
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年4月2日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月31日 20:33 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月18日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月15日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月14日 19:38 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月13日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
レノボG465 AMD メモリーは8GBに増設してます。
先ほどSSDに交換しリカバリーも済みネットが出来る環境になりました。
ご質問ですが、シャットダウンの度に更新プログラムを全てインストールして電源を切らないでくださいと表示されます。永遠とインストールしています。
どこが不備なのか全く分かりませんので、何が悪いのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>永遠とインストールしています
どの位、時間掛かってますか?
性能の低いCPU(当方E350)なら1時間位は見ておきましょう。
書込番号:14380492
3点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1010121081794/
こちらのようにして更新に失敗しているものを確認して手動で更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:14380534
1点

平さん、甜さん、ありがとうございます。
「85個を更新中です。電源を切らないで下さい」と表示されます。
更新がうまく出来てなかったので、もう一度やり直してみます。
書込番号:14380580
0点

この間「20326個を更新中です。電源を切らないで下さい」と出た事有りますw
HDDアクセスLED点灯してたので放置してたら、
知らない間に切れてました(約1時間)
書込番号:14380618
0点

有線でなくWiMAXの無線LANを使用してるので、電波がよくない可能性があります。
更新プログラムをインストールしてる最中に途切れて失敗してたかも。
今回した手順は、リカバリーディスクを準備し、HDDを取り除き、SSDを設置。
新しいSSDにリカバリーディスクでインストールし、「Update」をしなかったのが原因の一つですね。勉強になりました。
書込番号:14380695
0点

不要なものは、非表示にしてもよいですよ。
インストールするプログラムを表示させて、不要なものは、右クリックで文字反転・「詳細のコピー」と、「更新プログラムの非表示」というのが出ますので、非表示にしてしまえばよいです。
再度、必要であれば、アップデート画面の左側に、非表示の更新プログラムの再表示を押してやれば良いです。
書込番号:14382152
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
はじめまして。
こちらのSSDで構成を変更して少し気になる点がありましたので
ご質問させてください。
構成
CPU i7-860
mem CMZ32GX3M4X1600C10
M/B P55P7D
SSD CT128M4SSD2(システムドライブ使用)
HDD 日立の1TB
GPU GTX285
電源 TX650M
という構成で2年前に組みました。
使用はゲームメインなのですが、最近SSDが気になりこちらを購入しました。
ウェブ閲覧やOS起動時の時間現象等減少しとても満足いってるのですが
特定のMMO(エターナルカオスという古いゲーム)をしていると
徐々にカクつき最終的に支障をきたすカクつきになってしまいます。
MHFではそのような症状は見られず、上記MMOの場合のみの傾向です。
SSD・HDD共にインストールしても上記の不具合がでます・・・
こうゆう場合は相性が悪いと割り切るしかないのでしょうか?
SSDを導入する以前のHDD1つで組んでいた時はこのような症状はありませんでした。
なにか良いアドバイスを頂けたと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

それはSSDのせいぢゃなくて、ドライバーとかプラグインのせいだと思う。
書込番号:14374108
0点

rystalDiskInfoやCrystalDiskMarkでチェックして画像を載せてみてください
まあSSDにしたらは偶然で他の問題なきがしますけどね
書込番号:14374239
0点

あのにさん がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。
お二方のSSDが原因ではない見解をして頂きまして
調べました所、AdobeFlashPlayerのPluginが未導入だったみたいです。
今現在、導入してゲームを起動してみて1時間ほど経っていますが
快調に動作しています。
CrystalDiskMarkもSATA3.0ながらほぼ正常に数値をマークしております。
こんな事に気づかなくて本当恥ずかしい限りです。。
とはいえ、お二方の助言がなければまだ原因が解明できていなかったと思います。
的確なアドバイスご指摘ありがとうございました。
最後に
時間現象等減少 ×
時間減少 ○
それでは失礼しますm(_ _)m
書込番号:14374497
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
購入を検討しております。
当方のマザーボードはASUSのM4A87TD EVOというものです。
調べてみたところ下記のような記載がありました。
SB850 チップセット
6 xSATA 6.0 Gb/s ports Support RAID 0,1,5,10
JMicron®JMB361 PATA and SATA コントローラ
1 xUltraDMA 133/100 for up to 2 PATA デバイス
1 xExternal SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)
こちらの商品はインターフェイス:Serial ATA 6Gb/s. との記載がありますが
シリアルATAケーブルで接続すれば当方のマザーボードでもこのスピードは出るのでしょうか?
その他の環境は以下のとおりです
・OS : Windows7 Home Premium (64bit)
・CPU : Phenom II X6 1055T BOX
・メモリ : 2GB×2
・マザボ : ASUS M4A87TD EVO
・グラボ : SAPPHIRE Radeon577HD 1GB
・HDD : HGST 500GB×2
・電源 : HEC WIN+ 700W
よろしくお願いします。
0点

>取り付け可能でしょうか?
>シリアルATAケーブルで接続すれば当方のマザーボードでもこのスピードは出るのでしょうか?
使用できますし、速度も問題なく出ますy
書込番号:14302679
0点

このスピードというのが6Gbpsということなら出ます。
但し他と比べて多少遅い可能性はあります。
書込番号:14305550
1点

uPD70116さん
他と比べてと多少遅い可能性というのは、具体的にどういうことが教えてもらえないでしょうか?
書込番号:14305693
0点

SB850ですから、問題は無いかと。
Z68+RAID0ベンチ[13590909]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=13590909/
チップセットRAID 0はどこまで速度が出るのか試してみた -890GX+SB850(AMD)編-
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_890gxsb8.html
書込番号:14305728
0点

以前のものより相当改善されてのですが、AMDのSATAはIntelのものに比べると若干遅いのです。
実用上は十分な速度ですが、他と比べると若干遅い可能性があるということです。
書込番号:14309347
3点

パーシモン1wさん
uPD70116さん
たいへん参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14310703
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
windows updete後に再起動したら今まで起動が15秒だったのが50秒ぐらいかかってしまうようになりました。
なぜでしょうか?
また、解消方法などがあれば教えてください
数値的には何も変わっていないのですが・・・・
0点

しばらくすると直るとほかのサイトで見たのですが、5回ぐらい再起動してもまったく直る気配がありません。
書込番号:14289559
0点

Windows Update直後の再起動のみが遅くなったのではありませんか?
それなら正常でしょう。
それとも,以降常に50秒程度かかるようになったのでしょうか?
書込番号:14289622
0点

ここ一両日のアップデートは,6〜7件ありますが,
その内のどれかが悪さをしているか,正常作動時に復元して
一個一個アップデートしながら検証でしょうか。
偶々,SSDやHDDに原因が...何てことはないかな?
書込番号:14289937
0点

ほかHDD外したら直りました
何が原因だったのか調べてみます、回答ありがとうございました
書込番号:14290412
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
現在使用している「Dynabook SS RX1」のHDDが不調のため、この際SSDへ換装したいと考えております。
ただ、PC自体が古いためSSD化での効果および対応状況が不安です。
いろいろ調べましたが欲しい情報を見つけることが出来ませんでした。
Dynabook SS RX1でSSD化されている方がおりましたらアドバイスをお願いいたします。
SSDはこの商品を想定しております。
本体 : Dynabook SS RX1(2007年モデル)
OS : WindowsXP SP3
CPU : Intel Core2Duo 1.06GHz
チップセット : モバイル インテル 945GMS Expressチップセット
Memory : 1GB
HDD : Serial ATA
0点

XPではtrim非対応でSSDの劣化が早い事、アライメントの問題もあるので、
この機種はお勧め出来ません。
そのPCのスペックならツールでtrimが出来るインテル320シリーズをお勧めします。
ただ、そのPCのスペックで13000円以上も出費してSSDにするなら
中古でも良いのでWnidows7PCに乗り換えた方が長く使えると思います。
その上で資金に余裕がある時にSSDに換装する方が良いと思いますがどうでしょう?
書込番号:14282129
0点

アドバイス、ありがとうございます!
速さだけでなく、省電力と熱対策にもなると期待したのですが、いかんせんPCが古すぎですね。
とりあえず、今回は不調のHDD交換だけにしたいと思います。
書込番号:14286686
0点

現在、タイの洪水の影響でHDDが高いです。
現在のPCをどうしても使い続けたいというならHDDよりSSDがいいと思います。
その際、XPで使う事を考慮するとインテル320シリーズが良いと思います。
現状、XPでtrimを使えるツールがあるし、OS移行ソフトもHPからダウンロード出来ます。
HDDに一万近く使うならSSDをお勧めします。
書込番号:14288713
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
dell studio8100に取付起動中にpress (ctrl-1) to enter configuration utilityの画面が出ます、内部のHDDからクローンでm4CT128M4SSD2(Rev:0309)へOSを移動しHDDはDドライブに使用SATA2で起動時間は43秒後音が出ます、プライマリHDDは5.9→7.8に改善になっています。
0点

SATAポートの設定がRAIDモードになっています。
BIOSでAHCIかIDEに変えてください。
ただし、AHCIモードにするとおそらくハングアップします。
BIOSでモードを変える前に、以下のサポート情報を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
書込番号:14277873
1点

先にregeditのstatr値を0にした後F2でバイオスのAHCIに変更するとこの画面が出なくなるのですね、これからやってみます。ありがとうございました。
書込番号:14282644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





