
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2012年11月18日 14:20 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月17日 12:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月28日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年7月26日 21:59 |
![]() |
17 | 9 | 2012年7月19日 22:16 |
![]() |
3 | 7 | 2012年9月27日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
@ノート(Acer 3830T-N54D)に換装しましたが、ライトが遅すぎ(1/5ぐらい??)るような気がします・・・。
ドライバーは最新という表示はありますが、なぜでしょうか・・・?
HDDから移すときはHD革命 Copy drive4を使いました。
A休止状態を無くしたほうが良いということでコマンドプロンプトで入れましたが、アクセス権限が無いと言われました。
どうすれば良いのでしょうか・・・?
Bその他に換装したあとにやっておいた方が良いことはありますか??
0点

SSDの速度が出ない時のチェック項目 っていうスレッドを参考に一通りみてください。現状より 良くなると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-309/
AHCIになってないか アライメントずれ ようですね。
書込番号:15112090
0点

アライメントがズレてる可能性はあるかと。
また、取り付け不良でもそういうことあります。一度抜き差しで直る可能性も。
書込番号:15112458
0点


ハードディスクに戻してリカバリーしてから
Acer のホームページから最新のデバイスドライバを上書きしてから
クローンして換装されてはいかがでしょうか (゚ー゚)?
書込番号:15112943
0点

越後犬さん
SSDに直接リカバリーを実行したらダメなのでしょうか?
書込番号:15113050
0点

ピンクモンキーさん
SSD に直接 OS をクリーンインストールという意味でしょうか !?
それが一番良い方法だと思いますが・・・ (^_^;
書込番号:15113059
0点

Writeがすべて29MB/sっておかしくないですか、
ちょっとありえない結果ではないかと思いますが、再度計測しても変わらない?
書込番号:15113069
0点

越後犬さん
はい、そうですね。
私メはSSDに換装時、クローンソフトは使わずクリーンインストールしましたね。
クローンの場合は“良くない要因”もクローンされますからね(笑)
書込番号:15113074
0点

あ、上で「リカバリー」と書いたのは、メーカー完成品PCだからです。
Acerの場合はいわゆるリカバリーなのか、クリーンインストールになるのかは私は存知ませんけど。
書込番号:15113088
0点

アライメントずれなら一般的な数値の半分になるので、
ある意味わかりやすいので、これは別の要因だと思います。
書き込み項目が全部揃ってる所にヒントがありそうです。
書込番号:15119123
0点

スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?
書込番号:15119252
0点

>スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?
仕事です。昨日は自分のこのパソコンに触る暇がなかったので失礼いたしました。しばらく忙しい日々が続きそうです。
休みの日曜日だったので買ってきたのを入れたらこうなったので投稿させていただきました。
アライメントは計算すると4096で割り切れたので割り切れなかったらコレが原因という結論には至りませんでした。
ピンクモンキーさんの仰るコマンドプロンプトは実行できました。
いくら測ってみても同じですね。取り付けるときにふらつきというか浮かびがないか見ましたが、それでも何か不具合があったのか・・・?
書込番号:15120827
0点

失礼しました。
あとはクローンではなく、OSをクリーンインストール(リカバリー)でしょうか。
SSDに直接インストールですね。
あれこれ触るよりも手っ取り早いと思います。
「HD革命 Copy drive4」に原因があるかもしれませんので。
私はこのソフトに限らず、クローン作成ソフトは(根拠は無いですが)信頼できないのでOSは必ずクリーンインストールです。
書込番号:15120980
0点

皆さんこんばんは。
ピンクモンキーさん
リカバリーは必要ですかね・・・。現状SSDに書き込むことがあまりないので様子見ですね。
読み込みが早くなり、それで良いかな、と思えるところはありますのでまたどうしようもなくなればリカバリーで考えます。
一旦スレを締めさせて頂きます。皆さんありがとうございました。
書込番号:15129087
0点

『ベンチ』数値をうんぬんしても100倍ならともかく同一オーダーでは、体感上『なにも変わらない』ですよ。そんなことよりノートPCでしたらRAMDiskを768MBも振り当ててキャッシュファイルをRAMDiskにすればストリーミングも速いし、過度な書き換えNGのSSD寿命の延長に良いですよ。
書込番号:15214848
0点

スレ主 様
解決済になってますが、私も同じようにWrite4項目とも30MB以下が下のように改善しましたのでご参考まで。
Sequential Read : 263.420 MB/s
Sequential Write : 166.153 MB/s
Random Read 512KB : 241.271 MB/s
Random Write 512KB : 175.807 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.834 MB/s [ 5330.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.204 MB/s [ 9815.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.471 MB/s [ 16472.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.401 MB/s [ 14014.0 IOPS]
PC:Acer AspireRevo r3610 (ATOM+ION、SATA2)
OS:Windows 7 Home Premium Edition SP1 (x64)
SSDのファームウエア:010G
ここの書込みやブログなど参考にさせてもらいましたので理屈はわかりませんが、
@LPM無効化A省電力設定OFFBSATAコントローラー変更(NVIDIA nForce Serial ATA ContrllerからStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに)CBIOSでのBoot順位をSSDを1stに変更。
BとCをやった時点で大きく改善しました。
良くなるといいですね。
書込番号:15357168
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
諸事情でMBRフォーマットで使用しているんですが、公式ファーム更新ページのwin更新&イメージ更新共に失敗してしまいました。
同じような方ほかにもいらっしゃいますか?
ちなみに現在は0309です。
0点

>MBRだとファームアップ出来ない?
できますy
>公式ファーム更新ページのwin更新&イメージ更新共に失敗してしまいました。
作業手順を簡単に書いてみてはどうです?
たぶん、問題ないとは思いますが、どこかミスが無いかと。
セキュリティソフトを一時停止して作業するとか。
書込番号:15073310
0点

失礼しました。
×MBR
○GPT
でした。
組み立てた当初にMBRでフォーマット、現在の0309は普通に更新できたと記憶しております。
書込番号:15073486
0点

再度 MBRでトライして 確かめてください。
ファームアップできない 個体差もあるようです。
また IDE;AHCIで どちらも ダメか? 確認してみる。
masahci で行うのが 一番 成功確率が高いようです。
書込番号:15073670
0点

>you-wish さん
そうしたいのも山々なのですが、システム再々構成で恐ろしく時間が掛かってしまうので今回は諦めます。
万一またクラッシュするような状況になったら試みてみます。
書込番号:15075590
0点

「Manual Boot File for Windows and Mac」でも失敗するのはおかしいです。
SSDをチェックしても中身を調べる必要はないのですから、手段に間違いがあると思います。
ISOファイルをファイルとして書き込んでしまったとか、ブートデバイスの優先順位が正しくないとかは確認してありますか?
一時的にブートデバイスを選択するということも可能なことが多いです。
Intel Macで更新可能なのですから、確実にGPTでも更新可能です。
書込番号:15077971
0点

ファームのアップには2通りあります。
[Windows 7 Updater Application]、[download firmware Manual Boot File for Windows and Mac]
Windows 7を使っている場合、downloadでダメなら前者のWindows上からアップデート出来るツールを使ってみてはどうでしょうか?
その他として、
・ドライブを暗号化している場合は、暗号を解除する必要がある。
・AHCIで認識しない場合があるので、IDEに変更した方が良い。
・他のHDDやSSD、USBメモリ等が付いていると失敗する場合がある。
・CDへ書き込む際、ISOモードで書き込んでいない(データとして書き込んでしまった)
等々。
書込番号:15078288
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
お使いの方 128Gのwindows7での認識量 教えてください。
当方 acer v3 571 でリカバリーディスクで工場出荷状態に戻すのに最低114Gいるのですが ocz agt3 120Gですので認識量111で3G不足で完全リカバリーできません、118Gくらいありますかよろしくお願いいたします。
0点

128GB=119GiBなのでWindowsからは119GBのストレージと認識されます。
書込番号:14867567
0点


128GB ÷ 1.024 ÷ 1.024 ÷ 1.024 = 119GB
120GB ÷ 1.024 ÷ 1.024 ÷ 1.024 = 111GB
2TB ÷ 1.024 ÷ 1.024 ÷ 1.024 = 1.81TB(1862GB)
と、GBでは1.024で3回、TBでは1.024で4回割ってください。
割り算さえわかれば、また新しいSSDやHDDなどのドライブを買うときに便利です。
書込番号:14867608
1点

皆様 ありがとうございます。
いけそうで、安心ですが皆様 ocz agt3 120G sandforceですが これに変えて さらに早くなるまたは いいことあるでしょうか。
私としては 起動 終了 あとはほんの少しですが重いアプリの起動が早くなるしかHDとの違い感じません。
agt3はいまのところ 私的にはプチフリもなく 変な動きもありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今は デフォルトのwd 3200bpvtを使っています、起動 終了はちょい遅いですが アラインメント取れてるので その他は agt3となんら変わりません。
書込番号:14867695
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
レノボG580を購入し、こちらの商品の256GBのものに換装し、メモリも8Gに変更しました。
こちらはいい感じで作動してます。
サブでasus Eeepc1015pdを持っており、こちらもSSDに換装したいと思っています。
windows7starterの機種なので64GBまでの制限があったと思いますが128GBのこの製品の換装は無理でしょうか?
ローカルディスクDが117GBのうち、53GB使用しており、残り64GBしかなかったので64GBのSSDでは心配になり書き込みした次第です。
G580の換装作業で初めてPCの裏蓋を開けたようなレベルの人間ですので、よろしくお願いいたします。
0点

換装できますね。 ただ LPMの無効化が必要と思います。
領域の制約内は 仕方がないですね。制約内あるなら 下記のように お値打ちな 64GBで。
http://goochokipa.seesaa.net/article/189236495.html
http://goochokipa.seesaa.net/article/174841376.html
LPM 無効化
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-3
書込番号:14858157
0点

[追記]
工場出荷時のHDDの容量は160GB なので 当然 120GBでも 換装できます。
書込番号:14858178
0点

you-wishさん
ご教授いただきましてありがとうございます。
換装できるということで一安心です。
私の機種は160GBではなく250GBのHDDが付いているのですが、
you-wishさんの言われる形だとSSDも250GBまでは行けるということですか?
(そこまでは必要なしと思っていますが、参考まで!)
書込番号:14860061
0点

いちょう並木3丁目さん
そのHDDのsystem C: のパーティションサイズを教えてください。
書込番号:14860246
0点

いちょう並木3丁目さん
下記を見る限り 128GB OKですが、 256GBは見当たらないですね。
恐らく 大丈夫だろうとしか、、ダメな理由が思いつかない、、
私のPCなら トライしますが、補償なしの人柱でね(笑。
128GB SSD
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ssdssd-vol5-941.html
60GB
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/71d2ac2b10cd9eac8b58d60042f5bcea
120GB
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377425683
128GB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000316585/SortID=14493733/
書込番号:14860478
0点

you-wishさん
HDDのsystem C: のパーティションサイズは99.9GBです。
私の場合、いろいろやるにしても知識が追いついて来ないので、
まず勉強ですね(笑)
書込番号:14860548
0点

>まず勉強ですね(笑)
まあ〜 一度やっているから 大丈夫ですよ。(#^.^#)
ただ 意外と M4 や Intel 320,330 などLPM問題起きているので、値段も同じくらいのSAMSUNG 辺りでやってみてほしい所。SAMSUNG で LPMのプチフリ起きるのかどうか? まだ 聞いた事がないので、もし 起きたら 懸命にアシストしますが(爆。
そう考えると レノボG580 のM4を これでトライして SAMSUNG をG580に換装するなんていいのかも、、余談でした。
書込番号:14860625
0点

you-wishさん
いろいろとありがとうございます。
様々なメーカーのSSDがありますので、検討の上トライしたいと思います。
また、わからないことがありましたらご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:14860683
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こんにちは。
S205の初期型を持っています。
ソフマップの買い取りだと17000円です。
SSDに交換してメインマシンとして使うか?
iPadを10000円で売却しました。
iPad2が残ってます。S205も、
売却しようか? SSDに換装するか?
迷っています。S205に換装した方
いますか? それとも、買い取りに出して
もらったほうが良いですか?
G560eを、2台、iPad2を1台
S205を1台、iMacインテルデュアルコア
20.5インチを持ってます。
S205を売って1万7000円手に入れて
3万円か4万円のノートパソコンをau光にの
1000BASE対応の機種を買うか?迷っています。
予算があまりないので、と言うか、貧乏なので、
iPadを1台、S205を1台、買い取りして
もらうと27000円に、なります。自分の
マジックポケットから、1万円出して37000円
くらいなら、1000BASEに、有線で対応出来るんです。
買い取りの知識が分かりません。本当に17000円で
買い取ってくれるか解りません。
どなたかどうしたら良いか? 教えてください。
パソコンスクール開講に向けて調査しているところです。
ちなみに、パソコンスクール用のパソコンは1台
ソフト込で、115,600円くらいします。
iPad2も処分したほうが、良いですかね?
まだ、1月4日開校日までは、5か月あります。
どうしたら、良いのか?解りません。
0点

他人に決めてもらわないといけないなら、不要なものは全部手放して必要の無いものは買わないようにしなさい。
書込番号:14821603
5点

koukun12152000さん
無駄な買い物は 避けましょう。今のままでよろしいかと思います。
経営される立場になる方なら 自分で決めましょう。
書込番号:14821634
3点

>パソコンスクール開講に向けて調査しているところです。
パソコンスクール開講とS205への換装はどういう関係ですか?
Lenovoの IdeaPad S205で生徒へ教えるのですか?
スクール開講するなら、パソコンやモニター、ソフトなどの設備投資は必要だし、ここで1万、2万の捻出をためらっているようだと経営は無理ですね。
換装がスクール開講に必要ならば換装すればいいし、そうでなければそのまま持っていれば?
資金捻出したいのなら安くても処分してしまえば?
書込番号:14821776
3点

>パソコンスクール開講とS205への換装はどういう関係ですか?
パソコンスクールを開設するにはマイクロソフトの
オープンライセンスと、言うものが3ライセンス。
1台につき必要なんです。
今15.6インチのレノボG560eを2台所有してまして、
1台は、ソフトのアップグレードでウィンドウズ8に
しようと思ってます。もう一台を、どうするか、考え中です。
1000BASEに、対応しているものを買おうと思ってます。
35000円くらいで1000BASEに対応出来るものが
売ってます。S205をSSD化して、スピードアップさせて
開校まで、端末として使用しようと思っているんですが、
au光の工事が後4か月くらいかかるそうです。
それまで、開校について、いろいろ調査してるんですが、
S205をメインで使うか? G560e をメインで
作業しようと思ってるんですが、無理な話ですね。
パソコンスクール、儚い夢でした。1月4日になんとか
間にあわせたいのですが。S205をSSD化しても、
重そうなんで、ちょっとちゅうちょしています。
とりあえず、売れるものは売って1000BASEの
パソコンを購入したいと思います。まだ、検討中ですが。
意味伝わってますかね?
〜〜〜〜
書込番号:14821928
0点

>意味伝わってますかね?
すみません、全く伝わってこないです…
パソコンスクール開講に向けて調査するためのパソコンを性能アップしたいってことですか?
話があちこちに飛びすぎていて質問の意図が見えてきません。
書込番号:14822287
3点

Goodアンサーは、レスの速い順に
つけさせてもらいました。
最近夏場で、頭が疲れているので、
うまく伝わらない文章になって
いるかもです。どうもありがとう
ございました。
書込番号:14822519
0点

解決済みになっていますから、これ以上話をするのも何ですが・・・。
オープンライセンスの話もGblの話も、換装には全く関係の無い事項なんです。
開業前の準備に使いたいという事は判りました。
ただ、この開業前の準備でレノボS205をどう使いたいか?なんですよ。
メールやインターネットを使って調査するだけなら今のままでいいんじゃないですか?
宣伝用の動画を作りたいとか言うんなら、SSDへ換装しても無駄です。
ネット接続も、幾ら早い回線が有ってもパソコン本体の速度が遅ければ、早くはなりません。
どのみちスクール開講するのなら、別途デスクトップパソコンが数台は必要なのだから、S205への延命を考えるよりも新しいパソコンを用立てる方に費用を使った方がいいでしょうね。
書込番号:14826992
1点

金は空から降ってくると、考えていなきゃ
どうしようもないくらい貧乏です。
S205を売却して、15000円くらいに
なれば良いなぁ、説明書がないんです。
ユーザー登録書もないんです。
上限が17000円なのですが14000円
くらいに、なりそうです。S205の
起動の遅さには耐えられません。
いろんなソフトを入れたのが
原因かと思います。ソフマップさん
空からお金を、降らしてください。
SSDは、S205がミニノート
なので換装が難しそうなのと、
1度換装したら、下取りの時
減点ポイントになりそうなので、
初期状態のまま、明日ソフマップへ
引き取られていきそうです。
いろんな楽器を買い取りしてもらったり
ソフマップさんの買取は昔から
お世話になってます。
今回SSDは自重します。
空から、お金が降って着たら
ウルトラブックで1000BASE
対応のものを買います。
もちろん、SSD搭載パソコンです。
パソコンスクールでは、基本自分のノートパソコンの
持ち込みにします。6畳1間で2人受講が精いっぱい
です。40分1050円です、80分2100円、
120分3150円です。出張は価格×2倍の金額で
引き受けようかと思っているところです。
パソコンはあんまり詳しくないんですよね?
とりあえず、エンジョイパソコンスクールの
ホームページを作りたいと思います。
ホームページ作るの苦手なんですよね?
『おしえてくんのパソコンスクール』に
名称変更しようかと、思っているところです。
〜〜〜〜
書込番号:14829400
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

他の6Gbps対応SSDでも動作報告があるので使用できるはずです。
普通は3Gbpsと6Gbpsのホスト・デバイスには互換性があるので使用可能です。
書込番号:14811483
0点

私は、パソコン延命の為、GIGABYTEのEP45-UD3R、Windows7,64bit
でやりましたがSATA2ですが問題なく、使えてますよ。HDDより、立ち上がりが、凄く速くなりました。
書込番号:14811511
0点

>>このSSDは使用出来るでしょうか?
普通に使用できますので問題ないです。
AMD 880G+SB710(SATA3G) で使用していますが画像のような感じのスコアです。
SATA3GとSATA6Gではベンチマーク上は差がありますが、体感的には差ほど分かりません。
書込番号:14811542
3点

上限速度に差があるだけで、使用は可能。
ベンチのスコアより、体感の差は少ないです。
HDD→SSDの時点で、SATA2.0でも爆速に感じます。
書込番号:14812176
0点

スレ主さま
おそレスです。
> GA-MA785GT-UD3Hをwindow7 64bitで使用してますが、SATAは3Gb/sです。
> このSSDは使用出来るでしょうか?
>
可能です。
自分は同じ条件(Gibabyte 965G)です。
OS DRIVEで使用してますが、
XPの立ち上げはすこぶる早いです。
ソフトの立ち上がりも(PHOTOSHOP ELEMENTS)驚異的にはやいでした。
お値ごろなので損はないかと存じます。
書込番号:14813649
0点

やっとソフマップ大宮店で特価\6,980円で購入しました。
HDDに比べとてもWINDOWS立ち上がりが早くなり満足してます
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:15128913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





