
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年8月23日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月13日 10:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月19日 22:30 |
![]() |
1 | 27 | 2011年7月23日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月18日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こちらのクチコミを拝見・皆さんの書き込みを参考にさせて頂き、今回SSD購入に踏み切りました。
先日、既存環境のHDDとOSを変更し以前よりは快適に動作しておりますが、題名のとおり、
利用初日からマウスを動かしていると、たまに引っかかるような感じで小刻みなフリーズ
のような現象が発生しております。(これがプチフリ?なのでしょうか?)
どう現象発生中も、ブラウザ内の動きのあるものは動いているようです。
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R(非SATA3です)
CPU:C2D E8600(非OC)
MEM:DDR2 UMAX 2G*4枚
SSD:こちらの製品(C、システムドライブ)
HDD:WD20EARX [2TB SATA600]
GPU:RADEON HD5870
その他:
・Dataram RAMDiskを導入し1.5G割り当て、ブラウザの一時テンポラリ250Mと
ページングファイルを1024M割り当てています。
・Cドライブへのページング割り当て、ゴミ箱設定、インデックスはOFFにしています。
・動作モードをBIOSでAHCIに設定しています。
どなたか、同様の現象が発生したり、発生後解決した問い方はいらっしゃいますでしょうか?
また、速度的には以前よりずいぶん早くなって満足しているのですが、CrystalDiskMarkの
計測値が皆さんよりずいぶん遅いように思います。
これも、今回の問題に何か影響しているのでしょうか?
0点

失礼いたしました。
マウスはLogicool MX1100(コードレスレーザーマウス)です。
引っ掛かりを感じたタイミングで電池を交換しましたが現象は変わらずです。
ドライバはLogicoolホームページからダウンロードしたSetoPointをインストールしております。
(Logicool HID-compliant Cordless Mouse バージョン5.30.42.0(2011/04/30))
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:13385437
0点

機種は違いますが、ロジクールのM705を使ってますが、
似たような症状になった時に、USB延長ケーブルでレシーバーを机上のマウスの近くまで持ってきたら、劇的に改善したことがあります。
現在は、マウス−−−レシーバーの距離は、30cm程度になってしまいました。
書込番号:13385581
2点

あとは充電してみる。
ロジクールは電力落ちてくると電波が微妙に弱くなるよ。
書込番号:13386497
1点

>CrystalDiskMarkの計測値が皆さんよりずいぶん遅いように思います。
「非SATA3」なんでしょ?
なら当然では・・・。
プチフリはマウスを有線のものでつないでみないと判らないですね。
ただ、小刻みに引っかかるような感じはマウスの電波具合だと思います。
(SSDのプチフリはもう少し長い時間動かなくなるのでは?)
自分もディスプレイ横のUSBポートに挿しているときは頻繁にそうなりました。
今は延長ケーブルでモニター下に配置して全然問題無くなりました。
書込番号:13387287
1点

>CrystalDiskMarkの計測値が皆さんよりずいぶん遅いように思います。
SATA2.0だと、理論値最大300MB/sですから。270MB/s前後までですね。
400MB/sを超えるような速度が出したいのであれば、SATA3.0でないと出ませんy
書込番号:13387394
1点

ご報告が遅くなり失礼いたしました。
皆様からのアドバイスを一つ一つ試したところ、JZS145さんからのアドバイスどおり
レシーバの位置をマウスから30センチ程度にしたところ、引っかかるような小刻みな
フリーズが改善いたしました。
それ以降、数日様子を見ましたが、一度も発生していないことから現象は収束したと
見ております。
いろいろとアドバイスをいただきました事、大変ありがとうございました。
書込番号:13410592
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
お世話になります。
本日windows7をインストールし(まだ認証していません)、マザーのドライバや
windowsアップデートをしました。(sp1は未インストール)
そこでベンチマーク測定したところ、他の方よりも若干値が低いようです。
特に4kQD32が半分くらいです。
SATAケーブルはは6Gの1番に挿入しました。
マザーはASUS-P8Z68-V PRO です。
ファームウェアは0002です。
遅い理由は何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

グレーのポートにつないでないならグレーのポートにつないで下さい。
6Gの1番と言われてもどれだか分かりません。
単位もGbpsと書いた方がいいですよ。
SATAなら間違うことはありませんけどネット回線だと混乱の元ですから。
書込番号:13367495
0点

ご教授有り難うございます。
ご指摘の通りでした。
他の書き込みも見て、もしや、、、、と思い確認すると、
MARVELLに差していました。
INTELに差し替えたところ、皆様と同じスコアが出ました。
失礼いたしました。
書込番号:13367504
0点

Marvellに挿していたとしてもスコアが少し悪いように感じますが
Z68下にしてCDMのスコアが気になります。
書込番号:13367810
0点

がんこなオーク様
ご指摘ありがとうございます。
ベンチマークをアップさせていただきます。
MARVELLのときより起動時間も体感できるほど早くなり、
合格点ではないかと思います。
書込番号:13368445
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
Mac BookMB466J/A)を使用してます。
こちらのSSDに交換したいと考えてるんですが、乗せ替えだけで問題なく能力を出せるのでしょうか?
MACはSATA2.0みたいです。値段もかわらないのでコチラの商品で考えてます。
もしくはおすすめ有れば教えてください。
0点

>こちらのSSDに交換したいと考えてるんですが、乗せ替えだけで問題なく能力を出せるのでしょうか?
大丈夫ですy
>もしくはおすすめ有れば教えてください。
他にあるとすれば、intelSSD320シリーズですかね。インテル320 Series SSDSA2CW120G3K5
http://kakaku.com/item/K0000240763/picture/
ただ、こちらを強く押す理由もありませんので、m4で良いと思いますy
書込番号:13281406
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
6月下旬にこの製品を購入し使用しております。
特に目立った不満も無いのですが、こちらのクチコミを少々確認した所
ファームウェアのアップデートをした方が良いのかどうか判断に困りましたので質問させて頂きます。
現在のPCの構成は
CPU:Corei7 2600K
マザー:ASRock P67Pro3
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
OS:Win7 Pro x64 SP1
接続はAHCIモードでSATA3(6Gbps)の1番目のポートにしております。
添付画像はCrystalDiskMark3.0.1x64によるベンチマーク結果です。
以下に結果も記載します。
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 408.112 MB/s
Sequential Write : 193.197 MB/s
Random Read 512KB : 361.277 MB/s
Random Write 512KB : 194.599 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.130 MB/s [ 6623.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 78.412 MB/s [ 19143.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 241.425 MB/s [ 58941.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 174.068 MB/s [ 42497.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 33.9% (40.4/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/07/19 1:32:59
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Crucial m4 CT128M4SSD2
2枚目の画像はCrystalDiskInfoにてファームウェアを確認した物です。
情報は以上の通りですが、不足があればご指摘を頂けるとありがたいです。
まず、私はPCは自作する物の、ストレージ関係の知識が殆ど無くSSDは愚かHDDについても殆ど知識がありません。
SSDの話題で良く耳にする“プチフリ”についても良く理解していません。
稀に一瞬固まる、といった症状なのでしょうか?
ベンチマークの他に、1GB程度のファイルのコピー等を行ってみても
特に引っかかりがある、と言った事も無い様です。
質問としましては
SSDを正常な状態で使用出来ているのか、体感で不満は無くてもファームウェアのアップデートは行った方が良いのか、です。
説明がヘタな物で読みにくいかと思いますが宜しくお願い致します。
0点


後から出てくるファームは速度の向上よりもバグの修正や安定化の場合が多いようなので
スコアは上がることもあれば下がる場合もあります
またドライバーと違い元に戻せない物が多いです
m4の場合はアップもおすすめですがBIOSと同じで問題が無いならそのままでもOKでしょう。
書込番号:13270380
0点

m4での新ファームは、省電力機能の要請に対して30秒前後ほど無反応になるという不具合の修正です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142
このフリーズは、プチフリではないですし。今時のSSDでプチフリはほとんど無いです。
…PCの使用目的が、ベンチマークやエクスペリエンスで一喜一憂することでないのなら、些少の差にこだわる必要もないかと。
ファームアップで性能ががた落ちすることはないですし。多少落ちたとしても、必要だから落した理由があるはずです。まぁこのへんのレポートは順次出て来るものなので。そういった書き込みを追っかけるのも勉強です。
書込番号:13270732
0点

>SSDの話題で良く耳にする“プチフリ”についても良く理解していません。
>稀に一瞬固まる、といった症状なのでしょうか?
最近はそうそうないので、気にせずとも良いかと。
昔は、コントローラの悪さやキャッシュ無しであったりで、プチフリーズ(プチフリ)がありましたが。
短期間の間固まるモノですね。数秒で解除することもあれば、長ければ10分以上固まることも。
ファームウェア更新する際は、AHCI→IDEに設定戻すことをお忘れず。
更新後は、再度AHCIに戻すと
書込番号:13270895
0点

がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。
現状でフリーズや不具合が起っていないのであればファームウェアを入れ替える必要も特に無い、と言う事ですね。
SSDの正常動作確認に何を行えば良いのかわからなかった為、ベンチマーク結果を複数張ったのですが、特にスコアに拘りは無いのです。
フリーズやその他不具合も無い為、このまま様子を見ようと思います。
KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
>30秒前後ほど無反応になるという不具合
なるほど・・・今までに一度も起動後に応答しなくなる様な事は無いので、正常に動作していると認識して良い様ですね。
がんこなオークさんへの回答と重なりますが、ベンチマークスコアには特に意味は無く、動作の確認に何を行えば良いかがわからなかったのです。
今の状態で不具合も無い様ですので様子を見ようと思います。
パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
ファームウェアのアップデート方法はこちらのクチコミにて勉強しましたので
もしアップをする場合参考にさせて頂きます。
お三方ともご回答ありがとうございました。
書込番号:13273093
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こんにちは。
以下、構成のPCに、値段も落ち着いてきたので、SSD(本製品第一候補)の導入を検討中です。
【構成】
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:intel Core2 Extreme QX9650(4GHzにOC)
M/B:ASUS P5Q Deluxe(BIOS Ver.2301)
メモリ:Team TEDD8192M800HC6DC [DDR2 PC2-6400 4GB 2枚組]×2 合計16GB
グラボ:MSI N480GTX Twin Frozr II
HDD1:Seagate ST31000528AS 1TB(パーティションで、OS&アプリ/データとして使用)AHCI
HDD2:Seagate ST31000528AS 1TB(上記HDD1のWindowsバックアップ・復元用)AHCI
光学ドライブ:BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
電源:Corsair HX750W
ケース:COOLER MASTER HAF922
SSDにOS&アプリをインストールし、HDD1とHDD2(共にデータ格納用)は、
フォーマットし直してRAID(前述のようにデータ用ならば、0と1どちらがいいでしょうか?)
で使用したいと考えています。
SSDはAHCIで接続したく、まずは、上記RAIDを組む前に、HDDはつながず、SSDだけつなげ、
OS DVDブートで、SSDにOSをクリーンインストール。その後に、HDD1とHDD2をつなげ、
RAID構成できるものでしょうか?
インストールの手順についてと、あと、SSDをケースに取り付けるための、
2.5→3.5インチマウンタは、本製品SSDには付属しているか?をお聞きしたく、
また、SSD導入にあたっての注意点とかありましたら、教えて頂きたく宜しくお願い致します。
0点

まず付属品からいくと、正規代理店品でも付属品はないとのことです。
http://club.coneco.net/user/17184/review/63996/
SSDなのでテープで止めたり宙ぶらりで使っても別に問題はありません。
SSDはAHCIでとのことですが、単にコマンドキューイングを有効にしたいだけならRAIDモードでインストールするといいです。
RAIDモードにしてSSDだけをICH側(チップセットのSATAポート)につないでOSを入れた後、
HDDをICHにつないでRAIDアレイを組めば希望の通りになります。
RAID0/1どちらがいいかはその人の考え方や用途、環境次第です。
データ損失が嫌で特にバックアップも取らないならRAID0にするのは適切とは言えません。
逆に1080i/pの映像を汎用ソフトでキャプチャするような一時的な高速記憶域として使用する場合はRAID1は不適切です。
また、2台ならRAID0と1とで容量が2倍異なります。
今回の場合はRAIDアレイに一時的ではないデータを入れておくということでしょうから
まず損失が許容できるものかどうか、バックアップを他に取っているかどうかを考えてみて下さい。
書込番号:13268236
1点

>データ用ならば、0と1どちらがいいでしょうか?
RAID0と1の違いが分からないという質問ですか?
メリットとリスクを秤にかけるのは、持ち主の仕事です。
ついでに。間違って消した/ウィルスなどに消されたという場合には、RAID1でも無力です。データの保全という意味では、RAIDだけでは心許ないです。
>SSDにOSをクリーンインストール。その後に、HDD1とHDD2をつなげ、RAID構成できるものでしょうか?
最近のIRSTドライバの場合、AHCIモードで起動しても、BIOSで作成したRAIDアレイが読めるようになっていますが。構成にRAIDを加えることが前提なら、最初からRAIDモードでインストールすればよろしいかと。
単体のストレージに対しては、RAIDモードでも、AHCI相当でアクセスされます。
マウンタは付属していませんでした。
書込番号:13268237
0点

マウンタが入ったやつが欲しいなら
http://kakaku.com/item/K0000259526/
CFDから出てるこっちを買えば入ってきますが、別途マウンタを買っても大差ないのでお好きなように。
書込番号:13268270
0点

RAIDは詳しくないので触れませんが、私なら今m4を買うなら
ひっとえんどら〜んさんが書かれたS6M4Qシリーズですね
理由はm4は代理店で故障時の対応が違う事です
S6M4Qシリーズは当然CFDの自社ブランドなので自社で対応可能でしょうが
m4は代理店を経由したとしてもRMA的な対応になる可能性もあると思います
またマウンターも付属してるので価格に差が無ければ悪くないですね
ただ最近のCorsairやCFDやA-DATAみたいなカッコいいものじゃないと思います
書込番号:13268306
0点

甜さん、早速のレス、ありがとうございます。
読み書きの速度を少しでもあげたいので、AHCIに拘っていました。
甜さんの場合のおすすめインストール手順は、RAIDモードにしておいて、
SSD単体を接続(RAIDで単体だと、KAZU0002さんのご説明にありますが、AHCI相当で接続)、
OSをインストール。続いて2台のHDDを接続して、RAID構成ですね。
あと、RAIDは今まで組んだ事がなく、0と1の違いやそれぞれのメリットも知りませんでした。
RAIDのことはwikiで見てみました。RAID0(ストライピング)は、2台の内、片方が壊れたら、
おじゃんなので、リスクが高いですねー。それにM/B P5Q Deluxeは古いので、SATA2ですから、
速度的にそれほど恩恵がなさそうですので、映像処理もしませんし、
RAID1(ミラーリング)の方を選択しようと考えています。
あと、マウンタが付属していないとの情報も助かりました。
書込番号:13268416
0点

KAZU0002さん、早速のレス、ありがとうございます。
RAIDの件、はなから甘えてしまい、すみませんでした。
仰る通り、RAIDのどれがいいのかを調べて、
いずれのメリット・デメリットから選択するのは、私の仕事でした。
それと、データの保全のためには、RAID1だけでなく、
その他にもバックアップを取るのが必要なようですね。
なお、インストールの手順ですが、KAZU0002さんの場合は、
はじめから、SSDに加え、HDD2台もRAIDで接続(そうすると、うち単体であるSSDはAHCI相当に)
し、OSをインストールするという理解で合っていますよね。
SSDもRAIDで接続(実際は単体なので、AHCI相当)するのは、甜さんと同じですが、
RAID1で組みたいHDD2台もいっぺんにやってしまうのと、どちらがいいんでしょうか、悩みます。
あと、マウンタが付属しないのは分かりました。
マウンタを別に買うのが面倒なので、マウンタ付きのを買う方向で考え直し中です。
書込番号:13268451
0点

ひっとえんどら〜んさん、こんばんは。
CFDのだと、2.5→3.5インチ変換のマウンタが付属しているのですね。
値段も、もともと考えていたCrucial m4 CT128M4SSD2に、マウンタを別売で買うのと、
値段的に殆ど変わりないので、おすすめ頂いたCFDのもので検討し直したいと思います。
ただ、CFDのCSSD-S6M128NM4Qは、Crucial m4 CT128M4SSD2に比べると、
読み書きの速度はほぼ同等なようですが、クチコミ件数が全然無いのが気になりました。
これには、なにか理由があるんこでしょうかね。
書込番号:13268465
0点

>はじめから、SSDに加え、HDD2台もRAIDで接続(そうすると、うち単体であるSSDはAHCI相当に)し、OSをインストールするという理解で合っていますよね。
合ってはいますが。
HDDは、OSのインストールの段階で接続しておく必要はありません。間違ったインストール先を選択することのないよう、USBカードリーダーの類いも含めて、余計なストレージは外しておくのがよろしいかと。
HDDのRAIDアレイ作成は、その後でも構いませんし。事前に済ませても構いません。
RAIDの構成情報はHDDの方に書き込まれますので。一端外しても、接続し直せば再認識します。
まぁ。マウンタくらいは買っても…。
書込番号:13268467
0点

>があるんこでしょうかね。
があるのでしょうかね。
すみません、タイプミスでした。(^^ゞ
書込番号:13268469
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
CFD CSSD-S6M128NM4Qの方が、アフタサポートも考えると、おすすめということですね。
Crucial m4 CT128M4SSD2の方は、クチコミ件数も多く、それだけユーザーが多いので、
問題があったら、何か聞けるかな?と思っていたのですが、その点、
クチコミ件数の無い CFD CSSD-S6M128NM4Qの方はどうでしょうかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000248009.K0000259526
ソフマップのページを見ていたら、Crucial m4 CT128M4SSD2の方は、
代理店保証3年(代理店シール付きパッケージ・弊社お買い上げ票必須)あるようです。
CFD CSSD-S6M128NM4Qの方はこの点でもどうなんでしょ?
今、双方でとても迷っています。
書込番号:13268507
0点

KAZU0002さん、たびたび、ありがとうございます。
>HDDは、OSのインストールの段階で接続しておく必要はありません。
>間違ったインストール先を選択することのないよう、USBカードリーダーの類いも含めて、
>余計なストレージは外しておくのがよろしいかと。
>HDDのRAIDアレイ作成は、その後でも構いませんし。
PC初心者の私の場合は、下手に間違えないよう、最初は、HDDはつながず、SSDだけつないで、
OSのクリーンインストールをしようと思います。アドバイス、感謝です。
書込番号:13268526
0点

がんこなオークさん、たびたび、ありがとうございます。
CFDのCSSD-S6M128NM4Qのカキコミでソフマップ楽天店がポイントを含め、
お安く出ているとの記事を見て、のぞいてみましたが、CFDのCSSD-S6M128NM4Qは
楽天店では品切れか扱いがなく、こちら↓の製品が安く出ていました。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401140861/
こちらは、よくないですよね?
書込番号:13268981
0点

A-DATAならS511シリーズ以外はメインでOSを入れて使うなら買おうとは思わないですね
AS511S3-120GM-C
書込番号:13269041
0点

AS596TB-128GM-CはC400と比べるとかなり見劣りします。
6Gbpsというのを差し置いてもランダム性能が倍以上異なるので。
例えるなら、カメラのレンズでお目当てのものが無かったから適当な安く出ているものを選んだという状況です。
書込番号:13269054
0点

がんこなオークさん、甜さん、アドバイスありがとうございます。
はい、A-DATAのはやめておきます。危うく、安さに負けてしまうところでした。
気持ちは、CFD CSSD-S6M128NM4Qにいっています。
引き続き、こちらで検討したいと思います。
また、よろしくどうぞ。
書込番号:13269096
0点

C400と比べたらAS511S3-120GM-Cのほうがトータルスペックは上です
ただSSDに慣れてない人はcrucialかIntelが安心だと思います
書込番号:13269112
0点

がんこなオークさん、みなさん、今回もお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
結局、CFDのCSSD-S6M128NM4Qにし、発注しました。
商品が届いて、早くインストールするのが楽しみです。
また、実際にインストールする時に、困りましたら、質問等させて頂きますので、
どうぞ、その折もよろしくお願い致します。
書込番号:13269208
0点

初期ファームだったら書き換えた方が良いですよ。
書込番号:13269227
0点

がんこなオークさん、たびたびどうもです。
CFDのサポートページには、同社のSSDに関して、ファームウェアのダウンロードとか
一切見当たりませんが、購入したものが、初期ファームかどうやって見分けて、
どこから、ファームウェアを落としてきて、あてたらよいのでしょうか?
また、ファームウェアのアップデートは、OSインストール後に行うものですか?
書込番号:13269309
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こちらで色々な方にアドバイスをいただきながら、初の自作PCが概ね完成しました。
OSのインストールをSSDに行い、記憶域の確認を行ったところ、、、
添付の画像のようになっていました。
そこで質問ですが
@データ保存用につけた2TBのHDD(ディスク0)にシステムで予約済みの部分が出来ていますが
SSDにシステムファイルはインストールされているのでしょうか?
ASDDはディスク1ではなくディスク0のほうが好ましいのでしょうか?
(M/Bの接続端を交代?)
素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
構成
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】 HITAHI 0S03224 [2TB SATA600]
【OS】 Win7 Home 64bit DSP版
【M/B】 P8Z68-V PRO
0点

ご自分で分かっておられるとおり、HDD上にシステム予約領域が作られていますね。
システム予約領域は、起動ドライブの先頭にあった方がいいとおもいます、
通常、起動用SSDは最も若い番号のSATAポートにした方がいいです。
ちゃんと起動出来るなら、OSはSSD(C:)に入ってるんでしょう、
ただし、今後何らかの不具合がでないとも言い切れませんので、
再インストールした方がいいと思いますが。
再インストールの時は、データ用HDDは接続しないで作業した方がいいですね。
書込番号:13267390
0点

インストールはSSDのみ接続して、後からHDDを追加した方が間違えは起きにくいですね
選択画面が出ませんでしたか?
書込番号:13267396
0点

回答ありがとうございました。
やはり、おかしな設定となっていたようですね。
一応、選択肢は出てSSD側を選んだつもりでしたが、
間違ったのでしょう。
今からSDDとHDDを入れ替えて、再インストールします。
(データ用はとりあえずはずした状態で)
ありがとうございました。
書込番号:13268182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





