Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Crucial m4 CT064M4SSD2 からの乗り換えについて

2012/05/19 08:23(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

昨年初めてPCを自作するに当たりシステム用としてCrucial m4 CT064M4SSD2を選択しました。
およそ1年使用しましたが非常に満足しています。

ただ、今年に入りこの128Gモデルが急激に値下がりし、ついに1万ジャストまで・・
昨年 CT064M4SSD2 を購入した金額とほぼ同額にまでなったので乗り換えてもいいかなと思っています。

先に述べましたように、現状で満足しているので乗り換えても「いいかな」くらいの気持ちなんですが、
交換するメリットってどんなことがありますか?

SSDなんで(少なくとも私の中では)寿命問題が一番のネックですが、改めて新品への交換&容量が大きい方が長寿命(と聞きました)くらいが思いつくところです。

もし同様に乗せ換えた方がいらっしゃいましたら理由も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14578633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/19 08:39(1年以上前)

容量が増えるのは当たり前として
差が大きいのは64Gモデルより書き込み速度が速い事ぐらいでしょうか。

安くなってるのは、一年以上経ってそろそろ新機種が出そうだからです。

書込番号:14578665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/19 08:48(1年以上前)


わかりやすいコピペを
(出た当初の事なので0009以降のファームウェアではもっと速度出ています。)

128GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 175MB/s 4kRead 35,000IOPS
064GB:6Gbps接続 Read 415MB/s Write 095MB/s 4kRead 20,000IOPS

寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、他は毎日40GBの書き込みで5年(72TB)となっています。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/CT256M4SSD2.html


最近出た000Fでさらに安定しましたが、ファームウェア更新してますか?

書込番号:14578681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 10:49(1年以上前)

羅恒河沙さんありがとうございます。

>寿命目安は64GBモデルで毎日20GBの書き込みで5年(36TB)、

意外と持つんですね。もちろん毎日そんなに書き込みはしませんので実際はもっと持つと考えていいのでしょうか?
いずれにせよ寿命に関しては思ったより心配いらないようですね。

ファームは公開される度に更新しています。

書き込み速度の違いだけなら・・このままでいいかなw

容量は常に17GBくらい空いているので。

書込番号:14579039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/19 10:51(1年以上前)

個人的な意見ですがスレタイのみの質問と判断して書きます。
代替え、交換で何が良いか?サイズアップだけで良いか?何か他に良い物出ていないか?
って事ですとインテル3xx、5xxのシリーズが一つ、東芝製ということでプレクのSSD
期待のコントローラを使用しファームアップで非常に興味深いOCZ新作
これら4製品のどれかで128サイズを複数若しくは256を単品で買って見たい
試して見たいって思っておりますね。

書込番号:14579051

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 11:07(1年以上前)

Yone−g@♪さんありがとうございます。

そうですね、確かに違う機種を試してみたい気持ちはありますね。
ですが自分は保守的?な人間なんで1度使って気に入ると同じメーカーの物ばかり使ってしまいます。
ディスプレイはACERばかりですし、マザーは次回もASUSにしようと思ったり。

OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。

関係無い返答ですみませんw

書込番号:14579088

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:641件

2012/05/19 11:47(1年以上前)

>OCZのSSD(旧作?)は128GBでもメチャクチャ安いので気にはなりました。

それは止めておいた方が良いと思います。(^^;
安くても性能が悪いとガッカリしませんか?
無難にm4の128GBで良いと思います。
但し体感アップは得られないと思います。

一番安上がりで速さを体感できるのは
m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば容量は2倍になり速さも2倍になります。
でも別に非RAIDのシステムもほしいところです。

他のメーカーが気になるなら
1.PLEXTOR PX-128M2PかM3P
2.OCZ-VTX4

Crucial m4 256GBが2万円割れ、複数店で
128GBも一部で9,980円に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_crucial.html

書込番号:14579199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/19 14:46(1年以上前)

まぁ、買い換えようか?という事なら、そもそもとして今使っているSSDの寿命を心配することもないかと。

性能的な面なら、Read性能は今のCrusial m4 64Gでも十分高速ですので。他のに買い換えてもそうメリットを感じ面は少ないでしょう。
容量が足りているのなら、無理して交換する必要は無いです。

ちなみに。
うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。

書込番号:14579778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2012/05/19 17:48(1年以上前)

夏のひかりさんありがとうございます。

>m4 64GBをもう1個買ってRAID0にすれば

なるほどそれなら6千円程度の投資ですみますね。
ただシャドーの空きが無いので・・小さいからなんとでもなりそうですが。

KAZU0002さんありがとうございます。

>うちのVertex 32GBは、25000時間使用で、SMARTでの寿命が74%です。

私のCT064M4SSD2は5000時間で99%です。

確かに心配する必要はなさそうですね。
この先5年も6年も経てば丸ごと新しく組み直すでしょうし。

という訳でしばらくこのままで行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。

ただ突然の不慮の事故に対する備えだけは忘れずにしたいと思います。

書込番号:14580268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD M880G

2012/05/15 01:43(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

FMV BIBLO NF/E40での使用を検討しています。
カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか。

AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。

買ってから、SATA1500の性能しか出ないと悲しすぎるので、ご存じの方教えて頂けないでしょうか。

書込番号:14562602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 01:55(1年以上前)

読み返したら「でしょうか」ばかりですね。
教えて君になってしまい申し訳ないです。

宜しくお願いします。

書込番号:14562623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 02:05(1年以上前)

>>カタログにはSATA1500と書いてありますが、これは、付いているHDDの性能でしょうか

それは内蔵のHDDです。ノートパソコンなので、まだノート用のHDDの性能がSATA1.5G(150MB/s)に達していたいので、予算の関係で富士通がけちったんでしょう。

>>AMD M880GはSATA6000まで対応してると思うのですが、このパソコンでも有効なのでしょうか。

おそらくM880GにSB820Mの組み合わせだと思うので、SATA6G(600MB/s)の性能が出るハズです。
SSDに交換して、CrystalDiskMarkでベンチマークをとられると、レビューのような高速な数値になるかと思います。

中の余ったHDDは外付けにされると良いですよ。

ハードディスク ケース > 製品詳細比較 530円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089850.K0000323532.K0000122767.K0000250982.K0000059542

尚、HDD→SSDに移行よりも、クリーンでインストールされた方がトラブルは少ないです。

書込番号:14562641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/15 02:07(1年以上前)

・SATAにとってはサウスブリッジが重要なのにチップが不明
・BIOSでSATA速度制限を掛けている事例もある
・換装報告が見つからない

以上のことから、実際にやってみるのが手っ取り早いと考えられます。
仮に1.5GbpsリンクになったとしてもHDDよりはるかに良いレスポンスを体感することはできます。
がっかりする要素はありません。

書込番号:14562644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 02:38(1年以上前)

加筆
とりあえず書いておきます。
M880GにSB820Mの組み合わせでなくとも、少なくともSATA3G(300MB/s)だとは思います。
SATA3Gに対応していれば、SSDならば良い性能は引き出せるかと思います。

書込番号:14562684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 閃人さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 19:38(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます。
大変参考になりました。

実際に買ってみました。
届いたら、OSを入れ直してCrystalDiskMarkを使い、速度測定をしてみます。
その結果を、ここに書かせて頂きます。
SSDの体験が今から楽しみです。

一緒に外付けHDDケースも買ったので、大きなファイルや、頻繁に書き換えるファイルはそこに保存して運用しようと思います。
書き込み限界は「10年以上持つから気にしなくていい」という書き込みもありますが、
やはり気になるので。。。

書込番号:14564857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsが立ち上がらないときが有る

2012/05/10 07:08(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

GW最終日の6日の夕方から、突然Windowsが立ち上がらなくなりました。
リセットやスタートアップの修復等を行うと、立ち上がる時もありますが、
動かなくなってしまうことも多いです。
止まる場所としては、起動中「Windowsを起動しています」の文字と共に、Windowsのロゴが出て来るところで止まってしまいます。
止まり位置は、毎回同じです。

ここ最近で、弄った事と言えば、止まる5日前にCPUクーラーを変えたくらいです。
変えてすぐは、特に問題はなかったです。
クーラーが緩んだと思い、調べましたが、緩みは有りませんでした。

ここ数日で試したことを書きます。
・Windowsスタートアップの補修
・Windowsのアップデート
・システムの修復
・SSDファームウェアアップデート 0309⇒000F
・SSDのエラーチェックとデフラグ
・SSDをフォーマット後、ソースネクスト『クイックイメージ』による復元
・SSDとマザーボードをつないでいるケーブルの交換
・Windowsのクリーンインストール
上記のことは試しました。
どれも、症状としては変わっていません。
立ち上がる時もありますが、同じ場所で止まることもあります。

パソコンのスペックですが、
CPU:Core2Quad Q9650 (定格利用)
MB:Rampage Formula
メモリ:総容量4095MB
OS:Windows7 Pro 64bit版
メインディスク:Crucial m4 CT128M4SSD2

アドバイスお願いします。

書込番号:14543954

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/10 07:39(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けに問題がありそうです,
グリスをつけ直しましたか?
触るとグラグラしていませんか?

書込番号:14544013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/10 09:03(1年以上前)

上手く起動した時にエラーログ調べたらまずい部分を探すヒントにならないかな?

書込番号:14544195

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/10 11:07(1年以上前)

1ヶ月前同じ症状にはまり、OSシステム見直したり、起動用SSD(m4)もチェックすると認識エラーでていたのでINTEL330に買い換えたりしましたが、結論はバッファロー外付けUSBHDD不良でした。(完全に死んではいないので起動時チェックで止まってしまった)

CPUファンについてはBIOS画面でCPU温度,FAN回転数チェックできると思います。

自分自身の反省もありますが、一度最小構成にしてみることですね。

書込番号:14544438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/10 12:20(1年以上前)

Windows のロゴが出てその後に進めない場合の考えらる原因

1:ハードウェアを増設して対応していないか接続不良の場合
2:Windows が起動できないほど壊れた場合
3:対応していないグラフィックスドライバをインストールしたため、描画する事ができない場合
4:メモリが壊れてる
5:グラボが壊れてる
6:電源の容量が足りて無い又は出力が弱って来てる
7:外付けHDDやSSDが壊れかけてる。

一度ケースからだし全て外し接続を確認しながら最小構成で原因の切り分けをしましょう。

書込番号:14544607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 12:30(1年以上前)

グラボやマザボのコンデンサが膨らんではいないか。とかはどうでしょう。

書込番号:14544628

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2012/05/10 12:43(1年以上前)

Windowsのロゴが出て来るところで止まるということは
メインのSSD以外のストレージに問題が有るような気がしますので
他の方もおっしゃられている通り、HDDや外付けHDD,USBなどを
極力外して起動してみてください。
それで起動したならば、外したHDDなどを1つ1つつないでいき、
不良箇所を特定していくのがいいと思います。

書込番号:14544674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/10 20:10(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
自分一人では、これだけたくさんの原因を思いつきませんでした。
一つずつ検証し、原因を調べようと思います。

書込番号:14545838

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro1109さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/11 06:55(1年以上前)

昨晩、一つずつ確認を行っていきました。
RAID1+0構成で使っていた、データ用HDD4台のうち、1台が壊れかけていたのが原因と分かりました。
原因のHDDのコネクタをはずしたうえで、起動させたところ、問題なくスムーズに起動が行えました。

皆様のアドバイスのおかげで、原因を見つけることが出来ました。
感謝いたします。

今日、代わりのHDDを買ってこようと思います。

書込番号:14547433

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/11 07:18(1年以上前)

>RAID1+0構成で使っていた、データ用HDD4台...

質問の際に,記載すべき事項でしょう!

書込番号:14547473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

元々、OSが入っていたHDD。今はシステムファイルはないはずですが・・

今、システムファイルが入っているSSD。

コンピューターの管理では「ブート」と書いてあるのでry

今回、500GBのHDDからクローンソフトを利用してSSDに移行しました。

SSDからの起動は成功し、もとHDDのOSデータも削除しました。

しかし、元HDDをなぜかシステムが入っていないのに「内部システムディスク」となっています。
詳細設定の「システムディスク」もはい。になっています。

SSDのほうは、「内部ディスク」で、詳細設定も「いいえ」になっています。

おそらく、動きには支障がないのだと思いますが、気になるので直す方法はないのでしょうか?

元HDDは今後も使用予定なので「外しとけばおk」はできません・・。

書込番号:14520031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/05/04 14:16(1年以上前)

当方も見てみましたが同じですね。

別段、気にする必要もないかと。
それよりSSDの見割当て領域が勿体無いのでをシステム側に統合した方が良いと思います。

書込番号:14520196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/04 14:18(1年以上前)

>おそらく、動きには支障がないのだと思いますが、気になるので直す方法はないのでしょうか?

パーティーションを削除するか,フォーマットで対応できるかと思います。

書込番号:14520204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/05/04 14:21(1年以上前)

今、改めて画像拝見しましたが、HDDにページファイルがありますね。
これが原因では?

当方の環境ではページファイルは無しに設定してますのでHDDにもありません。
メモリ4G積んでいれば無しでも問題ないので、ページファイル無しに設定してみては?

書込番号:14520211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/05/04 15:32(1年以上前)

pcotakukariさん

それはASUSのマザーなどで BIOS HOTPLUG enabledにしてあると そうなる場合があります。また その設定は LPMの無効化と同じ効果がありますので、crucial M4や sandforce 2281 SSDなどには 非常にいい状況です。

いやならば BIOSで切ってください。しかし 切らない方がいいですよ。
問題も何もないです。

書込番号:14520428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/05/04 16:08(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

SEED大好きさん
>別段、気にする必要もないかと。
そうですか。安心しました。

>それよりSSDの見割当て領域が勿体無いのでをシステム側に統合した方が良いと思います。
cのボリュームの拡張がなぜかできません・・。他のPCでやればできるのかな・・・。

>今、改めて画像拝見しましたが、HDDにページファイルがありますね。これが原因では?
その通りでした。ページファイルをSSDに移動したら、SSDをシステムディスクとして認識してくれました。ほっとしています・・。

>メモリ4G積んでいれば無しでも問題ないので、ページファイル無しに設定してみては?
確かにメモリは8G積んでいるので問題ないと思いますが、CAD的な事をするのでよくぎりぎりまで行きます。ので、カスタムサイズで1000-8000で設定しておきました。


沼さんさん

>パーティーションを削除するか,フォーマットで対応できるかと思います。
パーテーションを削除しても無駄でした。


you-wishさん
>ASUSのマザーなどで BIOS HOTPLUG enabledにしてあると そうなる場合があります。
本当ですか?しかし、無効にしてありました。

>その設定は LPMの無効化と同じ効果がありますので、crucial M4や sandforce 2281 SSDなどには 非常にいい状況です。

LPMが何なのかよくわからないので調べてみますが、とりあえず有効にしてみます。
HDDのときと起動速度があんまり変わらないので・・・。

書込番号:14520529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?AHCIモードで性能ダウン

2012/04/30 17:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

AHCIとIDEモードで、どれくらいの差があるか気になって計ってみました。

サブディスクとして空の状態 ファームウェア000F
Windows 7 Ultimate 64-bit sp1
BIOSTAR TA880G HD
Phenom II X4 955 (95W)
Silicon Power DDR3 1333 4GB X 2

IDEモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 369.694 MB/s
Sequential Write : 186.447 MB/s
Random Read 512KB : 283.681 MB/s
Random Write 512KB : 180.197 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.613 MB/s [ 5032.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 85.781 MB/s [ 20942.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.636 MB/s [ 6014.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 111.901 MB/s [ 27319.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 334.314 MB/s
Sequential Write : 176.246 MB/s
Random Read 512KB : 257.149 MB/s
Random Write 512KB : 161.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.473 MB/s [ 4998.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 79.481 MB/s [ 19404.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.026 MB/s [ 5865.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 110.464 MB/s [ 26968.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモードの方が性能ダウン?こんな事って有るのですか?相性なのかな?


ちなみに別所有のADATA AS510S3-120GM-Cで同じ事を試したら下記のようでした。

IDEモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 252.304 MB/s
Sequential Write : 318.910 MB/s
Random Read 512KB : 259.187 MB/s
Random Write 512KB : 309.735 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.068 MB/s [ 5631.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.674 MB/s [ 19940.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.352 MB/s [ 4968.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 112.864 MB/s [ 27554.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 1.0% (1.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

AHCIモード
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 303.100 MB/s
Sequential Write : 337.325 MB/s
Random Read 512KB : 246.087 MB/s
Random Write 512KB : 297.370 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.745 MB/s [ 5553.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 82.273 MB/s [ 20086.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.517 MB/s [ 5009.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 116.900 MB/s [ 28540.0 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>

書込番号:14503204

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/30 17:26(1年以上前)

SATAのドライバはAMDのものを使ってます?
AHCIにした時に2ポートだけIDEモードにしておけると思いますが、そちらにつないでいませんか?

書込番号:14503255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2012/04/30 17:33(1年以上前)

ドライバはAMDの4/25/2012 12.4です。

>AHCIにした時に2ポートだけIDEモードにしておけると思いますが、そちらにつないでいませんか?
5番につないでます。
その情報、知らなかったです。
調べてみます。

書込番号:14503282

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2012/04/30 18:24(1年以上前)

AHCI

IDE

2番につないでみました。
結果は写真の様にアップしました。

甜さん ご指導、ありがとうございました。

書込番号:14503483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD比較

2012/04/29 09:55(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 doraaa99さん
クチコミ投稿数:9件

このSSDの購入を検討しているのですが、同価格帯にインテルの330シリーズがあるのですが、どちらのほうが性能が上なのでしょうか?
またどちらがお勧めですか?

回答宜しくお願いします。

書込番号:14497972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/29 10:03(1年以上前)

私ならランダム性能の良いWriteも早いm4ですが
取り扱いが楽なのはインテルかな

書込番号:14497999

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/29 10:44(1年以上前)

両方とも持ってますが(330シリーズのレビュー主ですが)圧縮できるデータが多いと330シリーズの方が速いです。
intelマザーだと新製品の330シリーズを買いたくなりますね。
両方の製品もWindowsの起動時間は全く同じでした。

体感的にどうかと聞かれると 両方とも速いので 人間には良くわかりませんよw

書込番号:14498098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/30 00:14(1年以上前)

3,000円上乗せして520ならランダムも早いですよ。

IntelはToolBoxで色々出来る点でおススメです。

330と520では悩みますが

書込番号:14500743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/30 00:22(1年以上前)

Crucial m4

intel 330ランダム

intel 330 0FILL

intel 520ランダム

330 と 520 ではランダムも0Fillでも、CrystalDiskMarkは同じですしあまり差がないようです。

低価格化したバージョンなので下記のURLのようにIOPSにはずいぶん差がありますが・・・。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526927.html
ランダム4KBライト (IOPS)
330シリーズ 33,000
520シリーズ 80,000

Windowsのスコアでは

Windows 7 が Crucial m4 7.9
Windows 7 が intel 330 7.9

Windows 8 が Crucial m4 9.0
Windows 8 が intel 330 8.5

でした。

書込番号:14500769

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング