
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年5月26日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月25日 15:18 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月25日 06:04 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月11日 00:58 |
![]() |
1 | 8 | 2012年5月19日 17:48 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月15日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
本製品には、3.5"ベイに設置する為のアダプタが、付属してい無いようですが、どのアダプタがお勧めでしょうか?
ちなみに、PCケースはスナイパーですので、HDDはネジ止めでは有りません。
宜しくご教授下さい。
書込番号:14604306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーダム PMU-08
アイネックス HDM-06A
SANWA SUPPLY TK-HD25
AINEX HDM-13
いろいろとありますy
クーラーマスター SNIPER SGC-6000-KKN1-GP
いくつかあるHDDのマウントの中に、2.5インチHDD/SSDもつけれるようなモノありませんか?
そのPCケースはもってないのですが、クーラーマスターのPCケースであったような気が・・・
書込番号:14604397
1点

クーラーマスター SNIPER SGC-6000-KKN1-GPなら
SSD取り付けアダプターは梱包内に入っていますので
よく部品梱包内をチェックされたし。
どのような物かはここでも見れますが
http://www.youtube.com/watch?v=HD4scyBK6VA
付属していないという事は
他社Apevia社とかのスナイパーですかね。
ケース正式名称が分かればユーザーの諸氏からアドバイスが
もらい安くなりますよ。
書込番号:14605411
2点

オリエントブルー さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座いました。
ご連絡頂いたYoutubeを見ましたが、私のケースは初期のスナイパー(MODEL:SGC-6000-KKN1-GP)でケース内は黒色ではなくまた、付属品としてはSSD用のマウンタは無く、FDD用マウンタのみが付属しています。
ご連絡有難う御座いました。
書込番号:14606154
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
現在、本SSDの購入を検討しているのですが、PCの高速動作を目的とする場合、本SSDにOS及びアプリをインストールし、HDDにデータ関係を保存するのが良いのでしょうか?
現状OS+アプリで約100GBを消費しているので、できれば本SSDにOSのみをいれHDDにアプリを入れたいと考えているのですが、この場合PCの高速動作に問題が有るのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0点

SSDはOSだけするとWindowsの起動などは速くなりますが、HDDに入れてしまったアプリケーションの起動は速くならなくなるので、OSとアプリケーションだけで100GBも使用しているのでしたら、Crucial m4 128GBではなく256GBの製品を買われた方が得策ではないでしょうか。
あとは巨大なアプリケーションだけHDDにいれて、通常のものはSSDにインストールと使い分けるとか・・・
64GBくらいの少量SSDを購入して、Intel Rapid Storage Technology(IRST)でSSDをキャッシュに使うというのも手です。
書込番号:14603033
1点

自分は60GのSSDにwindows7とオフィスだけ入れてます
アプリの種類にもよりますが、起動が重いフォトショとかのアドビ系とか
アプリを選んでSSDに入れると良いかもしれません
ちなみに、マイドキメントとかwindows7のデフォルトから別のドライブに移す
設定もできますので、OS自体の容量を小さくしてアプリを全部入れても良いかもしれません
ご参考までに
書込番号:14603100
1点

kokonoe_h さん・熟女マニア さん
早速のご連絡大変有難う御座いました。
ご連絡頂いた内容を念頭に置きながら、SSDへの移行を行いたいと思います。
書込番号:14603402
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
何が起因したのかはっきりわかってませんが、OS起動直後の「ようこそ」画面から次の画面へと推移するまで20〜30秒ほどかかるようになってしまいました。
数日前まではかかっても数秒でした。
また、キー入力をしているときに数秒ほどのプチフリまで発生する状態です。。。
何か改善策はないものでしょうか・・
以下構成です
OS:Windows7 64bit Ultimate
SDDファーム:最新 000F ACHIモード
マザー:Gigabyte Z68X-UD3H-B3 BIOS最新
CPU:core i7 2600k
メモリ:4GBx4
他オンボード
0点

msconfigにて、不要なサービスなり自動起動ソフトが入っていないかの確認。
すべての項目において、必要か不必要か調べて下さい。わからない/なんとなく/たぶんによる放置は、やらないのと同じですので、注意。
該当する物が見つからない/何が邪魔か分からないのなら、バックアップを取った上で、クリーンインストールした環境で再現するかの検証を。面倒ではありますが。急がば回れとも言います。
ついでに。
私もm4を使っていますが。プチフリに相当する現象は発生してません。
書込番号:14591415
2点

データー用HDDを接続されているかと思いますが,その影響ではないでしょうか?
書込番号:14591504
1点

まず、再起動して現象が起きるか確認。起きないならスリープで使わないという手もあります。
リソースモニターを起動し、「ディスク」タブで応答時間を確認。
プチフリが起きてるディスクを特定。で、プチフリするディスクを交換。
IRST + WDのHDDとか怪しい。
書込番号:14591590
0点

・マウスとキーボード以外でUSB接続している物があるなら外して起動してみる。
・スタートアッププログラムの見直し。
・ようこそ画面からなので関係ないかと思いますが、マッハドライブやRAMDISKソフトを使用しているならアンインストールしてみる。
・他にキーボードがあるなら試してみる。
・m4では聞いたことありませんが、LPM設定の見直し。
・電源管理の見直し。
・IRSTをインストールしているなら削除してみる。
・EISTやC1Eを切ってみる。
・内蔵HDDがあるならSMARTのチェック。(CrystalDiskInfoなどで)
・何をやっても直らないなら、OS再インストール。
などはいかがでしょう。
書込番号:14591623
0点

(最大・最強のウィルスでもある)アンチ・ウィルス入れたりしてませんか?
書込番号:14602138
3点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
すいませんが宜しくお願いいたします。
XP のOS CドライブのSSDへのお引越しの件です。
まだ購入前ですが、
どうもこのSSDのほうがよさそうなのでほしくなってます。
今のCドライブが最近調子悪いのです。
自分にも理由をつけて購入しようと検討中です。
何卒,宜しくお願いいたします。
0点

>XP のOS CドライブのSSDへのお引越しの件です。
なんの件なのかよくわかりませんが、おそらくコピーの事だと思うので話しますね。
このSSDにはファイルコピーソフトが付属していないので別途自分で必要になります。
私は、ネットで見つけた「EaseUS Todo Backup Worksta.0 Trial」
のクローンモードを使用してコピーしました。トライアル版なので使用期限があります。
これを使用し、現在のシステムディスク(以下、HDD)からM4(以下SSD)にコピーします。
※転送先がSSDの場合、「何とか・・SSD」と書いてある項目にチェックを入れる必要があります。
※パーテーションごとコピーするので正しくは、クローンになります。
この手順で私はやりました。「システムで予約済み」のところは188MBとかに増えてしまいますが、特に問題はないようです。(今のところですが・・)心配なら、コピー後「コンピューターの管理」等で少なくしてみるのもいいかもしれません。
あと、転送時はSSDをHDD、両方接続する必要があります。
PCがデスクトップなら中に入れれば問題ありませんが、
ノートPCの場合、別途USB→SATA変換を使わないとコピー出来ません。
書込番号:14581533
0点

pcotakukariさん
こんばんは、
よくわかりました。
旧Cドライブと新SSD2ドライブのみ接続します。
ありがとうございました。
書込番号:14581562
0点

>今のCドライブが最近調子悪いのです。
物理的にHDDの調子が悪いのならHDD→SSDへのクローンで問題ないでしょうけど、システムの問題で調子が悪いのなら、SSDにクローンを作っても調子の悪いのは改善されないです。
調子の悪い部分もそのままコピーされますので。
書込番号:14581580
1点

WinXPでSSD使う、しかもクローン化ですとアライメントにご注意を。
「WindowsXP アライメント」でググっていただくとわかります。
長年使っている、システムの調子が悪いというのであれば、新規インストールしたほうが良いですy
あとの設定はやや面倒ですが、OSのセットアップだけなら10〜15分もあれば終わります。
書込番号:14581783
0点

パーシモン1wさん
>WinXPでSSD使う、しかもクローン化ですとアライメントにご注意
どうやら
>※転送先がSSDの場合、「何とか・・SSD」と書いてある項目にチェックを入れる必要があります。
がアライメントの用です。正式には「optimize for SSD」と言うチェックでした。
すっかり忘れていました。ありがとうございます。
書込番号:14581808
0点

>長年使っている、システムの調子が悪いというのであれば、新規インストールしたほうが良いですy
あとの設定はやや面倒ですが、OSのセットアップだけなら10〜15分もあれば終わります。
10分くらいなのですか。
新規にINSTALLしてもよいですね、
FORMATも一瞬ですし。
「WindowsXP アライメント」検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14582035
0点

読み込みはOKです。
書き込みがやや遅く感じるようになりました。
写真がAW 枚50MBあります。
読み込みはSSD催促,
編集はE6600 DUAL CORE <=やや遅い
書き込みが遅いです。
QUAD 9550 ほしいです。お中古でOKです。
人間,なれは怖いですね。
大容量がほしい〜です。
書込番号:14666758
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
昨年初めてPCを自作するに当たりシステム用としてCrucial m4 CT064M4SSD2を選択しました。
およそ1年使用しましたが非常に満足しています。
ただ、今年に入りこの128Gモデルが急激に値下がりし、ついに1万ジャストまで・・
昨年 CT064M4SSD2 を購入した金額とほぼ同額にまでなったので乗り換えてもいいかなと思っています。
先に述べましたように、現状で満足しているので乗り換えても「いいかな」くらいの気持ちなんですが、
交換するメリットってどんなことがありますか?
SSDなんで(少なくとも私の中では)寿命問題が一番のネックですが、改めて新品への交換&容量が大きい方が長寿命(と聞きました)くらいが思いつくところです。
もし同様に乗せ換えた方がいらっしゃいましたら理由も教えてください。
よろしくお願いします。
0点

容量が増えるのは当たり前として
差が大きいのは64Gモデルより書き込み速度が速い事ぐらいでしょうか。
安くなってるのは、一年以上経ってそろそろ新機種が出そうだからです。
書込番号:14578665
0点

わかりやすいコピペを
(出た当初の事なので0009以降のファームウェアではもっと速度出ています。)
128GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 175MB/s 4kRead 35,000IOPS
064GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 095MB/s 4kRead 20,000IOPS
寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、他は毎日40GBの書き込みで5年(72TB)となっています。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/CT256M4SSD2.html
最近出た000Fでさらに安定しましたが、ファームウェア更新してますか?
書込番号:14578681
1点

羅恒河沙さんありがとうございます。
>寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、
意外と持つんですね。もちろん毎日そんなに書き込みはしませんので実際はもっと持つと考えていいのでしょうか?
いずれにせよ寿命に関しては思ったより心配いらないようですね。
ファームは公開される度に更新しています。
書き込み速度の違いだけなら・・このままでいいかなw
容量は常に17GBくらい空いているので。
書込番号:14579039
0点

個人的な意見ですがスレタイのみの質問と判断して書きます。
代替え、交換で何が良いか?サイズアップだけで良いか?何か他に良い物出ていないか?
って事ですとインテル3xx、5xxのシリーズが一つ、東芝製ということでプレクのSSD
期待のコントローラを使用しファームアップで非常に興味深いOCZ新作
これら4製品のどれかで128サイズを複数若しくは256を単品で買って見たい
試して見たいって思っておりますね。
書込番号:14579051
0点

Yone−g@♪さんありがとうございます。
そうですね、確かに違う機種を試してみたい気持ちはありますね。
ですが自分は保守的?な人間なんで1度使って気に入ると同じメーカーの物ばかり使ってしまいます。
ディスプレイはACERばかりですし、マザーは次回もASUSにしようと思ったり。
OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。
関係無い返答ですみませんw
書込番号:14579088
0点

>OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。
それは止めておいた方が良いと思います。(^^;
安くても性能が悪いとガッカリしませんか?
無難にm4の128GBで良いと思います。
但し体感アップは得られないと思います。
一番安上がりで速さを体感できるのは
m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば容量は2倍になり速さも2倍になります。
でも別に非RAIDのシステムもほしいところです。
他のメーカーが気になるなら
1.PLEXTOR PX-128M2PかM3P
2.OCZ-VTX4
Crucial m4 256GBが2万円割れ、複数店で
128GBも一部で9,980円に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_crucial.html
書込番号:14579199
0点

まぁ、買い換えようか?という事なら、そもそもとして今使っているSSDの寿命を心配することもないかと。
性能的な面なら、Read性能は今のCrusial m4 64Gでも十分高速ですので。他のに買い換えてもそうメリットを感じ面は少ないでしょう。
容量が足りているのなら、無理して交換する必要は無いです。
ちなみに。
うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。
書込番号:14579778
0点

夏のひかりさんありがとうございます。
>m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば
なるほどそれなら6千円程度の投資ですみますね。
ただシャドーの空きが無いので・・小さいからなんとでもなりそうですが。
KAZU0002さんありがとうございます。
>うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。
私のCT064M4SSD2は5000時間で99%です。
確かに心配する必要はなさそうですね。
この先5年も6年も経てば丸ごと新しく組み直すでしょうし。
という訳でしばらくこのままで行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
ただ突然の不慮の事故に対する備えだけは忘れずにしたいと思います。
書込番号:14580268
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
FMV BIBLO NF/E40での使用を検討しています。
カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか。
AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。
買ってから、SATA1500の性能しか出ないと悲しすぎるので、ご存じの方教えて頂けないでしょうか。
書込番号:14562602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み返したら「でしょうか」ばかりですね。
教えて君になってしまい申し訳ないです。
宜しくお願いします。
書込番号:14562623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか
それは内蔵のHDDです。ノートパソコンなので、まだノート用のHDDの性能がSATA1.5G(150MB/s)に達していたいので、予算の関係で富士通がけちったんでしょう。
>>AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。
おそらくM880GにSB820Mの組み合わせだと思うので、SATA6G(600MB/s)の性能が出るハズです。
SSDに交換して、CrystalDiskMarkでベンチマークをとられると、レビューのような高速な数値になるかと思います。
中の余ったHDDは外付けにされると良いですよ。
ハードディスク ケース > 製品詳細比較 530円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089850.K0000323532.K0000122767.K0000250982.K0000059542
尚、HDD→SSDに移行よりも、クリーンでインストールされた方がトラブルは少ないです。
書込番号:14562641
0点

・SATAにとってはサウスブリッジが重要なのにチップが不明
・BIOSでSATA速度制限を掛けている事例もある
・換装報告が見つからない
以上のことから、実際にやってみるのが手っ取り早いと考えられます。
仮に1.5GbpsリンクになったとしてもHDDよりはるかに良いレスポンスを体感することはできます。
がっかりする要素はありません。
書込番号:14562644
0点

加筆
とりあえず書いておきます。
M880GにSB820Mの組み合わせでなくとも、少なくともSATA3G(300MB/s)だとは思います。
SATA3Gに対応していれば、SSDならば良い性能は引き出せるかと思います。
書込番号:14562684
0点

皆様、情報をありがとうございます。
大変参考になりました。
実際に買ってみました。
届いたら、OSを入れ直してCrystalDiskMarkを使い、速度測定をしてみます。
その結果を、ここに書かせて頂きます。
SSDの体験が今から楽しみです。
一緒に外付けHDDケースも買ったので、大きなファイルや、頻繁に書き換えるファイルはそこに保存して運用しようと思います。
書き込み限界は「10年以上持つから気にしなくていい」という書き込みもありますが、
やはり気になるので。。。
書込番号:14564857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





