
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月30日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 00:37 |
![]() |
3 | 7 | 2011年8月28日 12:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月27日 01:19 |
![]() |
3 | 12 | 2011年8月26日 22:26 |
![]() |
1 | 8 | 2011年8月26日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
初めまして。先日このSSDを購入致しました。
早速PCに繋ぎ、クイックフォーマットをしてドライブの中身が空の状態でCrystalDiskMarkを回してみました。
画像の様な結果になり、4KのreadやこのSeqのWrite等が若干遅いように感じますが、こんなものでしょうか?
マザーはmsiのP55-GD85で、一応P55でもブリッジチップを搭載したモデルとなっているのですが何か対策等があればご教授頂ければと思います。
またmsiよりDLしたMarvellのドライバが何故かインストールに失敗するので、マザー付属のCDよりドライバからインストールしたもの(最新版ではないもの)を使ってるのも少々気になります。
以下スペックです。
OS:windows7 x64 pro
マザー:msi P55-GD85
CPU:intel corei7 860@定格
RAM:2GBx4
GPU:NVIDIA GeForce GTX285
HDD:WD10EARS(現在のブート)・WD6400AAKS・WD20EARS・ST31500341AS
光学:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50
サウンド:ASUS XNOAR DG
BIOSでAHCIモードに設定。
SSDと接続はSATA3.0ポート、ケーブルはSATA3.0に対応したものを使用。
SSDのファームウェアは0009にアップしました。
よろしくお願いします。
0点

Marvell SE9128チップのスループットの問題で、SE9128につないだものは370MB/s程度で頭打ちになります。
ランダムの方も極端に悪いようには見えません。
そんなものでしょう。
近い環境で計測したレビューがあるので参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000248008/ReviewCD=414616/
書込番号:13430248
0点

この手の質問は過去に沢山ありますよ! まずは検索してから質問しましょう
お使いのマザーのSerial ATA 6Gb/sはMarvell製の物が搭載されてますが
確認できている中では88SE9182以外は最近の高速SSDだとスペックを生かせません
なのでスレ主さんの環境下で十分な速度が出ています。
書込番号:13431887
0点

正常と聞いて安心しました。
一応検索していたのですが、似たようなものに比べて4kの数値が落ちてた為質問させて頂きました。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:13435467
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
windowsをSSDに入れ使用しています。
みなさんより速度が遅いのですが、こんなものでしょうか?
CPU:i7 870
マザボ:ASUS P7P55D-E EVO
SSD:m4 128G
OS:windows7 pro
導入の仕方も、よくわからず行いましたので、原因がわかる方教えてください。
marvellにSATA3.0でつなぎ、デフォルトのIDEモードでwindowsをクリーンインストール
↓
windows update等設定をした後、marvellをAHCIモードに変更
↓
marvellのドライバーを最新のもの(1042)にアップデート
以上の手順で導入しました。
0点

m4の64GBモデルでこちらのような報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248008/SortID=13198753/
OSを入れていたら速度低下があるのでそのくらいになるかと思います。
ランダム性能だけ上げればいいならチップセットのSATAポートにつなぐと改善するかもしれません。
書込番号:13407652
0点

そうなんですか・・・
ためしに言われたようにSATA2.0に接続したところランダム性能だけ上がりました
ありがとうございました。
ちなみにファームを0009にしたところシーケンシャルだけ330m/sにあがりました。
書込番号:13431493
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
SATAはIDEモードに設定してCDからブートしファームアップのプログラムは
起動するのですがfinding driverから先に進みません。
どうしたらよいでしょうか?
0点

がんこなオーク さん
返信有難うございます。
デジカメで撮ろうとしましたが旨く撮れませんでした。
以下画面の表示内容です。
(c) 2009,2010 Micron Tecnology,Inc HII Reserved
This copyright notice may not be reserved altered or obscured in any way
***********************************************************
**READ ANY SUPPORTING DOCUMENTS ACCOMPANYING THIS PROGRAM**
***********************************************************
Finding drivers.....
_←点滅
こんな感じでエラーらしいメッセージもです。この先に進みません
一応SATAはIDEにしたりマザボ上の6Gと3Gの全てのポートに繋いでみました。
一応バイオス上では当然認識しています。
原因はなにが考えられるでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:13235877
0点

がんこなオーク さん
有難うございます。
結局旧PC(P35 neo-F+Q6600)でC300のファームアップが上手くいっていたのでそちらにM4を繋いで試したところアップ出来ました。
ただし新PC
MB:ASUSU Z68 VPRO
CPU 2600K
の環境では出来なかったため今後のことも考えて原因を追究したのですが
なにをどう試せばよいのか
困ってます。
書込番号:13235966
0点

yama00さん,こんばんは。
SSDと光学ドライブ以外に、HDDとかつなげていませんか?
HDDが繋がっている場合、認識に失敗する場合があるので、その場合は、SSDと光学ドライブのみにすると、うまくいく場合があります。
書込番号:13427170
0点

y-solo1966 さん
誠に貴重な情報有難うございます。教えて頂いた方法で旨くいきました。今回のファームアップ(0002→0009)も旧パソコンで実施し今後のファームアップを新パソコンで行うにはどうしたら良いかズット悩んでいたので本当にたすかりました。誠に有難うございます!!!
書込番号:13427908
0点

yama00さん、こんにちは。
上手くいって何よりです。
今後も頑張って下さい。
書込番号:13428683
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
皆様初めまして。
今回ファームアップデートをしようと奮闘中のものです。
結論から言うと、アップデートできなくて困っているんですが、
状況はこんな感じです。
・crucialのHPで
「C400-0001-or-0002-to-0009-Crucial_00」のisoファイルを取得
・CD-Rに書き込んだ
・このSSDをSATA 3G のところにつなぎ直した
(BIOS上では3番目のところ、1と2が6G)
・SATAの設定をAHCIからIDEに変更
・起動ドライブをDVDマルチドライブのみに変更
・CD-Rを挿入し、設定を保存してリセット
ーーーここからが問題ーーー
・Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_
と黒い画面に白文字で表示され先に進まない
本来は自動的にアップデートが開始されるはずですよね?
何か、根本的に間違っているのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
M/B ASUS P8P67 Evo
SSD これ
HDD SEAGATE ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]
DVD パイオニア DVR-217JBK バルク
CPU インテル Core i7 2600K
他に足りない情報がありましたら、付け加えます。
よろしくお願いします。
0点

>・CD-Rに書き込んだ
ここの書き込み方をどうやったか、かなぁ。
イメージファイルの書き込み、ですよね当然。
書込番号:13422982
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん
早速の返事ありがとうございます。
空のCD-Rを挿入後
書き込みのボタンを押して
C400-0001-or-0002-to-0009-Crucial_00
のファイルごとドラッグアンドドロップで
書き込みましたが、それが間違っていたのでしょうか?
Roxio Record Nowのディスクイメージを書き込むでやり直してみます。
書込番号:13423010
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございます。
完全に初歩的な間違いでした。
無事に0009にアップデートできました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13423055
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
現在、Intel320シリーズの80GBを使ってますが容量を増やしたくCrucial m4 CT128M4SSD2に替えたいにですが引越しソフトでおすすめありませんか?
皆さんはどのソフトで引越ししたか教えていただけませんか?
書込番号:13421336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cmi.cmi.cmiさんこんばんは
Intel320シリーズにコピーソフト付いてませんでしたっけ?
無ければHDDあたりにBackUp取って
クリーンインストールが良いと思います。
PS・構成、使用状態等書き込めばもっと良いレスが付くかもしれません。
書込番号:13421388
0点

引っ越しソフト使うと、アライメントの関係でパフォーマンスが出なかったりすることがあるからなぁ。
インテルのX25-Mとかはその辺大丈夫だったけど、C300ではだめだったから、m4でもクリーンインストールの方がいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:13421415
0点

新たにOSはインストールしたほうが良いのですけど。
こんなのがありますから一応。
http://www.logitec.co.jp/press/2010/1118_03.html
(SSDを買ったら引っ越しソフトをダウンロードはできます)…けどせっかくのSSD化ですので先のお二方同様、クリーンインストールをお勧め。
書込番号:13421419
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ではクリーンインストールする方向で検討させていただきます。
書込番号:13421426
0点

Acronis True Image Home 2010のディスクのクローン作成で出来ますよ。
書込番号:13421449
1点

Windows7なら、「システムイメージ作成」機能でコピーすれば?
別のHDD(NTFSフォーマット)にイメージファイルを作っておき、新しいSSDに繋ぎ替えてシステム修復ディスクから起動してHDD→SSDにコピーするだけですよ。
SSDはアライメントの関係上、Windows7でフォーマットしておきましょう。
(XPとかでも、ちゃんとセットすれば大丈夫ですが)
80GB程度なら1時間もかからないはずです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/
書込番号:13421521
2点

クリーンインストールがお勧めですね。クローンではアライメントがズレる可能性がありますy
書込番号:13421943
0点

私もやまだん34さん同様Acronis True Image Home 2010をお勧め致します。
多少お金が掛かりますが完全なバックアップが出来サイズの違うHDDやSSDに復元出来ます。
但しストライピングはサポート外ですが私の場合問題なく出来ました。
使い道としては用途は之だけでなくバッアップが有ればインストールの失敗やウィルスに感染など再インストールを迫られる場合でも最小限のリスクで済みます。価値は有ると思います。
費用の問題であれば、くらなるさんのおっしゃるWINDOWS7の標準搭載?(私はアルティメットなので他のバージョンは搭載か不明)の方法でもOKと思います。ただ私の場合だけか不明ですがサイズの違うSSDやHDDに書き込もうとするとエラーが出ました。この事から私は多少の出費でもAcronis True Image Home 2010をお勧め致します。正確にはAcronis True Image Home 2011が英語版ですが有るようですので、間もなく日本語版になって出ると思われます。
書込番号:13421946
0点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
まずはWindows7の「システムイメージ作成」でやってみて駄目なようならAcronis True Image Home 2010あたりを購入しようと思います。
書込番号:13422081
0点

今、Intel320シリーズをお使いなら、
無料で利用できるIntel Data Migration Softwareでよいのではないでしょうか。
これの中身はAcronis True Image 2010と同じものと言われていますので。
http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/migration/index.htm
書込番号:13422284
0点

ゆめ猫さん、ありがとうございます。
そんな便利な物があるんですね!
ぜひやってみます。
書込番号:13422367
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
C300 64GBからの買い替えです。
C300は設定を一切しておらず、SSDを生かしきれていませんでした。
この度勉強も兼ねていろいろやってみましたが皆さんより速度が出ていません。
ベンチマークの見方もよくわかっていないのですが、Readの一番上が400前後出るのがいいんですよね?
どうしたものでしょうか。。
OS:MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU:Intel Core i7 870 @ 2.93GHz
メモリ:8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 664 MHz
マザーボード:MSI P55A-G55
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 480
HDD:
125 GB M4-CT128M4SSD2 ATA Device (SATA-SSD)
977 GB Western Digital WDC WD10EARS-22Y5B1 ATA Device (SATA)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
オーディオ:Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
AHCIモードで、クリーンインストールしています。
SATA3対応のケーブルに交換済み。
marvellは調子が悪いとの噂で使っていません。
(一度つないでみましたが、あまり変わりませんでした。)
0点

SATA2に接続なら、こんな物ではないかと。AHCIも効いているようですし。
書込番号:13414567
1点

P55チップセットは3.0Gb/sのSATAしかありません。
つまり理論上の最高速度は300MB/sです。
実際の転送速度は260〜270MB/s程度になるみたいです。
書込番号:13414587
0点

P55はチップセットレベルではSATA3(6Gbps)には対応していませんので、250〜260MB/sくらいしか出ませんよ。
MarvellのSATAはSATA3(6Gbps)に対応していますのでこっちを使えばそれなりの速度は出ると思います。
書込番号:13414613
0点

ICH10R(黒)につないでいれば、そのくらいです。
Marvell88SE9128(白)につなげば、350MB/s近くまであがるかと。ただし、OS起動は遅くなりますけどね
書込番号:13414696
0点

かなりいい線をいってると思います。
SSDがSATA6Gbps対応でも、SATA3Gbps対応のP55チップセットのコネクタを使用する限り、速度上限の8〜9割程度ですので、ほぼ予定の速度と思います。
書込番号:13414732
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます!
何度もクリーンインストールしていたのですが、再度marvellのドライバを更新してやってみても結果はよくありませんでした。。
マザーボードの限界ってことなのですね…^^;
しかしながら、私の環境で妥当なスコアだということも分かったので納得できました!
機会があればマザーボードの交換をしてみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:13415438
0点

>マザーボード:MSI P55A-G55
このマザボで調べてみたところ、MarvellよりICH10Rの方が良くなるというのが何件かありました。
ICH10Rにつないだ方が、良さそうですy
少し変わった仕様のマザボですね。
PLX製のPCI Expressブリッジチップ「PEX8608」
http://www.dosv.jp/feature/1010/04.htm
書込番号:13415470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





