Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時Ctrl+iを消したい

2012/04/21 07:32(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

SSDとHDD(データー用)を使用しています起動時にCtrl+iがでます、これを出ないようにしたい
AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更したらOS起動中に動かなくなり強制終了した。
次の起動でRAIDに戻したら通常通り何事もなかったように動いた、
WIN7の64bitですがIDE→AHCI変更ツールを使うのもレジストリーのデーター値を3→0に変更は同じ事なのでしょうか
その後AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか。

書込番号:14464167

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/04/21 07:44(1年以上前)

csvさんへ

下記のfix適応が よろしいかと思います。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

こちらも参考に
http://www.ti-web.net/blog/2011/07/windows-7-raid-ahci.html

書込番号:14464186

ナイスクチコミ!0


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/22 07:25(1年以上前)

レジストリーの値3→0に変更
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
その後AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更したら起動できなくなり写真のOXC0000225
レジストリーの値3→0のまま、RAIDに戻しました、IDE→AHCI変更ツール?どうしたらいいでしょうかね。

書込番号:14468821

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/22 19:49(1年以上前)

>HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services

↑と同じ所にある以下のstartのレジストリ値が「0」になっているか確認してから
試してみてはどうでしょうか。

atapi
intelide
pciide

書込番号:14471806

ナイスクチコミ!1


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/23 07:48(1年以上前)

同じ所にある以下のstartのレジストリ値見当たりません有るのは下記
ErrorControl:1
Type:1
インテルラビットストレージは初期のままの:フレキシブルデータ保護を選択しています
SSDは1個しか使用していないので RAID:0を選択?

書込番号:14474080

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/23 09:08(1年以上前)

atapi

intelide

pciide

msahciの話ではありませんよ(^^;
上の画像を参照して確認してみて下さい。

書込番号:14474261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/23 10:12(1年以上前)

上記3か所3→0でドライバーソフトウエアのインストールが出来ました。SSD購入2か月目でようやく完成しました。ありがとう御座いました。

書込番号:14474413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ない

2012/04/18 20:09(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:21件

使用環境として、OSは「WinXP 32bit 」、マザボは「ASUS F1A75-V PRO」、SSDは「Crucial m4 CT128M4SSD2」、 CPUは「AND A8-3870K」です。
SATA3ドライバ、AHCIモード、SATA3ケーブルも全て使用しています。
この環境でシーケンシャルリード127MB/sしか出ません。
どなたか原因の解る方は居られませんでしょうか?

書込番号:14453730

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/18 20:16(1年以上前)

msinfo32でパーティション開始オフセットを調べて32,256になってたらアライメントのずれが原因と特定できます。
その場合は別HDDから起動するなりしてdiskparをDLして1024KBくらいを開始位置にしてフォーマットしておいて
クイックフォーマットでXPを入れ直すか、Win7とMimicXPS等でアライメント調整をするか、
Easeus Todo Backupでアライメント調整をしながらOS移行をするかです。

書込番号:14453763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 20:26(1年以上前)

アライメントのズレが濃厚かと。

灰色端子のSATA3.0とつなげてくださいね。

書込番号:14453822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/04/18 20:31(1年以上前)

パーテイション開始オフセットは1.048.576バイトです。
フォーマットは別のwIN7機でしています。
もちろんマザーのSATAコネクタの1番にセットしています。

書込番号:14453854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 22:22(1年以上前)

>フォーマットは別のwIN7機でしています。
こちらもデスクトップPCですかね?
再度フォーマットして、そちらのPCでベンチ測るとどうです?
SATA2.0でも構いませんので。

あまり関係ないですが、ファームウェアは000Fの最新まであげてますか?

書込番号:14454502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/18 22:54(1年以上前)

速度から推測すると、1.5Gbpsモードになっていますね。

ケーブルの性能不足が一番濃厚だと思います。
全数検査していないものもあるでしょうし、不具合があっても不思議ではありません。

書込番号:14454675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/19 10:16(1年以上前)

CristalDiskMarkの絵がZドライブになっていますが、別の起動用ドライブでXPを動かしているってことでしょうか?

お使いのマザボはよく知らないのですが、起動用のドライブがIDE互換モードで動いていたとすると、ZドライブはSATAモードで動くのですか?

書込番号:14456286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/04/19 12:05(1年以上前)

起動用のCドライブもSATAのHDDなのでAHCIモードで動作しています。

ケーブルも複数交換してみましたが変化ありませんでした。

別のWin7機につないで見てもスピードは変わらないので初期不良かもしれませんね。

一応販売店に連絡してみる事にします。
皆様今回は有り難うございました。

書込番号:14456566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様可能でしょうか?

2012/04/18 17:45(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

このSSDは、NEC PC-LL750 CS6Bでつかえますか?

SSD初挑戦です。
宜しくお願いします。

簡単に交換出来ますか?

書込番号:14453094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 17:52(1年以上前)

使えます。
裏にHDDの蓋があるので開ければ簡単に交換できます。

書込番号:14453125

ナイスクチコミ!0


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/18 18:07(1年以上前)

あのにさん
ありがとうございます。
取り替えるだけですぐに使えるようになるのでしょうか?

また、ブルーレイなどの書き込み容量50GBも可能ですか?

このSSD128GBでは少ないですか?

書込番号:14453173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 18:17(1年以上前)

方法としては
1、外付けUSBHDDケース等を買って、HDDを丸ごとコピーする
2、リカバリーDVDから再インストールする。

1だと120Gだと厳しいかな?

BDを焼くのだったら240Gが良いと思いますが・・・・

書込番号:14453217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 18:31(1年以上前)

>取り替えるだけですぐに使えるようになるのでしょうか?
取り替えただけでは、中身からっぽですので何も出来ません。
クローンでシステムをコピーしておくか、リカバリをかけるかが必要になります。

リカバリディスクの作成であれば、DVD-Rが5枚以内で済むかと。

>また、ブルーレイなどの書き込み容量50GBも可能ですか?
何を書き込むかによります。

>このSSD128GBでは少ないですか?
あなたの使い方次第です。
リカバリディスクから行うとして、OSで20GBほど使用します。その他、いろいろとソフトが入っても30GBまでいかないと思います。
残り90GBほどあるので、ネットして動画見るくらいなら十分ですね

書込番号:14453276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/18 18:42(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

リカバリーディスクとは、どの様な物でしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:14453308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 18:45(1年以上前)

>リカバリーディスクとは、どの様な物でしょうか?
初期出荷状態にするためのモノ。各種ドライバ等も含まれている。
かなり昔は、付属品としてあったが、現在はHDD内に内蔵されているため自分で作らなければならない。
作り方などは、説明書に書いてあります

書込番号:14453316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 18:46(1年以上前)

NECのマニュアルに書いてあります・・・・
HDDが壊れた時に購入した状態に戻すものです。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011263
この辺ご覧になって、作成して下さい。

書込番号:14453322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 18:48(1年以上前)

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011298
すいません、こっちでした。

書込番号:14453332

ナイスクチコミ!1


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/18 18:51(1年以上前)

3Dブルーレイなどの50GB近くあるものを焼くには、このSSD128GBでいけますか?

書込番号:14453345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 18:56(1年以上前)

Windows7に何を入れるかで決まってしまう。
NECだと標準で40G位使ってたと思うので残り70G
丸々HDDバックアップするとリカバリ領域もコピーしてしまうので15G
残り55G・・・

ぎりぎりかな。

リカバリDVDでSSDにWindows7インストールして、あんまりソフト入れずにワンパーテーションで使えば、大丈夫だと思う。

書込番号:14453363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 18:59(1年以上前)

>3Dブルーレイなどの50GB近くあるものを焼くには、このSSD128GBでいけますか?
厳しいかな。普段、どれだけ節約して使うかですね。
書き込むためのファイル作りに同容量ほどは必要となります。ですので、空き50%以上を確保しておかないといけません。

書込番号:14453381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 19:03(1年以上前)

http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
これ使ってって事だよね?

自分で作成した3Dの50GBだと無理だと思う

書込番号:14453400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/18 19:13(1年以上前)

>リカバリーディスクとは、どの様な物でしょうか?

この時点で、無理だと言ってあげた方がいいと思う。


本屋行けば、自作系の雑誌は何十冊と出ている。
リカバリーディスクという用語すら判らなければ、BIOSの設定や、HDDからのクローン等はおろか、インストールすら無理。

書込番号:14453431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/18 19:37(1年以上前)

I/Oデータで、HDDとかSSD交換サービスが在った筈だから、
それを利用した方が無難でしょう。

クローンソフトを利用すれば安く済みますが、知識のある方が身近に居れば相談して下さい。

書込番号:14453562

ナイスクチコミ!0


スレ主 FINE Gさん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/18 19:51(1年以上前)

皆さん、いろいろと有り難う御座いました。

だいたい、やり方は理解できました。

早速、やってみたいと思います。

書込番号:14453625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの設定

2012/04/18 10:05(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

SSDとHDD(データー用)を使用しています起動時にCtrl+i、、、と出40秒で起動します、BOOTを見ますとsamsung HD103でM4無し、これをHDDのSATAソケットを外すとM4が出30秒で起動します。
Advancedを見ますとSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか、知っている方教えてください。
samsung HD103をクローンでM4にOS移動で使用
Dell studio8100
チップセット Intel H57 Express 使用

書込番号:14451800

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/18 10:29(1年以上前)

RAIDモードになってますが、実際にHDDでRAID組んでるんですね、
それでBOOT順ですが、2番目の画で2行目の「Hard Disk Boot Priority」でエンターキー押して、
ハードディスクの順番を設定して下さい、
もちろんSSDを第1順位にする。

Ctrl+I・・・とでるのはRAIDモードだからです。

書込番号:14451861

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/18 10:36(1年以上前)

失礼しました、SRTなのですね、
だったら、そんなものかなと思いますが。

個人的な意見として、高速SSDで容量の不安もなければ、SSD単騎にOSとアプリを入れた方が遙かに使いやすいです。

書込番号:14451878

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/18 10:40(1年以上前)

またまた違ってる、
>samsung HD103をクローンでM4にOS移動で使用
ということはSRTではないってこと、m4単騎にOS入ってるんですね、
では、なぜにRAIDモードなんですかね?

となると、最初のレスのとおりBOOT順の変更で。

書込番号:14451891

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/18 10:42(1年以上前)

もちろんRAID組んでなければ、AHCIに設定してから。

書込番号:14451897

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/18 10:58(1年以上前)

Advanced Chipset Settings→ SATA Mode は最初から「RAID」でしたか?
「ATA」にすると「起動時にCtrl+i、、、」は出なくなりますが,
初期設定がどうなっていたかでエラーになる場合もあります。

書込番号:14451938

ナイスクチコミ!0


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/18 11:22(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。
Hard Disk Boot PriorityでHDDからSSDに変更しました、以前より起動時間が僅か短い感じです。
RAIDモードは特に変更操作はしていません?が何時か触れたかも、SSDを1個で使用するのです
まだ起動時にCtrl+iがでます。
先にレジストリーの変更してから?
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
値のデーター3に成っていますこれを0変更
次に
AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか。

書込番号:14451996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 12:48(1年以上前)

>AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか。

IDEに変更ですね。

AHCIだとBOOTしないと思います。

書込番号:14452243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 12:49(1年以上前)

すいません、ATAしか無いですね。

では、ATAに変更

書込番号:14452248

ナイスクチコミ!0


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/18 14:13(1年以上前)

レジストリーの変更なしで、AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか

書込番号:14452528

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/18 14:28(1年以上前)

OSの起動途中で,ブルースクリーンを発症,再起動になるかと,
これも,経験ですから,試行されるのも宜しいかと思います。

書込番号:14452555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 01:14(1年以上前)

>SATAモードRAIDをATAに変更

このATAがIDEならブルースクリーンにはならず、AHCIならブルースクリーン

ブルースクリーンになったら
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/ahcitool/index.html
この辺で。

書込番号:14455386

ナイスクチコミ!0


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/19 07:24(1年以上前)

AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更し万一ブルースクリーに成ったら強制終了で再起動F2でRAIDに戻せば今迄通りの起動に戻れるのでしょうか。

書込番号:14455825

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/19 09:36(1年以上前)

戻れると思います,最悪,駄目だったら,「samsung HD103をクローンでM4にOS移動...」が,
可能ではありませんか!?


書込番号:14456156

ナイスクチコミ!0


スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/20 09:29(1年以上前)

AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更したらOS起動中に動かなくなり強制終了した。
次の起動でRAIDに戻したら通常通り動いた、勉強になりました。
WIN7のOSですがIDE→AHCI変更ツールを使うのもレジストリーのデーターを3→0に変更は同じ事なのでしょうか、何れかの処置後AdvancedのSATAモードRAIDをATAに変更すれば解決するのでしょうか。

書込番号:14460345

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/21 08:48(1年以上前)

そう思います!
自作や改造に失敗はつきもの,駄目でも,「samsung HD103をクローンでM4にOS移動...」が,可能ではありませんか?

書込番号:14464352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

相性問題

2012/04/16 14:07(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:42件

何が悪いのかわからなかったのでここに書くべきか迷ったのですが、
質問させていただきます。

CPU Core i7 860
メモリ 16GB
OS WINDOWS7 64bit home
マザーボード P7H55D-M EVO
HDD SEAGATE ST2000DM001(データ用)
SSD この製品(OS・Adobe関係のソフト キャッシュはHDDに設定)

以上の環境で使用していると、
完全にフリーズして操作不能、
タスクマネージャーも起動できず数十秒後に再起動する症状が起こりました。
初期不良かと思い、販売店に交換を依頼して交換したのですが、
同じ症状が起こってしまいます。
販売店の方によると相性問題との事で、結局返品しました。
ちなみにファームウェアは2台とも0309です。

その後、
SSDの変わりに同じHDDのSEAGATE ST2000DM001を購入して、

HDD SEAGATE ST2000DM001(データ用 そのまま使用)
HDD SEAGATE ST2000DM001(OS・Adobe関係のソフト キャッシュはHDDに設定)

としたのですが、全く同じようにフリーズしてしまいます。
もしかしてデータ用のHDDが悪いのかと思ったのですが、
SSD・HDDを入れ替える前に使用していた、
WD1002FAEX-Rにすると安定してフリーズしません。

HDD SEAGATE ST2000DM001(データ用 そのまま使用)
HDD WD1002FAEX-R(OS・Adobe関係のソフト キャッシュはHDDに設定)

SSDは相性問題で、
新しい方のSEAGATE ST2000DM001が初期不良なのでしょうか?
新しい方のSEAGATE ST2000DM001は動作音がもう1台と全然違っててうるさいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14443990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/04/16 14:16(1年以上前)

SSD単発だとどうなのでしょうか?

何が原因かの切り分けをやっておいた方が、あてずっぽうにならないと思うので。

現在ある情報だけだと確かにSEAGATE ST2000DM001が臭いですね。

あとはどのポートに刺しているかも明確にしてみては。

AMD至上主義

書込番号:14444017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/16 14:29(1年以上前)

もうSSDは返品してしまったので、
1台だけで検証はできません。。すみません。。

フリーズがおこる頻度がそこまで頻繁ではなくて、
仕事で使用していて(12時間ぐらい?)1日に一度起こるかどうかでした。

ポート1 起動用
ポート2 CD/DVD
ポート3 データ用
で接続してます。
そういえば1台目のSSDの時はポート4につないでいたのですが、
(ポート1があいていた)
起動順をCD/DVD→SSDにしないと起動しなかったです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14444051

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/16 14:49(1年以上前)

新しい方のSEAGATE ST2000DM001のみを接続してOSをクリーンインストールしてみましょう。

書込番号:14444119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/16 14:50(1年以上前)

返品してしまったものに対して今更ですね。

取り敢えず不具合の起こるHDDで再検証するしか無いのでは?

起動用のHDDはどうやって作ったのでしょうか?
何らかのアプリで複製したのなら、別のソフトを使ってみるとか、根本的に新規インストールしてみるとか。
またデータ用HDDも外してみてどうかとか。

結局は一つずつ問題となりそうなところを消していくしかないのです。

書込番号:14444122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/16 15:11(1年以上前)

SSDではなくHDDのクチコミにするべきでしたね。すみません。。

新しい方(音が大きいほう)のSEAGATE ST2000DM001に、
クリーンインストールして、起動用としてました。

一度一台だけにしてクリーンインストールして使ってみます。
ありがとうございました。

また結果書き込みにきます。

書込番号:14444183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/16 15:48(1年以上前)

PS3でも問題なく普通に使えるくらいだからPCで相性問題なんてないでしょう

書込番号:14444270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/16 18:23(1年以上前)

http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en
これやってみる

書込番号:14444734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/23 16:14(1年以上前)

日曜日に、新しいほうのSEAGATE ST2000DM001を1台だけにして、
ファームウェアアップデート→OSクリーンインストールとしてみたのですが、
プチフリーズのようなフリーズと、音楽を聴いていると音とびがする現象が起こり、以前と同じような症状で、このままフリーズするのは時間の問題だと思ったので結局古いHDDと1台目のST2000DM001で使ってます。
原因わからずじまいでしたが、そろそろ疲れてきたのでこれで諦めようと思います。
SSDの掲示板で的外れな事を聞いてしまい申し訳ありませんでした。
皆様色々教えていただいてありがとうございました。

書込番号:14475427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2012/04/12 17:46(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:3件

ブルースクリーンがでましたが対処のしかたがまったくわかりません。
スペックは
CPU i7 2600k
マザー ASUS P8P67
メモリー 8G
OS win764bit

さっきSSDを導入したばかりです。
SSDがこわれてるんでしょうか?

書込番号:14426756

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/12 17:56(1年以上前)

このSSDを、MarvellのI/Fに接続したのですか?
ASUS P8P67にSSDを使うのなら、白のコネクタへ。

MarvellのSATA3.0は、IntelのSATA3.0より性能が出ませんし。安定性でももう一つです。SATAコネクタが足りないと言うことでも無い限り、MarvellのI/Fは、BIOSで無効にしておきましょう。使うにしてもデータHDD用に。

書込番号:14426796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/12 17:57(1年以上前)

SATAコードは白い方に挿していますか?

書込番号:14426803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/12 17:58(1年以上前)

白(グレー)のSATA端子に差し替える。

書込番号:14426805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/12 18:11(1年以上前)

今 白に差し替えてみました。
少し様子を見てみます!

書込番号:14426851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング