Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時に認識したりしなかったり

2012/01/14 12:37(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 山紅葉さん
クチコミ投稿数:3件

GA-P55A-UD3RにSATA6で接続しています。

起動時にBIOSの画面に

表示されたり、されなかったりします。

ファームも最新の0309にしてみましたが相変わらずです。

BIOSの設定が悪いんでしょうか?

書込番号:14020931

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/14 12:48(1年以上前)

P55のSATA3(6Gb/s)って、Marvellでしょう、
速度は期待出来ないけど、P55 SATA2(3Gb/s)ではどうなんでしょう。

書込番号:14020963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/14 13:27(1年以上前)

SATAケーブルを換えてみるとか?
P55のSATA2.0を使ってみるとどうなる?

P55にMarvell 88SE9128だと、350MB/sまでですね。

書込番号:14021081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/14 14:29(1年以上前)

SATAケーブルの不良が怪しい気がします。
認識がおかしいときはけっこうケーブルを換えると直ったりすることも多いです。

使用ポートがMarvellというのも気になりますが。
皆さん仰られているように、SATA2.0ポートの方ではどうなるかも試してみてください。

書込番号:14021280

ナイスクチコミ!0


スレ主 山紅葉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/14 17:38(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

SATA3の方につなぐと100%認識するようです。


ケーブルを別のものに換えましたが

やはり認識したりしなかったり・・・


明日、全く別のメーカーのケーブルを買ってきて

再度挑戦してみようと思っています。

書込番号:14021931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/14 18:38(1年以上前)

ということは、Marvellポートに問題があるんですかね。
それともケーブルが貧弱すぎてSATA3に対応できていないとか(これは考えにくいですが)。
どちらにしても、もしSSDを起動ドライブにするならMarvellは避けた方が無難だと思います。

>SATA3の方につなぐと100%認識するようです。

これはSATA2(SATA3Gb/s)のことですね。
ただ「SATA3」とだけ書くとそれはSATA6Gb/sのことになってしまいます。
紛らわしいので一応突っ込んでおきます。

書込番号:14022197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/01/14 19:30(1年以上前)

m4はこの手の不良を良く見ますね。多分初期不良ではないかと。

わたしも一度経験しました。Z68ですがそのうち認識されなくなってうんともすんともいわなくなります。

交換後は快調。

書込番号:14022401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/01/15 02:58(1年以上前)

この間、GA-Z68X-UD5-B3で新しくPCを作ったら、BIOSでは認識して、OSインストール時には認識しなくて、一旦HDDにOSを入れてから、SSDをフォーマットしてにOSをインストール。その後マイコンピューターからHDDをフォーマットで、現在は問題なく稼動してます。

私も、ケーブルを変えたり、差し込みを変えたりしましたが、改善されませんでした。
GIGABYTEのマザーボードでは、うまくいかない事が多いんですかね。

書込番号:14024018

ナイスクチコミ!0


スレ主 山紅葉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/16 22:19(1年以上前)

ケーブル別のものに交換してみました。

が、変化なしです。

やっぱり初期不良なんでしょうかね・・・


めんどくさいですが

機会をみてお店に修理(交換?)してもらおうかなと思います。

皆さんありがとうございます。

書込番号:14031269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 okzkさん
クチコミ投稿数:4件

ブルースクリーン画面

このSSDをソフマップにて購入し、手持ちのノートPCに装着しました。

ノートPCはASUS UL20Aです。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/UL20A/

SSDのF/Wは009でした。

スリープからの復帰時にブルースクリーンが発生し、再起動してしまいます。
ブルースクリーン画面は画像のとおりです。

これまでに行った対策を以下に記載します。

1.Windows Updateの実施、ドライバの更新
2.電源設定の調整(http://slowpc.jp/newos/bluescreen.html を参考)
3.Intel RSTのインストール
4.ドライブのエラーチェック、memtestの実施(問題なし)

3を実施した時点で発生確率が100%ではなくなりましたが
以前高確率で発生します。

他に対策があればご教授願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13995335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/01/08 12:14(1年以上前)

okzkさん、こんにちは。

STOPコード:0x000000F4で調べてみると、HDD/SSDの媒体異常のケースが散見されます。

また、Physical Memory Dump Failed:0x10000010が発生しているという事は、メモリダンプの書き出しにも失敗したという事でしょう。

SSDの検査ができているのでしたら、ケーブルが疑わしいと思います。一度交換されてみてはどうでしょう?

書込番号:13995472

ナイスクチコミ!0


スレ主 okzkさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 18:23(1年以上前)

回答有り難うございます。

ケーブルが疑わしいとのことですが、UL20Aはコネクタに直接SSDを差し込む方式となっており、ケーブルらしきものはありませんでした。
また、これまで使用していたHDDに戻し、スリープをしたところ問題は発生しませんでした。

そのため、SSDに何らかの原因があると考えています。
やはり初期不良でしょうか?

書込番号:13996779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2012/01/08 22:36(1年以上前)

自分もUL20Aユーザーですが以前Sandforce系のSSDでスリープ時・ブルースクリーンになりいろいろ試したことがあるのですが結局は解決せず、IntelのSSDに交換して解決した経験があります。
Sandforce系のSSDは他のPCでは普通に使用出来たので相性なのかも知れません。

現在はサムスンのMZ-7PC256のバルク品に交換しましたがスリープ時のブルースクリーンはおきていません。

付属のDVDからリストアしてみてはいかがでしょうか。リストア時点でエラーが出るようなら相性なのかも…
HDDからWindows転送ツールで別のHDDにファイル等コピーすると楽だと思います。

書込番号:13997992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okzkさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 13:58(1年以上前)

回答有難う御座います。
やはり相性問題のようですね。

リストアと書かれていますがリカバリのことでしょうか?
リカバリについてはすでに実施済ですが、やはり改善されませんでした。

ひとまず、SSDで休止状態は使いたくないですし、ノートPCだとうっかりスリープしてしまうことも十分想定されるので、HDDに戻そうと思っています。

書込番号:14000477

ナイスクチコミ!0


スレ主 okzkさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/12 22:11(1年以上前)

追加情報です。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310116086/31

UL20Aではやはり同様の症状が多数出ているようです。
が、自分の場合MS標準AHCIドライバをインストールしても症状は改善されませんでした。

書込番号:14015081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/23 11:38(1年以上前)

Crucial 64GBで同様な問題が発生しております。

PCが4台(すべてXP SP3)あり、すべてをHDDからCrucial 64GBへ換装しました。
3台までは特に不具合はなかったのですが、4台目を換装して問題ないように思われたのですが、S3モードのスタンバイにするとスタンバイ解除しようと電源SWを押し続けても全く立ち上がらなくなります。 電源コードを抜いてしばらくしてから電源SWを押すと立ち上がる(スタンバイでなく通常の電源ON)ようになります。 Firm を 070Hの最新にしましたが変わりありません。

仕方がないため現在はS1モードのスタンバイにして使用中です。

原因はわかりませんが、使用しているマザーボードとの相性があるのかもしれません。 多分S3モード時のSSDへの電源供給の内容(立ち上がりと立下りのタイミングなど)に違いがあるのかもしれません。 S1モードでは問題なくスタンバイになります。

書込番号:17335345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDの取替えについて

2011/12/16 22:39(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 gumist923さん
クチコミ投稿数:2件

今使ってるこのSSDを新しいPC(自作)に乗せ替えたいのですが、
その際OSはクリーンストールの時に上書きでいけるのでしょうか?
またフォーマットして新しくクリーンストールしないといけないのでしょうか?

もしフォーマットが必要ならその方法も教えて頂けると助かります

フォーマットについて調べたのですがイマイチ理解できる情報が得られなかったので詳しいお方お力添えして頂けると助かります

よろしくお願いいたします

書込番号:13901761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/12/16 22:54(1年以上前)

クリーンインストールしないと、SSDに入っていたOSは
Windows OLDとして残った様なことだったような。
うろ覚えですみません。

結局、Windows OLDはあっても使い物にならないから、
クリーンインストールした方がいいと思います。

OSインストール時にカスタムを選択し、そこで今までの領域を削除後
再度、OS管理領域確保をし、残りのパーティションをフォーマットすれば
クリーンインストールとなります。

書込番号:13901846

ナイスクチコミ!0


wyvern-01さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/16 23:48(1年以上前)

◎ そのまま上書きインストで結構です。Vista以降は、再セットアップした時点でwindows.oldフォルダが作成されるので、再セットアップ前のCドライブのデータが全てそこに入ります。そのフォルダは、Cドライブ直下に作成されます。
◎ もし万が一、ユーサーフォルダに消したくなかったファイルがあればサルベージ可能です。
◎ ただし、元データが大きすぎる場合は、完全にフォーマットしてからでないと、再インストできないかも知れません。
◎ もし、BIOSでIDEからAHCIに変えてなければ、この際変えられる事をおススメします。

書込番号:13902158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2011/12/16 23:51(1年以上前)

OSは新規でクリーンインストールして、インストール・設定等が済んでからWindows .old を削除すれば良いです。

[Windows .old 削除 ]で検索してください。

書込番号:13902178

ナイスクチコミ!0


スレ主 gumist923さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/17 15:27(1年以上前)

分かりやすい回答で助かりました

早速Windows .oldの手順で試してみます

この度は皆さんありがとうございました

書込番号:13904572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/20 17:05(1年以上前)

gumist923さん

世の中には目的に合わせていろいろな方法があります。

単にOSの新規インストールなら皆様の回答で正解かと・・・・
含めアプリをたくさん入れられているような方にWindous新規インストールはアップデートが数回繰り返されたり、アプリそのもののアップデートを繰り返しで結構半日もかかったりしてうんざりします。

そんな方におすすめはSSD入れ替え 13 Plus(最新版)です。私はまだ12ですが・・・・

このソフトのメリットはCパス(単体ドライブの場合)すべてを丸ごとコピーして古い方のSSDなり
HDDをバックアップとして残せます。一つのドライブにC:D:Eパスがある場合すべてをコピーします。

アップデートが2〜3回あるごとにコピーしておくと常に最新版のバックアップが可能です。
またメインで使用のSSDが破損した場合、バックアップを換装しメインに書き換えて直して換装し直すことで即修復可能、SSD同士なら60GBで約10分で完了します。

DL番ですと安いし、とにかくOSの再インストールの煩わしから解放されます。

書込番号:13919066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

MacBook Proでの使用について

2011/12/04 03:13(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

本日、4年ぶりにパソコンを買い換えました。
ネットで購入した為、本体はまだ手元にありませんが、こちらのSSDと元のHDDを交換しようと考えています。
インターネットで色々検索しましたが、こちらのにMacOSをインストールできないという記事をいくつか拝見しました。
ちなみにその方のパソコンは17インチMacBook Pro 2011でした。
私が購入したのは「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」なのですが、こちらのパソコンでこのSSDは使用可能でしょうか?
実際に使用している方がいれば、動作状況をお聞きしたいです。

http://d.hatena.ne.jp/room661/20111031/1320072761
上記URLでは同じパソコンかは分かりませんが、可能であったという記事もありました。
ファームウェアが最新だと可能なのかな?というイメージを持っています。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13847180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/04 08:24(1年以上前)

おめでとうよかったですねぇ!でも、ノートに、i7は、必要無いと想います。HDDが、重たくなって、遅くなるだから(T_T)自作で、自作ディスクも作って大切な資料写真は、ディスクに、移してノートは、無料使える外出先で使って、スマートホンと兼用する為モバイルノートは、外出先で、使って、いかないと光wi-FiWALkER利用してねぇ!此からは、ノートだけじゃ足りなくなる。ディスクに、入れ替え残す事考えて、いかないと想います。

書込番号:13847499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/04 09:59(1年以上前)

i7だとHDDが重くなるのですか…?

書込番号:13847746

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/04 14:42(1年以上前)

M.Hiroyuki 様

ありがとうございます。
私が購入したのではCore i5の13インチMacBook Pro Late2011になります。
パソコンの詳細を書かずに申し訳ありません。
以後、気をつけます。

ナイトハルト・ミュラー 様

>i7だとHDDが重くなるのですか…?
そういう話、聞いたことありますか?
私は初めてです。

書込番号:13848678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/04 16:38(1年以上前)

>私は初めてです。

私もです。

書込番号:13849028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/12/04 19:50(1年以上前)

自分は古い17インチCore2Duoモデルですが
このSSDを使用していまして問題なく利用できています。

ただMacの場合、純正SSDでないとTrimが動作しないので
Trim Enablerを入れています。

書込番号:13849734

ナイスクチコミ!1


スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/04 20:11(1年以上前)

激団ひとり 様

ありがとうございます。
Trimの件、了解いたしました。
私もインターネットでTrim Enabler調べました。

動作状況の報告ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13849834

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/06 14:21(1年以上前)

>HDDが、重たくなって、遅くなるだから
i7にしても、HDDが足を引っ張って
PCの動作は重たいって言いたいのかなと。

書込番号:13857281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:46件

XP時代は設定しないとプチフリなどが起こっていたようですが
最近は、7だと自動で最適化してくれるようですし、SSDも容量、耐久性ともに良くなってきているので
今だと設定しなくてもそのまま使っていて問題ないですか?

書込番号:13843577

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/03 12:38(1年以上前)

Windows7でもWindows8でも普通にインストールして使えています、
特殊な設定が必要だったことはありません。

書込番号:13843594

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/12/03 13:47(1年以上前)

猫のジョンさんへ

 WINDOWS7をインストールの場合なら お使いのPCの BIOSにて AHCIモードが設定できるならば AHCIモードにしてから インストールすれば
その後は ほとんど何も設定はしなくても このSSDなら大丈夫です。
他のSSDならば 購入される場合そのSSDのクチコミを参考にしてから 購入してください。すべてのSSDが安心して使えるとは 限りません。
思わぬ落し穴があるSSDが 多く存在しています。このSSDならば ほぼ大丈夫と思います。

書込番号:13843847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/03 15:43(1年以上前)

すいません、私の質問の仕方が悪かったです
ベンチマークが遅かったので、調べてAHCIモードに変更しました
その調べた際に、仮想メモリやユーザーフォルダーを移したりしたほうがよいといった記事もありました
SSDが普及し始めた時、耐久性に疑問を感じた人たちがそのように設定しているようで
SSDにあまり負荷をかけないようにする設定だそうですが、SSDが壊れたなんてあまり聞かないし
そこまで気にしておいた方がいいのか気になったので質問させて頂きました

書込番号:13844272

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/03 15:53(1年以上前)

SSDで問題になっているのが、書き込み回数の限度がMLSタイプで1万回、
と巷間では言われています、
したがって、書き込みの多い事項はHDDに逃がしてやる、ということです。

いろいろと設定はありますが、
1.仮想メモリ無し
2.休止状態を無効
3.インデックス無し
4.復元ポイント無し
等々、こういった事は今でもやっています。

書込番号:13844315

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/12/03 21:50(1年以上前)

マイドキュメント等は容量が大きく、速度の重要度が低いからでしょう。
単純にSSDの容量より大きい場合もありますし、システムと違って多くの場合一つのファイルを開けば済むので、ランダムアクセス性能はそれ程重要ではありません。

その他は書き換え量を減らす為なので、SSD上にあった方がパフォーマンスは出ます。
寿命に関しては昔程神経質になることはないので、仮想メモリー等はSSD上においた方がいいでしょう。

書込番号:13845873

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/03 22:45(1年以上前)

猫のジョンさん こんにちは

OSインストール後、何も設定しないでそのまま使用しています。
半年ほどですがCrystalDiskinfoで確認すると残り寿命は100です。
このSSDではないですがC300の方は1年半ほど同じように何も設定しないで使用していますが
こちらも残り寿命は100です。
あまり気にしなくてもよいかと思われます。

書込番号:13846200

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/12/04 02:17(1年以上前)

このSSD使ってるけどマイドキュメントは移してるかなぁ
マイドキュメントの容量でかいのと、写真とか音楽、ゲームセーブデータくらいしかないんで速度の必要性が無いのが理由
サイズの問題もありますしねw
128Gのうち半分マイドキュメントなんて笑えないんで。

あと仮想メモリは切っちゃってる
これは物理メモリだけで16GB積んでるからいらないってのが理由

休止状態とかは使うことない、、っていうか電源OFFすらまともにやらないんでコレも切ってますw

使い方によるところが一番大きいけど、面倒ならそのままでも良いと思いますよ
SSDの信頼性は多少向上したのもあるし、そもそも設定するの面倒ですしねw

書込番号:13847074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/12/04 09:54(1年以上前)

容量的に問題なければそのままで問題ありません。

昔は仮想メモリなどの設定が流行っていましたが、今となっては昔話です。
5年程度の使用ならSSDの書き換え寿命が尽きることはないでしょう。

SSD耐久テスト <http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm>

高層化のためにSSDを導入したのに、読み書きが激しいという理由で各種ファイルを対象外にするのは本末転倒ですし・・・

書込番号:13847732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

語り尽くされたことですが 値段

2011/11/22 03:20(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:4049件

たとえばHDDは
100GBで一万円、が目安、みたいな時期がありました
もう何年前でしょうか


その後、この数年であれよあれよという間に
2テラ5千円ぐらい


HDDは、例の垂直何チャラ(?)技術でプラッタ当たりどうたら、とかで
一気に容量と値段がリーズナブルに。



さて、SSDですが、容量当たりの値段、値落ちしませんよね
かれこれ2年ほど傍観してますが
技術的ブレークスルーが無ければこんな値段のまんま?



256ギガで一万円、このあたりが普及一般化の閾値かと思うんですが
コスト構成上、不可能??? 何が高い?

疑問は、なぜSSDは高いのか? デス

書込番号:13796929

ナイスクチコミ!0


返信する
紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/22 03:33(1年以上前)

SSDってメモリーなんだから高いんじゃないの?

集積回路とかよく知らないけれど、そう簡単に量産出来るほど単純な仕組みでは無いからかと…これは憶測f(^_^;)

で、256が安くなるかは
時間の問題かと。
予想はあと3年はかかるか?
誰にも分からんことだと思うが。ヽ(*´▽)ノ♪

書込番号:13796937

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2011/11/22 10:31(1年以上前)

毎年順調に下がってますが、何か?。
2年前なら1〜2万した64Gクラスが5000〜1万。
2〜3万した128Gがいまでは1〜2万。
256Gクラスでも3〜4万があたりまえだったのが、普通に3万を切るようになっています。
HDDの大容量化・低価格化が極端なので目立たないだけでしょう。

書込番号:13797537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/22 10:53(1年以上前)

数年前1GのCFカードが1万円以上したものが、今では32GのSDカードが3〜6千円位。
1Gあたり1/50〜1/100になってますね。
SSDの1Gあたり単価はSDカードと同等までになっています。

そう考えると妥当な値段なのではと思います。

SSDは「速度が速い」「衝撃に強い」「低消費電力」「発熱が少ない」「音がしない」などHDDに比べてメリットが大きく、同じ土俵で比べるのはどうかと思います。

HDDと組み合わせるなどして、オイシイ所を使っていくのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13797597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/22 11:10(1年以上前)

性能等を考えると安いと思いますけど
主要パーツがメモリーなのでHDDよりは高いですね
必要な領域分だけをSSDにすれば容量も少なくて済むので
費用も抑えられるのではないでしょうか

性能も構造も違う製品を同列に並べて比較してもしょうがない気がします
HDDにはHDDの良さと値段体系があり、SSDにはSSDの良さと値段体系があります

2年前に比べたら価格は半分以下程度になっていますし
性能も格段によくなってきています
過去の性能のまま容量だけ増えた製品等を作っていれば
もっと値段は下がっていると思いますけれど
性能競争になっている面もありますので
ある程度しか値段は下がっていないですね

実際に一般的な使い方をしている人がSSDにしたことによって
どれぐらい効果があるのかを考えないと
起動時だけ速くなっても1日合計で数分程度短縮となり
ほとんど意味を持たない事になります

書込番号:13797646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/11/22 11:13(1年以上前)

おかず9さんこんにちは。

SSDは、下落もペースはともかくとして、
GB辺り単価は2年前と比べて1/4になっている印象がします。

そりゃ、HDDは容量が上がっても基本的に密度を高めるだけなので、
材料費的にはほとんど変わりが無いのだろうと思います。

技術的には、周辺問題でいろんな誤算がありますよね。
ようやく変わったSATA3.0が、いきなりSQで上限近くに到達してしまいましたからね。
体感的感動も、これまでの変化に比べれば判り難くなるんではないでしょうか?
価格に関しては、直接的にはNANDフラッシュの微細化、立体化具合に依るのではないですか?

>256ギガで一万円、このあたりが普及一般化の閾値かと思うんですが
おかず9さん自身はいくら必要だと思いますか?
私は、ノートなら256G欲しい所ですが、デスクなら、現状では、Win7でHDD併用なら128Gで十分かと思います。
また、ノートでも128Gで我慢出来ない事はありません。
ですから、時間の問題でしょうが、128Gが1万を切ってくる所が普及に対するブレイクスルーなのかな?と感じます。

それよりも、私は、メインメモリーとSSD(補助記憶装置)が統合する時代が来るのか?
が関心事です。

書込番号:13797652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/11/22 11:44(1年以上前)

そうですね
フラッシュメモリの値落ちも半端ないですね
4年ほど前、コンパクトフラッシュ4ギガ16800円で購入・・・が半年で8000円に(^_^;) 

フラッシュメモリ(?)の値段が限界まで下がってるのかというと、
それなら値落ちの限界、って理解出来るんですが。。。

SDHCカードの値落ちは一年の間に半額近くになってる、ってのも、SSD高止まりに疑問を感じるところなんですよね


仰るとおりSSDはHDDに無い特質を持っており比べるのはナンセンスだと思います


SSD(そんな言葉が無い頃から)ウォッチしてますが(10年も前かな・・・)
手の届かない一部のエンスー向けギミックだったものが、手の届きそうなところまで来たこと自体、喜ばしいです


確かに1年前C300の新品は一万円ほどだった、そりゃあC400は千円以上安くなってはいる
でも一年で1割ちょっとの値落ち、は、移り変わりの激しいPCパーツ(フラッシュメモリ自体は下がってる)にしてはどうかな、と思った次第です。

書込番号:13797716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/11/22 12:26(1年以上前)

私もここ数ヶ月間、下がりそうで下がらない128Gに悶悶とはしていますねw

書込番号:13797849

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/22 16:54(1年以上前)

フラッシュメモリーの微細化が書き換え寿命を縮め、それをカバーする為に代替領域を増やすしかないので、微細化がダイサイズの縮小に繋がっていません。
何か革新的な改良を加えるか、全く新しいメモリー技術に期待するしかないでしょう。

書込番号:13798561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/11/23 00:43(1年以上前)

>おかず9さん自身はいくら必要だと思いますか?

そうですねー、ほんの一昔前は80ギガのHDDで、システムもストレージも十分だったのに
コンテンツ容量の肥大化、ですかね、ゲーム一本10ギガ越え、BDなんか一枚40ギガ!?

※脱線ですがストレージHDD、気づいたら10テラ近い!!!???うひょー(@_@)



2つの考え方。
一つは、旧来SSD思考(システムのみ)「OS起動高速化」、もうこの時代は過ぎたと思ってます。
二つ目は、頻繁に使うアプリをインストール、操作感全体を快適に。


最低限オフィス、メディアプレイヤー、メール、ブラウザ、程度はSSD起動したいとなると64ギガ最低限ギリギリ。。。いや正直きつい


本音は全てのアプリをSSD化したい。各種ソフト、ゲームまでも含め。
となると最低限128ギガ、
Cドラ=SSDという考え方なら256ギガ欲しい。
(つまりHDDはデータストレージと明確に差別化)


256ギガ1万円、夢ですね。一体何年後でしょうか
技術的ブレークスルー望みます。


ところで
1年前は64ギガC300が席巻してましたが、今は128ギガ需要が高そうに感じますね
実際使ったら「少ない、足りない」、「128が安くなった」
でしょうかね、正直128ギガ中途半端かなぁ、256欲しいデス



>フラッシュメモリーの微細化が書き換え寿命を縮め、それをカバーする為に代替領域を増やすしかないので、微細化がダイサイズの縮小に繋がっていません。

素朴な疑問なんですが、なんでSSDってあんなに小さい???
でかくていいと思うんです。その方が安く大容量化出来るならでかくていいじゃないか、と。
容量が4倍なのに大きさ同じ
2.5サイズの意味分かりません、3.5インチでいいじゃないか、と。ノートの人は高い2.5インチ買って。と。



>何か革新的な改良を加えるか、全く新しいメモリー技術に期待するしかないでしょう。
RAMメモリ容量の増加もすげースピードでしたが最近は落ち着いてるかな。、むかーしむかしは256メガの増設メモリに一万円も払ってた、いまじゃあ数ギガ2〜3千円・・・



ところで、傍観も飽きたので、C300 64ギガ、ポチりました、送込み7000円。
正直、高いなぁ。。。
あくまで遊びですw
アプリ入れ過ぎ。セブン起動、4分。なんで ちょっと遊んでみます・・・ww
論理自己破綻(^_^;)

書込番号:13800586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/11/23 01:01(1年以上前)

>それよりも、私は、メインメモリーとSSD(補助記憶装置)が統合する時代が来るのか?
が関心事です。

興味深いですね
たとえばCPUがグラボ実装なんて一昔前は誰も想像すらしてなかった。言ってもマザーオンチップ?

何でもかでも統合、PC自作なんてそのうち無くなる、と言われ続けてるかとおもいますが
徐々に自作の幅は狭くなるのかなぁ、一部のエンスーの趣味化するのか。それは悲しい。やっぱ 餅は餅屋、自分好みのPC組み上げるのが楽しい。


SSDの”メモリ”ってフラッシュメモリ(?)、RAMとは違う?のかなぁ、と。
そのへん、良くわかんないんですよね

書込番号:13800648

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/23 02:56(1年以上前)

半導体メモリーにデーターを記録するものは全てSSDです。
フラッシュメモリーでも、DRAMであっても問題はありません。
DRAMはデーターの保持が面倒なので、現状のSSDはほぼフラッシュメモリーです。

通信インフラが更に発展しない限りは、PCにもHDDは必須でしょうから、SSDに相当するものがメインメモリーとなることはあっても、HDDは当面なくならないでしょう。

書込番号:13800872

ナイスクチコミ!0


はりをさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/24 02:40(1年以上前)

一昔前は64MBのSDカードとか売ってましたが、今そんなの見かけませんよね。
最低でも2GB、いや、2GBすら消えつつありますもん。

HDDと違ってSSDは原材料的な問題でHDD程バカ安にはならないです。
でも、上の方の回答者様が仰るとおり地味に値は下がっているので、気長に待つのが一番でしょうね。



余談になりますが、僕はデスクPC・ノートPC問わずSSDは250GBを買ってます。
てか250GB以外のSSDは買ったことありません^^;(HDDとはサヨナラしたので)

僕はあれこれデータを溜め込んだりしないのでテラバイト級のストレージは不要ですが、
それでもOS・各種ブラウザ・ゲームなどをいれると、120GBでは若干キツイのですよね。
特にゲームの圧迫量はすごいので。。

空き容量が十数GBしかないってのも精神的に辛いので、OS以外もまるごと快適にしたいなら250GB以上は必須かも。。

SSDがもっと一般世帯に普及するとしたら、250GBが2万で買えるくらいの頃ですかね。

書込番号:13805518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/11/24 02:52(1年以上前)

同意デス

250ギガ、2万円。これ、ある程度の層には受け入れられると思う。
冷静に考えれば、起動を早くするため2万円払う、これではまだ訴求力が足りない気がします。

250ギガが一万円、
これ需要と供給のバランス点かと。
何故ってそんな何年も先の話してる間に、コンテンツ容量の方が爆発的に大容量化するだろうから、「250ギガでなんとか足りるかな」な時代かと(勝手な推測) 

これはもうPCの構成が変遷した未来、でしょうね。SSD+HDD、と。 4年後あたりかなー

書込番号:13805527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/27 14:37(1年以上前)

私が身勝手に思うに、3.5inchSSD(あるいは5inchSSD)って出て欲しいです。
体積が大きくなればもっと1つのパーツで大容量化できそうです。

今の半導体の小型化が今の技術的に限界に近づいているらしいので、
これ以上小型化しなくて済むようにすればいいと思います。

書込番号:13819427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/11/27 22:26(1年以上前)

ほんと、なんで2.5しかない、のか、訳わかりませんよね

大多数はデスクトップ用途だと思うんですが
一部のノートユーザーには申し訳ないが、小ささにこだわらないでほしい

返す返すもなんで2.5だけなの?

書込番号:13821220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング