Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:309件

VAIO F VPCF22AJのHDDを、Crucial m4 CT128M4SSD2に換装してHDDの時に作成したリカバリーディスクを使用してSSDにリカバリーしました。OS等のリカバリーは問題なく終了したのですが、再度、電源を入れると、OSがすぐに起動しなくなってしまいました。
電源を入れて「VAIO」の文字が出た後、15分ほど待つと、再度「VAIO」の文字が出てOSが起動します。
この不具合を直す方法はないのでしょうか?教えてください。

購入時に交換保障に入ったので、迷っていたインテル320か510シリーズに交換しようか迷っています。ですが、交換すると差額が発生してしまいます。

今から試そうと思っているのですが、元のHDDからシステムデータを、丸ごとコピーさせれば解決するのでしょうか?可能であれば、正規方法のリカバリーディスクからの方法で成功させたいです。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13473715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/08 12:38(1年以上前)

>システムデータを、丸ごとコピーさせれば解決するのでしょうか

丸ごとコピーとうのは、いわゆる「コピー&ペースト」を意味するのでしょうか。
それだと無理です、引っ越しツールを使わなくては。

書込番号:13473778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2011/09/08 12:47(1年以上前)

もちろん引越しツールです。
以前購入したLBコピーワークス10と言うソフトを持っています。他にお勧めはありますか?

私が直面している問題は、これと同じなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=13348694/

ファームウェアを最新の0009に更新すれば解決するのでしょうか?
ファームウェアを更新すると、交換保障外になってしまいそうで不安です。
ちなみに、TSUKUMOで購入しました。

書込番号:13473810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/08 14:04(1年以上前)

>私が直面している問題は、これと同じなのでしょうか?
URLの内容を読んでいると、同じような症状ですね。
引っ越しツールに関しては了解しました。
これを使うよりリカバリーで初期化するほうがいいですけどね。

書込番号:13474058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/08 14:37(1年以上前)

CrystalDiskMarkで速度測ってみては?
もしかすると、かなり低速になっているかも。アライメントがズレているとか。

BIOSのboot順位は一番上か二番目くらいにありますか?

書込番号:13474153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2011/09/08 22:10(1年以上前)

今日一日で試した結果をご報告します。

まず、手持ちのLBコピーワークス10は64ビット環境では使えませんでした。CD起動でのコピーも試そうか検討しましたが、取説に72時間PCが使用できなくなる?と書いてあったので止めました。
次に、このサイト(http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html)を参考に、EASEUS Partition Masterを使用して引越しさせましたが、結果は同じでダメでした。
最後に、ファームウェアを0009にして、リカバリーディスクからリカバリーをしました。この方法では、問題なく完了し、起動も直ぐに立ち上がり、成功したかと思ったのですが、OSのアップグレード中に画面が固まってしまうという不具合が発生しました。
電源ボタン長押しで強制終了させた後、Bluetoothマウスが反応しなくなってしまいました。

以上、現状報告です。

いつ挙動不審になってしまうか不安です。交換保障が1ヶ月なので様子を見るか検討中です。

書込番号:13475783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2011/09/10 12:20(1年以上前)

不安を抱えながら使用するのは嫌なので、プラス\4200でインテル510の120GBに交換しました。
リカバリーメディアによるインストールも難無く終了し、快適に過ごしております。
いろいろと、ありがとうございました

書込番号:13481975

ナイスクチコミ!0


雀騎士さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/21 21:48(1年以上前)

ただ単にアライメントが狂っているだけですね
Acronis True Image Home 2010などを使って引越しすれば大丈夫ですが有料ソフトです
いまは最新版が出てるのかな

ただ、Acronis True Image Home 2010でバックアップしたDATAをリストアする場合に
必ずCrucial m4をwindows7でフォーマットをしとかないとダメです
でないと、アライメントが狂います
windows7でフォーマットしたのちにAcronis True Image Homeでリストアしましょう

書込番号:13530609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのアップデートで A

2011/09/04 13:53(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:23件

ソニアルさんと同じ症状で困ってます。

finding drivers・・・・・・・

で、止まってしまいます。
IDEモードにして、光学ドライブとSSDのみにしHDDは接続してません。

MB       ASUS P8Z68-Vpro
光学ドライブ   PIONEER BDR−206BK

よきアドバイスをお願いいたします

書込番号:13457862

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/04 13:56(1年以上前)

別のSATAポートにつなぐ。

書込番号:13457878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/04 14:13(1年以上前)

MarvellのSATAポートにつないでいるのでは?
inetlの方につないでみてはどうです

書込番号:13457927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/09/04 14:59(1年以上前)

私の環境ですと SATAはインテルに繋ぎ、AHCIで確かカードリーダなども外しました 成功時にもその画面になり少々時間が要りますのでご注意を

書込番号:13458095

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/04 15:51(1年以上前)

まさか、CD,DVDに焼くとき、ディスクイメージの書き込みでなく、ドラッグ&ドロップで焼いたりはしていませんよね。

書込番号:13458276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/04 20:15(1年以上前)

>甜 さん
>パーシモン1w さん
>ソニアル さん
>JZS145 さん

貴重なアドバイスありがとうございました。
あれからいろいろと試した結果、SATAケーブルを変更してみると
何故かあっさり出来ました。(接続の場所はIntelで変更無し。)

本当に原因がケーブルなのか今でも半信半疑ですが。。。。

最後に皆さん迅速にアドバイスいただいて心強く思いました。
ありがとうございました。

書込番号:13459267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのアップデートで

2011/09/02 20:51(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:131件

0002から0009にあげたくて今日DVD−RにC400-0001-or-0002-to-0009-Crucial_00.isoと書かれたファイルを焼きました しかし試した所画像のような文字が出てきてアップデートできませんでした やり方は焼いた後 再起動しBIOSから起動デバイスをドライブにしただけです IDEにしてもできませんでした 
焼き方はこのやり方でC300も出来たので間違っていないと思います どなたか回答をお願いします

書込番号:13450519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/02 21:13(1年以上前)

SATA2.0の1番ポートにさしてIDEモードでやってみてください。

書込番号:13450613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 21:46(1年以上前)

いまためした所結果は同じでした SATAはマーブルではなくインテルです

書込番号:13450740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 22:03(1年以上前)

HDDが繋がっていると、ドライブ検索に失敗する場合があります。SSDと光学ドライブのみにして試してみてください。

書込番号:13450812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 23:58(1年以上前)

y-solo1966さん 回答ありがとうございました!!SSD除き合計5つのHDDをはずしたら無事アップデートできました!! 環境はAHCIでも大丈夫でした

書込番号:13451380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/03 02:51(1年以上前)

ソニアルさん、有り難うございます。
無事アップデートできて何よりです。

書込番号:13451801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/04 12:56(1年以上前)

ソニアルさんと同じ症状で困ってます。
IDEモードにして光学ドライブとSSDのみにしています。

MB/ASUS P8Z68-Vpro
光学ドライブ/PIONNER BDR-206BK

アドバイスお願いいたします。

書込番号:13457652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/04 13:46(1年以上前)

別途スレ立てました 引き続きアドバイスお待ちしています

書込番号:13457842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が微妙に

2011/08/28 20:19(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:2件

CrystalDiskMark結果

初めまして。先日このSSDを購入致しました。
早速PCに繋ぎ、クイックフォーマットをしてドライブの中身が空の状態でCrystalDiskMarkを回してみました。

画像の様な結果になり、4KのreadやこのSeqのWrite等が若干遅いように感じますが、こんなものでしょうか?
マザーはmsiのP55-GD85で、一応P55でもブリッジチップを搭載したモデルとなっているのですが何か対策等があればご教授頂ければと思います。
またmsiよりDLしたMarvellのドライバが何故かインストールに失敗するので、マザー付属のCDよりドライバからインストールしたもの(最新版ではないもの)を使ってるのも少々気になります。


以下スペックです。
OS:windows7 x64 pro
マザー:msi P55-GD85
CPU:intel corei7 860@定格
RAM:2GBx4
GPU:NVIDIA GeForce GTX285
HDD:WD10EARS(現在のブート)・WD6400AAKS・WD20EARS・ST31500341AS
光学:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50
サウンド:ASUS XNOAR DG

BIOSでAHCIモードに設定。
SSDと接続はSATA3.0ポート、ケーブルはSATA3.0に対応したものを使用。
SSDのファームウェアは0009にアップしました。

よろしくお願いします。

書込番号:13430222

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 20:27(1年以上前)

Marvell SE9128チップのスループットの問題で、SE9128につないだものは370MB/s程度で頭打ちになります。
ランダムの方も極端に悪いようには見えません。
そんなものでしょう。
近い環境で計測したレビューがあるので参考に。

http://review.kakaku.com/review/K0000248008/ReviewCD=414616/

書込番号:13430248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/29 05:56(1年以上前)

この手の質問は過去に沢山ありますよ! まずは検索してから質問しましょう
お使いのマザーのSerial ATA 6Gb/sはMarvell製の物が搭載されてますが
確認できている中では88SE9182以外は最近の高速SSDだとスペックを生かせません
なのでスレ主さんの環境下で十分な速度が出ています。

書込番号:13431887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/30 00:22(1年以上前)

正常と聞いて安心しました。
一応検索していたのですが、似たようなものに比べて4kの数値が落ちてた為質問させて頂きました。すみません。

ありがとうございました。

書込番号:13435467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

黒画面で最終的にYESを押した後2〜3行上を見たら0002が目に入り、慌ててNoと書き込んでしまいました。
YESと書き込んでから10秒もたっていないと思います。
YESと書いてから何の動作もなかったので正常に書き込めなかったのかもしれませんが、CrystalDiskinfoで見る限りUPdateされています。

再度書き直そうと思ってもYES NOの選択肢が出ません。
削除して書き直すとか方法はないのでしょうか?

ご存じの方、お助けマンになってください。

書込番号:13429629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/28 17:40(1年以上前)

あららら、どうしたことでしょう。

ブートドライブ(CFD CSSD−SM128WJ3)SATA2をSATA3のポートにつなぎ換えたら通常スピードより少し上になりました。

CSSD−SM128WJ3は3G対応、ケーブルは6G対応。

書込番号:13429687

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/28 17:53(1年以上前)

マルチモニターを自慢したいのでなければ、ALT+PrintScreenするなり、ソフトでトリミングするなりしてください。小さすぎて、肝心の内容が見えません。

あと、何をしようとして、最終的にどうしたいのかが不明です。
最新版のファームは0009です。

書込番号:13429739

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/28 18:31(1年以上前)

タイトルが間違ってますね?

ファームウエアーのUPdateに失敗しました。
と書いたつもりが半角になってなかったようで失礼しました。

>ALT+PrintScreenするなり、
これも知らなかったですね。

今RAID0のキャッシュドライブに戻したら図のようなデータとなりました。
日立の2T 5900rpm HDD。
これはUPdateする前より一番上のRead数字で概ね100上がっています。

こうなると結果的に問題なかったと言うことでしょうかね?
それと今後ブートドライブにCrucial m4 CT128M4SSD2を追加すれば、今のCSSD−SM128WJ3よりデータがよくなる可能性もあるんですね?

Win ULTIMATE 64bit
i7 2600K
ASUS P8Z68V-PRO

書込番号:13429885

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/28 19:32(1年以上前)

…HGSTのHDDのCrystalDiskInfoの画面が何か?

書込番号:13430060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/28 22:33(1年以上前)

KAZU0002さん
こちらをご覧になれば理解できるのかな?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13372090/
要は日立製HDD+SSDでRAID0で繋いでSSDをキャッシュにしたと言う事のようです。
SSDはキャッシュドライブ化していて見えないので日立製のCrystalDiskinfoを掲載したのだと思われます。
「Intel Smart Response Technology」と同じようなことができる?という事でしょう。


私はこういった使い方は試した事ありませんし良く判りません。
ただ、冗長性が確保出来ないRAID0でのこういった運用はどうかな?って思います。
SSDの性能もフルで活用できていませんし。

私なら単純に、SSDはRAIDを組まずOS用のみにして、必要ならデータ用にHDD複数台でRAID構成にします。
VIDEO編集用ということですが、今はHDDがボトルネックになることは少ないと思います。
HD-SDI・10bit非圧縮SDIのキャプチャでもするなら別ですが。

書込番号:13430858

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/28 23:18(1年以上前)

くらなるさん

注釈戴きありがとうございます。

>HD-SDI・10bit非圧縮SDIのキャプチャでもするなら別ですが。
まさにその通り、次世代のと言っても既に私のEDIUS6ブロードキャストはこのスペックを持っています。

因みに放送用カメラの記録データはSONY144Mbps、池上通信機AVCHD100Mbps、Panasonic AVCHD DVCPROHD共に100Mbpsと言う膨大な量です。

それをタイムテーブルに乗せ、映像3チャンネル、テロップ3チャンネル、音声6チャンネル、総てではないけど重なる部分が多々あり、こんな時Read250〜260程度では心許ないわけです。

>私なら単純に、SSDはRAIDを組まずOS用のみにして
私の使用してるASUS P8Z68 V-PROをサポートする会社は結構この使い方を進めてるようですよ。

特に約2TBのHDD2台でRAIDが必要な業務使用の人にはベンチのような数字は必須で、まだSSDでは組めません。
因みにIRSTにしてから、上記の条件下でのレンダリング60分(出た量60GB)を約10分で書き出します。

BDの書き込みも、それまで4時間掛かっていたのが、i7 2600kの恩恵もありますが約1時間、データー変換後の2枚目からは30分かかりません。

わたしの場合4TBのHDDを4つにパーテーションを切って、4作同時に平行して作業しています。
従ってマーベル側に2TBのHDDを2台つるし編集終了後、コンソリデート(保険で)しています。
P6T WS PROの時はマーベルポートでもRAIDが組めたのでRAID1で保険をとってました。

よって業務使用の人にはこの速度は夢のようなマシーンとなります。
ただ私は編集するために日々PCのアップグレードをはかっているだけで、マニアではないのでPC用語や扱いについては駆け出しです。

今回もSSDのUPdateは初体験で自信が無くお伺いしました。

書込番号:13431108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/08/29 00:21(1年以上前)

で、ファームウェアのアップデートには、成功したの?失敗したの?確認したの?もうどうでもいい?

書込番号:13431433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/29 03:25(1年以上前)

>HD-SDI・10bit非圧縮SDIのキャプチャでもするなら別ですが。
>まさにその通り、次世代のと言っても既に私のEDIUS6ブロードキャストはこのスペックを持っています。

>因みに放送用カメラの記録データはSONY144Mbps、池上通信機AVCHD100Mbps、Panasonic AVCHD DVCPROHD共に100Mbpsと言う膨大な量です。

放送用カメラで記録したAVCHDは10bit非圧縮ではありません。
100Mbpsの単位はビット、SSDへの記録はバイトで、同じMでも単位が全く違います。
CFカードやSDHCカードに書き込める容量で、その程度の書き込み速度ですから理解できると思います。

ちなみに「VELXUS 500 」では非圧縮AVIを扱えますが、通常これを用いてのキャプチャーは「Canopus HQ Codec」ですよね。これだと圧縮ですし、10bitでも無かったのでは(これは確信がありません)?
Canopus HQ Codecでも、普通のSATA-HDDで十分ですし、別にそこまで早くなくてもいいはず。
ましてやAVCHDで収録しているのであるならば、HDDの速度よりもプロセッサースペックで頭打ちです。
ここまでのスペックのSSDが必要な環境が必須ならば、他の映像関係者はどこも対応できていないはずですよ。
ましてや、SSDはHDDのキャッシュとしてしか使っていないのですから、キャッシュが効く容量のデータなら効果はありますが、2Tをフルに使うような事が起これば結局はHDDの速度までレスポンスが低下するはずです(試している訳ではありません)。

それならば、OS用にSSD、編集環境データ用にSSD、データのバックアップと保管にHDDで十分なはずです。
わざわざRAID0でキャッシュを作って、本来の4K-QD32のスペックを犠牲にして、信頼性を低下させる事も無いと思います。

書込番号:13431797

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/29 07:33(1年以上前)

くらなるさん、おはよう御座います。

ご意見頂戴してますが、ここで論争するつもりは毛頭ありません。
そう言う使い方をする人もいるのだな〜と言うことで如何でしょうか?

現に当方アーカイブは近い将来を見据えてHQ10bitでBDにデータ保存していますし、完パケ前の最終クライアントチェックの再生時にクリップが多数重なり合うところで停まらないようにスペックを上げたい願望からです。

確かにレンダリングを終えておけばクリアできますがテロップの変更や移動に速対応できません。

高速道路の80K制限を走行するのに現在は軽四輪でも充分性能的には間に合っていますよね?
でも3000ccのクラウンも5000ccのベンツも走っていますが、それと同じ事かと。

私は当初SSDのUPDateに失敗したかも知れないと言う不安の中、経験者に例えば一度YESを書き込めば、その時点で完了だからその後NOを打ち込んでも関係ないよとか、それはキャンセルされたからこういう方法でやり直せとか、ご意見を拝聴できることを期待して書き込みましたが、それ以前に

>あと、何をしようとして、最終的にどうしたいのかが不明です。
と言うご意見があるために状況環境を伝えようとしただけですのでご理解ください。

書込番号:13432027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/29 08:54(1年以上前)

dragongateさん
本題から外れてしまって申し訳ないです。

とりあえずSSDをキャッシュとして使われているのですから、日立HDDのCrystalDiskinfo計測値を貼っても意味無いと思いますよ。
RAID解除して、SSDがドライブのデバイスとして認識されなければ、CrystalDiskinfoでの計測もファームの確認もできないのでは?と思います。

書込番号:13432161

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/29 09:40(1年以上前)

くらなるさん

ご意見ありがとうございます。

質問の趣旨を要約しますね?
当方SSDのUPdateが初めてです。
よって先にも書きましたが、UPdate時に黒画面が全文英語だったこともあり、Yesを書き込んだ後なんのアクションも見られないでいるとき、0002云々が目に入り、自分のミスで0002をDLしてしまったのかとの焦りでNoを追加書き込みしてしまいました。

これが問題なくUPdateできたのかと不安材料の主因なのです。
つまりUPdate時はIRSTを解除し120GBに戻しインテル3.0Gポートに繋ぎましたが、インテル6.0Gポートに繋ぎ直してベンチをとったところRが260当たりを指したのでこういう気持ちになりました。

それでこの版に質問としてUP後、インテル3.0Gポートに繋いであったCFD CSSD−SM128WJ3をインテル6.0Gポートに繋ぎ直す(ポート数の関係で今までもここに繋いでいた)とRが450を超えたので、RAid0のキャッシュ用に、つまりM4を元のキャッシュドライブに設定に戻しました。

そのためにRAID0を組んでるHDDの詳細とキャッシュドライブとしてRAID0を組んでるHDDの数字をRで100程上回った性能が出ている矛盾の中、これはUPdateが成功したのか失敗したのか、ベテランの経験者に質問してる状況です。

最初からこの数字が出ていれば、ここに書き込む必要はありませんが、UPdate後の最初のベンチデータが単体でRが260と言うのがあまりにも低すぎたことで不安になったことからです。

書込番号:13432262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/08/30 10:00(1年以上前)

もう一度ファームウェアの更新手順(のyes入力前部分)を行えば、現在のファームウェアのバージョンが表示されませんか?
(もともと機種名の下に0002と表示されていたはずです)

ファームウェアと一緒に公開されていた手順書にもありますが、更新手順の最後に作業後のバージョンが表示されたはずです。



これからファームウェアの更新をする方へ:
事前に更新手順のPDFファイルをきちんと読んでおくことをお勧めします。

書込番号:13436356

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/08/30 10:35(1年以上前)

とろやんBさん

ありがとうございます。

手順も何度も読み返し行ったつもりでしたが、Yesを書き込んでも気がつくアクションもなく
黒画面を眺めたところ0002の数字が目に入り、これはうっかり0002をDLしてしまったのかなと、焦ってNOを書き込んだあげく、ベンチ測定初回が260と表示されたため失敗したと思いました。
しかしこのファームアップに関した事をブログに載せてる方がいておたずねしたところ、ASUSのIRSTで0009が表示されRAID0のキャッシュドライブとして使用し、RAIDで450以上を示しているなら問題なく更新されてると思うとの見解を戴きほっとしているところです。

お騒がせ致しました。

書込番号:13436458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

速度低下

2011/08/28 14:37(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:57件

OSインストール後すぐ計測

2週間くらい使った後の結果

0009

CrystalDiskInfo

こんにちわ。
2週間くらい前にPCを新規で作り、SSDはこちらのm4SSDにしました。

OSインストールしてまもなくCrystalDiskMarkを試した結果、このSSDの標準的な速度がでたのですが、ファームアップデート0009が出たとのことで、本日アップデート前にもう一度CrystalDiskMarkを試したら、だいぶ下がってました・・・

とくにReadが下がってしまったような感じです。

【構成】
CPU:Phenom II X6 1090T
マザー:990FX Extreme4
メモリ:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚)
VGA:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
電源:CMPSU-750AX
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(OSのみ)
HDD:WD25EZRX 2.5TB 6Gb/s(データ用)
OS:Windows 7 Home 64bit


OSインストール後から本日までにやった変更といえば、マザーのBIOSバージョンを最新にしたくらいで、特別おかしな事をした訳でもないのですが、考えられる原因ってありまでしょうか?

その他、iTunesや動画プレイヤーとかプリンタのドライバーとか、普段使うようなソフトのインストールはしました。


ちなみにファーム0009にアップしてみましたが、やっぱりみなさんより低い気がする・・・


こんな短期間で速度落ちるものでしょうか?アドバイスお願いしますorz

書込番号:13429063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/04 09:31(1年以上前)

AMD SB970チップセットだと速度はそんなものじゃないですか?

確かAMDチップセットはintel 60番台チップセットよりも平均して1割くらいは遅いはずです。
爆速報告が上がってる人は基本intel環境の人たちばかりですよ。

書込番号:13456917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/04 12:44(1年以上前)

VAIO F VPCF22AJをSSDに換装しようと考えており、intelの320シリーズと迷っています。M4は速度低下が激しいのでしょうか?
また、このPCでは速度を活かせないのでしょうか?

書込番号:13457606

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2011/09/04 13:04(1年以上前)

使用状況や環境で数値は変わるでしょうね。
前後の比較もCrystalDiskMarkは最高速度を表示するので、何度も測定して平均値で比べないと、バラツキの可能性も排除できないと思います。
実際のところ・・・体感的には遅くなってはいないでしょう?
ベンチはベンチ。異常な数値でもありませんし、気にしないことです^^;

書込番号:13457687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/09/04 18:45(1年以上前)

OSインストール後

色々ソフトを入れた後

色々調べたのですが結局原因が分からなかったのでOSクリーンインストールし直しました。

そしたらファーム0009らしい速度出ました。
ただ、itunesやIE9だのを入れるとやはり速度は落ちちゃいますね・・・
前回のようにヒドイ落ち込みはないので、あんまり気にしないようにします(;´Д`)
OS起動時間も速いし、体感的にも特に変わりませんのでw

ですが、これからWindowsの更新プログラムとかもインストールしない方がいいのでしょうかね?
いちおインターネットのお気に入りや一時ファイル、TEMP関係はデータ用のHDDに移動はしてみましたが・・・

みなさん返信ありがとうございます。

書込番号:13458905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング