Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアを元に戻せますか?

2013/05/20 20:56(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

m4の256Mを使用していますが、クチコミがあまりに閑散としていますのでこちらに質問させていただきます。

現在自作のデスクトップPCに起動ドライブとして使用していますが、
別に内蔵HDD(WD30EZRX)を3台、USB3.0接続で繋いだLHR-4BNEU3にシーゲートの3TB×2、WDの2TB×2の4台、計7台のHDDを繋いでいます。

主にHDDケース内のHDDにアクセスした後、マイコンピュータを開いてもHDDやブルーレイドライブ等を見失うことが頻発するようになりました。

これもいわゆるプチフリに該当するのでしょうか?

以前のファーム040Hの時はこんなことはなかったので、070Hのファームアップデートが原因かと思うのですが、
HDDケース(LHR-4BNEU3)を使い始めてからこういう症状が出るようになったのも事実です。

とりあえずファームウェアを以前の040Hに戻してみようと思うのですができますか?

やり方を教えていただけると助かります。

また、私と同じような症状が出る方はいませんでしょうか?

何か良い解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

ちなみにOSはWindows7の64bitです。

書込番号:16156099

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/20 21:37(1年以上前)

戻せます。下記 参照してください^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14749405/

書込番号:16156315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/05/20 22:21(1年以上前)

you-wishさんありがとうございました。

本当は1つ前の040Hに戻したかったのですが、0309しか見当たらなかったので0309に戻しました。

いまのところ以前だと見失うような操作をしても大丈夫です。

これでしばらく様子を見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:16156544

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/20 22:39(1年以上前)

古いほうが 意外と調子いいかもですね^^
まとめ
0309 のダウンロード(CD/DVDに焼いて 起動させる) または USB-bootable で起動
http://edge.crucial.com/firmware/m4/0309/Crucialm4_0309.zip
000F のダウンロード(CD/DVDに焼いて 起動させる)または USB-bootable で起動
http://edge.crucial.com/firmware/m4/000F/Crucialm4_000F.zip
010G アップデータ
http://edge.crucial.com/firmware/m4/010G/Crucial_010G-01-00_SSDFirmwareUpdater.zip
040H アップデータ
http://edge.crucial.com/firmware/m4/040H/Crucial_040H-04-00_SSDFirmwareUpdate.zip

書込番号:16156645

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/05/21 06:53(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

040HのファイルをDLできました。

>古いほうが 意外と調子いいかもですね^^

ですねw

とりあえずしばらくこのまま0309で様子見します。

書込番号:16157667

ナイスクチコミ!0


RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/01 11:56(1年以上前)

5000時間に到達して見失い病が出てきたので最新ファームウェア070Hを当てましたが、しばらくしてまたもや見失い病が発症しました。古いFWを当てるダウングレードもDVDブートもWINブートも両方失敗します。
070Hの再度当てるのも失敗します。

BIOSでSSDが認識していない時には、見つからないエラーとなり、
BIOSでSSDが認識している時には、
Finding driver...
Exception 0D in ring 0
中略
terninate (e)lient or (s)erver now?

と、表示され何を押しても
??? fatal exeoption in ring 0. stopped

と、なり
止まった状態になります。

どなたか良い知恵をお貸し下さい。

書込番号:16532024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:8件

SSD(SATA接続)をSecure EraseしたいのですがSecurity Frozen状態を解除することができず、
実行しても「ロックされているため出来ない」と出てきます。
使用ソフト TxBENCH
バージョン 0.91beta がgoodとのことで試してみました

下記ネットで調べて試した項目です。
・Windowsを一旦スリープ状態にして復帰後実行
・SecureEraseするSSDのパーティションを解除し1パーティションにしてフォーマットしてから実行
・「メインSATA(SATA3_0もしくはSATA2_0)にシステムドライブを接続、SecureEraseするSSDはメインSATA以外に接続」
という書いていらっしゃる方がいたので、SSDを6-0に接続してから実行
・PC起動状態でSecureEraseするSSDの電源コードを抜き再度接続してから実行

以上を試してみましたが冷凍品解凍できませんでした。

書込番号:16398530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/24 18:16(1年以上前)

ドライブD 横のマスに、下向き矢印を、押して下さい
そうすれば別の、SSD が、出てきます、それが、Secure Erase を、
する事が、出来ます。青いランプが、着いているのは、メインですから
解除出来ません

0.94 deta UP してます

書込番号:16398912

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/07/24 18:24(1年以上前)

http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
-Parted Magic にて Erase Diskを行う手順 Sleep
手順7 のように 行なってください。

若しくは USB-SATAケースで Txbenchで Secure Erase できるはずです。
但し SSDの名前が取得できるケースが必要(大概は 大丈夫)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16396951/#16397087

書込番号:16398930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/24 18:30(1年以上前)

0.91beta辺りはM4はできなかった記憶があります。(電源入れなおしても、、、)
USBケースに入れてUSB接続ならできると思います。

0.94 beta Upされてますよ。これならそのままできました。

いずれもOSが入ってるSSDはWindouws上からはできないと思いますよ。

書込番号:16398946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/25 16:00(1年以上前)

追記
申し訳ありません。 TxBENCH、使用していたバージョンはすでに0.94 detaでした。

>tabascoproさん
コメントありがとうございます。
そこをSSDに選択しても、Security Frozenの青いランプがついたままでした。

>you-wishさん
コメントありがとうございます。
手順7のようにやってみましたが、ロック解除されませんでした。

>ケイエヌ(^^♪さん
コメントありがとうございます。
USBケースが手元にないため、そのままできればと思ってます。
TxBENCH ver.0.94 detaであれば、SATA接続でケイエヌさんは出来たんですね。
なにが違うのでしょう・・・・??

フォーマットをしてパーティションを削除(現在未割り当て)もしました。

他、考えられるようなことがありましたらお願いします。


書込番号:16402023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/25 16:53(1年以上前)

SATA接続でできましたよ。

Frozen解除は該当SSDのSATA電源コネクタ抜き差しです。
その後 ドライブ再検索マークをクリックか、もう一度アプリ立ちあげ直しすればFrozen解除されて実行できると思います。

書込番号:16402135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/07/25 18:24(1年以上前)

kijinkanhenjinさん

BIOS SATAモードを AHCI / IDE モード を切り替えて行えば 多分 できるでしょう。
しかし その際 Windows ですと レジストリを変更して行えば 問題ないです。 XP/Vista/7 /8 など 対応したその変更方法(net 検索で すぐ見つかります)

それが面倒でしたら、
Linux-Parted-Magic で Bootable-USB またはDVD起動から Secure Erase してください。
http://youwish.web.fc2.com/index.html
その際 またできない状況でしたら、 BIOSで AHCI / IDE モード変更して 行うだけです。
でも また 必ず元の設定に戻してください。

書込番号:16402352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/27 10:40(1年以上前)

みなさんのおかげでやっとSecurity Frozen状態を解除できました。
Secure Eraseも完了しました。

ケイエヌ(^^♪がおっしゃっていた電源の抜き差ししてドライブ再検索マークをクリックしたら
解除することが出来ました。ありがとうございました。

you-wishさんも何度もコメントありがとうございました。勉強になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:16407882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mac miniでの起動時間

2011/12/03 08:48(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:15件

Mac mini(2011)にこの商品を搭載して、起動ディスクとして使用しようと思いますが、実際に起動時間は体感できるほど早くなるのでしょうか?分かる方がいれば教えていただきたいと思います。また具体的に起動時間も教えて頂ければと思います。素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:13842808

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/30 18:49(1年以上前)

掲載日が古いので、見てないでしょうが いつも価格.comの未返信にあるようなので 返信して置きます。
下記参考に 33s程になるようです。
http://webos-goodies.jp/archives/mac_mini_mid_2011.html

書込番号:16077642

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD交換後

2013/03/10 10:37(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:46件

SSD交換後、リカバリし、再セットアップまでは出来ましたが、電源ONの後に、
以下のような表示が3秒ほど出ます。その後、通常のオープニング画面になり、
普通に使用はできます。

「Intel UNDI, PXE2.0 (buid 083)
copyright(c)1997-2000 Intel corporation
For Atheros PCIE Ethernet controller V2.0 2.7(11/02/10)
Check cable connection?
PXE-MOF:Exiting Intel PXE ROM.」

SSD交換時にSATAケーブルの取り付けがまずかったのでしょうか?
どなたか、この症状が解消できる方、ご教授ねがいます。
交換したパソコンは
Acer Time Line Aspire 3830T です。

書込番号:15873291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/10 10:41(1年以上前)

とりあえずBIOSに入ってデフォルトロード。

書込番号:15873303

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/10 11:25(1年以上前)

サムスンのSSDもこの画面とは違いますが似たようなものが表示されてから起動します。

書込番号:15873458

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/03/10 11:31(1年以上前)

LAN経由で起動しようとしているだけに見えます。ほっといても良いメッセージですが。
こういう機能を使う予定がないのなら、BIOSで無効にしておけば警告も出ませんし、多少なり共起動時間の節約になります。

書込番号:15873486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/03/10 12:16(1年以上前)

BIOSで 
(INTEL ) PXE ROM ーーdisabled  
にすれば よいと思われます。

書込番号:15873658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/11 13:51(1年以上前)

BIOSでSSDの起動を一番上位にしたら出なくなりました。
いろいろご教授ありがとうございました。
回答くださった方に御礼申し上げます。

書込番号:15878410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

3ヶ月前にSSDがおかしいと書き込みをしたのですが、まだトラブルが続いているので
書き込みいたしました。
構成は下記です。矢印のものは直るかどうか試しに交換したものです。
OS    WIN7 64bit 
CPU   I5 3450
MB   ASUS P8H77-V 最新BIOS
メモリ UMAX Cetus QCD3-16GB-1600OC memtest86で12時間エラーナシ
SSD   CTM4SSD2 128G FW 040H 
HDD   WD20EZRX → MQ01ABD100
電源  EarthWatts EA-550-PLATINUM → コルセアAX750
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 

OSクリーンインストール後、二週間ほどPCを使用しているとPC立ち上げ後すぐ
3分ほどHDDアクセスランプが点灯し、その間操作を受け付けなくなります。

HDDがおかしいと思い、ウエスタンから東芝へ変更しましたが効果ありませんでした。
当初はSSDはOSのみ、ユーザーフォルダーはHDDへとリンク変更していましたが、
それもやめて、HDDは単純に接続しているだけの状態にしましたが改善しませんでした。
起動で3分フリーズしてはSSDの意味もないので・・・SSD交換をためすしかないでしょうかね
よろしくおねがいします。

書込番号:15815369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/25 13:06(1年以上前)

SATAケーブル交換してみては?

今のPCの中で一番信頼性が低いパーツだから。

書込番号:15815401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/02/25 13:41(1年以上前)

ねぎ玉牛丼うまいねぇ〜さん

その状況ですと 最小限の構成にして
SSDで行うならば Secure erase して
CPUの装着不良 ピン曲がりを確かめて(よく見ると曲がっている場合 結構多い)
新規インストールし直して まだ フリーズが出るならば マザーボード購入店で異常が無いか確かめてもらったほうがいいでしょう。
交換部品 電源;CPU;メモリー;マザーボード など揃ってないと解決しない。

書込番号:15815510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/02/25 14:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDD1とHDD2を別の配線、別のポートへ接続しています。
HDD二台接続、HDD1のみ接続、HDD2のみ接続でフリーズがおこり
SSD単体で起動するとまったくフリーズいたしません。

ケーブルとポートの入れ替え試してみます。

お金がもったいないので、だぶらせてあまってくるパーツは
なかなか交換できないですねえ。
たしか、MBはツクモの通販で買ったんで確かめてもらうのは
むずかしいのでしょうか?

書込番号:15815665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/25 15:21(1年以上前)

あとは、一時期騒がれた例のLPMが悪さしてるかも。「LPM無効化」でググってね。

LPMはトラブルのときはとりあえず切っておいたほうがいいですね。

サポセンに持ち込んでも普通はこのレベルでトラブルシューティングできるスキルも暇もないと思うけど、ツクモだと頑張ってくれるかもね。

あとは、ソフト的なものなら悪さしてるのはどうせIntelのドライバーだろうから、ドライバーの自動更新切ってみるとか。IntelならLPM切った時点で解決するような気がするけど。

ディスクのドライバーなんてBIOS同様ホイホイ変えていいようなものじゃないんだけど、Win7になって、どうもその辺が安易に扱われてるんですよね。

書込番号:15815800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/02/25 16:24(1年以上前)

>3分ほどHDDアクセスランプが点灯し、その間操作を受け付けなくなります。
>SSD単体で起動するとまったくフリーズいたしません。


起動時に何かしらHDDに読み書きをしているから動作を受け付けなくなるって言うのが明白なので、SSDが原因ではないでしょう。
HDDに対して何のアプリがアクションを起こしているかを調べて止めれば済むのでは?

取り敢えず参考になりそうなページ。
http://reviews.f-tools.net/Windows/HDD-Access-Lamp.html

Windows Searchを停止してみましょう。
自分のは「延滞開始」になっていますが。

書込番号:15816005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/04 14:02(1年以上前)

SSDのSATAケーブルを交換後、五日ほど経ちますが、HDDをつけてもフリーズしなくなりました。
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:15847536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

起動ドライブ(C)をこちらの64GBからこの128GB交換したらバックアップが正常に終了しなくなりました。

以前はDドライブに64GBのパーティションを作ってそこにバックアップしていました。
(日曜19時に自動でバックアップされる)

今回SSDの容量が増えたため、一度64GBのパーティションをフォーマットし、新たに128GBに増やして同様にバックアップされるように設定しました。
しかし「前回のバックアップは正常に終了しませんでした。」

というような表示がでるようになってしまいました。

いろいろ調べた結果、レジストリに原因があるのではないか、ということに行き着き、
とりあえず
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsBackup]
以下のSystemImageBackupの中身を削除してみたりしましたが改善しませんでした。
(レジストリは元に戻しました)

どうしたら正常にバックアップが完了できるのか、わかる方アドバイスお願いします。

ちなみにOSはwindows7 64bitです。

書込番号:15786070

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/19 07:25(1年以上前)

バックアップ先の空き容量は充分にありますか?

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows7%E5%89%8D%E5%9B%9E%E3%81%AE%E3%83%90/cf884ed3-bc58-4567-9d57-0c3ca1622970

こちらの事例では正常に開けないファイルがあったとのことですが、
新規SSDにデータを移しかえる際にファイルが破損した可能性はないでしょうか?

書込番号:15786088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/02/19 07:35(1年以上前)

以前のバックアップ先の バックアップデータフォルダーを 新たなフルダーの中に入れて(または 違うHDDへ コピーして それ自体を削除) 再度 バックアップの設定をし直してみては どうでしょうか?

書込番号:15786119

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2013/02/19 12:22(1年以上前)

「こちらの64GBから」 ということは、
「Crucial m4 CT064M4SSD2 から C ドライブを Crucial m4 CT128M4SSD2 にして・・・」
という事でしょうか ?

OS のクリーンインストールはされたのでしょうか ?

書込番号:15786841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/02/19 20:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

返事が遅くなり申し訳ありません。

>バックアップ先の空き容量は充分にありますか?

はい。SSDより少し大きい128GBのパーティションを作成しましたので十分だと思います。
念のためエラーが出たあとに、2.6TBのパーティションにもバックアップしてみましたがやはり正常終了できませんでした。

>新規SSDにデータを移しかえる際にファイルが破損した可能性はないでしょうか?

なんとも言えません。丸ごとコピーして差し替えて何も問題なく動いているので破損したとは思えないのですが・・

>以前のバックアップ先の バックアップデータフォルダーを 新たなフルダーの中に入れて

以前のバックアップデータのあるパーティションをフォーマットしてしまったのでデータが無いんです・・

>「Crucial m4 CT064M4SSD2 から C ドライブを Crucial m4 CT128M4SSD2 にして・・・」

はい、その通りです。

>OS のクリーンインストールはされたのでしょうか ?

いえ、クリーンインストールしたくなかったので丸ごとバックアップしました。

やはりクリーンインストールするしかありませんかね?

バックアップができなくても最悪困ることはない・・・・・と言いたいのですが。

バックアップデータらしきものはちゃんとできるんですけれど。

すみませんもう一度よろしくお願いします。

書込番号:15788435

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/02/19 20:56(1年以上前)

その状況ですと クリーンインストールした方がいいですね。

下記のように 雪だるま式に 中身が増えてしまっている場合
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337368018

あるべきフォルダーが無いとか ツジツマが合わない?状況 恐らく今 こちらの可能性が高いかも?
http://support.microsoft.com/kb/979281/ja

書込番号:15788718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/02/19 22:05(1年以上前)

やはりクリーンインストールしかありませんか・・・

そうなるとwindows media center で録画したファイルが見れなくなってしまうので躊躇しています。

とりあえずしばらくこのままにしようと思います。

最悪200GBくらいのHDDを買って、再度丸ごとコピーしてもしもの時に備えようかとも思っています。

書込番号:15789157

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/02/21 06:57(1年以上前)

自己解決しました。

参考までに。

http://slashdot.jp/journal/549928/SSD%E3%81%B8%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A7%BB%E8%A1%8C

ネットで調べていたら上記を発見。
とりあえず何でも試してみようとやってみたら見事正常にバックアップが終了しました。

ただ、Cドライブに切った200MBのパーティションが表示されるようになり非常に邪魔。

そこで最初に作成される隠しパーティション「システムで予約済み」の100MBを200MBに広げてから先のパーティションを削除し、
再度バックアップを実行したら正常に終了できました。

最初から200MBに広げたらOKだったのか、一度正常に終了できたからOKになったのか、
なぜ解決したのかは今だにわかりません。

とにかく一安心しました。
回答いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:15794928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング