Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティションの分割は必要?

2012/04/20 17:47(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。

こちらの製品購入しました。Windows7 64bitで使用しています。
最近のパソコンを購入してもcドライブのみだったりします。
たしか昔は、システムファイルと同じHDDに大量のファイルを置くと断片化等で
重くなるとか教えてもらった記憶があります。

今のWindows7でもそうなのでしょうか?また、このSSDの場合断片化がないので
パーティションの分割は必要ないでしょうか?

パーティション分割のメリットはOSの再インストールに便利なくらいなのでしょうか?
システム的に分割した方がいいのか気になっています。
これくらいの容量では分割必要ないと思いますが、将来のことも考えて質問
させて頂きました。

書込番号:14461814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/20 18:14(1年以上前)

Cドライブ  SSD
Dドライブ   HDD
デスクトップですよね。
ドキュメントなどはDに移動して、Windowsを起動ドライブで使うから、分割する必要無し。

書込番号:14461897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/20 18:15(1年以上前)

Noteで、OSが壊れた時にデーターのバックアップがきちんとできて、リカバリーで直ぐ直したいならパーテーションを切って、データーをDに入れたほうが良いでしょう。

デスクトップならHDDをもう1台入れておけば済むので、分割する必要は無いかと思います。

なにしろ、データーをどう管理するかで決まってくるかな?

書込番号:14461903

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/21 11:41(1年以上前)

ファイルの数と断片化は関係ないよ。

書込番号:14464967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいPCに、SSDを・・・

2012/04/19 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:442件

新しいPC(Win7)の起動ドライブ(1TのHDD)を、SSDに交換してからセットアップしようと
思っています。
私は、PCに詳しくないので、どなたか教えてくださると助かります。

Cドライブには「Windows7」がインストール済みで、当然、「MyDocuments」のフォルダがあります。
PCの使用目的の大半が「写真の整理」ですが、カメラから映像を取り込むための操作をすると、
多くのソフトが、自動的に保存先に「MyPictures」を指定してしまいます。この状態を続けると、
あっという間にSSDのCドライブが満杯になってしまうでしょう。

この現象を回避するためには、あらゆるソフトのデータ保存先を、Dドライブ(1TのHDD)にそのソフトの
保存先を手動で指定し、ソフトは「Cドライブ」に、データは「Dドライブ」に、という風にするのが一般的なのでしょうか?

それと、SSDに換装した場合、注意すべきことや、BIOSのセットの仕方などもご教授くださいますと幸甚です。

よろしくお願い致します。

書込番号:14456828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/19 13:39(1年以上前)

[マイドキュメント]フォルダを別ドライブに移動すれば他の操作は不要。

書込番号:14456850

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/19 14:27(1年以上前)

一時的にMypicturesを使うにしても。普段の整理はHDDに移動させて行えば良いかと。

この辺、SSDだからという話でも無いですが。
Userフォルダ下では、いろんなソフトが勝手に指定するだけに、フォルダ名も勝手に作られて。そのままでは煩雑です。
フォルダで分類したり、取っておくだけの写真は書庫に圧縮してまとめておくなり。Userフォルダに溜め込まないように、普段から整理しましょう。

User下には、作業ファイル等も納められていますので。まるごとHDDに逃がすと、SSDの利点を殺すことにもなります。
整理がベストかと思います。

書込番号:14456995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/04/19 14:36(1年以上前)

>この現象を回避するためには、あらゆるソフトのデータ保存先を、Dドライブ(1TのHDD)に
>そのソフトの保存先を手動で指定し、ソフトは「Cドライブ」に、データは「Dドライブ」
>に、という風にするのが一般的なのでしょうか?

その通りですね。
別にSSDに限らず、データフォルダ(マイドキュメント、マイピクチャ等)は
物理的に別ドライブに移動しておくと、OSがトラブルったりした時に被害に巻き込まれず
OS再インストール、リカバリ時等に便利ですよ。

SSD関係でBIOSで気をつけるのはSATAの設定をAHCIモードにする位でしょう。
最近のPCやマザーボードなら最初からAHCIですが、古いタイプだとIDEになっている事も
あるので注意です。

書込番号:14457028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 15:17(1年以上前)

マイドキュメント右クリック プロパティ 場所 でDドライブに移動

書込番号:14457124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/19 16:09(1年以上前)

それなりに初期のころからSSDを使ってますが
今は保証もあるので細かい設定は過敏になる必要はないでしょう
壊れたら保証でと考えてOS以外は別ドライブにすればダメージは少ないですね
凡ミスで多いのがSerial ATAの挿す位置とIDEとAHCIの設定ミスでしょうか。

書込番号:14457274

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/19 23:04(1年以上前)

RQ1260CCとRQ1290CCは使っていますか?

書込番号:14459046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/20 20:16(1年以上前)

RQ1290CCは良い製品ですよ。

書込番号:14462293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2012/04/21 12:50(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。


「HipoCrates」さん、「あ の に」さん

ご指導有り難うございます。
なるほど、「MyDocuments」をDドライブに移行するという手がありましたか!気づきません
でした。


「KAZU0002」さん、「SEED大好き」さん

ご指導有り難うございます。
SSDの問題にとどまらず、PCのDriveの取り扱いまで教えて頂きました。ソフトとデータを
振り分けるのが面倒だと思っていましたが、後々のことを考えるとやはりそうすべきですね。


「がんこなオーク」さん

ご指導有り難うございます。
ミスりやすい点にまで言及頂き感謝しております。


「e max」さん、「家電@DAISUKI」さん、

ご指導有り難うございます。
何故か、RQ1290CC(PHILIPSのセンソタッチのことですよね)のご助言有り難うございます。
RQ1290CC、使わせてもらっています。ソフトな肌当たりがいいですね。


書込番号:14465238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/26 01:58(1年以上前)

ドキュメントの移動方法は、最初にDドライブに「ドキュメント」のフォルダを作っておいて下さい。

コンピューターを開くと左側にライブラリ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックとあると思います。

そのドキュメントを右クリック → プロパティで「ライブラリの場所」に保存先が表示されています。

フォルダを追加をクリックして最初に作ったドキュメントを指定して閉じて下さい。
そしてDドライブのドキュメントの色を変えて、保存場所の設定をクリックすると保存場所に設定されます。
もし、他のフォルダが不要なら削除で消して下さい。
ピクチャ、ビデオ、ミュージックなども同じ方法で出来ます。

書込番号:14486133

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 15:38(1年以上前)

初心者の方にはちょっと難しいかもしれないので他の方から怒られそうですが、Windowsにシンボリックリンク(ハードリンク・ジャンクション)という機能があります

例えばDドライブにあるフォルダのジャンクションをCドライブに作り、そのシンボリックリンクにファイルをコピーすると自動的にDドライブに保存されるというものです
本来コマンドラインで難しい呪文を入れて使うものなのですが、【Link Shell Extension】というソフトでショートカットを作る感覚で使用できるようになります

設定で移動が出来るドキュメントフォルダなどはいいですが、簡単に移動できないもの(例えばプログラムフォルダ内のもの)で大きいフォルダをDドライブなどに移すことが出来ます(オンライン3Dゲームとか)

使い方はソフトをインストールしたあと再起動し、
1.対象をCドライブからDドライブにコピー
2.Cドライブの元ファイルを削除
3.Dドライブからファイル(フォルダを)右クリックでCドライブの元の位置にドラッグ
4.コンテキストメニューの【ここにリンクを作成】から【シンボリックリンクを作成】
これだけです

窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html

書込番号:14524823

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 16:04(1年以上前)

ちょっとミスりました

>例えばDドライブにあるフォルダのジャンクションをCドライブに作り、そのシンボリックリンクに・・・

>例えばDドライブにあるフォルダのシンボリックリンクをCドライブに作り、そのシンボリックリンクに・・・

すみません

書込番号:14524919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDからSSDへ交換後のWindows起動時間について

2012/04/16 12:28(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:15件

本日このSSDを購入し期待に胸を躍らせながらOSをインストール&HDDフォーマットを実行

一度シャットダウンして起動させてみると・・・
メーカーロゴ画面までにやや時間を要す。
問題はここから
メーカーロゴ表示後のPOST画面?の左上の_点滅が異常に長い・・・
HDDの場合は起動までに時間は掛かるもののこの様な症状はありませんでした。
その後の「起動しています」からはまぁ早いとは感じましたが。
どういったことが原因でこの様な症状が起こるのでしょうか?
どなたか解決方法がわかりましたらお願い致します。

書込番号:14443682

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/16 12:40(1年以上前)

BIOSで起動順を、
SSDを1番にしてますか?

書込番号:14443733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。
一旦HDDを外し、SSDのみにして起動したところ物凄い速さで起動しました。
しかしまたデータ用のHDDを接続すると極端に速度が低下します・・・
(前述に同じくPOST画面表示が異常に長い)
恐らく原因がHDDにあるかと思うのですが、その後の対処がわかりません。
BIOS設定での起動順はSSDになっています。
そもそも起動順にはSSDとDVDドライブ、リムーバブルドライブがあり、HDDの項目はどこにもありません。
このままHDDを接続して起動が遅ければ買った意味がなくなり;;
この様な場合にはどういった対処が必要でしょうか?

書込番号:14443769

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/16 12:54(1年以上前)

マザーの情報がないのであれですが、
HDDの接続SATAポートがチップセット直轄のポートになってないか、
もしくは、HDDに異常があるか、
HDDの接続がキチンと出来ていない、ケーブル不良など、

考えられるのはこのぐらいかな。

書込番号:14443786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 13:29(1年以上前)

マザーボードはP7P55Dというものを使用しています。
お答え頂いた内容に関してはちょっとわからない部分もあります…
HDDの破損、接続不良はないかと思います。
※2台のHDDで試しました。

書込番号:14443891

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/16 15:37(1年以上前)

>そもそも起動順にはSSDとDVDドライブ、リムーバブルドライブがあり、HDDの項目はどこにもありません。
1st Boot Device SSD:***となっているかと思いますが,ここをクリックすると,
SSD HDDの順位変更ができるかと...

>このままHDDを接続して起動が遅ければ買った意味がなくなり;;

多分,HDDのチェックがされているのでしょう,とするとこれの時間を短縮する方法は,
ないのかな?と思います(オールSSD化?)。

書込番号:14444244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/16 16:49(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1156/P7P55DE/#download
P7P55D-E user’s manual (Japanese)
2-2でS-ATA1にSSDを繋ぐ
2-2でS-ATA E1にHDD等を刺してはいけません。
3-11でSATA1がSSDである事を確認
3-32で沼さんさんが言うようにHard DriveをクリックすればSSDが上位に来るように設定できるかもしれない。
3-36でExpress Gate Disabled

書込番号:14444447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/16 18:52(1年以上前)

HDD認識時間に手間取っていて、それによりトータルで起動時間が
長くなってる感じですね。
HDDの型番と接続方法、マザーの何番のコネクターを使って繋いでいるか?
の情報があるとアドバイスが来やすいかな?
と思いました。
案外昔から使っていたIDEなHDDですなんてオチなら分かるんですけど
S-ATAのHDDで認識に時間がかかるというのは
ちょっと腑に落ちませぬ。

書込番号:14444841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 19:04(1年以上前)

皆様の回答に非常に感謝しております。
【あのに】様のおっしゃった通り、SATA1にSSDを接続すると解消されました。
初歩的なことなのかも知れませんが、自分だけでは解決出来ませんでした;;
互換性の問題だと思い、HDDの買い替えまで考えていたので非常に助かりました。
と同時に少しだけ知識がつきました。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:14444878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 00:23(1年以上前)

様禁止!!
まだ春だぞ!!

書込番号:14446461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/17 10:52(1年以上前)

結局アドバイスしてくれたBIOSでの起動順序の変更はやろうともしないのね。

書込番号:14447601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EZ GIG W 「Copying Bad Sector」とは?

2012/04/14 18:43(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

こんにちは。

先程、CTM4SSD2CCAパッケージを購入し、NEC LavieLight BL350/Eに付属ケーブルで繋ぎ、CDドライブがないのでUSBメモリーにコピーしたEZ GIG Wを起動させ、付属ケーブルでSSDを繋ぎ、内蔵HDのコピーをしている最中なのですが、、

データーのコピーは10分ほどで終了しましたが、その後「Copying Bad Sector」という作業中で「Remaining 22:08:30」と表示されておりますww

最後の秒表示は1秒より早く減っておりますが、この感じですと数日かかってもおかしくありませんww

いろいろ購入前に調べたのですが、このようなお話は聞いておりませんww

とりあえず、終わるまで放置した方がいいのでしょうか?ww
(いつの話だか、、、、)

どなたかご教授をお願いします。

書込番号:14435822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/04/14 23:56(1年以上前)

ラチがあかないので、ストップさせ、
クローンを作ることを諦めて、外付けドライブを買いに行こうかとも考えましたが、調べたところ、不良セクターのことだと思い

・JUSTSYSTEM 「Q ハードディスクのエラーチェックを行う(Windows 7の場合)」http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046162
を参考にしてチェックと修復させた後に、再度やり直しました。
データーコピー後の「Copying Bad Sector」が「Copying Sector」表示になり、時間も1時間程度で完了しました。

今取り付け完了して(思っていたよりぜんぜんカンタンですね♪)いじってますが、LavieLightはRAMが1Gしかないので、いちいち「チャ、、チャ、、、」とディスクにアクセスしてもたついた動作がなくなりました(もちろんディスクにアクセスしてますが)

今のところ大満足です。

ではでは♪

書込番号:14437597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDが再生できない。

2012/04/07 18:22(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

質問です。
SSDに交換をしたところ問題点が出てきました。
システムやデータの移管はEaseUS Todo Backup
を使って行い、特に問題なく起動しました。
ソフト等はおおむね問題はないのですが、
DVD再生ソフトが起動せず、困っています。
同様の症状が出た方はいらっしゃるでしょうか?
アドバイスをお願いします。

Mouse computer
CPU Core2Quad
OS windowsXP SP3
memory 4GB
DVD再生ソフト PowerDVD

書込番号:14405236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/04/07 18:37(1年以上前)

クリーンインストールはできないの?
どうしてもそのソフトは移した状態じゃないとダメなの?

書込番号:14405311

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/07 19:55(1年以上前)

ケインツェルさん
アドバイスありがとうございます。
クリーンインストールはもう少しいじってみて
試してみたいと思います。
後半の部分は再生ソフトを別ドライブにおいて
起動するという意味でしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:14405675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/07 20:42(1年以上前)

自己レスです。
コントロールパネルの
サウンドの設定をいじっていたら、
解決しました。
ご迷惑をおかけしました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14405898

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/07 23:36(1年以上前)

状況を整理しましょう。
どの様な状態でDVDプレイやソフトが起動しなかったのか、どの様に設定したら直ったのか、この2点がないのなら見ている側からすれば解決したとは言えません。

書込番号:14406869

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/08 18:36(1年以上前)

uPD70116さん
説明不足で申しわけございません。
不具合の症状については、
「画像が出ても、音声が出ない」ということでした。
コントロールパネルを見たところ音声デバイスに関して
Realtek HD Output と表示されていましたが、
自分ではワイヤレスヘッドホンを使っていたために
再生デバイスをSYNIC Wireless Audio
に変更する必要がありました、
さらにUSBレシーバー部分とトランスミッター部分の
ペアリングを再度行う必要があったようです。
これらの2点を変更したら音声が出るようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14410038

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/08 23:00(1年以上前)

情報有り難うございました。

書込番号:14411461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムで予約済み?

2012/03/31 11:06(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

HDDクローンソフトでこちらのSSDを装着したのですが容量が85.6GBとなってます、
コンピューターの管理を見てみますとシステムで予約済みに33.5GBとなってます
容量が少なく不満なのですがこれで良いのでしょうか?
クローン作成時の失敗でしょうか?

あまり詳しくないので簡単に教えて頂けると助かります。

書込番号:14372086

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/31 11:10(1年以上前)

リカバリ領域ごとコピーしたのならそうなって普通です。
ディスクの管理からリカバリ領域を削除するか、それができなければdiskpartから削除して
ディスクの管理でボリュームの拡張を行って一つのパーティションにするという方法もあります。

書込番号:14372093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/31 11:33(1年以上前)

なんか、システム予約済み多すぎのような気がしますが・・・・

PCはなんでしょう?

昔のHDDと付け直して比較しても同ぢですか?

書込番号:14372235

ナイスクチコミ!0


スレ主 hempgrassさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/31 11:40(1年以上前)

早速ありがとうございます。

甜さん>削除したいのですが・・diskpartとは何でしょうか?

あ の にさん>vostro3400です。

書込番号:14372264

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/31 12:09(1年以上前)

DELL inspiron 1545 もシステム予約済み(リカバリ領域)が多いです。3年前の製品ですが20GBありました。
ただ、DELLのサーバから頻繁にデータをダウンロードしてきて、なにやらリカバリ領域のデータを更新しているようです。少し余計にリカバリ領域を取ってるみたいなので半分くらいに減らしても大丈夫ではないでしょうか。
20GBのリカバリ領域をギリギリまで減らして4GBになるのですが、何か更新されているようなので余裕をもって8GB程度にしています。

書込番号:14372407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/31 13:13(1年以上前)

vostro3400でそんなにあったっけ?
昔のHDDと付け直して比較しても同ぢですか?

書込番号:14372716

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/31 22:17(1年以上前)

diskpartはコマンドベースのパーティション管理ソフトです。
Windowsに標準で搭載されています。

書込番号:14375015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング