が一番確実。

最後に。
このスレッドにて紹介されていた0309版ファームウェアへのリンクがなければ、
ダウングレードが叶うことはありませんでした!本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:15421082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね!!

2012/06/03 10:13(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

丸々1ヶ月間価格COMから離れている間に、なんとm4 128GBが1万円を切ってるではないですか!
64GBはすっかり陰を潜めて128GBが主力になってますね、デスクトップの1台が64GBなので128GBに交換するかな、
それはともかくとして、ここまで安くなるとほとんどの方が起動用にSSDを選択するようになるかな。

書込番号:14635989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/06/03 10:49(1年以上前)

こん!
全体に下がってきましたねPX-128M3Pも1.4万円
m4 CT512M4SSD2も4万円!6月になって一気に下がりました。

書込番号:14636115

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/06/03 10:59(1年以上前)

オークさん こんにちは、
完全に浦島状態です、各パーツを見直さないと価格等の変化に付いていけません!!!!

書込番号:14636142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/06/08 23:56(1年以上前)

あらら

先々週9800円でアキバで買いました。

なんでこんなに今の時期、下落するのでしょうか?

使いたいときがほしいときです!

書込番号:14657123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CDM3.0.1cになってた

2012/04/15 13:58(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

このSSDいつの間にか、\14,500円切ってますね安くなったもんだ、

CrystalDiskMarkは 3.0.1cにアップされていたんですね、
同じく
CrystalDiskInfoも 4.6.0にアップされました。
URL
http://crystalmark.info/

ちなみに、CDMスコアは自分の環境では変化無しでした。

書込番号:14439808

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/04/15 14:03(1年以上前)

なんか値段が違いますね、
いつの間にか、\12,500円を切ってると。

書込番号:14439821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート 0309→000F

2012/04/12 14:11(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:15件

4月11日リリースのファームウェア(000F)にアップデートしてみました。
今回からアップデート用のアプリケーション(Windows7 Updater Application)が
用意されていて、以前のようにブート用のメディアを作ったりしなくてよくなっています。
以下、簡単ですが、上記アプリケーションで行う場合の要領です。

・AHCIモードの場合はIDEモードにしておく
・アップデート用のアプリケーションは起動ドライブ(SSD)で実行する
・Licenseボタンを押した後にContinueボタンを押す
・Continueボタンを押した直後に再起動されるのでそのつもりで

書込番号:14426186

ナイスクチコミ!7


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/12 14:17(1年以上前)

情報提供ありがとう
またまた、FWのアップですか、
0309からまだ間がないですね、何が変わったんだろうサイトにいってみないと!!!

書込番号:14426199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/12 14:22(1年以上前)

0309すら面倒で放置してたのにもう次か…
今日こそ試してみなきゃ!

書込番号:14426205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 14:33(1年以上前)

こんな内容です。
Improved compatibility with certain SAS expanders and peripheral RAID cards.
Improved throughput stability under extremely heavy workloads.
Improved data protection in the event of unexpected, asynchronous power loss.

IDEモードにする必要ないんでないの?

書込番号:14426231

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/12 14:35(1年以上前)

・特定のSASエクスパンダと周辺のRAIDカードとの互換性の向上
・高負荷時のスループットの安定性の改善
・予期せぬ電源断時のデータ保護
だそうです。

Windowsからのアップデート…AHCIにしないと行けないのが難点だな。ISO焼くか。

書込番号:14426234

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/12 14:40(1年以上前)

>IDEモードにする必要ないんでないの?
たしかに、今まですべてのUPでIDEモードにしたことはないですけどね。
isoでも逝けるんですね。

書込番号:14426246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 15:05(1年以上前)

補足です。
確かにAHCIモードでもいける方もいるようですね。
自分はアップデート画面でFind Drives...で止まってしまうためIDEモードで行いました。
(SATAコントローラによるんでしょうかね?ちなみにMicronです。)

>・AHCIモードの場合はIDEモードにしておく

なのでアップデート画面でFind Drives...で止まってしまう方は、としときましょうか。

書込番号:14426303

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/12 15:17(1年以上前)

うちでは、Windows上から…ということで必然的にAHCIモードでしたが。起動に失敗しましたと更新されませんでした。

先ほど、isoを焼いて、IDEモードにして、更新終わりました。従来通りですが、やっぱ一番確実でしょう。
…PS2キーボードで「yes」と打てなかったのは、たまたまかな?

ファームのダウンロードはこちらから。
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
Choose a Productでm4を選択。
「Manual Boot File」がisoファイルです。

書込番号:14426329

ナイスクチコミ!4


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/12 15:20(1年以上前)

たった今、1台目のUP完了しました、
ツールを落としてきて実行するだけで、iso焼く必要もありません超簡単ですね。

IDEモードにもせずにAHCIでいけました、
ただ、UP完了後の再起動後に再びプログラム実行しますかと聞いてきますが、同時にまた再起動してくださいとでますので、再起動を選択して完了。

すべての環境でAHCIのまま出来るかどうかまでは分かりませんので、そこは自己責任で。

書込番号:14426335

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/12 15:27(1年以上前)

たしかに、Find Drives...で10数秒かかりましたね、
失敗かなと思い始めたら無事に進行して終えました、
従来必要だった'yes'の入力も必要なしでした。

書込番号:14426352

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/12 16:08(1年以上前)

2台目をUPするときに観察していたら、
>Find Drives...で10数秒かかりましたね
ここではなくて、アップデート作業で10秒ほどかかりました。

書込番号:14426460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/12 16:19(1年以上前)

009→0309にあげてないのあるから、000Fに逝きますか

書込番号:14426499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/12 17:03(1年以上前)

ありがとうございます
さっそくアップデートしました。

自分の場合は
Windows上から何も変更せずに出来ましたが
途中でタイムラグがあり多少ドッキリ
少し心臓に悪い?かも

書込番号:14426624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/12 21:30(1年以上前)

情報ありがとうございます

0309もWindowsから上げましたが、今回の方が簡単になってますね。
CrystalDiskInfo 000F
確認しました。
インテルと比べるとファームウェアの書き換えが多すぎます。

書込番号:14427607

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2012/04/12 21:43(1年以上前)

>インテルと比べるとファームウェアの書き換えが多すぎます。

それがインテルとの技術の差なんでしょうね!

書込番号:14427675

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/12 22:09(1年以上前)

技術の差というより、ポリシーの差という方が大きいでしょう。
小改良でも公開するところもあれば、重篤な問題がなければ公開しないところもあります。

場合によっては、公開されていない改良版というのが搭載されていることもあります。
この辺はSSDに限りません。

書込番号:14427806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/12 22:09(1年以上前)

夏のひかりさん
ソフトウェアの技術力に差が在る事は同感です。
ましてや弱小メーカー・弱小商社扱いのSSDは買ってはいけない商品です。

書込番号:14427809

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2012/04/12 22:51(1年以上前)

uPD70116さん

m4の5000時間問題(対策ファーム_0309)は致命的な技術の差と言えませんか?
それともこれもポリシ〜の差?

書込番号:14428059

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/12 23:41(1年以上前)

Intelの320シリーズでも、容量認識が8MBになるという致命的バグで、ファームの更新があったりします。

MSのチップセットドライバやら、マザーのBIOSやら。PC界ではこういうのは別段珍しいことではありませんし。きちんとファーム更新というサポートがされたということで、好意的に受け取るべきかと思います。

にしても。
コントローラーはMarvellで、他者も使っていますし。Intelの520シリーズもSandforceで、これまた他社が採用していますが。
ファームってのは、実装会社それぞれで作っているんでしょうかね?パラメーターくらいはいじっていそうですが。

書込番号:14428364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 15:33(1年以上前)

弱小メーカーってマイクロンのことなのかな・・・

ファームウェアの技術に関しては技術力の差じゃなくて、企業からすると頻繁な更新は困るけれど、個人ユーザーからすると少しでも性能が高い方が需要があるってことかと。
Crucialブランドは企業向けよりも個人向けで、Intelは企業向けに優先してるだと思いますね。


ただ先の述べられてますけど、マイクロンもインテルもどのメーカーでも最低限致命的なバグは取り除いて欲しい。
強制的にFWアップデートが強いられてるとか場合によってはかなり絶望的。

書込番号:14430419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/13 15:40(1年以上前)

>m4の5000時間問題(対策ファーム_0309)は致命的な技術の差と言えませんか?
これは使って初めてわかったバグだと思われます。
こういったことは無いに越したことはないが、修正対応の速さは認めていいと思いますy

バグが無いのは良いけど、初期のままで売りっぱなし放置したままというのも寂しいものです。
少しでも改善を速度UPをと頑張ってくれる方が嬉しいですね。頻繁にあるのは困るけど。
また、今回のようにISOからでなくアップデートが容易になるのも、ありがたいですy

書込番号:14430432

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング