
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年2月4日 23:52 |
![]() |
9 | 6 | 2012年2月2日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月28日 09:11 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月21日 21:07 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月21日 16:21 |
![]() |
2 | 9 | 2012年1月21日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
初めてのSSDをOS用のSSDとして購入を検討していますが、当方のマザボがASUS Rampage II Extremeですので、SATA 3.0(SATA 6Gbps)のポートはなくSATA 2.0(SATA 3Gbps)のみのとなります。 このため以下の様な質問をさせて頂きますので宜しくご教授下さい。
1. この製品をSATA 2.0(SATA 3Gbps)に接続した場合、転送速度(読み出し・書き込み)が仕様に比べ遅くなるだけで、問題なく使用出来るでしょうか?
2. SATA 2.0(SATA 3Gbps)ポート付のPCI-E基盤などは有るのでしょうか?
3. SATA 2.0(SATA 3Gbps)ポート付のPCI-E基盤に接続して、OSブートSSDとして使用可能でしょうか?
0点

1.むろん6Gb/sでの500MBなどは望めませんが、
規格の3Gb/sの90%程度は見込めるかと。
2.と3.の質問の意図がわかりません、
SATA2(3Gb/s)はマザーに装備されているので、特にカードを増設する必要はないでしょう。
SATA3(6Gb/s)のカードなら話が分かりますが。
書込番号:14098435
1点

1,問題ありません。上限速度が270MB/s前後までとなるだけです。
2,3,
下記のようなPCIEx接続のSSDのことですか?
それとも、PCIExに変換して接続するカードのことですか?こちらはマザボを選びます。
OCZ RVD3-FHPX4-120G
http://kakaku.com/item/K0000282517/
2.5インチSSDをPCI-E化するお手軽ストレージキットが販売開始
Apricorn/アプリコーンVelocitry solo (VEL-SOLO)
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631497/
もしくは、こちらのようなインターフェースカード?
これもマザボ選びますし、安価なモノでは350MB/s前後までしか速度でませんy
ASRock SATA3 Card [eSATA/SATA6Gb/s]
http://kakaku.com/item/K0000163480/
書込番号:14098485
1点

JZS145 さん・パーシモン1w さんへ
早速のご連絡大変有難う御座いました。
1.上限速度が270MB/s前後に成る事了解致しました。
2及び3はご指摘の通り質問の誤りで、SATA3(6Gb/s)のカードの事でした。 申し訳有りませんでした。
書込番号:14099070
0点

最高速度での運用は無理ですが使用できるでしょう。
c300やm4でゲームのプレイステーション3で使用できていますので
あとOSがXPでしたら7での運用をお勧めします。それか少しまって8
XPでももちろん使用できますが少々面倒のようです
その辺はググってみてください
PCI-Eカードでも使用できますが、マザー変えて7での使用が最高速度で働いて一番快適ですよ
書込番号:14099206
1点

ケイエヌ(^^♪ さんへ、
ご連絡有難う御座いました。
現在OSはWindows7 64bitとWIndowsXP 32bitのDual Bootにしています。
ただ、CPUはCore i7 920を4.2GHzにO.C.して使用していますので、それなりの快適な速度で動作しています。
書込番号:14109029
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
今度PCを買う予定です 知人からシステムがHDDよりSSDのほうが断然早いと聞きました。
とりあえずハードディスク搭載モデルを買い 後々 SSDにシステム移動することは可能なんでしょうか?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000332976
PCは上記のものを購入予定です。
1点

すぐに回答ありがとうございました あとからでも増設OKで安心しました(^。^)
書込番号:14089813
0点

換装は出来ます。
ただ、初心者ならBTOモデルとかの初めからSSD搭載機のほうがいいですよ。
単純にコードを繋ぐだけではありません。
HDDの中身をSSDに移行してあげなければなりません。
OSをインストールし直すか、引っ越しソフトを使ってコピーしてあげなくてはなりません。
最初から判っている人はいないので、勉強のつもりでやってみるのもいいかもしれません。
書籍なり、Webなり自身でスキルを上げる必要があります。
ただ、ここで聞いているようなレベルでは換装は?です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=14048622/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=13998961/
書込番号:14090228
2点

どうせなら最初からSSDにしておいたほうが無難だと思いますよ。
予算の関係もあるのかもしれませんが、他の方もおっしゃっているようにHDDからSSDに中身を移さなければいけないし。
あとからだと面倒なんじゃないかな?
書込番号:14090402
2点

換装したら保証がなくなっちゃうので、保証が切れてもいい人か、保証が切れた後にする人じゃないといけないと思います。
書込番号:14097946
1点

あ!なるほど 保障のこと わすれてました 納得(^0^)/ ありがとうございます
書込番号:14097959
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
このSSDに交換後、CrystalDiskMarkでベンチを測定しようとすると、画像のようにおかしな表示になってしまいます。
どうすればいいか分かる方がいたら、教えてください。
0点

ターボPCのようなRAMディスク系ユーティリティソフトを使ってませんか?
そういったソフトを停止ではなく完全にアンインストールして下さい。
もし使ってないなら詳細なPC構成と思い当たる関係しそうな常駐ソフトとSATAの使用ポート番号・動作モードを書いて下さい。
書込番号:14077174
1点




SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
studio8100を使用、後日追加した内臓HDDをフォマットをしてDドライブ専用にしたい、。
チップセット Intel H57 購入時のHDDのOSはホーム、追加のHDDはアルテメイトがインストールしています。最終には起動OS専用SSDにHDDからクローンで移動して使いたいが心配です。
0点

別に壊れることはないですが、どっちかが動きます。目的の方だったら御の字ですが、違うほうだったらBIOSで起動順序変更ですね。
また、マザボのポートを変えるだけでも変更できる可能性はあります。
どっちかをインストールしてあり、もう1つのOSをインストールした場合は確かどっちを起動しますか?的なマルチブート案内がでます。後から付け加えるというのは興味もないので調べてませんw
ウィンドウズ同士でも平気ですしlinuxでも平気です。
書込番号:14000312
1点

回答有難うございます、早速やってみます起動しなかった方をフォマットしクリーンインストールした後クローンでSSDに移します。
書込番号:14000981
0点

ドライブが別ですので、BIOSで起動順位の変更でどちらでも起動可能です。
アプリケーションも、認証の必要ないものであれば、別のOSから、別のOSのプログラムを立ち上げることも可能です。
書込番号:14015602
1点

>購入時のHDDのOSはホーム、追加のHDDはアルテメイトがインストールしています。
Homeを起動してその状態でUltimateをインストールしたならばマルチブートになります。
そこで起動したい方を選択すればいいと思います。
ただし、電源を入れてPCから離れる用事があれば注意が必要です。
どちらかが優先されるので希望の方が選択されるとは限っていないからです。
その場合は、主に使用する方を優先させる設定が必要です。
EASY BCD等のソフトを使用すると簡単にできます。(選択までの時間や表記名など)
あまり使用しなくても一度マルチブートを経験されてもいいかもしれませんね。
WINDOWS8がでたら追加でインストールして暫く様子を見て移行されるという方法もあります。
書込番号:14026359
1点

さすらいの三毛猫さん へ
>Homeを起動してその状態でUltimateをインストールしたならばマルチブートになります。
これは、同じドライブにインストールした場合になりますが、別のドライブの場合は、なりません。
あくまでも、BIOSで最初に指定したドライブから立ち上がります。
同じドライブに、インストールした場合は、どちらから起動するか聞いてきます。
XPの場合は、Cディスクにしかインストールできませんが、Vista以降は、どのドライブでもインストールできます。ですので、XPの場合は、Cディスクにしかインストールできませんので、聞いてくるようにしかならないのです。
Vista以降は、ドライブさえ別にしておけば、BIOSで、どちらでも起動順位は変更が出来ますし、起動させたドライブがCに割り振られ、もう一つのOSの入ったディスクは、自動的に別のドライブレターに割り振られます。
書込番号:14027980
2点

こぼくん35さん
そうですね。スレ主さんの内容を勘違いしていました。
追加HDD=データ用に思い込んでいました。
書込番号:14050999
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
以下の端末を購入しまして、こちらのSSDへの換装を考えております。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1461
次の手順で換装して起動ディスクにすることは可能でしょうか?
@手持ちのAcronis True Image Home 2009を端末へインストール
Ausb接続のhddケースにこちらのssdを取り付け端末へ接続
BAcronis True Image Home 2009の『ディスクのクローン作成』を実施
Cssdと内蔵のhddの換装
つたない文章で伝わりにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

総使用量が収まれば手動でSSDのパーティションを調整すれば物理的には可能ですが、True Image Home 2009でのClone作成だとSSDに対応していない可能性が高いので、たぶんオフセットがズレて起動しないです。
EASEUS Todo Backup Free 3.0では、Disk Cloneモードに「Optimize for SSD」機能が付きましたので、こっちのほうが確実だと思います。
書込番号:14049314
1点

うっかりしてました。EaseUS Todo Backup Free 4.0 が出ています。
http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
書込番号:14049321
1点

ヘタリンさん
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:14049754
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
先日、マウスコンピューターのBTOパソコンを購入しました。
以前からSSD搭載PCを使いたかったのですが、BTOメニューではintel SSDしか選択できず、どうしてもm4 SSDを使いたかった私はHDDモデルを購入し、あとで乗り換えて、HDDはDドライブにしようと考えました。
パソコンとSSDが届き、フリーソフトの「Macrium Reflect FREE Edition」を使って、内容をSSDに移植しました。 そこまではうまくいったのですが、CドライブはHDDのままで、DドライブがSSDという状況になりました。これはある程度予想していたのですが、IE9で「EASEUS Partition Master」というフリーソフトをダウンロードしようとすると IEが動作停止し、強制終了するようになりました。そのソフトだけでなく、何かダウンロードしようとすると毎度IEが落ちます。
そこで質問なのですが、
@なぜIEは動作停止するのでしょうか。 対処方法が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば解決方法を教えてください。
A上記のHDDとSSDの逆転状態を治すことに、「EASEUS Partition Master」というフリーソフトは使えるのでしょうか。もし使えないのなら、どうすればSSDをCドライブにすることができるのでしょうか。
以上2点よろしくお願いします。
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
これでHDDのバックアップイメージを作成してSSDにリカバリするだけです。
書込番号:13998978
0点

素早い返信ありがとうございます。
SSDへのデータの移植は済んでいるのですが、このソフトを使うとSSDをCドライブにできるのでしょうか?
しかし 相変わらずダウンロードしようとするとIEが落ちます。
書込番号:13998988
0点

>「EASEUS Partition Master」というフリーソフトは使えるのでしょうか。
これはパーティションを変更するためのソフトですから無理です。
甜さんの言われる「EaseUS Todo Backup」でHDD→SSDにクローン化することで可能です。
ただし、クローン化するさいにSSDをフォーマットしますので、SSDに現在はいったデータを消したくないというのであれば他のHDDに退避させておくか、HDDのCドライブの容量に合わせてパーティションを切っておく必要がありますy
書込番号:13999002
0点

Windows7なら、
1.まず、ディスクの管理から、C:ドライブのサイズをSSDに収まるサイズ(小さめ)に縮小する。
2.Windowsのバックアップで、HDDにバックアップ。
3.OSのインストールディスクから起動して、バックアップからSSDに復元。
4.SSDの後ろの未使用領域を、C:のサイズを拡張して確保。
書込番号:13999445
1点

「Macrium Reflect FREE Edition」というソフトは使ったことがありませんが、このソフトは起動ドライブとしてミラーリング出来るのでしょうか?
単にイメージバックアップしても起動ドライブにはなりませんから、注意です。
次に
>CドライブはHDDのままで、DドライブがSSDという状況になりました。
CドライブがHDDのままでは通常Dドライブから起動はしません。
なので現状ではSSDから起動していないのでは?と思います。
取り敢えずHDDの繋がっている所にSSDを繋げて、HDDDは無しで起動してみましょう。
SSDへのミラーリングが出来ていて接続を変えればSSDから起動するはずです。
1)のIEが停止してしまう事については多分SSDとは無関係でしょう。
まずは上記SSDから起動できているかを確認することが先決です。
2)のHDDとSSDの逆転状態を治すのはHDDとSSDの接続を変えてあげれば治りますし、BIOSの起動順位を入れ替えても直ります。
ただし、先に書いたようにSSDが起動ドライブとしてコピーされていることを確認するのが先決です。
起動ドライブになっていなければSSDは無視されてHDDから起動します。
書込番号:13999845
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
何かをダウンロードしようとするとIEが落ちる現象は、SSDを外してHDDのみで起動させると解消できることが判明しました。
ちなみにですが、HDDのポートを使ってもSSDだけでの起動はできず、私のクローニングは失敗だったようです。
皆様のアドバイスを踏まえ、2点質問があります。
・KAZU0002さんのアドバイスにありました内容は、(先のフリーソフトを除いて)買ったばかり(=工場出荷時の状態)のパソコンにも適用すべきでしょうか?
・「EaseUS Todo Backup」をダウンロードすることに成功したのですが、SSDを取り付けるタイミングは、ソフトのインストール後でよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:14007834
0点

私が書いたのは、Windows7機のバックアップ(クローン)なら、ソフトは特別に要らないですよということです。
>何かをダウンロードしようとするとIEが落ちる現象は、
この辺の話は、なにか手順を間違っているか、機器の故障か… 一つずつ確認していくしか無いかと思います。
まずは。
クローンを考えずに、HDDは接続せず、SSDだけにOSをインストールするところから初めてはどうでしょうか?
OSの認証いつするか?という設定が出てきますが。これは後回しに。
書込番号:14008788
1点

まず、イメージバックアップとHDDのクローンは違います。
イメージバックアップデータをSSDにコピーしたって単なるデータの集まりであって、そのSSDから起動させるための初期化がされている訳ではありません。
イメージデータはSSDへ展開(復元)してあげないとなりませんが、フォーマットレベルを操作する訳ですから、SSDに置いたイメージデータをSSDへ展開なんてことは基本的には出来ません。(パーティションを作るなどして操作は出来る)。
クローンは元のHDDと同一の状態のものを別のHDDやSSDにコピーすることですから、イメージデータを展開するとかという作業は要りません。
初歩的な事を理解していないようなので、まずは日本語のマニュアルやサポートのしっかりとした「製品」を購入してスキルを上げる事が必要だと思います。
少しは投資して勉強しましょう。
Acronis® True Image™ Home
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
ユーザーガイド 186ページ
http://www.acronis.co.jp/download/docs/atih2012/userguide
書込番号:14009827
0点

皆様ご助言本当にありがとうございました。
無事SSDをCドライブとして使えるようになりました。エクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスクの項が7.9となり、大変快適になりました。
尚、勝手ながらベストアンサーは KAZU0002さん、くらなるさん とさせていただきます。
書込番号:14049149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





